ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳 - 上ホロカメットク山

2012年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
14.5km
登り
1,275m
下り
1,200m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:26
合計
8:02
10:10
54
スタート地点
11:04
11:04
39
11:43
11:44
38
12:22
12:24
72
13:36
13:43
20
14:03
14:08
7
14:15
14:16
11
14:27
14:27
15
14:42
14:47
13
15:00
15:00
26
15:26
15:26
6
15:32
15:32
9
15:41
15:41
20
16:01
16:06
126
18:12
ゴール地点
自宅6:00-円山公園駅6:30-札幌駅6:52-旭川駅8:40-9:13美瑛駅-9:50望岳台10:12-10:40白銀荘分岐-11:00雲ノ平分岐-11:08十勝岳避難小屋-12:08スリバチ火口-13:22十勝岳山頂13:42-14:00大砲岩-14:12上ホロカメットク山避難小屋付近-14:25上ホロカメットク山-14:35上富良野岳14:45-15:26上ホロ分岐-15:40安政火口入口-15:48三段山分岐-16:00十勝岳温泉・凌雲閣16:07-16:22カミホロ荘17:50-18:10幕営地
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
望岳台にはかなりの車がいたが、雲が重くたれ込めている
2012年08月24日 13:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 13:34
望岳台にはかなりの車がいたが、雲が重くたれ込めている
上は全然見えないが、行くしかないか
2012年08月18日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 10:14
上は全然見えないが、行くしかないか
エゾリンドウ
2012年08月18日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 10:16
エゾリンドウ
右は白銀荘へのトラバース道。ここは真っ直ぐ
2012年08月18日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 10:41
右は白銀荘へのトラバース道。ここは真っ直ぐ
美瑛岳への道が左に分かれる。昨年、アバレ沢の帰りに下った道。ここからは未知のルート
2012年08月18日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 10:59
美瑛岳への道が左に分かれる。昨年、アバレ沢の帰りに下った道。ここからは未知のルート
上の方が少し見えてくる
2012年08月18日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:01
上の方が少し見えてくる
十勝岳避難小屋
2012年08月18日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:07
十勝岳避難小屋
避難小屋の中
2012年08月18日 11:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:08
避難小屋の中
エゾリンドウ
2012年08月18日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:23
エゾリンドウ
道は左の尾根に上がる
2012年08月18日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:26
道は左の尾根に上がる
ガスが次第に晴れて
2012年08月18日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:43
ガスが次第に晴れて
スリバチ火口の稜線が見えてくる
2012年08月18日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:45
スリバチ火口の稜線が見えてくる
またガスに包まれては
2012年08月18日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:50
またガスに包まれては
晴れるの繰り返し。稜線近し
2012年08月18日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 11:52
晴れるの繰り返し。稜線近し
スリバチ火口の稜線に出る
2012年08月18日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:08
スリバチ火口の稜線に出る
十勝岳山頂方向。左にスリバチ火口。右にグラウンド火口
2012年08月24日 13:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 13:59
十勝岳山頂方向。左にスリバチ火口。右にグラウンド火口
スリバチ火口
2012年08月24日 14:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 14:28
スリバチ火口
左にスリバチ火口を見ながら進む
2012年08月18日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/18 12:28
左にスリバチ火口を見ながら進む
振り返る。右がスリバチ火口
2012年08月24日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 15:16
振り返る。右がスリバチ火口
頂上方向も晴れてくる。右がグラウンド火口
2012年08月24日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 15:28
頂上方向も晴れてくる。右がグラウンド火口
十勝岳の山頂へ向かって。道は右の肩に上がっている
2012年08月18日 12:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:39
十勝岳の山頂へ向かって。道は右の肩に上がっている
十勝岳から美瑛岳への稜線
2012年08月18日 12:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:40
十勝岳から美瑛岳への稜線
登山道は右の肩へ上がって、スカイラインの稜線を左の山頂へ
2012年08月18日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:51
登山道は右の肩へ上がって、スカイラインの稜線を左の山頂へ
十勝岳の山頂
2012年08月20日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 13:28
十勝岳の山頂
振り返ると、雲の中に美瑛岳。沢(アバレ川上流)筋には薄汚れた雪渓が残っている。穴が開いているので雪と判るところも
2012年08月21日 11:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:32
振り返ると、雲の中に美瑛岳。沢(アバレ川上流)筋には薄汚れた雪渓が残っている。穴が開いているので雪と判るところも
雪渓の上部
2012年08月18日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:53
雪渓の上部
雪渓の上の沢は、凄いゴルジュになっている
2012年08月21日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:33
雪渓の上の沢は、凄いゴルジュになっている
グラウンド火口の方を振り返る。大正火口から噴煙が上がっている。喉が痛くなる
2012年08月24日 22:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 22:31
グラウンド火口の方を振り返る。大正火口から噴煙が上がっている。喉が痛くなる
右が山頂
2012年08月18日 12:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 12:55
右が山頂
中央に雪渓が白く見える。左はグラウンド火口
2012年08月20日 18:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 18:21
中央に雪渓が白く見える。左はグラウンド火口
中央に雪渓が白く見える。左はグラウンド火口
2012年08月24日 22:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/24 22:38
中央に雪渓が白く見える。左はグラウンド火口
肩から山頂へ。青空が見えてくる
2012年08月18日 13:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:06
肩から山頂へ。青空が見えてくる
山頂への最後の登り
2012年08月18日 13:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:10
山頂への最後の登り
振り返ると前十勝の右の62II火口、大正火口からの噴煙が見える
2012年08月18日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:19
振り返ると前十勝の右の62II火口、大正火口からの噴煙が見える
山頂にたどり着く
2012年08月18日 13:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:21
山頂にたどり着く
十勝岳山頂
2012年08月21日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:47
十勝岳山頂
美瑛岳は雲に包まれていたが
2012年08月18日 13:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:23
美瑛岳は雲に包まれていたが
晴れてくる
2012年08月21日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:48
晴れてくる
ここには三角点はないのだが、これは何?
2012年08月19日 20:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:47
ここには三角点はないのだが、これは何?
十勝岳山頂
2012年08月19日 20:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:47
十勝岳山頂
また雲に包まれる
2012年08月18日 13:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:42
また雲に包まれる
先行者を追い、上ホロカメットク山を目指して下る
2012年08月18日 13:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:44
先行者を追い、上ホロカメットク山を目指して下る
晴れてくる。右に三段山。富良野岳は雲の中
2012年08月18日 13:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:47
晴れてくる。右に三段山。富良野岳は雲の中
稜線上の道を行く。左に上ホロカメットク山
2012年08月18日 13:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:52
稜線上の道を行く。左に上ホロカメットク山
前十勝(右)と富良野川の谷
2012年08月18日 13:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:53
前十勝(右)と富良野川の谷
左に上ホロカメットク。中央の大砲岩付近から右下に下るのがOP尾根。その右奥が三段山
2012年08月21日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 9:35
左に上ホロカメットク。中央の大砲岩付近から右下に下るのがOP尾根。その右奥が三段山
左に上ホロカメットク。中央の大砲岩付近から右下に下るのがOP尾根。その右奥が三段山
2012年08月21日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 9:43
左に上ホロカメットク。中央の大砲岩付近から右下に下るのがOP尾根。その右奥が三段山
急峻な西面に比べて緩やかな東面=十勝川の源頭部。この川の源流にあるので十勝岳
2012年08月18日 13:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:56
急峻な西面に比べて緩やかな東面=十勝川の源頭部。この川の源流にあるので十勝岳
大砲岩から右下に下るOP尾根。右奥が三段山
2012年08月18日 13:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:58
大砲岩から右下に下るOP尾根。右奥が三段山
大砲岩から右下に下るOP尾根。右奥が三段山
2012年08月21日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:47
大砲岩から右下に下るOP尾根。右奥が三段山
大砲岩
2012年08月18日 13:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:59
大砲岩
富良野川の源頭部。右は前十勝
2012年08月18日 13:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 13:59
富良野川の源頭部。右は前十勝
大砲岩
2012年08月19日 20:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:49
大砲岩
大砲岩。ここから三段山へのルートは通行禁止だが...
2012年08月18日 14:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:01
大砲岩。ここから三段山へのルートは通行禁止だが...
上ホロカメットク山への稜線
2012年08月18日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:02
上ホロカメットク山への稜線
大砲岩
2012年08月18日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:02
大砲岩
奥の三段山へは、右へ下るOP尾根の途中から左へ
2012年08月18日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:02
奥の三段山へは、右へ下るOP尾根の途中から左へ
十勝岳
2012年08月21日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:44
十勝岳
十勝岳
2012年08月20日 22:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 22:44
十勝岳
十勝岳。すいぶん下ってきたように見えるが200mほど
2012年08月18日 14:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/18 14:05
十勝岳。すいぶん下ってきたように見えるが200mほど
三段山(左)と大砲岩(右)
2012年08月20日 22:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 22:54
三段山(左)と大砲岩(右)
三段山(左)と大砲岩(右)
2012年08月20日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 22:59
三段山(左)と大砲岩(右)
上ホロカメットク山は雲に包まれる
2012年08月18日 14:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:10
上ホロカメットク山は雲に包まれる
上ホロカメットク山へ向かって稜線上の道を行く
2012年08月18日 14:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:11
上ホロカメットク山へ向かって稜線上の道を行く
上ホロカメットク山(左)
2012年08月25日 00:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 0:33
上ホロカメットク山(左)
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
2012年08月20日 23:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 23:04
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
三段山
2012年08月18日 14:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:12
三段山
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
2012年08月20日 23:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 23:10
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
上ホロカメットク山避難小屋。この日、このあたりで熊が出没していたらしいが気づかなかった
2012年08月18日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:13
上ホロカメットク山避難小屋。この日、このあたりで熊が出没していたらしいが気づかなかった
上ホロカメットク山へ100mほどの登り
2012年08月21日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:50
上ホロカメットク山へ100mほどの登り
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
2012年08月21日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:51
三段山(左)と大砲岩(右・岩は見えないが)
三段山
2012年08月18日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:20
三段山
中央上に大砲岩。左に前十勝
2012年08月18日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:20
中央上に大砲岩。左に前十勝
上ホロカメットク山の頂上近く
2012年08月18日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:22
上ホロカメットク山の頂上近く
振り返ると、右下に避難小屋が見える
2012年08月18日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:23
振り返ると、右下に避難小屋が見える
上ホロカメットク山の頂上。何の変哲もないつまらないところ
2012年08月19日 20:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:50
上ホロカメットク山の頂上。何の変哲もないつまらないところ
さらに稜線を上富良野岳へ
2012年08月18日 14:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:27
さらに稜線を上富良野岳へ
三段山の左に八ツ手岩
2012年08月18日 14:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:31
三段山の左に八ツ手岩
八ツ手岩と三段山
2012年08月18日 14:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/18 14:31
八ツ手岩と三段山
上富良野岳の山頂直下
2012年08月18日 14:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:32
上富良野岳の山頂直下
上富良野岳山頂から見た八ツ手岩と三段山と前十勝(左下から右上へ)
2012年08月18日 14:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:41
上富良野岳山頂から見た八ツ手岩と三段山と前十勝(左下から右上へ)
D尾根上の八ツ手岩(右)と化物岩(左)。ハイマツの際の道を下っていく
2012年08月18日 14:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:41
D尾根上の八ツ手岩(右)と化物岩(左)。ハイマツの際の道を下っていく
上富良野岳山頂から見た上ホロカメットク山(右)と十勝岳(左)
2012年08月18日 14:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:42
上富良野岳山頂から見た上ホロカメットク山(右)と十勝岳(左)
上富良野岳の山頂から下ってきた
2012年08月18日 14:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:51
上富良野岳の山頂から下ってきた
上富良野岳を振り返る
2012年08月18日 14:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:54
上富良野岳を振り返る
三段山が大きい。右上に前十勝
2012年08月20日 23:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 23:27
三段山が大きい。右上に前十勝
八ツ手岩
2012年08月18日 14:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 14:57
八ツ手岩
右から上ホロカメットク山、八ツ手岩、十勝岳
2012年08月21日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 10:17
右から上ホロカメットク山、八ツ手岩、十勝岳
三峰山
2012年08月18日 15:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:00
三峰山
十勝岳と上ホロカメットク山と八ツ手岩
2012年08月21日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:52
十勝岳と上ホロカメットク山と八ツ手岩
十勝岳の下に安政火口
2012年08月18日 15:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/18 15:01
十勝岳の下に安政火口
階段を下っていく。正面は化物岩
2012年08月18日 15:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:04
階段を下っていく。正面は化物岩
これが結構続く
2012年08月19日 20:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:51
これが結構続く
傾いていて下りにくいところも
2012年08月25日 01:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 1:20
傾いていて下りにくいところも
明日登る富良野岳も少し晴れてきたが、頂上は雲の中
2012年08月18日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:16
明日登る富良野岳も少し晴れてきたが、頂上は雲の中
三峰山
2012年08月18日 15:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:17
三峰山
富良野岳への道の分岐
2012年08月18日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:26
富良野岳への道の分岐
左上へ行くと富良野岳。明日はここを下ってくる
2012年08月18日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:26
左上へ行くと富良野岳。明日はここを下ってくる
三段山とヌッカクシ富良野川の源流部
2012年08月21日 11:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:49
三段山とヌッカクシ富良野川の源流部
ヌッカクシ富良野川の源流部と安政火口
2012年08月18日 15:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:32
ヌッカクシ富良野川の源流部と安政火口
右に八ツ手岩と上ホロカメットク山。左に夫婦岩
2012年08月18日 15:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:41
右に八ツ手岩と上ホロカメットク山。左に夫婦岩
ヌッカクシ富良野川の下流に十勝岳温泉の凌雲閣
2012年08月18日 15:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:43
ヌッカクシ富良野川の下流に十勝岳温泉の凌雲閣
三段山の崖尾根ルートは通行止
2012年08月18日 15:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:48
三段山の崖尾根ルートは通行止
三段山の崖尾根ルートはあのあたりか
2012年08月18日 15:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:48
三段山の崖尾根ルートはあのあたりか
お魚くわえたドラ猫ならぬ、シマリスくわえたキタキツネ
2012年08月21日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 11:45
お魚くわえたドラ猫ならぬ、シマリスくわえたキタキツネ
振り返ると上ホロカメットク山と八ツ手岩に光が当たっていた
2012年08月18日 15:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 15:56
振り返ると上ホロカメットク山と八ツ手岩に光が当たっていた
十勝岳温泉のバーデンかみふらの
2012年08月18日 18:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 18:06
十勝岳温泉のバーデンかみふらの
明日の入渓点を確認
2012年08月18日 18:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 18:10
明日の入渓点を確認
幕営地から車道を見る
2012年08月18日 18:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 18:12
幕営地から車道を見る
ここにテントを張った
2012年08月18日 18:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 18:12
ここにテントを張った
今晩のおかず。ここにご飯を入れて、塩豚と野菜のおじや
2012年08月18日 19:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/18 19:25
今晩のおかず。ここにご飯を入れて、塩豚と野菜のおじや
カミホロ荘で買った酒
2012年08月18日 19:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/18 19:28
カミホロ荘で買った酒

感想

8月19日に三峰山沢から富良野岳に登ることにしたが、その前日の18日は、ただ十勝岳温泉に行くだけではつまらない。そこで、まだ登ったことのない十勝岳に登ってみることにした。往路を戻るのはつまらないし、十勝岳温泉まで車道も交えて2時間ほどもトラバースしなければならないので、十勝岳から上ホロカメットク山、上富良野岳へ縦走して十勝岳温泉に下ることにする。テントや食料も背負って行かなければならないが、何とかなるだろう。

札幌駅発6:52で旭川経由で9:13に美瑛駅着。この駅に降り立つのは高校1年のとき以来37年ぶり。祭りが開催されていて駅前は賑わっている。
さて、ここからどうするか?バスはあるのだが、白金温泉まで。そこから望岳台までは1時間ほど歩かなければならず、時間があれば問題ないのだが、望岳台で11時ぐらいになってしまうのは、ちょっと不安。そこで、6000円以上かかるようだが、思い切ってここからタクシーに乗ることにする。

山の方は雲が厚くたれ込めていて全く見えない。望岳台には車が沢山いて、登山の格好の中高年グループもいるが、これから登るのか?降りてきたのか?その後、彼らには会わなかった。
天気がぱっとせず、気分は乗らないが、歩き始める。単調な登り。白銀荘への分岐を過ぎ、先行するカップルを追い抜く。15kgほど背負っているが、まずまずのペース。雲ノ平分岐で、美瑛岳への道を左に分ける。これは昨年アバレ川を遡ったときに下ってきた道。ということは、ここからは初めてのルート。
避難小屋に着く頃には、陽が少し差し、上の稜線の方も見えるようになってくる。小屋のところで休み、小屋の中にも入ってみる。

避難小屋の上から、道は左の尾根に上がり、傾斜がきつくなっていく。晴れたかと思うと、一瞬にしてガスに覆われたりの繰り返し。登るにつれ、上のスリバチ火口の稜線が見えるようになり、次第に近づいてくる。上がりきると、左にスリバチ火口、そして右にグラウンド火口。右正面に十勝岳が見え、火山灰に覆われたここは、なにか月世界のような雰囲気。
スリバチ火口とグラウンド火口の間の平らだが細い稜線をたどり、山頂に近づいていく。右手の大正火口の方からは噴煙が上がっており、喉が痛くなってくる。

1821mの標高点を過ぎ、山頂が目の前に迫ってくる、左の沢=アバレ川の源頭部には薄汚れたというよりも、すっかり茶色くなった雪渓が残っている。穴が開いているので、地面ではなくて、砂礫が載った雪面だと判るところもある。山頂に突き上げるこの沢の上部は深い溝状で、凄いゴルジュとなっているところもある。あそこはちょっと登ってみたい。

このあたりから山頂へ直上することもできそうだが、右手の肩に上がっていく道をたどる。肩に上がると傾斜も緩み、頂上までは標高差100mほど。青空が見えてくる。最後の急登を登り切ると、岩がちな山頂に出た。ここには3人ほど登山者がおり、美瑛岳の方から登ってくる単独行者もいる。三脚を立てて晴れ間待ちらしき山岳写真愛好家?も。美瑛岳を撮ろうとしているのか?美瑛岳を覆っていた雲がすこし晴れてくる。

しかし、山頂はまたガスに包まれる。美瑛岳方面から来た単独行者を追って、上ホロカメットク山方面へ駆け下る。ガスが晴れると左に上ホロカメットク山、右に前十勝、右前方下に三段山が見えるが、前方奥に見えるはずの富良野岳は雲に包まれたまま。細くなった稜線を、小ピークを越えながらたどっていくと、稜線上の大砲岩から右下へ延びるOP尾根が存在感を持って迫ってくる。

大砲岩まで行くと、OP尾根の方向の岩に黄色いペンキで大きく×印が書かれている。ここから三段山へのルートは、崩壊が激しいということで通行止になっているのだ。様子次第ではこのルートをたどってみようかと思っていたので、ちょっと先まで行ってみる。ここから見ただけでは何とも言えないが、このルートを取った場合、十勝岳温泉に行くには、三段山から、やはり通行止の崖尾根ルートを行かねばならないので、今回はやめておくことにして国境稜線に戻る。

上ホロカメットク山がガスの中に見え隠れし、その右=西面は荒々しく切れ落ちている。反対に左=東面は緑に覆われた緩やかな斜面。ここは十勝川の源流部にあたる。避難小屋を過ぎると、上ホロの山頂まで100mほどの急登。しかし、登り切った山頂は何ともつまらないところで長居は無用。さらに稜線を上富良野岳へ向かう。右手前方の三段山の手前に八ツ手岩が見えてくる。上富良野岳の山頂で、十勝岳温泉から上がってきた三人のガイドパーティに会う。今日、上ホロの避難小屋付近でクマに遭遇したという情報が入っているとのこと。全然気配も感じなかった。

上富良野岳からはD尾根を下る道。前方に八ツ手岩、化物岩を見ながら下っていく。
このあたりから見る三段山は大きく荒々しく、冬にスキーで白銀荘の方から登ったときとは全く異なる印象。右上には、十勝岳、上ホロカメットク山も見える。化物岩の上から道は尾根の左の斜面、沢型を下っていくが、木で作られた階段の部分もあり、これがかなり傾いていて歩きにくいところもある。富良野岳への道を左に分ける上ホロ分岐に出ると、ここから道はD尾根を右に巻いて、ヌッカクシ富良野川の谷へ。

安政火口入口でヌッカクシ富良野川を渡ると川沿いに下流へ。そこからはっきり見える十勝岳温泉の凌雲閣までは、平坦な道を30分ほど。下からは観光客が上がってくる。振り返ると、上ホロと八ツ手岩に光が当たっていた。車道を下ってカミホロ荘まで行き、入浴後、ビールを2本ほど飲んで時間をつぶし、陽が沈んでからバーデンかみふらのの下まで下り、明日の入渓点を確認してから道路脇の駐車場?にテントを張った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら