ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

快晴の北アルプス縦走路(燕-大天井-常念)

2012年08月03日(金) ~ 2012年08月04日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.6km
登り
2,352m
下り
2,554m

コースタイム

6:00中房温泉-10:30燕山荘-11:10燕岳-12:00燕山荘-15:50大天荘
6:30大天荘-8:15常念小屋8:40-9:20常念岳10:00-10:40常念小屋11:20-14:30ヒエ平
天候 ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:0:40八王子発夜行-4:30穂高駅着-マイクロバスで中房温泉へ
帰り:ヒエ平登山口からタクシーでホリデー湯四季の郷へ、その後タクシーで豊科駅へ
コース状況/
危険箇所等
中房温泉からの登りは良く整備されている。
常念小屋からの下りは足元注意の箇所有り。
八王子発0時40分のムーンライト白馬に乗車。
5
八王子発0時40分のムーンライト白馬に乗車。
山はビールに始まる。
山はビールに始まる。
穂高駅4:30頃到着。
穂高駅4:30頃到着。
マイクロバスで中房温泉登山口へ。
マイクロバスで中房温泉登山口へ。
北アルプス3大急登に取りつく。
北アルプス3大急登に取りつく。
第一ベンチに水場あり。私は5.3リットル(水3+熱いお茶0.5+ワイン1.8)を担いでいるので補給せず。
第一ベンチに水場あり。私は5.3リットル(水3+熱いお茶0.5+ワイン1.8)を担いでいるので補給せず。
第二ベンチ。同じ角度の傾斜が延々と続く。
第二ベンチ。同じ角度の傾斜が延々と続く。
第三ベンチ。このコースは適度な間隔で休憩場所があってとても良い。
第三ベンチ。このコースは適度な間隔で休憩場所があってとても良い。
富士見ベンチ。傾斜が急だから標高があっという間に上がっていく。
富士見ベンチ。傾斜が急だから標高があっという間に上がっていく。
合戦小屋に到着。
合戦小屋に到着。
早速スイカに食い付く。
2
早速スイカに食い付く。
槍ヶ岳と本日の目標大天井岳をバックに。
4
槍ヶ岳と本日の目標大天井岳をバックに。
燕山荘までもう一息。すれ違う方から最高だった!頑張れ!の声を沢山頂戴した。
燕山荘までもう一息。すれ違う方から最高だった!頑張れ!の声を沢山頂戴した。
槍ヶ岳の大きさに驚く。昨年は雨で何も見えなかった。
5
槍ヶ岳の大きさに驚く。昨年は雨で何も見えなかった。
360度の大展望を目前に控えワクワクしながら登る。
1
360度の大展望を目前に控えワクワクしながら登る。
燕山荘到着。北アルプスの全貌に感動。
1
燕山荘到着。北アルプスの全貌に感動。
おにぎりでパワーアップ。
おにぎりでパワーアップ。
綺麗なコマクサ。晴天続きで少し水不足のようだった。
1
綺麗なコマクサ。晴天続きで少し水不足のようだった。
常念岳まで沢山咲いていたコマクサ。
常念岳まで沢山咲いていたコマクサ。
イルカ岩と槍ヶ岳。
1
イルカ岩と槍ヶ岳。
燕岳2763m登頂。
北燕岳の向こうにそびえ立つ、先週登った剱岳に感動。
4
北燕岳の向こうにそびえ立つ、先週登った剱岳に感動。
娘からもらったお守りは無事故が続く限り一緒に登る。
1
娘からもらったお守りは無事故が続く限り一緒に登る。
来年の長期縦走候補に躍り出た天空の縦走路。
来年の長期縦走候補に躍り出た天空の縦走路。
ウサギギク
この素晴らしい景色と豪華な建物じゃ燕山荘が人気No1であることも納得せざるを得ない。
1
この素晴らしい景色と豪華な建物じゃ燕山荘が人気No1であることも納得せざるを得ない。
大天荘へ向かう。
1
大天荘へ向かう。
振り返って剱岳アップ!
2
振り返って剱岳アップ!
気分爽快!
心も躍る縦走路!
4
心も躍る縦走路!
みんな元気一杯。気持よさそう。
3
みんな元気一杯。気持よさそう。
チシマギキョウか?それにしても肥料もなく何故育つ?
2
チシマギキョウか?それにしても肥料もなく何故育つ?
大天井岳の肩に本日のゴール大天荘が見えるのでみんなでヤッホー連発。
1
大天井岳の肩に本日のゴール大天荘が見えるのでみんなでヤッホー連発。
あとはひたすら登るだけ。でもだいぶあるので少し凹む。
2
あとはひたすら登るだけ。でもだいぶあるので少し凹む。
槍ヶ岳までの道を切り開いた小林喜作さんのレリーフにありがとう。
1
槍ヶ岳までの道を切り開いた小林喜作さんのレリーフにありがとう。
歩いてきた縦走路を振り返る。
1
歩いてきた縦走路を振り返る。
雷鳥発見!
大天荘到着!
同じテント泊の山ちゃんと乾杯。待望の生ビールは5秒で消す。
5
同じテント泊の山ちゃんと乾杯。待望の生ビールは5秒で消す。
アライのエアライズが3つならぶ。
アライのエアライズが3つならぶ。
同じテントの3人組で楽しい夕食。
同じテントの3人組で楽しい夕食。
食後に夕日の大天井岳登頂。
3
食後に夕日の大天井岳登頂。
西日が眩しい。
日常では眺められない雲の上の景色に感動。
1
日常では眺められない雲の上の景色に感動。
槍はいつ見てもかっこいい。
3
槍はいつ見てもかっこいい。
2度目の登頂。
夕日にしばし見とれる。
3
夕日にしばし見とれる。
戻って宴会開始。
1
戻って宴会開始。
隣のテントの方が撮影したブロッケン現象。ここで連絡先を交換し、帰宅後すぐヤマレコで連絡を取った。ヤマレコさんありがとう。
1
隣のテントの方が撮影したブロッケン現象。ここで連絡先を交換し、帰宅後すぐヤマレコで連絡を取った。ヤマレコさんありがとう。
山ちゃんと私のテント。
1
山ちゃんと私のテント。
飲みすぎて夜3回トイレへ。標高が高いから?飲みすぎたから?いずれにしてもこれは失敗だった。
飲みすぎて夜3回トイレへ。標高が高いから?飲みすぎたから?いずれにしてもこれは失敗だった。
朝の槍ヶ岳。夜は満月が明るかった。
3
朝の槍ヶ岳。夜は満月が明るかった。
今日も強い日差しが続きそう。
2
今日も強い日差しが続きそう。
腹の調子も悪く1人1時間遅れて6:30出発。
2
腹の調子も悪く1人1時間遅れて6:30出発。
最高の展望。昨年の10月の縦走を思い出す。
3
最高の展望。昨年の10月の縦走を思い出す。
常念岳が大きく見えてきた。
常念岳が大きく見えてきた。
涸沢カールには沢山の残雪とテント。
2
涸沢カールには沢山の残雪とテント。
穂高連峰、大キレット、槍ヶ岳。凄い!カッコいい!感動!
5
穂高連峰、大キレット、槍ヶ岳。凄い!カッコいい!感動!
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
1
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
頭を雲の上に出し〜♪
2
頭を雲の上に出し〜♪
樹林帯を抜ければ常念小屋。
樹林帯を抜ければ常念小屋。
常念小屋到着!
常念小屋で水を補給。
常念小屋で水を補給。
こりゃ大変だ。
常念岳登頂レーススタート。なんとランナーは走り出した!
常念岳登頂レーススタート。なんとランナーは走り出した!
あそこが頂上だと思っていたら
あそこが頂上だと思っていたら
ぜんぜん違った。少しショック。
ぜんぜん違った。少しショック。
Nice fight!
金銀銅表彰台。
優勝記録29分、2位3位ほぼ同着の40分。
5
金銀銅表彰台。
優勝記録29分、2位3位ほぼ同着の40分。
常念岳フォ〜!!
2
常念岳フォ〜!!
4位5位6位の表彰。
1
4位5位6位の表彰。
7位の表彰。
8位でゴール。
山ガールズ。(別名ズートルビ)
4
山ガールズ。(別名ズートルビ)
青空とワルガキ隊(一名遅刻で松本ぼんぼんさんが入る)
3
青空とワルガキ隊(一名遅刻で松本ぼんぼんさんが入る)
ラーメン食べて出遅れたが快足飛ばしてゴール。
ラーメン食べて出遅れたが快足飛ばしてゴール。
2度目の登頂。
何見つけたの?
喜びを全身であらわす。
2
喜びを全身であらわす。
最後にもう一度剱岳。
最後にもう一度剱岳。
槍から剱まで丸見え。
来年行くからまっててね!
1
槍から剱まで丸見え。
来年行くからまっててね!
昨年夜の大荒れでテントが壊れた蝶ヶ岳。
昨年夜の大荒れでテントが壊れた蝶ヶ岳。
常念岳から常念小屋の下り。
3
常念岳から常念小屋の下り。
北アルプスの山並みにさよならを言って下山開始。
2
北アルプスの山並みにさよならを言って下山開始。
ダケカンバとシラビソと教えてもらったがどっちがどれだったか?
ダケカンバとシラビソと教えてもらったがどっちがどれだったか?
オレンジャーとクルマユリ。
1
オレンジャーとクルマユリ。
今回は下りだけど、登りは辛そうだ。
今回は下りだけど、登りは辛そうだ。
ピンクのシモツケソウと白いヤマハハコ
1
ピンクのシモツケソウと白いヤマハハコ
ナデシコ科のセンジュカンビ
1
ナデシコ科のセンジュカンビ
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
1
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
そろそろゴールも近い。
そろそろゴールも近い。
14名が登山口に無事到着しホッと一息。
14名が登山口に無事到着しホッと一息。
山は温泉とビールに終わる。いやまだ終わらない。
2
山は温泉とビールに終わる。いやまだ終わらない。
露天風呂とビールがあるほりで〜ゆ〜にして大正解。
露天風呂とビールがあるほりで〜ゆ〜にして大正解。
山は車内のビールでようやく終わる。
1
山は車内のビールでようやく終わる。
いや楽しかった。また行きましょう。
3
いや楽しかった。また行きましょう。

感想

今回は久しぶりの団体行動。
昨年夏の合戦尾根は雨で何も見えなかったけど、今回はこれ以上ない快晴に恵まれた。
驚いたのが途中で突然現れた槍ヶ岳。あんなにでっかく見えるとは知らなかった。
この景色の爽快さが引きがねとなり以後ヤッホー連発。もう誰も止められない。
燕岳周辺は緑と白の濃淡がクッキリしてとても綺麗だった。
日差しは強いけど時折流れる天然のクーラーはやはり最高。
夜は飲みすぎてライトが不要な満月のもとトイレを3往復。
大天荘から常念岳までの縦走路も昨年秋とは大違いの雲ひとつない快晴。
ガイドブックで良くみる風景も直接見ると迫力が違う。
常念岳登頂レースはきつかったけど、ご褒美の360度大展望は金メダル並みの嬉しさだった。
下山道は思ったよりも長くハードで、合戦尾根よりこちらを三大急登にするべきだと思った。
昨年登った槍・穂高連峰と先週登った剱岳を見渡し、次なる野望を雲ノ平周辺に定められたのも収穫だった。
同行してくれたみんなありがとう。また行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

お花
黄色の?はウサギギク、白はセンジュガンビです。
(私は白のほうを見つけられなかったなぁ・・・)

ダケカンバは茶色くて、横に筋が入ってるほうですよ。
2012/8/10 15:20
おおおおーー。
写真だけで見るより、コメントが入るとストーリーっぽくなって、楽しいですねーー

全く2日間とも晴天に恵まれて、ほんとに幸せな2日巻でした。

テント買うぞー。
2012/8/10 17:26
編集初参加!(写真一枚追加しただけだけど)
編集にほんの一部参加してみました
お花の写真をもっと加えちゃおっかなぁ。

去年は雨登山。合戦小屋ではスイカを目の前にしながらも寒くて食べられませんでした。今年はペロッと。
おいしかった!

それにしても、迫力ある美しい眺めの連続に
生きてて良かったぁ って思いました。
そんなに辛い人生なわけでもないけど
楽しい(変な?)メンバーと行けたことにも感謝。

いつまでも笑顔で思い出を語れるように、
これからも安全第一
元気に山から帰って来ましょう
2012/8/11 10:17
うらやましい〜X300
 山は天気と思うけど、こんなにも、雨と晴れでは、
違うんですね。
 ベストシーズンにこれ以上ないような
晴天に恵まれ、みなさん、無事に下山され、楽しさが伝わってきました。

このコースは、本当に魅力的ですね。
タカさんが、下山が長くて大変というなら、私には心配だけど、来年、同じコース行ってみたいです。
下山してから、タクシーしかないところが、思案の
しどころだけどね。
 
2012/8/11 17:31
楽しかったですね!
お花のご指摘、追加編集、コメントありがとうございます。
昨年と大違いの景色は圧巻でしたね。
terryさんもこれを次の企画への熱い思いにつなげてください!
今回は皆さんのお陰で沢山ヤッホーできました。ありがとうございます。
男女を問わず変な(個性的な)メンバーが増強され、テント仲間も増えそうなので今後の山行がとても楽しみです。
追加編集はじゃんじゃんお願いします。
次回の燕キャンディーズ集合時に猿と犬でお供させていただけるのを楽しみにしています。
2012/8/13 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら