ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2302162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雨の雲の平から爆風の裏銀座へ【過去レコ】〜トホホ!オレは何しに来たんだ!

2013年08月19日(月) ~ 2013年08月22日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
43.5km
登り
3,599m
下り
3,416m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
1:00
合計
7:00
7:00
10
7:10
10
7:20
7:35
20
7:55
40
8:35
8:45
70
9:55
10:05
40
10:45
11:00
50
11:50
12:00
70
13:10
ゴール地点
2日目
山行
5:47
休憩
1:03
合計
6:50
5:30
20
6:35
6:40
15
6:55
45
7:40
7:45
15
8:00
30
8:30
8:50
30
9:20
9:30
90
11:00
11:10
37
11:47
12:00
20
12:20
ゴール地点
3日目
山行
6:50
休憩
0:40
合計
7:30
5:45
60
6:45
6:50
25
7:15
7:20
40
8:00
45
8:45
8:50
35
9:25
9:30
35
10:05
10:15
35
10:50
80
12:10
12:15
35
12:50
12:55
20
13:15
0
13:15
宿泊地
4日目
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
5:35
125
宿泊地
7:40
7:55
50
8:45
8:55
95
10:30
10:50
60
11:50
ゴール地点
天候 19日(月)晴れ
20日(火)曇りのち雨
21日(水)雨のち曇り爆風
22日(木)曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは新穂高温泉まで夜行バス。
帰りは高瀬ダムからタクシーで大町温泉郷の薬師の湯まで。
新穂高のバス停のあたりから。笠ヶ岳見えているんです。
2013年08月19日 05:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 5:59
新穂高のバス停のあたりから。笠ヶ岳見えているんです。
林道から小池新道に…。暑いです。
2013年08月19日 07:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 7:45
林道から小池新道に…。暑いです。
西穂のあたりが見えているのかな?
2013年08月19日 08:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 8:33
西穂のあたりが見えているのかな?
秩父沢かな?。夏山ですね〜!。
2013年08月19日 08:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 8:33
秩父沢かな?。夏山ですね〜!。
あの鞍部を越えると鏡平。
2013年08月19日 09:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 9:48
あの鞍部を越えると鏡平。
槍もなんとか見えていますね。
2013年08月19日 10:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 10:32
槍もなんとか見えていますね。
鏡平のあたり。稜線は西鎌尾根かな?
2013年08月19日 11:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 11:12
鏡平のあたり。稜線は西鎌尾根かな?
今回、一番景色がよく見えたのがこのあたり?
2013年08月19日 11:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 11:27
今回、一番景色がよく見えたのがこのあたり?
下に見えるのが鏡平。
2013年08月19日 11:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 11:33
下に見えるのが鏡平。
向こうは穂高連邦ですね。
2013年08月19日 12:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:03
向こうは穂高連邦ですね。
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ。弓折乗越のあたり、お花畑も出てきます。
2013年08月19日 12:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 12:03
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ。弓折乗越のあたり、お花畑も出てきます。
稜線に出ました。
2013年08月19日 12:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 12:07
稜線に出ました。
こっちは笠ヶ岳の方向です。
2013年08月19日 12:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 12:22
こっちは笠ヶ岳の方向です。
花見平のお花畑。鷲羽岳も見えています。
2013年08月19日 12:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:24
花見平のお花畑。鷲羽岳も見えています。
チングルマとハクサンイチゲ。
2013年08月19日 12:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 12:26
チングルマとハクサンイチゲ。
夏山ですねー!
2013年08月19日 12:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 12:30
夏山ですねー!
花見平の雪田です。
2013年08月19日 12:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:33
花見平の雪田です。
双六池が見えてきました。あと少しです。この後の写真は、ガラッとトーンが変わります。どう撮っても青空が写り込まない!
2013年08月19日 12:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 12:52
双六池が見えてきました。あと少しです。この後の写真は、ガラッとトーンが変わります。どう撮っても青空が写り込まない!
はい、翌日からはほとんど灰色の世界です。
2013年08月20日 06:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 6:38
はい、翌日からはほとんど灰色の世界です。
見どころはせいぜいこれくらい。
2013年08月20日 08:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:00
見どころはせいぜいこれくらい。
おっ、三俣山荘のあたり、ガスが切れている!。…って、期待したけれど、これは天気回復じゃーなくって、地形的にガスが切れているだけみたいです。
2013年08月20日 08:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 8:32
おっ、三俣山荘のあたり、ガスが切れている!。…って、期待したけれど、これは天気回復じゃーなくって、地形的にガスが切れているだけみたいです。
黒部の源流を渡って雲の平へ…。
2013年08月20日 09:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 9:41
黒部の源流を渡って雲の平へ…。
コバイケイソウ、すごーい!
2013年08月20日 10:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 10:16
コバイケイソウ、すごーい!
その次はチングルマ。
2013年08月20日 10:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 10:31
その次はチングルマ。
スゴイスゴイ!
2013年08月20日 10:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/20 10:38
スゴイスゴイ!
もう8月は下旬近くなんだけど、雪渓の消えたところなんかまだまだ見頃なんですね。
2013年08月20日 10:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 10:49
もう8月は下旬近くなんだけど、雪渓の消えたところなんかまだまだ見頃なんですね。
雲の平のテント場に寄ってみます。
2013年08月20日 11:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:45
雲の平のテント場に寄ってみます。
あっ!、黒部五郎!、なんて期待したんですが…、
2013年08月20日 11:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:55
あっ!、黒部五郎!、なんて期待したんですが…、
このあとしっかり本降り!。午後からはずっと小屋で雨音を聞いていました。
2013年08月20日 12:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:13
このあとしっかり本降り!。午後からはずっと小屋で雨音を聞いていました。
翌日はさらに…。
2013年08月21日 05:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 5:55
翌日はさらに…。
水晶岳も…、無残です。
2013年08月21日 09:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:27
水晶岳も…、無残です。
これだけが慰め。
2013年08月21日 10:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/21 10:11
これだけが慰め。
それでも雨、上がったみたいです。
2013年08月21日 10:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:18
それでも雨、上がったみたいです。
でも、ガスは取れません。
2013年08月21日 11:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:28
でも、ガスは取れません。
おまけにすごい風!
2013年08月21日 12:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 12:52
おまけにすごい風!
この日もお昼で行動停止。野口五郎小屋でまったり…というかガックリ!。それでも、少し見えてきました。
2013年08月21日 13:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:54
この日もお昼で行動停止。野口五郎小屋でまったり…というかガックリ!。それでも、少し見えてきました。
ちょっと稜線に出てみます。こっちは燕の方向かな。反対側はスゴイ風でした。
2013年08月21日 13:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/21 13:57
ちょっと稜線に出てみます。こっちは燕の方向かな。反対側はスゴイ風でした。
あーあ、もう最終日だよ!。なんだかサエない山行だったな〜なんて…。
2013年08月22日 05:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 5:40
あーあ、もう最終日だよ!。なんだかサエない山行だったな〜なんて…。
まだまだ風は強いけど、雨は降ってない。遠くは雲の中だけど、これから歩く稜線はなんとか見えています。あれは三ツ岳ですね。
2013年08月22日 05:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 5:45
まだまだ風は強いけど、雨は降ってない。遠くは雲の中だけど、これから歩く稜線はなんとか見えています。あれは三ツ岳ですね。
野口五郎を振り返ります。
2013年08月22日 05:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 5:46
野口五郎を振り返ります。
西の方向はこんなアヤシイ雲が…。
2013年08月22日 06:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:00
西の方向はこんなアヤシイ雲が…。
せいぜい、この稜線歩き楽しみましょう。
2013年08月22日 06:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:04
せいぜい、この稜線歩き楽しみましょう。
行く手には…。
2013年08月22日 06:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:43
行く手には…。
振り返ると…。
2013年08月22日 06:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 6:44
振り返ると…。
左を向くと…。
2013年08月22日 06:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:44
左を向くと…。
三ツ岳の巻き道、いろいろな花が咲いていました。
2013年08月22日 06:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 6:57
三ツ岳の巻き道、いろいろな花が咲いていました。
三ツ岳から下って、あの稜線を歩いて烏帽子に向かうみたいです。
2013年08月22日 07:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:17
三ツ岳から下って、あの稜線を歩いて烏帽子に向かうみたいです。
コマクサも咲いていたりして…、
2013年08月22日 07:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 7:19
コマクサも咲いていたりして…、
…それなりに楽しい道でした。
2013年08月22日 07:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 7:26
…それなりに楽しい道でした。
烏帽子岳が見え隠れしていました。
2013年08月22日 07:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:35
烏帽子岳が見え隠れしていました。
高瀬ダム湖が見えてくると、そろそろフィナーレ。
2013年08月22日 07:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:44
高瀬ダム湖が見えてくると、そろそろフィナーレ。
烏帽子小屋のテント場。いい感じですね。
2013年08月22日 07:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:54
烏帽子小屋のテント場。いい感じですね。
烏帽子小屋です。
2013年08月22日 07:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 7:59
烏帽子小屋です。
小屋の前、チシマギキョウ?。
2013年08月22日 08:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/22 8:01
小屋の前、チシマギキョウ?。
ああ!、下ってしまうんだよ!。なんだか、どうしようもない気分です。
2013年08月22日 08:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:51
ああ!、下ってしまうんだよ!。なんだか、どうしようもない気分です。
ああ!、下っちゃったよ!
2013年08月22日 10:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:58
ああ!、下っちゃったよ!
今頃青空なんか見せるなよ。…天気予報では明日からまた天気悪くなるって…。それで、少しは救われた気分です…、…って、性格悪いですね。
2013年08月22日 11:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/22 11:50
今頃青空なんか見せるなよ。…天気予報では明日からまた天気悪くなるって…。それで、少しは救われた気分です…、…って、性格悪いですね。

感想

 過去レコシリーズ、ジジイも参戦しています。…って、これまで、比較的マイナーな山ばっかりアップしていましたが、ここいらで、ちょっとハデ目な山も…、…ってことで…。

8月19日(月)
 あるぺん号、全く眠れませんでした。何しろ、途中休憩ばっかり、そのたびに照明がついて…。
 この日はそれなりに天気が良かったんです。…っていうか、4日間の中で一番よかった。まだまだ花もきれいだったし、山々も良く見える。おまけに山小屋も空いていました。でも夕方にはそろそろ悪天候の前触れが…。夕焼けとか、全くナシ。

8月20日(火)
 明け方の雨は止んだのですが、あたりはガスガス。それでも雲と平に着くまではなんとか天気も持ちました。雲の平のキャンプ場のところからは黒部五郎が見えたりして…。
 でも、小屋に着くなり、降り出します。午後はのんびり雲の平を散策しようなんてタクラミ、見事に外れます。そして、この雨は丸一日続きます。

8月21日(水)
 結局、あきらめて雨の中を出発。水晶岳も雨とガスの中、やっと雨が上がったのが真砂岳のあたり。でも、その先の野口五郎岳あたりからは爆風です。野口五郎の小屋に逃げ込んで、昼食、その後もずっと強風吹き荒れていました。野口五郎の小屋、ちょっと薄暗いけど、食事はなかなかでした。何より、空いています。夕食をとったのは5人ぐらいでした。

8月22日(木)
 朝になっても風は止まないが、天気は回復しそうです。遠くの峰は見えないけど、歩いて行く尾根とか三ツ岳あたりはよく見えます。でも、もういい!、早く下ろう…って、寄り道しないで烏帽子小屋からブナ立て尾根を下ります。3大急登というけれど、下った分には、それほど時間かかりませんでした。釣り橋を渡ると堰堤で、そこに、タクシーがいます。途中で一緒になったオジサンと割り勘で大町温泉、薬師の湯まで。2人なので3300円で済みました。

 何とも言えない後味を残した山行でした。雲の平でのんびりしたい!、もうずいぶん前に(20代のころ)行った雲の平再び!、そんな思いで挑んだ山行です。2日目か3日目かどっちか晴れればいいや…って…、それが見事に大ハズレ!。あの、1日目の晴天が、2日目か3日目だったら…、ゼンゼン違っていたでしょうから…。
 …ってことで、やっと思いがかなったのが3年後。雲の平でまったりできたし、水晶岳も3度目でやっと晴れました。
 行かなきゃ〜よかった、なんて思った山行best1かな…?。それでも、今こうやって写真見ていると意外と…。…こんなご時世だからかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら