ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山縦走 旭岳−トムラウシ

2012年08月15日(水) ~ 2012年08月18日(土)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
42.9km
登り
2,079m
下り
3,007m
天候 15日 晴れ 夜から雨
16日 雨
17日 曇ときどき雨
18日 曇・小雨・ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
14日旭川空港着
2012年08月14日 16:00撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 16:00
14日旭川空港着
旭岳ふもとのテント場で
2012年08月14日 17:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 17:41
旭岳ふもとのテント場で
15日朝。ロープウェイの向こうに旭岳
2012年08月14日 17:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 17:55
15日朝。ロープウェイの向こうに旭岳
ロープウェイであがったところ
2012年08月15日 06:46撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:46
ロープウェイであがったところ
2012年08月15日 07:04撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:04
2012年08月15日 08:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:43
2012年08月15日 08:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:43
にせ金庫岩
2012年08月15日 08:51撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:51
にせ金庫岩
金庫岩
2012年08月15日 08:54撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:54
金庫岩
旭岳頂上
2012年08月15日 09:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:09
旭岳頂上
旭岳頂上から登ってきたロープウェイ方面を。
2012年08月15日 09:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:10
旭岳頂上から登ってきたロープウェイ方面を。
旭岳をくだり、南下します。
2012年08月15日 09:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:43
旭岳をくだり、南下します。
2012年08月15日 09:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:43
お鉢
2012年08月15日 10:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:29
お鉢
北海岳
といっても山らしくなく、もりあがり程度のところなのですが。
2012年08月15日 11:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:09
北海岳
といっても山らしくなく、もりあがり程度のところなのですが。
右上は白雲岳。岩の形がよい。
2012年08月15日 11:54撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:54
右上は白雲岳。岩の形がよい。
2012年08月15日 12:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:10
白雲岳分岐。
2012年08月15日 12:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:27
白雲岳分岐。
白雲岳頂上。
この日は晴れていて気持ちがよかった。
2012年08月15日 12:58撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:58
白雲岳頂上。
この日は晴れていて気持ちがよかった。
白雲岳頂上から分岐方面を。
2012年08月15日 12:58撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:58
白雲岳頂上から分岐方面を。
これから向かうトムラウシ方面。
2012年08月15日 12:58撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:58
これから向かうトムラウシ方面。
今見ると雪の模様が美しい。
そのときはあまり何も感じてなかったんですが。
2012年08月15日 13:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 13:03
今見ると雪の模様が美しい。
そのときはあまり何も感じてなかったんですが。
白雲岳避難小屋
2012年08月15日 14:19撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:19
白雲岳避難小屋
テント場。右下くらいにテントはりました。
この日夜半から暴風雨。テント、壊れるかと思いました。朝6時頃避難小屋に退避。16日も暴風雨のため停滞。
2012年08月15日 14:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:20
テント場。右下くらいにテントはりました。
この日夜半から暴風雨。テント、壊れるかと思いました。朝6時頃避難小屋に退避。16日も暴風雨のため停滞。
17日朝。小雨のなか出発。本日はヒサゴ沼まで。
2012年08月17日 07:05撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 7:05
17日朝。小雨のなか出発。本日はヒサゴ沼まで。
ガスであまり何も見えません。
晴れていたら気持ちいいんだろうなあ。
2012年08月17日 08:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:03
ガスであまり何も見えません。
晴れていたら気持ちいいんだろうなあ。
忠別岳
2012年08月17日 09:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:10
忠別岳
このあたり、さけようもなく水たまりがあり、しょうがなくじゃぼじゃぼと入っていきます。
もう靴の中、びしゃびしゃ。
2012年08月17日 09:46撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:46
このあたり、さけようもなく水たまりがあり、しょうがなくじゃぼじゃぼと入っていきます。
もう靴の中、びしゃびしゃ。
2012年08月17日 10:01撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:01
化雲岳をめざします。
2012年08月17日 12:07撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:07
化雲岳をめざします。
化雲岳。この途中、キタキツネが前から後ろにとこととこ歩いて行きました。完全に無視されました。
2012年08月17日 12:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 12:28
化雲岳。この途中、キタキツネが前から後ろにとこととこ歩いて行きました。完全に無視されました。
ヒサゴ沼。くつ、ビシャビシャでいやになっていまし。
2012年08月17日 13:26撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:26
ヒサゴ沼。くつ、ビシャビシャでいやになっていまし。
ヒサゴ沼避難小屋。テント場もありますが、人が少なかったので避難小屋泊。
沢をやっていた2人、同じく白雲岳からきた1人、その他、3人くらい。テント場にも4人くらいいたかな。
2012年08月17日 13:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 13:41
ヒサゴ沼避難小屋。テント場もありますが、人が少なかったので避難小屋泊。
沢をやっていた2人、同じく白雲岳からきた1人、その他、3人くらい。テント場にも4人くらいいたかな。
18日。トムラウシへ。デジカメの電池切れのため携帯で写真を。トムラウシの頂上写真がない。
2012年08月18日 12:19撮影 by  F05A, DoCoMo
2
8/18 12:19
18日。トムラウシへ。デジカメの電池切れのため携帯で写真を。トムラウシの頂上写真がない。
トムラウシをこえて。
2012年08月18日 12:19撮影 by  F05A, DoCoMo
1
8/18 12:19
トムラウシをこえて。
死にそうになる泥濘地獄。
2012年08月18日 14:14撮影 by  F05A, DoCoMo
8/18 14:14
死にそうになる泥濘地獄。
やっとトムラウシ温泉着。18時。行動時間13時間半。
2012年08月18日 18:03撮影 by  F05A, DoCoMo
8/18 18:03
やっとトムラウシ温泉着。18時。行動時間13時間半。

感想


14日 関西空港発 旭川空港着
 空港から旭岳がぼんやり見えました。
 バスで旭岳へ。台湾人の2人組に英語で話しかけられたりしながら、旭岳麓のテント場へ。
 オランダかデンマークかよくわからない2人組の若者がいました。
 快晴。
15日 18時30分過ぎ、旭岳ロープウェイで姿見まで。そののち、えっちらおっちら旭岳頂上へ。
 ロープウェイがあるので子供連れまでふくめて人が多い。
 
 それなりの格好をしてきましたが、それでも寒い。ちょっと目測を誤った感じがしてこの先がつらいかもと
 思い出したり。
 
 頂上を過ぎて南下すると人がさすがに少なく。
 
 お鉢状のゆるやかな起伏をてくてく南下します。
 雰囲気が同じ火山の御嶽山に似ています。
 
 ○○岳と名前がついているのは半分以上、ちょっとした起伏程度の場所でなぜわざわざ
 岳にしたのかよくわかりません。
 そういうものだろうと思いつつ進む。
 
 ナキウサギらしい鳴き声を聞きますが姿を探しても見えず。岩場の陰にかくれているらしく
 一生懸命探しましたがわかりず、フラストレーションがたまります。
 
 白雲岳分岐から白雲岳へ。北の旭岳から南のトムラウシまでよく見えます。
 
 やはりゆるやかな起伏の中、白雲岳避難小屋横のテント場着。14時30分くらい。
 この日は天気もよく行動時間も短く、のんびり気分。
 
 夜半から雨の噂がちらほら聞こえたけれどどうなることか。
 
 と思って寝ていると小雨が降り出し、そのうち風も強くなり、暴風雨状態。
 
 なかからテントの支柱を支えないとテントが壊れそうな勢い。それでもなんとか頑張って朝を迎えます。
 しかし、一向に風雨が弱まる気配なく、降参して避難小屋に逃げこむことに。
 朝6時撤収して避難小屋へ。旭岳麓のテント場にいた外人さん2人組も同じ所テントを張っていたけれど
 すでに撤収した様子。7,8張りはあったはずが、自分が撤収した時には残りは2つでした。
 
16日 避難小屋で停滞。予備日を1日とっていたので、北海道まで来て縦走中止してすごすご帰ることは
 回避できました。昼過ぎから低気圧が過ぎて晴れるかもという話もあり、様子を見て
 忠別岳避難小屋まで行こうかと思っていました、まったく晴れず、完全停滞となりました。
 
 小屋にいるとこの天気で忠別から来たという人が飛び込んできたり。びしょぬれで
 震えが止まらないとか危ないことを言っていました。
 
 その日に帰らなければならない人は無理して旭岳方面にさったり、エスケープルートに入ったりしたようです。
 外人さん2人も避難小屋にいましたが、「日本の山はこわい」と言って去ったらしいです。
 
17日 朝5時20分ごろ出発。先行で2人ほどいる様子。
 暴風雨は止んでこれから晴れるかな、と期待していましたが断続的に小雨、霧雨状態。
 レインコートを着込んで雨に濡れたハイマツ帯を抜けていきます。
 ここから忠別岳くらいまでは平坦な道のり。晴れていたらすごく気持ちよさそうな雰囲気。
 たまに霧が少し晴れた瞬間、この空間の広がりを感じられます。
 
 時々ヒグマのクソが登山道の真ん中に落ちています。ヒグマ、羆はこわい。。
 足あとらしきものも。
 
 チングルマ、コマクサを見ましたが季節は過ぎていました。
 チングルマは花芯のみ。コマクサは少し枯れ気味。
 
 ガスっているのでほんとに残念。
 
 登山道が川と化していて、なんとか避けて通って行きましたが
 どうやっても避けられず、しょうがなくじゃぼじゃぼくるぶしくらいまで浸かりながら進みます。
 何回かそんなところが。
 
 忠別岳避難小屋は登山道から離れているのでパス。
 
 化雲岳へ登ります。
 下むいて登っていると前からなにか生き物が。。よくみるとぬれねずみ(?)になったきたきつねが
 登山道を正面からやってきます。私のこと全く意に介さず、横1メートルくらいのところをとことこ通りすぎて行きました。
 
 このあたり、小鳥にしても、キタキツネにしてもあまり人間に距離をおかないようです。
 怖がっていない様子。
 
 13時40分。ヒサゴ沼避難小屋着。
 テントがあるけど面倒なので避難小屋泊。
 
18日 4:30 出発。この日は行程が長いので早めに出発します。
 ヒサゴ沼から南のルートで登山道に出ようとしましたが、雪渓があり、2回くらいトライしましたが
 その先に進めず。時間を考えて遠回りですが、きた道をもどることに。
 このときすでに6時。1時間半のロス。早立ちの意味がすでになくなっています。
 戻るときに雪渓方面に向かう方、2人づれの方と単独の方に会いましたが彼らは雪渓の横のガレ場を登って
 うまく登山道に出られたようです。
 雪渓付近、オコジョがいます。
 
 木道の庭園を過ぎます。ここも晴れていたらきれいだろうなあと。この日も曇りと霧雨でした。
 
 北沼を越えトムラウシ頂上。少し晴れました。人がいっぱい。
 デジカメ電池切れのため携帯で写真を。しかし保存し忘れたみたい。。
 
 頂上で南のトムラウシ温泉から登ってきた人が泥で大変だったと。
 しかし、白雲からこっちまでの川と化した登山道に比べればそう大したことはなかろうと高をくくる。
 けれど後々、これが大きな間違いであったことに気づきます。
 
 岩場でナキウサギを発見!とうとう姿を見ました。南のナキウサギの方があまり警戒心がないのでしょうか?
 
 トムラウシから前トム平。コマドリ沢分岐。ここから登り。
 泥道も大したことなく、なんてことないなと思って登りだしたら、ここからが
 ひどい泥道。靴の中もぐちゃぐちゃになりながらヘロヘロで進みます。
 
 まだ続くのか、どこまで続くのかこの泥道、と思いながら進みます。
 
 16時20分ごろの駅に向かうバスに乗ろうと思っていましたが全く時間なく諦め。
 当初の予定では、余裕で下山して温泉に浸かり、土産物でも買ってバスに乗るはずが
 全くダメした。
 
 薄暗くなってきて前にも後ろにもだれもいなくなってクマがこわくなってきつつ、
 ふらふらしながら18時、トムラウシ温泉着。
 かなりゆっくりペースでした。もっと早く下山もできるとは思います。
 
 この日はテントを張ることもできたのですが、面倒なので東大雪山荘泊。
 久しぶりにゆっくりベッドで気持よく寝ました。
 
 ヒサゴ沼からトムラウシ温泉ルートは数年前、遭難事故があったルートですが
 気象条件により時間が大幅に変わりそうです。
 暴風雨などのときは本当に危なそうです。

19日 朝、トムラウシ温泉からバスで新得駅へ。

 温泉から駅まで3時間くらい歩けばつくんじゃないか、早朝にでればバスを待たずに駅にいけるんじゃないかと
 そういう選択肢も考えていましたが、これも大きな間違い。50キロくらいあるようですね。
 
 新得駅から電車で富良野まで出てチーズ工場を見たりしてから旭川空港へ。

もう少し晴れていればかなり気持ちよく山行を楽しめたとおもいます。
しかし、まあ当初の予定通り縦走も完了できたし、まあまあ満足でしょうか。

北海道の山ということで本州とは違う、おおらかさ、広さは感じられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

こんにちは
こんにちは、yik00112さん。

当方のレコにコメント頂き、ありがとうございました。
ヤマレコユーザーの方とは…と少し驚きです。
あの嵐はとても耐えきれる状況でないですね。
「日本の山はこわい」あの二人組はそんな事を言ってたのですね...

お互い目標を達成し無事に下山出来て何よりでした。
本当にお疲れ様です。
2012/9/1 10:14
ukkysuz さん、こんばんは
白雲岳避難小屋のメモ帳に、お父さんと来ていたらしい女の子が、外人さんがそう言い残して去っていったと書いていました。その親子も縦走をやめてエスケープルートで下ったらしいです。あの風雨じゃ、しょうがないですね。
とにかくお互い縦走ができてよかったですね。
2012/9/1 23:39
ヒグマに喰われることなく、ご無事で御帰りなによりです。
タイトル通りです。

ヒグマに会うような場所は本当にあるので、
ご注意しながら、ご山行ください。

このカルトなHP、自分の
アドレス忘れてコメント書くのに苦労しました。
老化げんしょうかもしれん。
焦った。

ご無事で御帰り、
幸甚です♪

2012/9/15 0:34
いやいや
ひぐま 羆は見ませんでしたが、登山道の真ん中にある糞を何度かみかけました。羆だけは会いたくないですね。
遠目には見たいとは思ったのですが。
2012/9/17 3:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら