ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北鎌尾根〜天狗池〜横尾右俣カール

2012年09月12日(水) ~ 2012年09月14日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
38.1km
登り
2,526m
下り
2,526m

コースタイム

初日 5:45上高地-8:00横尾-11:30水俣乗越-13:30北鎌沢出合
二日目3:50出合-5:50北鎌のコル-8:30独標付近-13:10槍ヶ岳山頂
   15:00槍ヶ岳山荘発-16:30天狗池
三日目4:30天狗池-6:10右俣カール-8:30本谷橋-11:10河童橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
大阪〜上高地(さわやか信州号往復)
コース状況/
危険箇所等
‐綛眞蓮楚緞鷯莟曄О貳牝察水俣分岐からの急登もルート明瞭
⊃緞鷯莟曄阻務沢出合:下りは出だしが特に急でざれていて滑る
出合〜北鎌のコル:急だが岩は安定していて快適な登り
ぅ灰襦粗班検Д肇薀弌璽拘泙瓩篤Г濱很昔董クラックだけやや難しい
テ班検阻務平:巻き道も使うが、稜線に向えるルートがあれば迷わず登る
λ務平〜頂上:チムニー状の岩場を3か所くらい登った
Щ柿顱租袈蘆咫О貳牝
天狗池〜横尾右俣カール:下りが見た目より急でざれており悪い
カール〜本谷橋:快適な沢筋の巨岩下りだが多少長い
本谷橋〜上高地:一般道
6年ぶりの槍沢。木漏れ日の沢が綺麗!
2012年09月12日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/12 8:57
6年ぶりの槍沢。木漏れ日の沢が綺麗!
以前は気にもとめていなかった岩峰。クライミング出来そう!
2012年09月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 8:39
以前は気にもとめていなかった岩峰。クライミング出来そう!
水俣乗越から望む独標。テンションが上がります。
2012年09月12日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/12 11:59
水俣乗越から望む独標。テンションが上がります。
出合に向う途中にあるボルダー。怪我はしたくないので登攀自粛(笑)
2012年09月12日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/12 13:25
出合に向う途中にあるボルダー。怪我はしたくないので登攀自粛(笑)
出合でビバーク。この日は70代のお二人と自分だけ。
2012年09月12日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/12 15:41
出合でビバーク。この日は70代のお二人と自分だけ。
偵察に行った右俣分岐。沢が明らかに左に曲がるのと、コルの位置からすぐにわかります。
2012年09月12日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/12 16:04
偵察に行った右俣分岐。沢が明らかに左に曲がるのと、コルの位置からすぐにわかります。
コルからしばらく登ってからの北鎌尾根下半。
藪こぎがたいへんそう(汗)
2012年09月13日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/13 6:33
コルからしばらく登ってからの北鎌尾根下半。
藪こぎがたいへんそう(汗)
天狗の腰掛周辺から独標。奥に前穂北尾根がちらっと見えます。
2012年09月13日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/13 6:53
天狗の腰掛周辺から独標。奥に前穂北尾根がちらっと見えます。
独標トラバース面。ここから見ると、本当に歩けるのか、と不安になります。が実際は大丈夫ですよ!
2012年09月13日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/13 7:34
独標トラバース面。ここから見ると、本当に歩けるのか、と不安になります。が実際は大丈夫ですよ!
P12〜P13あたりにはたくさんのお猿さん。本当に癒されました〜♪
2012年09月13日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/13 9:17
P12〜P13あたりにはたくさんのお猿さん。本当に癒されました〜♪
綺麗な三角をした槍。北鎌ならではの槍。
2012年09月13日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/13 10:55
綺麗な三角をした槍。北鎌ならではの槍。
P15あたりから独標を振り返る。稜線が曲がっているのがよくわかります。
2012年09月13日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/13 11:40
P15あたりから独標を振り返る。稜線が曲がっているのがよくわかります。
北鎌平付近から槍。威圧感がすごかったです。
疲れと緊張で直下はかなりばてました。
2012年09月15日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 8:45
北鎌平付近から槍。威圧感がすごかったです。
疲れと緊張で直下はかなりばてました。
登攀を終えて癒しの天狗池。天狗原周辺は趣があってとても好きになりました。登山初心者にもおススメのスポットです!
2012年09月15日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/15 8:45
登攀を終えて癒しの天狗池。天狗原周辺は趣があってとても好きになりました。登山初心者にもおススメのスポットです!
ビッグボルダーの前でビバーク。ツエルトは軽いし、快適。テントは卒業か!?
2012年09月13日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/13 17:18
ビッグボルダーの前でビバーク。ツエルトは軽いし、快適。テントは卒業か!?
横尾尾根のコルから。朝日を浴びる横尾尾根と雲。冬はこの尾根で槍にアプローチするんですね。
2012年09月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/15 8:46
横尾尾根のコルから。朝日を浴びる横尾尾根と雲。冬はこの尾根で槍にアプローチするんですね。
横尾右俣カールへの下降。急でざれています。水俣乗越への下降より嫌でした。
2012年09月15日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 8:47
横尾右俣カールへの下降。急でざれています。水俣乗越への下降より嫌でした。
カールからの風景。右手前が北穂。奥のギザギザが前穂北尾根で左が屏風の頭。
2012年09月14日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/14 5:57
カールからの風景。右手前が北穂。奥のギザギザが前穂北尾根で左が屏風の頭。
お花畑
2012年09月14日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/14 5:59
お花畑
稜線に日が当たります。雲の広がりが気持よかった!
2012年09月14日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/14 6:04
稜線に日が当たります。雲の広がりが気持よかった!
カールの風景。ボルダー群は一日遊べますよ。手前の岩も写真で見るよりかなりでっかいです。
2012年09月14日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/14 6:45
カールの風景。ボルダー群は一日遊べますよ。手前の岩も写真で見るよりかなりでっかいです。
ちょっとだけ秋を感じます。暑かったですが。
2012年09月14日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/14 6:47
ちょっとだけ秋を感じます。暑かったですが。
右俣下降。水量が少なかったので水に濡れることはなかったです。ルートはどこでもいけますが、基本左岸通しで下りました。
2012年09月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 8:49
右俣下降。水量が少なかったので水に濡れることはなかったです。ルートはどこでもいけますが、基本左岸通しで下りました。
右の巨大なチョックストーンの右側(左岸)にフィックスがあり、そこを下ります。ここだけ少し悪いですが他は快適で楽しい下降です。
2012年09月14日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/14 7:39
右の巨大なチョックストーンの右側(左岸)にフィックスがあり、そこを下ります。ここだけ少し悪いですが他は快適で楽しい下降です。
本谷出合。左を詰めるとキレットの鞍部まで行けます。北穂池もこちらですね。
2012年09月14日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/14 7:49
本谷出合。左を詰めるとキレットの鞍部まで行けます。北穂池もこちらですね。
本谷橋までもうすぐのところ。水はすごくきれいで飲んだり、顔を洗ったりして楽しく下りましたが、本谷橋で「この付近の水は飲めません」と書かれていました(汗)涸沢が出合うまでは大丈夫かと思います。。。
2012年09月14日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/14 8:02
本谷橋までもうすぐのところ。水はすごくきれいで飲んだり、顔を洗ったりして楽しく下りましたが、本谷橋で「この付近の水は飲めません」と書かれていました(汗)涸沢が出合うまでは大丈夫かと思います。。。

感想

6年前、初めて北アルプスに来たのが槍沢経由での槍ヶ岳で、その時は
がむしゃらに大喰岳〜中岳〜南岳の稜線を進み、キレット越えをしました。
それから毎年のように北アルプスに来て、西鎌、東鎌もトレースし、今回
当面の目標であった北鎌尾根をトレースすることが出来ました。

「北鎌尾根」は登山をしている人からしたら、一度は行ってみたいと思う
憧れのルートだと思いますが、なにやら体力も相当いるし、ルートも難しそう
ということでなかなか一歩が踏み出せない方も多いと思います。

この記録は、「北鎌尾根」に行ってみたいが、自分が行けるレベルなのか、また
行くためにはどのような経験や準備が必要なのかを個人的な見解ですが記載
しようと思います。一人でも多くの人が、無謀でなく、綿密な計画に基づいた
北鎌尾根登攀を実現できるように手助けが出来ればと思います。

【登山歴(主なもの)】
仝緡山縦走
剱岳(別山尾根)
∪省罅疏篏珍
K綿翕賣如淵愁蹇
け又白池〜5・6のコル(ソロ)
チ以翹免根下半(ソロ)
α以翹免根上半(雑誌の企画でガイドさんと)
Г修梁沼登り(赤木沢)や積雪期登山(八ヶ岳硫黄岳〜赤岳縦走等)

【普段のトレーニング】
―1回程度のボルダリング(4級くらいです・・なかなか上達しません!!)
月1回程度のリードクライミング
6畩譴了海任離肇譽ぅ襯薀鵐縫鵐
っ聾気了崖拵¬舛離ライミング講習会を一度受講し、その後は技術書を数冊
 読んで、クライミングのシステムを勉強しました。

【装備・・・軽量化】
.▲廛蹇璽船轡紂璽此淵侫.ぅ屮謄鵑離イドテニー)
▲競奪(オスプレーのバリアント37/大きすぎると登攀に影響すると思う)
K覬帖淵侫.ぅ鵐肇薀奪のツエルト供織献Д奪肇椒ぅ襦織轡絅薀奸織泪奪氾)
ぅΕД各種
ヅ俘偽顱淵悒襯瓮奪函織蓮璽優后ATC/カラビナ/スリング/30mロープ(8mm)
Ε悒奪疋薀ぅ氾その他いろいろ

≪上記を踏まえて、出発までに必要な事項≫
※個人的見解ですので参考程度に見てください。山は自己責任で!

‖領蓮Д肇譽薀鵝Ε椒奪等により機動力を高めておくこと
経験:最低でも西穂〜奥穂はトレースしておくこと
    不安的なホールド・浮石を含むルートを多く経験することが自信に
    つながります。
5蚕僉Д椒襯瀬螢鵐阿5級程度(北鎌の核心部を確保なしで通過する場合)
    ムーブがどうこうということはありませんが、身体の使い方を身に
    つけておくことは重要だと思います。
ち備:軽量化が安全性・快適性・成功率を高めると確信しています。
    今回は水を2.5リットル含めて12キロくらいでした。
    しかしながら、懸垂下降が可能な装備を持参する、ということで
    重くはなりますが、精神面では非常に重要でしたので、登攀具は
    持っていくことをお勧めします。
ヅ係:初めて行く、ましてやソロならば晴れの日(少なくとも雨で岩が濡れない
    日)を選んでいくこと
    微妙な判断ならばルートを変更する勇気も必要

初めて行くのであれば、以上5点のバランスが大切だと考えます。
ボルダリングで初段が登れても、アルプスでの岩稜縦走の経験がなければ
不十分と言わざるを得ません。なぜなら、北鎌のホールドやスタンスは十分に
欠落する可能性があるし、荷を担いでの登攀はボルダリングとは違うからです。
北鎌尾根が登山の総合力を試されると言われている所以でしょう。

さて、以下は登攀のポイントです。

/緞鷯莟曚泙如ΑΑΕ丱討覆い茲Δ法F饅蠅呂△蠅泙擦鵝
⊃緞鷯莟曚らの下り・・最初が急です。踏み跡は明瞭で迷うことはありません。
K務沢出合・・ケルンがありますが、出合は涸れ沢でした。
に務沢・・登攀前日に右俣分岐を偵察に行っておくことをお勧めします。
      それ以降は本筋を登ることとコルめがけて登ることを意識すれば
      迷う箇所はありませんでした。600m以上高度を上げるので、
      早出して暑くなる前にコルまで着けるようにしましょう。
      北鎌沢は巨岩の岩登りのような感じで、本番に向けたアップに
      ちょうどよい感じでした。
ゥ灰襦粗班検Α1か所残置のかかる岩場だけ少し悪いですが、それ以外は
        とにかく踏み跡が明瞭で迷うことはありません。
ζ班検ΑΕ肇薀弌璽稿口は崩壊が進み、細心の注意が必要です。フィックスが
     ありますが、岩角で擦れているので補助的に使いましょう。
     トラバース道は遠望してみるよりははるかに踏み跡がしっかりしていて
     すぐに終わってしまいました。例の出っ張り部分も容易でしたが、
     残置スリングのかかったクラックはやや難しかったです。
     クラックを抜けたら、そのまま上部のスラブを詰めて稜線まで出ます。
P15まで・・ルートファインディングを要する北鎌尾根の核心部です。
      自分が思うルート取りのポイントを表現すると、
     「原則稜線。巻きのほうが明瞭なら少しは巻くが、稜線へ向える
      ルートがあればすぐに登る」です。それから、下りで「右か左か」
     で悩む箇所が出てきますが、基本「右」でいいと思います。
     また、稜線やピークに出て、下りられなくなることはありません。
     P15は懸垂支点となるスリングが残置されていますが、ここまで
     これた方は十分クライムダウン可能です。自分はせっかくロープを
     担いできたので懸垂しましたが。
頂上まで・・本峰が近づいてくると迫力がすごいです。正面どこを登るのかと
       不安になりますが、ルートは北鎌平から左上していきます。
       直下周辺のルートも何通りかあるように思いましたが、自分は
       チムニー状の岩場を3か所登りました。最後のチムニーが
       ハイライトで、荷物が重いと確かに厳しいかもしれません。
       そこを抜けたら1分で山頂祠に到着です。

今回は天気が崩れる心配もなく、快適な登攀が出来ました。
例のザック2つがデポされているあたりには猿の群れがいたり、オコジョが
姿を見せてくれたりと癒されました。

今回は出合のビバークで70歳前半のお二人のパーティとご一緒しました。
おひとりは若かりし頃マッターホルン北壁とグランドジョラス北壁をやった
ツワモノで、もうひと方は70歳頃にクライミングをはじめたばかりという
方でした。お二人ともすごく元気で、上高地から出合までのアプローチなどは
自分より早いくらいのペースで、ツエルトの設営や撤去などの行動が速い!
少なくとも70歳までは、こうやって登山が出来るな〜、と勇気を頂戴しました。

なにかを始めるのに、遅すぎることはないんだ、と本当に思いました。
一度きりの人生、自分がやりたいことに挑戦していきたい、そしてお二人の
ようなカッコイイ70歳になりたいです!


さて、北鎌編は以上で、下山ですが、水俣乗越経由で来ると、槍沢経由で下山
すると道が重なりすぎてつまらないし、飛騨沢も南岳〜キレットも行ったし、
新しいルートで、と以前から狙っていた天狗池と横尾右俣カールへ。

槍ヶ岳山荘で焼き鳥丼を食べてのんびり休憩してから天狗池へ。
天狗池周辺でビバークし、翌日横尾根のコルまで登り、コルからカールに向けて
下ります。この下りが見た目より悪くて苦労しました。
カールと言えば涸沢ですが、こちらのカールは自分一人で静かな楽園が広がって
いました。紅葉の頃も綺麗かと思います。

カールのお勧めは、ボルダリングにぴったりな巨岩がゴロゴロしている点です。
ソロじゃなければスポットしてもらってチャレンジしてました、絶対!

右俣の沢下降は快適でどんどん下れますが、本谷と出合う手前に1か所フィックス
ロープがあるところだけ注意が必要です。
しばらく長いゴーロの下りが続いた後、急に眼前に本谷橋があらわれて一安心
です。ここで休憩、ウェアをトレランスタイルに変更しスピードアップして
上高地まで下山しました。

メジャーな稜線歩きはもちろん最高ですが、奥又白池や横尾右俣カールなどの
静かなちょっとバリエーションのルートもおススメです。

さて、これからの目標ですが・・・

}岳(八ツ峰6峰Cフェース〜八ツ峰上半縦走)※今年荒天で敗退したため
¬誠棲
K務戰丱奪肇譽
ぶ風岩
ゼ眈鶻
上ノ廊下
八ヶ岳(裏同心ルンゼアイス・赤岳主稜・阿弥陀岳北稜)
and more!

みなさんの山行記録を参考にしながら今後も登山・クライミングを
続けていきたいと思います!

長文お読みいただきありがとうございました!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら