ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2093447
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

女 奥駈道 柏木から 伯母谷覗−大普賢岳−水太覗−行者環岳

2019年11月02日(土) ~ 2019年11月04日(月)
 - 拍手
GPS
20:30
距離
29.9km
登り
3,018m
下り
2,287m

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:22
合計
7:59
7:05
406
スタート地点
13:51
13:59
43
14:42
14:56
8
15:04
2日目
山行
4:55
休憩
3:02
合計
7:57
5:30
91
7:01
7:35
17
7:52
7:57
4
8:01
8:12
21
8:45
8:54
0
9:18
9:29
25
9:54
10:05
7
10:12
10:51
3
10:54
10:59
86
12:25
12:25
33
12:58
13:20
7
3日目
山行
3:28
休憩
0:48
合計
4:16
6:43
2
6:45
6:51
2
6:53
6:54
5
6:59
7:00
49
7:49
7:52
27
8:19
8:27
11
8:38
8:41
5
8:46
8:50
38
9:28
9:49
69
10:58
10:59
0
10:59
ゴール地点
…プロローグ…
本当は、雪前のラスト遠征 テン泊縦走したかった。迷いすぎて行き先 決めきれず…
困った時の大峰かな。。。急きょ奥駈道 繋いでいないエリアを歩く事に決定
― 奥駈 きっちりスタート地点の 「柏木」から歩いてみる。
柏木からのレコが出ていないし、テン場適地探しと、水場の確認する事をミッションと課して、いざ!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【女子の奥駈道縦走は】
吉野からだと女人結界門の五番関で一旦下山。→洞川へ
五番関〜山上ヶ岳〜阿弥陀ヶ森まで女人禁制
女人結界門を超えた阿弥陀ヶ森へは、柏木から登り直す必要があります。

柏木〜阿弥陀ヶ森まで時間を要する(事が今回 分かりました)ので、柏木からにこだわらなければ、例えば 和佐又〜大普賢岳スタートする手もあり

【女 奥駈道スタートの 「柏木」へのアクセス】
電車で大和上市駅から、ゆうゆうバス
土日祝 8:30発−柏木9:30着/平日 16:00発−柏木17:00着 1日1便のみ
あとは タクシーor 車で送迎or 前泊宿の送迎or 169号線でヒッチ?
柏木登山口 駐車スペースは無さそうでした。
マイカー、ピストンなら、169号線から4キロ細い道を入った「上谷」 には数台停められるそうです。
奥駈縦走の場合、奥駈道に出るまでで1日要するので早出したいけれど。。
あれこれ策を練って下さい
……………………………………………………………………
【天川村 川合〜下市駅行きバス】
途中 下市温泉、黒滝 道の駅 を通るので途中下車して、次の便で帰る手もあり。
川合〜洞川温泉、天の川温泉 を結ぶバスも有り
駆使すれば、下山後、温泉入って 洞川温泉街散策して、川合や下市駅まで帰れます
http://www.dorogawaonsen.jp/wp-content/uploads/2018/05/20180428170514508.pdf
コース状況/
危険箇所等
【テン場 適地 と水場】
☆アスカベ平らしきエリア。
地図にテン場マークあり。広く平なエリアで、どこでも、いくつでも張れそう
✳水場は、探せば見つかる? 常時 出ているかは不明 (奥駈 あるある!)

☆脇ノ宿跡
今回 ビバーク的に張った場所ですが、昔の宿跡は 平で テン場に使える。

☆稚児泊
地図に 泊によい台地とあるので、計画では、ココで張る予定だった
石が若干あるが、平で 問題なく数張り張れる

☆行者環避難小屋
小屋前で張れる。小屋泊もちろんok。
小屋 綺麗で快適。毛布あり。トイレ付きだけど私は見ていません
✳水場は小屋から5分。チョロチョロの時、しっかり出てる時、様々です。

☆弥山小屋
小屋前と、国見八方睨にテント張れる。(今回辿りつけなかったけど)
有人小屋で宿泊出来ます。11月2週目で小屋終いなので、冬季は水買えない
小屋で、水買える。買えない時は 狼平避難小屋近くと川で汲める

水場が限られ、しかも出ているかは行ってみないと分からない部分もあるので、
多めに持参した方がいい。
向こうから来る人に、「水 出てましたか?」と、奥駈歩く時は、私は常々聞いて、目安にしています。

【コース状況】
大普賢岳〜七曜岳 アップダウン、鎖場多く、体力消耗し、速く歩けません。
重装備だと、コースタイム以上に 時間を要します。
奥駈道 侮るなかれ、アルプスより低山とはいえ、地味にアップダウン多い
道中 テープありますが、道標出るまで 迷いそうな所もあると思います。
ガスると 方向分かりにくく難しくなると思われます。

日照時間が短い季節は、行動時間も短くなってしまうので、春夏と同じように行程進めないので、無理しないで。
夜 歩いてる人もいますが、アルプスなら人多いし迷いにくいけど 大峰は難しい。
日数 刻む覚悟か、臨機応変の計画変更も視野に。
人とあんまり会わないエリアでは、挨拶して水場など情報交換がオススメ
テン場と水確保を基本に、しっかり歩ききる体力も必要ですね

↑以上、体力 技量もない 初心者レベルの テン泊女子の個人的 意見です(^_^)
その他周辺情報 天の川温泉♨、洞川温泉♨
下市温泉 ごんたの湯♨、黒滝の湯、

洞川温泉街
名水豆腐 。陀羅尼助。行者グッズ店。アマゴ 鮎 。。
1日1便のバス、9時半出発の予定が、ご厚意で送ってもらって、7:10出発
9
1日1便のバス、9時半出発の予定が、ご厚意で送ってもらって、7:10出発
どぶろっくの大きないち○つを下さい〜♪
を連想してしもた(いきなり下ネタやん)
2019年11月02日 07:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/2 7:18
どぶろっくの大きないち○つを下さい〜♪
を連想してしもた(いきなり下ネタやん)
柏木~阿弥陀ヶ森まで8;8キロ
コースタイムは5時間
標高1300mあがるのだ
2019年11月02日 07:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 7:27
柏木~阿弥陀ヶ森まで8;8キロ
コースタイムは5時間
標高1300mあがるのだ
昔からの道…丁石が導いてくれる
2019年11月02日 07:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 7:29
昔からの道…丁石が導いてくれる
この後も所々 倒木あって…少々時間かかる
2019年11月02日 07:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 7:51
この後も所々 倒木あって…少々時間かかる
大迫 への道もある
2019年11月02日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 8:22
大迫 への道もある
大峰山 山上ヶ岳へ。。の手前の女人結界門前の阿弥陀ヶ森まで行くよ
2019年11月02日 08:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 8:43
大峰山 山上ヶ岳へ。。の手前の女人結界門前の阿弥陀ヶ森まで行くよ
上谷分岐で、BQ2000さんにお会いした(後に命の恩人となるお人になります)
2019年11月02日 09:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/2 9:33
上谷分岐で、BQ2000さんにお会いした(後に命の恩人となるお人になります)
出発して3時間、地味に長い〜
2019年11月02日 10:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/2 10:10
出発して3時間、地味に長い〜
見上げれば。。秋の色
2019年11月02日 11:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/2 11:25
見上げれば。。秋の色
実はこの中学校の矢印プラカードに、この先 幾度も助けられる
2019年11月02日 11:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/2 11:47
実はこの中学校の矢印プラカードに、この先 幾度も助けられる
大峰ならでは。。どこ歩いてもいいエリア突入
2019年11月02日 12:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/2 12:24
大峰ならでは。。どこ歩いてもいいエリア突入
進行方向分かる?こんなとこ、全校中学生行ったなんて。。
遠くのテープを探して進む
2019年11月02日 12:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 12:57
進行方向分かる?こんなとこ、全校中学生行ったなんて。。
遠くのテープを探して進む
13時。出発して6時間経った。。。
阿弥陀ヶ森 まだあ?まだ1;3kmあるってか?
遠いよー
2019年11月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 13:05
13時。出発して6時間経った。。。
阿弥陀ヶ森 まだあ?まだ1;3kmあるってか?
遠いよー
13時半、アスカベ平?水場ポイント分からず&あり得ない水持参忘れ。速攻 下山の所…BQ2000さんに再会でき、命の水を頂く
2019年11月02日 13:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/2 13:27
13時半、アスカベ平?水場ポイント分からず&あり得ない水持参忘れ。速攻 下山の所…BQ2000さんに再会でき、命の水を頂く
ずっと探しながら歩いて、10mほど濡れてる箇所見つけザックを置いて登ったら…
2019年11月02日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/2 13:41
ずっと探しながら歩いて、10mほど濡れてる箇所見つけザックを置いて登ったら…
突如ここに水が。。(これがアスカベ平の水場?でしょうか?)
3ℓ汲んで、ひと安心。
ここでテン泊せず、進める〜
2019年11月02日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
11/2 13:41
突如ここに水が。。(これがアスカベ平の水場?でしょうか?)
3ℓ汲んで、ひと安心。
ここでテン泊せず、進める〜
これから越えてくであろう山、山、山
10
これから越えてくであろう山、山、山
やっとこさ、伯母谷覗
6
やっとこさ、伯母谷覗
伯母谷覗
2019年11月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
11/2 14:03
伯母谷覗
んー?建物見えるのん、山上ヶ岳の宿坊かな?
それにしても山が深いなあ。。
7
んー?建物見えるのん、山上ヶ岳の宿坊かな?
それにしても山が深いなあ。。
阿弥陀ヶ森
女人結界門。ここから先、女子は入れない、山上ヶ岳
2019年11月02日 14:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/2 14:53
阿弥陀ヶ森
女人結界門。ここから先、女子は入れない、山上ヶ岳
ひと息入れて大普賢岳方面へ
2019年11月02日 14:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/2 14:53
ひと息入れて大普賢岳方面へ
15時。脇宿にて設営 出来たのも、1つテントあったから。
1人ぼっち、テン場以外でビバーク的に張るの、本当は不安で怖かってん
2019年11月02日 15:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
11/2 15:50
15時。脇宿にて設営 出来たのも、1つテントあったから。
1人ぼっち、テン場以外でビバーク的に張るの、本当は不安で怖かってん
雪山アルプステン泊縦走バリバリ山岳会のおじさん。向かい合わせで。本当、人がいてくれてめっちゃ嬉しい安堵
2019年11月02日 15:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
11/2 15:50
雪山アルプステン泊縦走バリバリ山岳会のおじさん。向かい合わせで。本当、人がいてくれてめっちゃ嬉しい安堵
左 すぐ使う物
右 食事関係の物
2019年11月02日 16:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/2 16:30
左 すぐ使う物
右 食事関係の物
落ち葉の上でフラットで、中々ええわ
おじさんの話は凄い、雪山の魅力、滑落現場目撃 通報の話etc
2019年11月02日 16:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
11/2 16:31
落ち葉の上でフラットで、中々ええわ
おじさんの話は凄い、雪山の魅力、滑落現場目撃 通報の話etc
いつかの奥駈縦走を見据えて、かなり軽量化を試みた…つもり
2019年11月02日 16:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
11
11/2 16:35
いつかの奥駈縦走を見据えて、かなり軽量化を試みた…つもり
外で宴会は寒い季節。。各自、テントで夕食
麻婆カレー飯旨い。100円パックワインをホットで、あったまるう
2019年11月02日 18:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
11/2 18:02
外で宴会は寒い季節。。各自、テントで夕食
麻婆カレー飯旨い。100円パックワインをホットで、あったまるう
11/3(日)朝食は、エビのビスクロールリゾットとラーメン、パンとコーヒー
2019年11月03日 03:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
11/3 3:52
11/3(日)朝食は、エビのビスクロールリゾットとラーメン、パンとコーヒー
真っ暗、お向かいテントのおじさんは5時出発、私は5時半出発
5
真っ暗、お向かいテントのおじさんは5時出発、私は5時半出発
夜明けの この時間帯が好き。。
2019年11月03日 05:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
11/3 5:59
夜明けの この時間帯が好き。。
6時半すぎ、ばっちり日の出も見えたよ
8
6時半すぎ、ばっちり日の出も見えたよ
左 経函石に寄ってみよかと思ったけどスルー
2019年11月03日 06:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 6:35
左 経函石に寄ってみよかと思ったけどスルー
越えてきた山
2019年11月03日 06:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 6:55
越えてきた山
いい天気、そして雲海。お日さまパワー
2019年11月03日 06:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 6:55
いい天気、そして雲海。お日さまパワー
ツンッ稲村ヶ岳の大日岳は、すぐ分かる
お隣は、バリゴヤの頭
2019年11月03日 07:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/3 7:00
ツンッ稲村ヶ岳の大日岳は、すぐ分かる
お隣は、バリゴヤの頭
大普賢岳の方へ行くよ
2019年11月03日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 7:02
大普賢岳の方へ行くよ
看板あり
2019年11月03日 07:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 7:04
看板あり
2019年11月03日 07:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 7:07
2019年11月03日 07:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 7:08
大普賢岳
2019年11月03日 07:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
11/3 7:19
大普賢岳
大普賢岳
この辺から人に会う、日帰りの人に撮ってもらう
15
大普賢岳
この辺から人に会う、日帰りの人に撮ってもらう
幾重にも重なる山々。。。
15
幾重にも重なる山々。。。
いつか大峰奥駈道 1週間 縦走するぞ〜っ
14
いつか大峰奥駈道 1週間 縦走するぞ〜っ
手前のポッコリが小普賢かな?
2019年11月03日 07:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/3 7:51
手前のポッコリが小普賢かな?
水太覗
2019年11月03日 07:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 7:56
水太覗
振り返れば大普賢岳がいる
2019年11月03日 07:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 7:56
振り返れば大普賢岳がいる
絶壁の前、テン場に出来る?かもやけど、風吹いて飛んでったら…おーこわ
2019年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/3 7:58
絶壁の前、テン場に出来る?かもやけど、風吹いて飛んでったら…おーこわ
景色眺めながら…ここでのんびりしたいわ
2019年11月03日 07:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 7:59
景色眺めながら…ここでのんびりしたいわ
弥勒岳か国見岳 頂上かな?

2019年11月03日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 8:16
弥勒岳か国見岳 頂上かな?

いよいよ鎖場の始まり
2019年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 9:02
いよいよ鎖場の始まり
おおー!ポコポコ大普賢3兄弟のまだ向こうから歩いてきたんやで〜!
2019年11月03日 09:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
11/3 9:14
おおー!ポコポコ大普賢3兄弟のまだ向こうから歩いてきたんやで〜!
雪ハイクやったら、ココめっちゃ怖そうやなあ、と想像する
2019年11月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/3 9:27
雪ハイクやったら、ココめっちゃ怖そうやなあ、と想像する
苔と岩と木 一体化
2019年11月03日 09:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 9:31
苔と岩と木 一体化
稚児泊
2019年11月03日 09:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 9:32
稚児泊
山と高原地図に、泊にふさわしい台地、とある。
テン場に良さそう(水場は無いよ)
2019年11月03日 09:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/3 9:33
山と高原地図に、泊にふさわしい台地、とある。
テン場に良さそう(水場は無いよ)
指指してるのが大普賢岳
ポコポコ3兄弟、アップダウン歩いてきたんやで〜
2019年11月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
11/3 9:44
指指してるのが大普賢岳
ポコポコ3兄弟、アップダウン歩いてきたんやで〜
行者環から大普賢岳日帰りピストンだって(凄すぎ〜!)のnanashinoGONBEさん
関西人なら分かる、ヒコにゃん付けてると…ヤマレコ仲間って
2019年11月03日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
11/3 10:00
行者環から大普賢岳日帰りピストンだって(凄すぎ〜!)のnanashinoGONBEさん
関西人なら分かる、ヒコにゃん付けてると…ヤマレコ仲間って
鎖の登り
GW四国の石鎚山 思い出すなあ
2019年11月03日 10:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/3 10:25
鎖の登り
GW四国の石鎚山 思い出すなあ
登りきると この眺望
2019年11月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 10:28
登りきると この眺望
七曜岳
10時半、やっとこさ。大普賢で30分休憩入れてここまで5時間。めっちゃ疲れた〜
2019年11月03日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 10:34
七曜岳
10時半、やっとこさ。大普賢で30分休憩入れてここまで5時間。めっちゃ疲れた〜
和佐又 下りる手もある(大普賢岳周回コース、和佐又キャンプ場でテン泊出来る)ここも急坂下り、からの激登りが待っているらしい
2019年11月03日 11:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 11:04
和佐又 下りる手もある(大普賢岳周回コース、和佐又キャンプ場でテン泊出来る)ここも急坂下り、からの激登りが待っているらしい
12時すぎた、どこまで進むか…策を練る
1泊目テン場からのズレは取り戻せる訳ないし
いくら計算しても、予定の弥山までは無理だ
2019年11月03日 12:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 12:11
12時すぎた、どこまで進むか…策を練る
1泊目テン場からのズレは取り戻せる訳ないし
いくら計算しても、予定の弥山までは無理だ
みなきケルン
吉野から来て悪天候で。。
GPSもない時代、大峰はガスると迷う。テープも見えないし、人も会わないし、水場も遠いし、、
2019年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/3 12:35
みなきケルン
吉野から来て悪天候で。。
GPSもない時代、大峰はガスると迷う。テープも見えないし、人も会わないし、水場も遠いし、、
まっすぐ行くと、行者環岳 山頂
去年2度来てる。ここで、奥駈 繋いだ事に
2019年11月03日 12:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/3 12:48
まっすぐ行くと、行者環岳 山頂
去年2度来てる。ここで、奥駈 繋いだ事に
歩いた事あるエリアは心強い、さあ行者環小屋向けて降りよう
2019年11月03日 13:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 13:15
歩いた事あるエリアは心強い、さあ行者環小屋向けて降りよう
階段いっぱい降りて…振り返る
水場、しっかり出てる
2019年11月03日 13:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/3 13:28
階段いっぱい降りて…振り返る
水場、しっかり出てる
行者環小屋 着いた
体力消耗して疲れたのでここまで。
明日 弥山行くなら、あと2時間歩いて「一ノ垰」あたりでテン泊するか悩んだけど
2019年11月03日 13:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/3 13:38
行者環小屋 着いた
体力消耗して疲れたのでここまで。
明日 弥山行くなら、あと2時間歩いて「一ノ垰」あたりでテン泊するか悩んだけど
小屋でイケメン先客と話してると、nanashinoGONBEさんと再会。ヒコにゃんコラボ。
90番ポストまで帰らなきゃなのに、長話 ごめんよ
2019年11月03日 15:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
11/3 15:02
小屋でイケメン先客と話してると、nanashinoGONBEさんと再会。ヒコにゃんコラボ。
90番ポストまで帰らなきゃなのに、長話 ごめんよ
颯爽と駈けてく
めっちゃカッコええ!
2019年11月03日 15:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
11/3 15:23
颯爽と駈けてく
めっちゃカッコええ!
行者環小屋、5人で山話&宴会♪
楽しかった〜
79歳のoさん前鬼〜大普賢〜和佐又 テン泊装備で縦走、頭が下がりましたね
9
行者環小屋、5人で山話&宴会♪
楽しかった〜
79歳のoさん前鬼〜大普賢〜和佐又 テン泊装備で縦走、頭が下がりましたね
11/4お姉さんは荷物をデポして、七曜ピストン
一緒に行こ、90番降りるんだったら車乗せてあげると言ってくれました
2019年11月04日 06:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/4 6:52
11/4お姉さんは荷物をデポして、七曜ピストン
一緒に行こ、90番降りるんだったら車乗せてあげると言ってくれました
おじさん わざわざ反対方向来て案内してくれて。
ここが、小坪谷行くルートやで、と。
風強くガスってきたし、今日は行きません。今度チャレンジだ
2019年11月04日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 6:54
おじさん わざわざ反対方向来て案内してくれて。
ここが、小坪谷行くルートやで、と。
風強くガスってきたし、今日は行きません。今度チャレンジだ
お姉さん、おじさま、ありがとう
2019年11月04日 06:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/4 6:58
お姉さん、おじさま、ありがとう
少し戻って、おじさまに教えてもらった大川口へ、降りれるルート再確認
自衛隊が訓練してたらしい、って事は厳しいの?
これは、通らない方がいいっていうロープなのかな?
2019年11月04日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/4 7:02
少し戻って、おじさまに教えてもらった大川口へ、降りれるルート再確認
自衛隊が訓練してたらしい、って事は厳しいの?
これは、通らない方がいいっていうロープなのかな?
振り返ると。。ガスガスの中に行者環岳
2019年11月04日 07:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 7:03
振り返ると。。ガスガスの中に行者環岳
小坪谷、大川口、へ降りてみたいけど、行けるのか不安
距離短い代わりに、急坂でハードそう、道迷いが怖い
今日は冒険心 抑えて行きません。。
2019年11月04日 07:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 7:08
小坪谷、大川口、へ降りてみたいけど、行けるのか不安
距離短い代わりに、急坂でハードそう、道迷いが怖い
今日は冒険心 抑えて行きません。。
おーずっと歩いてきた稜線 見えてます
右端から、その麓から来た
2019年11月04日 07:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 7:21
おーずっと歩いてきた稜線 見えてます
右端から、その麓から来た
ヌタ場
2019年11月04日 07:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 7:27
ヌタ場
後光がさす、風強く寒い。ガスガス(大峰あるある)
2019年11月04日 07:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/4 7:29
後光がさす、風強く寒い。ガスガス(大峰あるある)
苔と岩と木の間 進んで行くよ
2019年11月04日 07:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 7:33
苔と岩と木の間 進んで行くよ
ここを左へ降りると、行者環登山口 90番ポストへ(標識はないので注意)
私は弥山方面 まっすぐ行く
2019年11月04日 07:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 7:59
ここを左へ降りると、行者環登山口 90番ポストへ(標識はないので注意)
私は弥山方面 まっすぐ行く
ナメゴ谷の紅葉かな
2019年11月04日 08:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 8:08
ナメゴ谷の紅葉かな
破線ルート、トンネル西口へ700mとな?!
私は弥山方面 奥駈出合まで行ってから西口 降りますけど
今度チャレンジしてみる?ソロでは嫌や
2019年11月04日 08:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/4 8:28
破線ルート、トンネル西口へ700mとな?!
私は弥山方面 奥駈出合まで行ってから西口 降りますけど
今度チャレンジしてみる?ソロでは嫌や
テン場に良さそう

2019年11月04日 08:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 8:39
テン場に良さそう

紅葉
…の事すっかり忘れてた
2019年11月04日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 8:40
紅葉
…の事すっかり忘れてた
右に行くと、トンネル東口へ。(入口 崩落してたから、行かない方が良さそう。修復されてるか、未確認ですが)
左へ進むよ
2019年11月04日 08:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 8:47
右に行くと、トンネル東口へ。(入口 崩落してたから、行かない方が良さそう。修復されてるか、未確認ですが)
左へ進むよ
倒木処理されてると歩きやすい
新宮やまびこグループさんに感謝
2019年11月04日 08:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
11/4 8:50
倒木処理されてると歩きやすい
新宮やまびこグループさんに感謝
お兄さん、それイイネ!
扱い方教えてもらう。買います!ソロの必需品になりそう
2019年11月04日 09:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/4 9:39
お兄さん、それイイネ!
扱い方教えてもらう。買います!ソロの必需品になりそう
koyatakeさん弥山テン泊して90番ポストに降りるそう
90番だと川合まで車乗せてくれる申し出ありがとう
私はトンネル西口降りてヒッチします
2019年11月04日 09:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/4 9:42
koyatakeさん弥山テン泊して90番ポストに降りるそう
90番だと川合まで車乗せてくれる申し出ありがとう
私はトンネル西口降りてヒッチします
出合に着いた
強風 寒い 鼻水出しつつ おにぎり パン食べる
2019年11月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 9:45
出合に着いた
強風 寒い 鼻水出しつつ おにぎり パン食べる
なぜここまで来たかって?
2年前テン泊デビューの時ここから1回転して転んだ、石と木の根の絡んだ荒れた急坂ルートを歩く為。ここ、ずっと避けてた。
久しぶりに行くで!
2019年11月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/4 9:45
なぜここまで来たかって?
2年前テン泊デビューの時ここから1回転して転んだ、石と木の根の絡んだ荒れた急坂ルートを歩く為。ここ、ずっと避けてた。
久しぶりに行くで!
ヒメシャラ
2019年11月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
11/4 10:42
ヒメシャラ
ルリセンチコガネ
2019年11月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
11/4 10:54
ルリセンチコガネ
三角橋 ゴールはすぐ
2019年11月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
11/4 11:02
三角橋 ゴールはすぐ
ここは私有地、テント張ったらダメだってさ
2019年11月04日 11:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/4 11:06
ここは私有地、テント張ったらダメだってさ
トンネル西口へ
ラスト、カメラ落として壊してもーた涙
2019年11月04日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
11/4 11:07
トンネル西口へ
ラスト、カメラ落として壊してもーた涙
ゴール
今日は車じゃないのに川合まで敢えてヒッチです
…と、さっき会ったkoyatakeさんが拾ってくれた、ラッキー☆
2019年11月04日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/4 11:03
ゴール
今日は車じゃないのに川合まで敢えてヒッチです
…と、さっき会ったkoyatakeさんが拾ってくれた、ラッキー☆
洞川温泉♨
まで乗っけてくれて…その後ご飯も
6
洞川温泉♨
まで乗っけてくれて…その後ご飯も
いつも車で飲めないけど、今日は飲める、うふ
前から気になってたお店へ
9
いつも車で飲めないけど、今日は飲める、うふ
前から気になってたお店へ
焼き魚注文したら、なにやら色々サービスのアテが
なので日本酒いっちゃうよ🍶
で、アマゴの活き造り、ピクピクッ
10
焼き魚注文したら、なにやら色々サービスのアテが
なので日本酒いっちゃうよ🍶
で、アマゴの活き造り、ピクピクッ
11/5 低体温の講演。大城和恵先生に会えて、超嬉しい♪
サインも貰った(^_^)v
10
11/5 低体温の講演。大城和恵先生に会えて、超嬉しい♪
サインも貰った(^_^)v

感想

…エピローグ…
急に行き先決めて、睡眠不足で出かけ、肝心の水を入れ忘れ、に途中で気づく。
水場 出ているか分からず、賭け。水場見つけられなかったら 速攻下山の所、
ヤマレコユーザーのBQ2000さんに 貴重な水を1ℓ頂き、命拾い。大感謝!
山で1番言いたくない言葉ーー「水 ください」ーー

連休なのに初日会ったのは2人、テン場で1人、静かすぎる大峰
柏木〜阿弥陀ヶ森、地味に長ーく、遠〜かった
ザックリ計画のテン場予定地まで全然 辿りつけず、柏木スタート恐るべし

1泊目のテン場が、だいぶ手前になり、後の計画も大いにズレこんだ。
来年 挑戦しようとしてる奥駈縦走、テン泊装備で挑むなら…
かなりの覚悟と気合い、体力、が必要だと実感

本当は、計画では2泊目 弥山でテント、公共機関で来てるので、川合までロングコースで下山予定。or日数許す限り 釈迦〜持経宿までと道中 目論むも夢…

11月秋は日も短くなるし、ガスると迷いも心配で、テン場に15時までに着く事と決めていた。
歩きたくても、次のテン場地まで遠く、行動時間が短くなると、縦走計画 大変。

でもまあ、それはそれで、臨機応変に変更して、行者環までとなったけど、
お陰で、小屋で集った いいメンバーと巡り合う ラッキーもあってさ。
*・゜゜三重のお2人、nara7 を知っててくれたお人、夕食いっぱいご馳走サマ
*・゜゜79歳の⚪さん、テン泊装備で縦走、凄い。めっちゃ勇気貰いました
*・゜゜神戸の山岳部あがりのイケメン、ヤマレコ見てや〜

下山後、車でしか来れない登山口でも、快く乗っけてくれるし、
まあ、日頃は反対に 自分が乗せてあげる事も多々あるんだけどさ。

今回も、ソロ山行でも、やっぱり 出会った人に助けられ、元気もらって、
山 最高〜! 特に 大峰 仲良くなる山友できるな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人

コメント

凄いすごい!!
naraさんのパワーは本当に感心します^^
女人結界のハンデを越えて柏木からの挑戦は本当に凄いとしか言いようが有りません!
僕は山小屋に味を占めて長らくテン泊から逃げてるアカンタレです。
温かい時期に食材担ぎますのでシェフとしてテン泊に同行お願いしたいです。
これからの冬山は危険度アップしますので安全第一でお願いしますね!!
ではまた(^o^)/ 
2019/11/9 11:28
Re: 凄いすごい!!
MR−Aさん
いやあ、連休の予定、遠出の遠征決められず、Aさんの公開計画の鳳凰三山、もっかい応募しよかとギリギリまで迷ってたんです。行きたかったなあ。。。

奥駈、女子は一気に行けないから、やっぱり大変ですね
柏木〜阿弥陀ヶ森まで、コースタイム5時間 標高1300mじわじわながらあげるの、地味に長く、遠かった〜。時間も、めっちゃオーバー
大普賢岳 歩いた事なかったから…あの界隈 鎖場とアップダウン多くて、ヘロヘロになってもーたです。弥山まで行けず、行者環小屋。
去年 リハビリ復帰登山に 初めての行者環岳、案内頂いたのを思い出していました
小屋泊は、暖かくて快適でいいですね、食材担いで 皆で来たいなあ〜
2019/11/10 19:21
わー、残念〜!
naraさん、こんばんは。
反対方向に同じ日程で歩いてて、予定では柏木へ下りる気やったのに弥山でやめてしまいました(*_*)
私もうまく歩けてたらすれ違えた!と思うと残念です(T^T)

縦走で柏木から登り返すの、大変そうですね。歩いてみなあかんな、と切に思いました。
アスカベ平のテン泊もずっと狙ってるので、参考にさせていただきます!
2019/11/9 17:49
Re: わー、残念〜!
massu−さん
前鬼から 頑張ったんですね、ゆうゆうバスさ、1日便1便しかないし、林道歩きも長いし大変だよね
行けてたら…の 弥山のテン場、下山後アフター会えてたかも、と思うと残念ですう

柏木からね、massu さんなら若くて体力あるから私より速く歩けると思うよ
阿弥陀ヶ森の看板 何度も出てくるんだけど標識より距離あるようで?
歩けども、まだあ?って感じでした。
その手前の アスカベ平らしき平原みたいな所(看板見当たらないの) 明るく日あたりの良い広い森で、どこでもテント張れそうな ええ所でしたよ。
ただ バスだと 出発が遅くなるのが…ネックなのよね〜
2019/11/10 19:36
楽しい小屋泊でしたね
Nara7さん、三重のおばさんです
楽しい夜を過ごせ嬉しかったです
ありがとうございました
本当に79歳のお父さんにはびっくりしましたね、私もまだまだ頑張らなーって思いました
ナナさんに、大峰や台高の山でバッタリお会いできる事を楽しみにしています
ヽ(*´∀`)ノ♪
2019/11/9 21:32
Re: 楽しい小屋泊でしたね
mattinさん
お初コメントありがとうございます。レコ見てもらって嬉しいです。
いっぱい食材担いで来られたお陰様で、豚バラ野菜たっぷりのお鍋ラーメン、生サラダetc ご馳走さまでした。あったまったので、いつもは寝れないのが悩みだったのに久々に寝れました(^_^)v
飲んで 食べて 小屋での山話 楽しかったでーすネ(*^▽^*)
79歳のお父さんはFBで繋がりました、無事、大普賢岳〜和佐又へ下山されたそう
FBに翌日にupされてました…山でも家でも凄い79歳ですね
また 小屋で みんなで再会したいですね〜
2019/11/10 20:07
友人のkoyatakeさんと会ってる
nara7様

初めまして。
私tera-oka-sun と申します。
nara7様のレコはいつもコソコソと拝見させていただいてます
今回は友人のkoyatakeさんがnara7様のレコに出てたのでビックリしました。
おもわずkoyatakeさんにLineしてnara7様にコメントしてしまいました。
nara7様に会えたkoyatakeさんが羨ましいです。
私も出来れば逢いたいです。
2019/11/14 21:37
Re: 友人のkoyatakeさんと会ってる
tera-oka-sunさん 初めまして
koyatakeさんとお友達でしたか〜
今回 予定より進めず、ヒッチ覚悟で違う登山口に下山も、上手い事助けてもらいました。
時間もあるとの事で、温泉街まで、お付き合い頂きましたよ〜
私の山行は、旅人的山行 といいますか、旅をお山の上でしてるような感じが多いかもです
ソロなのに、結構 出会った人に助けられたり…仲良くなったり
山で見た風景、しんどさや楽しさ、失敗やアクシデント、色々あって、
その時 そのお山で 会った人との思い出 も含めて、山行です
歩くのが遅くて、それゆえ、なかなか一緒に歩いてくれる人いなくて
だから。。のテン泊山行が多いです。
テン場集合〜でいいですので、皆で 集まれたらいいなあ
2019/11/15 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら