ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234758
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石山・雲取山・丹波天平

2012年10月14日(日) ~ 2012年10月15日(月)
 - 拍手
GPS
07:10
距離
35.2km
登り
2,477m
下り
2,454m

コースタイム

10/14
東日原BS 6:55 - 小川谷橋7:10 - 八丁橋7:35 - 名栗沢橋8:09 - 唐松谷出合下降点8:29 - 出合の橋8:36 - 富田新道分岐9:00 - 唐松谷奥の橋10:26,10:37 - ブナ坂11:20 - 七ツ石山11:32.11:45 - 斧手岩11:54 - 巻き道分岐12:03 - 七ツ石小屋分岐12:11 - 鴨沢道と合流12:23 - ブナ坂12:32 - ヘリポート12:54 - 奥多摩小屋先のピークの上13:10,13:20 - 巻き道分岐13:48 - 雲取山荘14:24

10/15
雲取山荘5:30 - 雲取山6:00,6:15 - 三条ダルミ6:38 - 狼平7:13 - 北天のタル8:29,8:38 - 禿岩9:19,9:50 - 飛龍権現9:54 - 前飛龍(岩岳尾根分岐)10:31 - 熊倉山11:28,11:37 - サオラ(竿裏)峠12:07 - 丹波天平12:40,12:52 - 尾根を越える13:18 - 丹波小学校入口13:57
天候 10/14 前半は晴れ、午後は雲が出てやや曇り気味。(雲取山荘は朝3℃と聞きました。)
10/15 晴れ。山頂は風があると寒いくらい。防寒具はお忘れ無く。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅6:25発、東日原行き。略満席。
丹波15:45発、奥多摩駅行き。余裕です。
コース状況/
危険箇所等
・日原林道
 紅葉にはまだまだです。500mおきにキロ表示あり。下降路は6.5kmの少し先。

・唐松谷(11/07まで通行止め)
 富田新道分岐までは登り。分岐を過ぎてから谷に沿って横に移動という感じになります。桟道幾つかあり。ルートを外した場合、直ぐに行き詰まって判ると思います。尾根に沿って登っちゃわないように注意してれば良いかと。一箇所、尾根を越えるところで不明朗になってオヤと思うところがありました。ここは尾根に沿って登るのか?と思いましたが、越えて向こう側が見えるとハッキリ道が解りました。また斜面が崩壊気味の所もあり(写真を見てください)。通るのに危険は感じませんでした。道路補修の為に通行止めになるので、改善されるのではないかと思います。
 一度水流に近付き、もう橋は近いか?と勘違いしましたが、再び斜面を登り、水流とは離れます。渡るのは二度目に水流に近付いてから。渡った後は一登りでブナ坂。特に迷うような所はありませんでした。

・雲取山の東側巻き道
 出入口の分岐に指導標あり。途中には一切ありません。一箇所、沢の源頭でやや崩れ気味の所がありましたが、その他は明瞭です。オヤと思うような交差や分岐もなし。ここまで登れる人なら通るのに支障は無いと思います。

・三条ダルミから飛龍権現
 倒木がルートを遮るところが散見されます。迂回は容易。地面が見えない位、笹が道を覆い気味の所があります。隠れ倒木、石などにはご注意を。

・禿岩
 このルートの場合、飛龍権現からミサカ尾根に直ぐに降りてしまう人が多いですが、晴れなら飛龍権現などで休まず、禿岩に行ってください。また、飛龍山頂には展望はありません。ピークハントに拘らないなら、飛龍山頂より禿岩をお勧めします。飛龍権現まで来て禿岩に寄らないなんて私には考えられません。将監側に50m程登り、尾根を越す所に分岐の指導標があります。飛龍権現から5分もかかりません。東西南の大展望あり。雲取山より好展望だと思います。特に多摩川源流域が一望出来るのは見事。

・ミサカ尾根(サオラ峠まで)
 飛龍権現の降りから岩が出てきます。道も余り良くありません。足元注意です。前飛龍はピークには何も表示はありません、ピークを越して少し先、岩岳尾根ルートの分岐の所に前飛龍の表示があります。その先は岩の出てくる急降。滑らないようにしっかり足元にご注意を。落ちれば痛い所です。
 ひとしきり降ると、打って変わって土の穏やかな道。この辺はクマ注意です。若葉の出る前のGWなら、そこかしこに熊棚が見れるところ。お食事の跡や糞も見られました。出会い頭にならないよう、熊鈴必須かと。
 熊倉山の先、サオラ峠に近付くと尾根が広くなります。どこでも歩ける感じ。なので、道がぼやけてやや解りにくい所もありました。よく見れば解ります。落ち着いてキョロキョロしてください。

・天平尾根
 もう、ただっ広い尾根。霧に巻かれれば、立派にリングワンデリング出来ます。ルートを外すと厄介。外さないようにご注意を。
 丹波天平から丹波山へは、指導標の丹波の方に真っ直ぐ行くと、ロープと道があります(写真を見てください)。しばらくジグザグに南東の尾根に向かって降り、下の方で南西に向かいます。道はしっかり着いているので外して迷うとは思いませんでしたが、南東に向かっている間は、出だしから外してないだろうなと、チト不安でした(入口はなんの特徴もないただっ広いだけの所ですから....磁石と地図だけが頼り)。南西に向かいだすとお手製の道標もあって一安心。この先の道は、2万5千図の小径と合ってます。尾根を乗越し、沢に降りて左岸側を沢から離れながら尾根に乗るように降る。尾根から離れるところ(西に曲がる所)から電線があり、指導標もあります。点線ルートですが、限りなく実線に近いルートだと感じました。
 最後は丹波小学校裏手におります。小学校の脇を青梅街道へ(小学校に行くところは2万5千図とは異なります)。小学校校舎脇に指導標あり。入口は普通、こんな所が登山口とは思わない所です。知らなければ入っていくのを躊躇するの間違いなしです。

APRS
 VX-8D + SRH940 144.66MHz、1200bps、5W、デジパス"wide1-1"
 先週の倉掛山から板橋峠まで、送信が上手く行かなかった件を、会社の一アマ免許を持っている人と話してみました。「そりゃ、送信するときは身体からアンテナを離さないと。人体が近くにあるとインピーダンスが変わっちゃうから、全然飛ばないよ。頭の上にアンテナを出すだけで、全然違うよ。」とのこと。
 考えてみれば、無線機は身体の後方にあるので、丸川峠に登るときは、人体(自分)・アンテナ・甲府市街(受信局)の順に並んでいて、倉掛山からは、アンテナ・人体・甲府市街の順になっていたと思います。この位置関係のせいで、丸川峠の登りは上手く行き、倉掛山からはダメだったのか?
 電源入れっぱなしで自動送信しても、受信してもらえないのでは意味がないし、今回は泊まりで充電出来るチャンスがありません。節電しないと電池が持たない。そう思って、ここぞという所で、電源を入れて高く上げてマニュアル送信にしてみました。ついでに、ロケーション抜群の所では、思いっきり飛ぶので、デジパスの"wide2-1"は迷惑なだけと思い、wide1-1のみにしました。
 唐松谷からブナ坂までは、どうせ上手く行かないと思ったので、送信していません。七ツ石山は当然として、石尾根のここぞと思う所ではほぼ100%成功しています。雲取山巻き道、雲取山荘前も成功。二日目は、雲取山頂は当然、三条ダルミ、三ッ山の巻き道、北天のタル、禿岩、前飛龍、熊倉山まで成功。サオラ峠、丹波天平は拾ってもらえませんでした。丹波天平から下は、拾ってもらえないと思い、送信していません。
 デジピート(中継)してくれたのは、主に神奈川県大和市の局です。御前山の西をかすって、高尾山の北を越えて行ったようです。意外なところでは、静岡県伊東市の局。畦ヶ丸辺りで丹沢を超え、箱根外輪山をかすって届いたよう。千葉県南房総市の局も。意外に東京の局に拾ってもらえていません。
 興味のある人は、Google Maps APRSで、コールサイン=ジェイ・エッチ・ワン・エル・イー・エフ(半角英字で入れてね)。SSID"-7"で検索してみてください。二日分位を見れば、全部見れます。

いってきまーす。
2012年10月15日 20:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 20:46
いってきまーす。
毎度の日原の象徴、稲村岩。
2012年10月15日 20:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 20:47
毎度の日原の象徴、稲村岩。
いつになったら通行止め解除なんでしょうか?小川谷橋の色あせて字が見えなくなった看板。
2012年10月15日 20:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 20:47
いつになったら通行止め解除なんでしょうか?小川谷橋の色あせて字が見えなくなった看板。
ちなみに、一年三ヶ月前はこうでした。
2012年10月18日 07:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:59
ちなみに、一年三ヶ月前はこうでした。
八丁橋の天祖山登山口。
2012年10月15日 20:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:48
八丁橋の天祖山登山口。
奥が鷹取山、左は八丁山かお伊勢山。
2012年10月15日 20:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:48
奥が鷹取山、左は八丁山かお伊勢山。
GWに登ったヤケト尾根。
2012年10月15日 20:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:48
GWに登ったヤケト尾根。
名栗沢通過。
2012年10月15日 20:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:49
名栗沢通過。
おや?先週お会いしましたか?泉水横手山線にいらっしゃった気が....。
2012年10月15日 20:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:51
おや?先週お会いしましたか?泉水横手山線にいらっしゃった気が....。
ここから唐松谷の出合いに降ります。左下の看板は明日からの唐松谷通行止めのお知らせ。
2012年10月15日 20:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:51
ここから唐松谷の出合いに降ります。左下の看板は明日からの唐松谷通行止めのお知らせ。
唐松谷F1が見えました。
2012年10月15日 20:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:52
唐松谷F1が見えました。
吊り橋を渡って、
2012年10月15日 20:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:52
吊り橋を渡って、
一登りで、富田新道の分岐。ここから先が通ったことがありません。
2012年10月15日 20:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:53
一登りで、富田新道の分岐。ここから先が通ったことがありません。
斜面にそって進みます。
2012年10月15日 20:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:53
斜面にそって進みます。
やがて、桟道が現れ、
2012年10月15日 20:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:54
やがて、桟道が現れ、
これはちっと直していただいた方が....。通行止め解除後は直っているかな?
2012年10月15日 20:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 20:54
これはちっと直していただいた方が....。通行止め解除後は直っているかな?
一度流れに近付きます。あれ?もう橋が近いのかな?
2012年10月15日 20:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:55
一度流れに近付きます。あれ?もう橋が近いのかな?
と思ったら、道は再び登って流れから離れる。紅葉はまだですね。
2012年10月15日 20:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:56
と思ったら、道は再び登って流れから離れる。紅葉はまだですね。
横から、沢もあったりして、所々で顔も洗えます。
2012年10月15日 20:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:57
横から、沢もあったりして、所々で顔も洗えます。
ほう、工事道具かな?
2012年10月15日 20:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:57
ほう、工事道具かな?
と思ったら、その先が少し崩れ気味でした。
2012年10月15日 20:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:58
と思ったら、その先が少し崩れ気味でした。
やれやれ、やっと一番奥の橋に到着。どれどれ一休み。
2012年10月15日 20:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:58
やれやれ、やっと一番奥の橋に到着。どれどれ一休み。
ここから、沢を外れ、尾根に上がる。害獣駆除の鹿狩りをしてました。本来猟期は11月から。
2012年10月15日 20:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:59
ここから、沢を外れ、尾根に上がる。害獣駆除の鹿狩りをしてました。本来猟期は11月から。
ブナ坂に上がりました。未踏路が一つ減りました。
2012年10月15日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:00
ブナ坂に上がりました。未踏路が一つ減りました。
休む間もなく七ツ石山へ。
2012年10月15日 21:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:01
休む間もなく七ツ石山へ。
七ツ石山到着です。CQしてる人がいました。私は横で、APRS信号送ってました。
2012年10月15日 21:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:01
七ツ石山到着です。CQしてる人がいました。私は横で、APRS信号送ってました。
雲取山。避難小屋が見えます。
2012年10月15日 21:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 21:02
雲取山。避難小屋が見えます。
飛龍山方面はちょっと雲が...。
2012年10月15日 21:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:02
飛龍山方面はちょっと雲が...。
三頭山方面。
2012年10月15日 21:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:02
三頭山方面。
宿題の斧手石。光の加減で余り読みやすい写真が撮れませんでした。しくしく。
2012年10月15日 21:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:04
宿題の斧手石。光の加減で余り読みやすい写真が撮れませんでした。しくしく。
七ツ石小屋方面に降ってしまい、巻き道の途中に降りちゃいました。慌てて巻き道の末端まで。
2012年10月15日 21:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:05
七ツ石小屋方面に降ってしまい、巻き道の途中に降りちゃいました。慌てて巻き道の末端まで。
七ツ石山の巻き道はこんな感じ。
2012年10月15日 21:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:05
七ツ石山の巻き道はこんな感じ。
鷹ノ巣山です。
2012年10月15日 21:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:06
鷹ノ巣山です。
七ツ石尾根先で、鴨沢からの道に合流。
2012年10月15日 21:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:06
七ツ石尾根先で、鴨沢からの道に合流。
奥多摩小屋手前のヘリポートにヘリが着陸中。飛び立つまで通行止め。
2012年10月15日 21:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 21:07
奥多摩小屋手前のヘリポートにヘリが着陸中。飛び立つまで通行止め。
バイバーイ。鹿狩りのハンターを迎えに来たんだって。バイトの送迎バスってところか?
2012年10月15日 21:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 21:07
バイバーイ。鹿狩りのハンターを迎えに来たんだって。バイトの送迎バスってところか?
奥多摩小屋先の坂を登ったところで、再びヘリが。こうなると男の子的には視線が釘付け。
2012年10月15日 21:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:07
奥多摩小屋先の坂を登ったところで、再びヘリが。こうなると男の子的には視線が釘付け。
エンジン音がひときわ大きくなるとぉ.....
2012年10月15日 21:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:08
エンジン音がひときわ大きくなるとぉ.....
おっ、浮いた。
2012年10月15日 21:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 21:08
おっ、浮いた。
バイバーイ。それにしても速いな。
2012年10月15日 21:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:09
バイバーイ。それにしても速いな。
今日は雲取山も巻きます。右側の道に注意。まずは、下側の富田新道入口。
2012年10月15日 21:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:09
今日は雲取山も巻きます。右側の道に注意。まずは、下側の富田新道入口。
で、上側の富田新道入口。
2012年10月15日 21:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:10
で、上側の富田新道入口。
かなり雲が出てきました。ヘリポート方面。
2012年10月15日 21:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:10
かなり雲が出てきました。ヘリポート方面。
明日行く飛龍山方面も雲が....。
2012年10月15日 21:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:11
明日行く飛龍山方面も雲が....。
おっ、着いた着いた。雲取山の巻き道分岐。
2012年10月15日 21:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:11
おっ、着いた着いた。雲取山の巻き道分岐。
しっかりしてます。そうそう迷うような道ではありません。
2012年10月15日 21:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:12
しっかりしてます。そうそう迷うような道ではありません。
ここはちょっと崩れ気味。沢の源頭を渡るところ。
2012年10月15日 21:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:12
ここはちょっと崩れ気味。沢の源頭を渡るところ。
少し色着いてます。雲取山荘直前。
2012年10月15日 21:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:12
少し色着いてます。雲取山荘直前。
雲取山荘に着きました。さすがに今日は空いてました。
2012年10月15日 21:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:13
雲取山荘に着きました。さすがに今日は空いてました。
日ノ出前、ライドがなくとも歩ける明るさになって出発、後方、芋木のドッケ。
2012年10月15日 21:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:13
日ノ出前、ライドがなくとも歩ける明るさになって出発、後方、芋木のドッケ。
着きました。雲取山。6回目です。
2012年10月15日 21:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:14
着きました。雲取山。6回目です。
富士山は雲の関係か、朝日が差さずに赤富士にならず。
2012年10月15日 21:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 21:14
富士山は雲の関係か、朝日が差さずに赤富士にならず。
遠くに南アルプス見えてます。
2012年10月15日 21:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:14
遠くに南アルプス見えてます。
低層雲のおかげで、ご来光は約20分遅刻。
2012年10月15日 21:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 21:15
低層雲のおかげで、ご来光は約20分遅刻。
お日様の出るのを眺めすぎました。三条ダルミへと急ぐ。
2012年10月15日 21:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:15
お日様の出るのを眺めすぎました。三条ダルミへと急ぐ。
雲取山荘への巻き道は通行止めの表示あり。
2012年10月15日 21:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:16
雲取山荘への巻き道は通行止めの表示あり。
写真が斜めなんじゃありません。指導標がななめな三条ダルミ。
2012年10月15日 21:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:16
写真が斜めなんじゃありません。指導標がななめな三条ダルミ。
すっかり明るくなった富士山。
2012年10月15日 21:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:19
すっかり明るくなった富士山。
解りにくい写真でごめんちゃい。所々で倒木が行く手を遮ります。二三歩下がって撮れば良かった...。
2012年10月15日 21:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:20
解りにくい写真でごめんちゃい。所々で倒木が行く手を遮ります。二三歩下がって撮れば良かった...。
こうなると狼平は近い。
2012年10月15日 21:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:20
こうなると狼平は近い。
来ました。狼平です。広々した良いところ。
2012年10月15日 21:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 21:20
来ました。狼平です。広々した良いところ。
次は三ッ山の下を巻きます。
2012年10月15日 21:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:21
次は三ッ山の下を巻きます。
部分的にヤブに覆われ気味。
2012年10月15日 21:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:21
部分的にヤブに覆われ気味。
この辺から見ると三ッ山は結構かっこよい。
2012年10月15日 21:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:22
この辺から見ると三ッ山は結構かっこよい。
この桟道を幾つか渡って巻きます。
2012年10月15日 21:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:22
この桟道を幾つか渡って巻きます。
無事に北天のタル到着。
2012年10月15日 21:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:23
無事に北天のタル到着。
石尾根が見渡せます。
2012年10月15日 21:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:23
石尾根が見渡せます。
ここだけすっかり秋。後方雲取山。
2012年10月15日 21:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:25
ここだけすっかり秋。後方雲取山。
少し先に好展望の所がありました。石尾根、鷹取山、御前山、遠くに特徴的な大岳山。富士山や槍ヶ岳のように遠くからでもハッキリそれと解る山頂。名山の資格ありですね。
2012年10月15日 21:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 21:25
少し先に好展望の所がありました。石尾根、鷹取山、御前山、遠くに特徴的な大岳山。富士山や槍ヶ岳のように遠くからでもハッキリそれと解る山頂。名山の資格ありですね。
雲取山、左に芋木ノドッケ。奥に見えているのは酉谷山かな?右は鷹ノ巣山。
2012年10月15日 21:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 21:26
雲取山、左に芋木ノドッケ。奥に見えているのは酉谷山かな?右は鷹ノ巣山。
飛龍権現は通過して禿岩へ。
2012年10月15日 21:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:29
飛龍権現は通過して禿岩へ。
大菩薩嶺北尾根でしょ、岩岳尾根でしょ、砥沢山でしょ、行きたい所ばっかり。富士山はまぁいいや。
2012年10月15日 21:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 21:26
大菩薩嶺北尾根でしょ、岩岳尾根でしょ、砥沢山でしょ、行きたい所ばっかり。富士山はまぁいいや。
南アルプスの遠望。手前下に先週行った倉掛山。歩いた防火帯が微かに追えました。先週の今頃はあの辺を歩いてたのかぁ....。
2012年10月15日 21:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:26
南アルプスの遠望。手前下に先週行った倉掛山。歩いた防火帯が微かに追えました。先週の今頃はあの辺を歩いてたのかぁ....。
手前モリ尾根、向こうに藤尾山、そこから右に石保戸山。左に黒川鶏冠山。この辺は行ったぞ。
2012年10月15日 21:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:27
手前モリ尾根、向こうに藤尾山、そこから右に石保戸山。左に黒川鶏冠山。この辺は行ったぞ。
遠くに甲武信山(だと思う)。->ウソっぽい。国師のようだ。行ったことのない所はわからん。
2012年10月15日 21:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:28
遠くに甲武信山(だと思う)。->ウソっぽい。国師のようだ。行ったことのない所はわからん。
この辺はかなり秋。以上、禿岩から多摩川源流域でしたぁ(逆光なので撮りませんでしたが、石尾根方面も見えました)。
2012年10月15日 21:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 21:29
この辺はかなり秋。以上、禿岩から多摩川源流域でしたぁ(逆光なので撮りませんでしたが、石尾根方面も見えました)。
飛龍権現まで戻って、
2012年10月15日 21:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:29
飛龍権現まで戻って、
前飛龍に降る。この辺から岩が現れます。
2012年10月15日 21:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:30
前飛龍に降る。この辺から岩が現れます。
部分的に秋。
2012年10月15日 21:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:30
部分的に秋。
結構険しいです。
2012年10月15日 21:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:30
結構険しいです。
茂みの向こうが前飛龍かな。
2012年10月15日 21:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:31
茂みの向こうが前飛龍かな。
前飛龍のてっぺんはなんの表示もありません。
2012年10月15日 21:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:31
前飛龍のてっぺんはなんの表示もありません。
少し進むと、はるか下にミサカ尾根、丹波天平。あそこまで降るのかぁ...。
2012年10月15日 21:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:32
少し進むと、はるか下にミサカ尾根、丹波天平。あそこまで降るのかぁ...。
岩岳尾根の分岐はロープでこっちじゃないよ表示。前飛龍の表示あり。
2012年10月15日 21:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:32
岩岳尾根の分岐はロープでこっちじゃないよ表示。前飛龍の表示あり。
岩です、慎重に降ります。
2012年10月15日 21:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:33
岩です、慎重に降ります。
岩です、慎重に降ります。
2012年10月15日 21:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:34
岩です、慎重に降ります。
岩です、慎重に降ります。
2012年10月15日 21:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:34
岩です、慎重に降ります。
ヒイヒイ。
2012年10月15日 21:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:34
ヒイヒイ。
かなり降って来ました。ミサカ尾根が目前に。
2012年10月15日 21:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:35
かなり降って来ました。ミサカ尾根が目前に。
岩です、降ります。この辺でオシマイ。
2012年10月15日 21:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:36
岩です、降ります。この辺でオシマイ。
ようやく土の道に戻る。ここまで来れば後は急坂はありません。
2012年10月15日 21:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:36
ようやく土の道に戻る。ここまで来れば後は急坂はありません。
が、この先はクマ注意。根元にドングリを食べ散らかした時に落とした葉っぱ散乱。今朝の朝食?
2012年10月15日 21:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 21:36
が、この先はクマ注意。根元にドングリを食べ散らかした時に落とした葉っぱ散乱。今朝の朝食?
上を見ると熊棚っぽいのが...。落葉すればハッキリ熊棚と解るハズです。
2012年10月15日 21:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:37
上を見ると熊棚っぽいのが...。落葉すればハッキリ熊棚と解るハズです。
熊鈴をリンリンいわして、熊倉山に到着。
2012年10月15日 21:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:37
熊鈴をリンリンいわして、熊倉山に到着。
紅葉してれば綺麗なんでしょうねぇ...。この標高だとまだ色付いていません。
2012年10月15日 21:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:38
紅葉してれば綺麗なんでしょうねぇ...。この標高だとまだ色付いていません。
結構尾根が広くなってきました。こうなるとサオラ峠は近い。
2012年10月15日 21:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:38
結構尾根が広くなってきました。こうなるとサオラ峠は近い。
サオラ峠の中川神社に到着。先週写真を拝見しましたよ。ご挨拶。
2012年10月15日 21:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:39
サオラ峠の中川神社に到着。先週写真を拝見しましたよ。ご挨拶。
丹波天平を目指します。すごく広い尾根。
2012年10月15日 21:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:39
丹波天平を目指します。すごく広い尾根。
見えました。丹波天平の広い山頂。日本一広い山頂じゃないかな?
2012年10月15日 21:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 21:40
見えました。丹波天平の広い山頂。日本一広い山頂じゃないかな?
今日はこの標識の丹波の方を目指して降ります。
2012年10月15日 21:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:40
今日はこの標識の丹波の方を目指して降ります。
指導標の指す方に真っ直ぐ行くと、道が見えました。この先、しばらくは南東の尾根に向かってジグザグに降りるのでやや不安。南西に行かないと....。
2012年10月15日 21:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:40
指導標の指す方に真っ直ぐ行くと、道が見えました。この先、しばらくは南東の尾根に向かってジグザグに降りるのでやや不安。南西に行かないと....。
結構下の方で南西に向かって斜面を降るようになり、やれやれ一安心。
2012年10月15日 21:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:40
結構下の方で南西に向かって斜面を降るようになり、やれやれ一安心。
手製の道しるべもありました。
2012年10月15日 21:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:41
手製の道しるべもありました。
尾根の上を横切る。2万5千図の通り。2万5千図の小径はデタラメの場合もありますが、ここは正しいようです。
2012年10月15日 21:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:41
尾根の上を横切る。2万5千図の通り。2万5千図の小径はデタラメの場合もありますが、ここは正しいようです。
その後沢に降りる。倒木だらけ。
2012年10月15日 21:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:41
その後沢に降りる。倒木だらけ。
途中から電線に沿って降ります....って、手で触れる所に電線通っているんですけれど....。町中では見れないシーン。
2012年10月15日 21:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:42
途中から電線に沿って降ります....って、手で触れる所に電線通っているんですけれど....。町中では見れないシーン。
これはなに?
2012年10月15日 21:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:42
これはなに?
近所でこうなっていれば、東京電力が走って来ますが....。おおらかなものです。
2012年10月15日 21:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:43
近所でこうなっていれば、東京電力が走って来ますが....。おおらかなものです。
丹波山村が見えました。
2012年10月15日 21:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:43
丹波山村が見えました。
下の方ではタバスキーマークの立派な指導標あり。
2012年10月15日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:44
下の方ではタバスキーマークの立派な指導標あり。
小学校の裏側に降りる。
2012年10月15日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:44
小学校の裏側に降りる。
こっちが登山道。
2012年10月15日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:44
こっちが登山道。
小学校の校舎脇に指導標あり。無ければ全くわからない。
2012年10月15日 21:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 21:45
小学校の校舎脇に指導標あり。無ければ全くわからない。
青梅街道に降りました。ここから入って突き当たりを右に。これが登山口だとは、まず判らないでしょう。
2012年10月15日 21:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:45
青梅街道に降りました。ここから入って突き当たりを右に。これが登山口だとは、まず判らないでしょう。
丹波バス停に到着。
2012年10月15日 21:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:45
丹波バス停に到着。
毎度お世話になります。
2012年10月15日 21:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:47
毎度お世話になります。
あのてっぺんを歩いたんだぁ。河原から。
2012年10月15日 21:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 21:46
あのてっぺんを歩いたんだぁ。河原から。
あれは岩岳尾根かな?
2012年10月15日 21:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:46
あれは岩岳尾根かな?
芦沢山に日が暮れる。おつかれさんでした。
2012年10月15日 21:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:47
芦沢山に日が暮れる。おつかれさんでした。

感想

 今頃取ってる夏休み。10/15が最後です。何度か泊まった雲取山荘。いつもはGWとか三連休しか泊まれない。人気の山小屋なので、いつも混んでます。が、さすがに翌日が平日の日曜夜は空いているでしょう。静かでゆったり泊まれる山荘も良いんじゃないか。そう思って雲取山に決定。実際には20名ほどの泊まり。食事に出遅れて次の回にまわされないようにとか、朝のトイレが混まないうちにとか、全然気になりません。8畳間に二人。布団が無いとか、布団を敷くところがないとか、騒ぐ人もいません。山荘の人も余裕があるので、忙しそうに動き回ったりしてません。こういう小屋だったんですねぇ。

 雲取山は6回目。さて、どこから登ろうか?未踏のコースも少なくなって来ました。唐松谷のコースは10/15から桟道掛け替えの為に通行止め。10/14が工事前の最後のチャンス。日原谷の奥にあり、アプローチが長く、行く機会がありませんでしたが、この際登って見ましょう。そうそう、GWからの宿題がありました。写真では判読出来なかった斧手石の石碑。判読のための写真を撮ってくるか...。そう言えば、七ツ石山・雲取山の巻き道も通った事がありません。この際通って見ましょう....。で、登路は決まり。

 どこに降りるか?前飛龍から岩岳経由で余慶橋のルートは是非行って見たいルート。ですが、降りに使う自信はありません。もう一つ。丹波天平から丹波山への道も未踏のまま。この際通って見ましょう。三条ダルミから北天のタルも久々です。禿岩からの展望も楽しみ....サオラ峠の中川神社にもご挨拶しておくか.....先週に写真を見たし。そんなんで、降路も決まり。

 唐松谷では、害獣駆除の鹿狩りをしてました(本来、猟期は11月からです)。谷沿いは誰にも出合わない静かな山旅でしたが、上の方は鹿追のかけ声やら、鉄砲の音やら....。が、この辺がブギの花だらけになったのは鹿の食害の結果でもあります(マルバダケブキの葉は鹿は食べられません)。自然のバランスが崩れてしまっているなら、可哀想な気もしますが仕方がないでしょう。
(東京都のハンターマップを見ると、唐松谷・大雲取谷・長沢谷は奥多摩特別保護区内なので、猟期には関係なく、狩猟禁止区域でした。10/21記)

 斧手石の石碑は、正面から日が当たり、陰影のない写真になってしまいました。読みにくい写真になっちゃいましたが、読解にはチャレンジするつもり。GWの写真では読み取れ無かった文字を一つでも確定したいです。読解が進めば、この感想に追加します。

 二日目は晴れて、禿岩で大展望が楽しめたので、大満足。東は大岳山から、西は先週歩いた倉掛山まで、私の遊び場が一望出来ます。特に多摩川源流域はまるで箱庭。一度は登った山々の展望はいつまで見ていても飽きません。この先行きたいルートは興味が尽きません。30分も眺めてました。

 丹波天平山頂は誰も居ない、一人たたずんでいると木の葉の落ちる音が聞こえるような静かな所。が、クマ出ます。シーンとした中でカサっと音がしただけでビクっとしちゃう。そんな林です。こんなの普通は味わえない。単独で行かれる事をお勧めしたいです。丹波天平からの降りは点線ルートなので、少々ビビってましたが、安心して降りれる道でした。個人的にはサオラ峠から降りる道よりも降りやすいんじゃないか?と思います。

P.S.
 金元副隊長の「奥多摩登山考」雲取山荘で売ってました。1200円なり。もう手に入らないかと思っていたので、速攻で買いました。面白いというか、とても興味深いです。その辺の書店では手に入らないのが残念。金副隊長が現役の警察官だった頃の出版なので、形式的に公務員の副業っぽくなってしまい、出版には色々ご苦労があったようです。金さんには一銭も印税が入らないんだとか.....。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら