雨の雲の平から爆風の裏銀座へ【過去レコ】〜トホホ!オレは何しに来たんだ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,599m
- 下り
- 3,416m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:50
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:30
天候 | 19日(月)晴れ 20日(火)曇りのち雨 21日(水)雨のち曇り爆風 22日(木)曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは高瀬ダムからタクシーで大町温泉郷の薬師の湯まで。 |
写真
感想
過去レコシリーズ、ジジイも参戦しています。…って、これまで、比較的マイナーな山ばっかりアップしていましたが、ここいらで、ちょっとハデ目な山も…、…ってことで…。
8月19日(月)
あるぺん号、全く眠れませんでした。何しろ、途中休憩ばっかり、そのたびに照明がついて…。
この日はそれなりに天気が良かったんです。…っていうか、4日間の中で一番よかった。まだまだ花もきれいだったし、山々も良く見える。おまけに山小屋も空いていました。でも夕方にはそろそろ悪天候の前触れが…。夕焼けとか、全くナシ。
8月20日(火)
明け方の雨は止んだのですが、あたりはガスガス。それでも雲と平に着くまではなんとか天気も持ちました。雲の平のキャンプ場のところからは黒部五郎が見えたりして…。
でも、小屋に着くなり、降り出します。午後はのんびり雲の平を散策しようなんてタクラミ、見事に外れます。そして、この雨は丸一日続きます。
8月21日(水)
結局、あきらめて雨の中を出発。水晶岳も雨とガスの中、やっと雨が上がったのが真砂岳のあたり。でも、その先の野口五郎岳あたりからは爆風です。野口五郎の小屋に逃げ込んで、昼食、その後もずっと強風吹き荒れていました。野口五郎の小屋、ちょっと薄暗いけど、食事はなかなかでした。何より、空いています。夕食をとったのは5人ぐらいでした。
8月22日(木)
朝になっても風は止まないが、天気は回復しそうです。遠くの峰は見えないけど、歩いて行く尾根とか三ツ岳あたりはよく見えます。でも、もういい!、早く下ろう…って、寄り道しないで烏帽子小屋からブナ立て尾根を下ります。3大急登というけれど、下った分には、それほど時間かかりませんでした。釣り橋を渡ると堰堤で、そこに、タクシーがいます。途中で一緒になったオジサンと割り勘で大町温泉、薬師の湯まで。2人なので3300円で済みました。
何とも言えない後味を残した山行でした。雲の平でのんびりしたい!、もうずいぶん前に(20代のころ)行った雲の平再び!、そんな思いで挑んだ山行です。2日目か3日目かどっちか晴れればいいや…って…、それが見事に大ハズレ!。あの、1日目の晴天が、2日目か3日目だったら…、ゼンゼン違っていたでしょうから…。
…ってことで、やっと思いがかなったのが3年後。雲の平でまったりできたし、水晶岳も3度目でやっと晴れました。
行かなきゃ〜よかった、なんて思った山行best1かな…?。それでも、今こうやって写真見ていると意外と…。…こんなご時世だからかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9c184970111a735863ff8f4e20460286.png)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する