ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 御沢登山口〜お花畑 (福島県喜多方市)

2012年07月29日(日) ~ 2012年07月30日(月)
 - 拍手
yamaya その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
33:48
距離
25.9km
登り
2,172m
下り
2,170m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■全歩行距離 26.2Km  ●所要時間 20時間20分  ▲総上昇量 2177m

❶7/29 07:00 御沢野営場発
    15:30 切合小屋テント場

❷7/30 05:00 切合テン場発
    07:10 飯豊山〜07:40
    09:25 切合小屋撤収〜10:40
    16:50 御沢野営場

天候 7月29日(日)晴れ後曇り
7月30日(月)曇り 下山時:雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●乗用車
・磐越自動車道の西会津ICで降り、喜多方市山都町の川入を目差す。
 川入集落の狭い道を抜け、一部舗装の林道を詰めると野営場に着く。

★駐車場
・御沢(おさわ)野営場の無料駐車場(約80台)を利用

▲登山口・登山届・緊急連絡先
・野営場の管理棟に入山者カードBOXがある
コース状況/
危険箇所等
●要旨:御沢野営場からの表参道に乗り飯豊山を往復する。

◆ルートの概要 (核心部・危険個所)

❶日目 ■歩行距離 9.0Km ●所要時間 8時間30分▲総上昇量 1246m

 仝翅小屋跡にある参道の登山口から、急な山腹をひたすら登り続けると、
  下・中・上十五里の標柱の建つ小広場が順番に現れる。
 
 横峰に出ると、緩やかな尾根道になり風が吹き抜けて少し汗が引く。
 
 C和岳との分岐を左に取り、峰秀水の地蔵水場に立ち寄ると、
  冷たい絶品の清水が喉を潤し疲れを癒してくれた。
 
 い笋て三国岳の山頂小屋に着き、お昼にする。
  小屋の親父が出てきたので、持参した「きゅうり」に味噌を付けて、
  一緒に食べながらしばらく歓談。
 
 タ読磴妨送られて、尾根のアップダウンを進むと2時間半ほどで、切合小屋のテント場に着いた。
  テントの設営を済ませてから小屋でビールを仕入れ、大展望を背にまずは乾杯
  ・・・夕食を作りながら家内と至福の時を過ごす。

❷日目 ■歩行距離17.3Km ●所要時間 11時間50分 ▲総上昇量  931m

 Ε謄鷯譴鵬拱をデポして5時に出発。
  残雪から沸き上る霧に視界を阻まれるが、朝日が差して幻想的で美しい光景を見せてくれる。

 Г笋て霧も少し晴れ、本山(ほんざん)小屋の飯豊神社に参拝して山頂へ向かう。
  花の写真を撮りながら再び薄い霧に覆われ始めた飯豊山頂に着く。
  山頂標識柱横の一等三角点で記念写真を撮り、山頂の岩場に腰を下ろしてしばしの休憩。
  御西岳方面から団体客がやってきたので場所を譲り、下山を開始する。
 
 ╂攅臂屋のテントを撤収し、往路の爽快な尾根を下り始めると、雷鳴が聞こえてきた。
 地蔵の水場あたりから雨が強くなり、木の下で雨具を着て急いで下る。
 
 御沢野営場の車に乗り込むと同時に豪雨となり、しばらく待機して川入集落へ向かう。
山行ルート詳細図(クリック⇒詳細拡大・保存)
山行ルート詳細図(クリック⇒詳細拡大・保存)
登山基地の御沢野営場と管理棟
2012年07月29日 06:11撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 6:11
登山基地の御沢野営場と管理棟
飯豊山国有林の大滝遊歩道に向かいます。
2012年07月29日 07:03撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 7:03
飯豊山国有林の大滝遊歩道に向かいます。
「御沢の杉」の飯豊山表参道分岐から登山道になる
2012年07月29日 07:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 7:14
「御沢の杉」の飯豊山表参道分岐から登山道になる
下十五里の休憩所
2012年07月29日 08:01撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 8:01
下十五里の休憩所
横峰小屋跡
2012年07月29日 10:03撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 10:03
横峰小屋跡
地蔵水場への分岐を左に向かう
2012年07月29日 10:18撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 10:18
地蔵水場への分岐を左に向かう
「峰秀水」の地蔵水場で一休み
2012年07月29日 10:36撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 10:36
「峰秀水」の地蔵水場で一休み
剣ヶ峰から縦走路を振り返る
2012年07月29日 12:08撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 12:08
剣ヶ峰から縦走路を振り返る
岩場が続きます
2012年07月29日 12:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 12:22
岩場が続きます
三国岳山頂の避難小屋でお昼にする
2012年07月29日 12:38撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 12:38
三国岳山頂の避難小屋でお昼にする
アップダウンの続く縦走路
2012年07月29日 12:53撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 12:53
アップダウンの続く縦走路
山頂を眺めながら種蒔を通過
2012年07月29日 14:58撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 14:58
山頂を眺めながら種蒔を通過
ヒメサユリ
2012年07月29日 15:00撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 15:00
ヒメサユリ
ユキワリソウ
2012年07月29日 15:13撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 15:13
ユキワリソウ
ヤマハハコ
2012年07月29日 15:17撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/29 15:17
ヤマハハコ
切合小屋横でテントを設営
2012年07月30日 04:41撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 4:41
切合小屋横でテントを設営
早朝の霧の中を山頂へ向かいます
2012年09月10日 09:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/10 9:39
早朝の霧の中を山頂へ向かいます
雪渓に幻想的な霧が漂う
2012年07月30日 05:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:06
雪渓に幻想的な霧が漂う
タカネマツムシソウ
2012年07月30日 04:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 4:59
タカネマツムシソウ
イワカガミ
2012年07月30日 05:20撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:20
イワカガミ
ハクサンコザクラ
2012年07月30日 05:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:24
ハクサンコザクラ
草履塚から飯豊山を望む
2012年07月30日 05:32撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:32
草履塚から飯豊山を望む
山頂への縦走尾根が美しい
2012年07月30日 05:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:39
山頂への縦走尾根が美しい
イワギキョウ
2012年07月30日 05:43撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:43
イワギキョウ
姥ノ前の石仏
2012年07月30日 05:50撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 5:50
姥ノ前の石仏
お花畑
2012年07月30日 06:19撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:19
お花畑
ミヤマウスユキソウ
2012年07月30日 06:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:21
ミヤマウスユキソウ
本山小屋
2012年07月30日 06:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:46
本山小屋
ハクサンフウロ
2012年07月30日 06:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:47
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2012年07月30日 06:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:47
ミヤマキンポウゲ
チングルマ
2012年07月30日 06:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 6:59
チングルマ
ニッコウキスゲのお花畑
2012年07月30日 07:00撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 7:00
ニッコウキスゲのお花畑
ゴゼンタチバナ
2012年07月30日 07:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 7:04
ゴゼンタチバナ
センジュガンピ
2012年09月06日 13:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/6 13:47
センジュガンピ
飯豊山山頂
2012年09月06日 09:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/6 9:04
飯豊山山頂
下山時に飯豊連峰を振り返る
2012年09月06日 09:05撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/6 9:05
下山時に飯豊連峰を振り返る
テント場に戻ってきました
2012年07月30日 09:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 9:22
テント場に戻ってきました
雨で足場が悪くなってきました。
2012年09月06日 09:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/6 9:07
雨で足場が悪くなってきました。
もうすぐ野営場です。お疲れさまでした・・
2012年07月30日 16:33撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
7/30 16:33
もうすぐ野営場です。お疲れさまでした・・
撮影機器:

感想

【感想・コメント】
 ・十数年ぶりに訪れた山域でしたが、岩場には鎖や梯子が設置されており、
  お花畑を愛でながらの爽快な山歩きが満喫できました。
 ・意外にも日帰りハイカーが多く、大日岳までピストンする人にも出会いました。

【見所】
 ・奥深い山懐で、高山植物の花を楽しむことができます。

【動物】
 ・三国小屋直下の登山道を雄の日本猿が横切って茂みに入り、こちらをじっと見つめていました。

【水場】
 ・峰秀水がお勧めで、切合小屋でも豊富な水が確保できます。

【温泉施設】
 ・温泉健康保養センター「ロータス イン」0241-45-2900 入浴¥400

【8月2日:震災復興ボランティア】
 ・下山後、旧赴任地の仙台市を訪れた後、宮城県本吉郡南三陸町の復興ボランティアセンターに行く。
 ・当日受付でビニールハウス内のガレキ処理に参加し、十数名のボランティアと楽しく作業をさせていただいたが、
  最近は、ボランティアの志願者が減少しており、被災地からの作業要請に十分な対応が出来ていないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら