記録ID: 213840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
快晴の北アルプス縦走路(燕-大天井-常念)
2012年08月03日(金) ~
2012年08月04日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,554m
コースタイム
6:00中房温泉-10:30燕山荘-11:10燕岳-12:00燕山荘-15:50大天荘
6:30大天荘-8:15常念小屋8:40-9:20常念岳10:00-10:40常念小屋11:20-14:30ヒエ平
6:30大天荘-8:15常念小屋8:40-9:20常念岳10:00-10:40常念小屋11:20-14:30ヒエ平
天候 | ずっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:ヒエ平登山口からタクシーでホリデー湯四季の郷へ、その後タクシーで豊科駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉からの登りは良く整備されている。 常念小屋からの下りは足元注意の箇所有り。 |
写真
感想
今回は久しぶりの団体行動。
昨年夏の合戦尾根は雨で何も見えなかったけど、今回はこれ以上ない快晴に恵まれた。
驚いたのが途中で突然現れた槍ヶ岳。あんなにでっかく見えるとは知らなかった。
この景色の爽快さが引きがねとなり以後ヤッホー連発。もう誰も止められない。
燕岳周辺は緑と白の濃淡がクッキリしてとても綺麗だった。
日差しは強いけど時折流れる天然のクーラーはやはり最高。
夜は飲みすぎてライトが不要な満月のもとトイレを3往復。
大天荘から常念岳までの縦走路も昨年秋とは大違いの雲ひとつない快晴。
ガイドブックで良くみる風景も直接見ると迫力が違う。
常念岳登頂レースはきつかったけど、ご褒美の360度大展望は金メダル並みの嬉しさだった。
下山道は思ったよりも長くハードで、合戦尾根よりこちらを三大急登にするべきだと思った。
昨年登った槍・穂高連峰と先週登った剱岳を見渡し、次なる野望を雲ノ平周辺に定められたのも収穫だった。
同行してくれたみんなありがとう。また行きましょう!
黄色の?はウサギギク、白はセンジュガンビです。
(私は白のほうを見つけられなかったなぁ・・・)
ダケカンバは茶色くて、横に筋が入ってるほうですよ。
写真だけで見るより、コメントが入るとストーリーっぽくなって、楽しいですねーー
全く2日間とも晴天に恵まれて、ほんとに幸せな2日巻でした。
テント買うぞー。
編集にほんの一部参加してみました
お花の写真をもっと加えちゃおっかなぁ。
去年は雨登山。合戦小屋ではスイカを目の前にしながらも寒くて食べられませんでした。今年はペロッと。
おいしかった!
それにしても、迫力ある美しい眺めの連続に
生きてて良かったぁ
そんなに辛い人生なわけでもないけど
楽しい(変な?)メンバーと行けたことにも感謝。
いつまでも笑顔で思い出を語れるように、
これからも安全第一
元気に山から帰って来ましょう
山は天気と思うけど、こんなにも、雨と晴れでは、
違うんですね。
ベストシーズンにこれ以上ないような
晴天に恵まれ、みなさん、無事に下山され、楽しさが伝わってきました。
このコースは、本当に魅力的ですね。
タカさんが、下山が長くて大変というなら、私には心配だけど、来年、同じコース行ってみたいです。
下山してから、タクシーしかないところが、思案の
しどころだけどね。
お花のご指摘、追加編集、コメントありがとうございます。
昨年
terryさんもこれを次の企画への熱い思いにつなげてください!
今回は皆さんのお陰で沢山ヤッホーできました。ありがとうございます。
男女を問わず変な(個性的な)メンバーが増強され、テント仲間も増えそうなので今後の山行がとても楽しみです。
追加編集はじゃんじゃんお願いします。
次回の燕キャンディーズ集合時に猿と犬でお供させていただけるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する