ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2350423
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

春の訪れ杓子山鹿留山

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
888m
下り
883m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:20
合計
9:20
7:40
40
8:20
8:20
70
9:30
9:40
40
10:20
10:20
60
11:20
12:00
50
12:50
12:50
10
13:00
13:10
10
13:20
13:20
40
14:00
14:10
30
14:40
14:40
50
15:30
15:40
70
16:50
16:50
10
17:00
写真にかけている時間が相当長いので、コースタイムは参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居地峠よりピストン
コース状況/
危険箇所等
高座山直下の急坂ロープは撤去されてました。滑りやすいので要注意。林の中のコースのほうが安心です。
その他は特に問題ありません。
ユウシュンラン
これを目当てに今日は出かけました。なんとか1株だけ発見!
なかなか見つけるのが大変です。
3
ユウシュンラン
これを目当てに今日は出かけました。なんとか1株だけ発見!
なかなか見つけるのが大変です。
いくつか自生地を見てきましたが、年々数が減ってきている気がします。
3
いくつか自生地を見てきましたが、年々数が減ってきている気がします。
三国峠経由で山中湖へ向かいます。ずっとガスガスの中を車を走らせ、三国峠直下で霧の中を抜けて雲上に出ました。爽快な雲海の風景が広がっていました。これはちょっと感動もので、得した気分です。
2020年05月17日 05:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 5:59
三国峠経由で山中湖へ向かいます。ずっとガスガスの中を車を走らせ、三国峠直下で霧の中を抜けて雲上に出ました。爽快な雲海の風景が広がっていました。これはちょっと感動もので、得した気分です。
しばし車を止めて絶景に見入ってしまいました!
2020年05月17日 05:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 5:59
しばし車を止めて絶景に見入ってしまいました!
丹沢の峰々が雲海に浮かび上がっていました。
2020年05月17日 05:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/17 5:58
丹沢の峰々が雲海に浮かび上がっていました。
素晴らしい新緑
2020年05月17日 06:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 6:02
素晴らしい新緑
山中湖側にいくと、湖畔は霧に覆われています。
2020年05月17日 06:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:12
山中湖側にいくと、湖畔は霧に覆われています。
南アルプス稜線も雲が多かった。富士山はあいにく、まだ雲に隠れて、神々しいお姿を見れない状況でした。
2020年05月17日 06:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:14
南アルプス稜線も雲が多かった。富士山はあいにく、まだ雲に隠れて、神々しいお姿を見れない状況でした。
山中湖畔に出ると霧が晴れそうですが、まだガスガスです。この霧の太陽の光が当たり、白い虹を形成!
2020年05月17日 06:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:35
山中湖畔に出ると霧が晴れそうですが、まだガスガスです。この霧の太陽の光が当たり、白い虹を形成!
徐々に霧は晴れて、15分ぐらいで、すっかり晴れ渡り、こちらもすんごい絶景です。無風で湖面は鏡となりました!
2020年05月17日 06:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:44
徐々に霧は晴れて、15分ぐらいで、すっかり晴れ渡り、こちらもすんごい絶景です。無風で湖面は鏡となりました!
青空と富士倒影、いいですねえ!
2020年05月17日 06:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 6:45
青空と富士倒影、いいですねえ!
美しいです。
2020年05月17日 06:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:45
美しいです。
画角を変えて何枚も撮ってしまいました!
2020年05月17日 06:47撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/17 6:47
画角を変えて何枚も撮ってしまいました!
とびっきりの青空に富士が映えます!
2020年05月17日 06:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 6:48
とびっきりの青空に富士が映えます!
目一杯アップにします。
美しい、これぞ日本の風景ですよね。
このコンディションに、本番の山に行く前ですがすでに、すっかり満足してしまいました。
2020年05月17日 06:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/17 6:48
目一杯アップにします。
美しい、これぞ日本の風景ですよね。
このコンディションに、本番の山に行く前ですがすでに、すっかり満足してしまいました。
湖畔の新緑倒影
2020年05月17日 06:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 6:57
湖畔の新緑倒影
さて杓子山のお花は出だしから、いっぱいでしたね。お天気も良く、のんびりのお花見山行です。鳥居地峠の駐車スペースはコロナの通せんぼはありませんでした。ここからピストンします。
ササユリ
2020年05月17日 07:41撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 7:41
さて杓子山のお花は出だしから、いっぱいでしたね。お天気も良く、のんびりのお花見山行です。鳥居地峠の駐車スペースはコロナの通せんぼはありませんでした。ここからピストンします。
ササユリ
ニョイスミレ
2020年05月17日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 7:59
ニョイスミレ
アカネスミレ
2020年05月17日 08:10撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 8:10
アカネスミレ
ムラサキケマン
2020年05月17日 08:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 8:14
ムラサキケマン
ホウチャクソウ
2020年05月17日 08:18撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 8:18
ホウチャクソウ
ルイヨウボタン
林の日陰を好んで咲きます。黄緑系の色なので、ボーとしてると見過ごしてしまいます。
2020年05月17日 08:20撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 8:20
ルイヨウボタン
林の日陰を好んで咲きます。黄緑系の色なので、ボーとしてると見過ごしてしまいます。
ホタルカズラ
2020年05月17日 08:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 8:53
ホタルカズラ
フデリンドウ
尾根の陽だまりにいっぱい顔を出してました。
2020年05月17日 09:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 9:22
フデリンドウ
尾根の陽だまりにいっぱい顔を出してました。
キンポウゲ
花びらが八重にたくさんあるですが、本来は5枚。キラキラとメタリック的に光ります。
2020年05月17日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 9:24
キンポウゲ
花びらが八重にたくさんあるですが、本来は5枚。キラキラとメタリック的に光ります。
アカネスミレ
野焼きされてすっかり坊主だった斜面が一面緑に変わり、春のお花たちがいっせいに目覚めてくるのがこの時期です。点々とアカネスミレが咲いてました。色鮮やかで目立ちます。
2020年05月17日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 9:25
アカネスミレ
野焼きされてすっかり坊主だった斜面が一面緑に変わり、春のお花たちがいっせいに目覚めてくるのがこの時期です。点々とアカネスミレが咲いてました。色鮮やかで目立ちます。
アカネスミレの大花
直径3cmぐらいありました!
2020年05月17日 09:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 9:53
アカネスミレの大花
直径3cmぐらいありました!
林の中のフデリンドウ
2020年05月17日 10:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 10:06
林の中のフデリンドウ
チゴユリも満開でした。
2020年05月17日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 10:08
チゴユリも満開でした。
2花をつけたチゴユリ
2020年05月17日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 10:14
2花をつけたチゴユリ
ヒトリシズカ
ヒノキ林の中にいっぱい群生しています。
2020年05月17日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 10:44
ヒトリシズカ
ヒノキ林の中にいっぱい群生しています。
ミツバツチグリ
2020年05月17日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:01
ミツバツチグリ
マルバスミレ
終盤です。
2020年05月17日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:05
マルバスミレ
終盤です。
アケボノスミレ
上品なピンク色のお花です。
2020年05月17日 10:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 10:42
アケボノスミレ
上品なピンク色のお花です。
アケボノスミレ
さすがにすみれ類も終盤ですかね。咲き残りのお花です。
2020年05月17日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:13
アケボノスミレ
さすがにすみれ類も終盤ですかね。咲き残りのお花です。
エゾノタチツボスミレ
これはすみれ類では遅咲きのお花で、今が旬の感じでした。背が高く日陰の林に自生。
2020年05月17日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:19
エゾノタチツボスミレ
これはすみれ類では遅咲きのお花で、今が旬の感じでした。背が高く日陰の林に自生。
杓子山山頂より
山中湖遠望
2020年05月17日 11:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 11:25
杓子山山頂より
山中湖遠望
忍野村全景
2020年05月17日 11:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:28
忍野村全景
吉田町
2020年05月17日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:29
吉田町
鹿留山方面の新緑
2020年05月17日 11:39撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 11:39
鹿留山方面の新緑
キアゲハ
日向ぼっこでよく羽を休めます。
2020年05月17日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 11:40
キアゲハ
日向ぼっこでよく羽を休めます。
午前中はズっと隠れていた富士山、お昼になってやっと山頂が拝めました!山頂は4組ほど、出発時に入れ替わって2組がこられました。過密な感じではなかった。ここでゆっくりお昼とします。
2020年05月17日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 11:53
午前中はズっと隠れていた富士山、お昼になってやっと山頂が拝めました!山頂は4組ほど、出発時に入れ替わって2組がこられました。過密な感じではなかった。ここでゆっくりお昼とします。
杓子山シンボルマークの鐘
2020年05月17日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 12:02
杓子山シンボルマークの鐘
ブナの新緑がまぶしいぐらい輝きます。
2020年05月17日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:25
ブナの新緑がまぶしいぐらい輝きます。
東国ミツバツツジは2~3分咲き。来週あたりが見ごろになるかな?
2020年05月17日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:03
東国ミツバツツジは2~3分咲き。来週あたりが見ごろになるかな?
まだまだつぼみのほうが多い。
2020年05月17日 12:07撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:07
まだまだつぼみのほうが多い。
ワチガイソウの群生
2020年05月17日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:23
ワチガイソウの群生
ブナの木のほらに根をはったワチガイソウの群生です。
2020年05月17日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 12:24
ブナの木のほらに根をはったワチガイソウの群生です。
タチカメバソウ
2020年05月17日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 12:29
タチカメバソウ
キスミレ
点々と咲いてますが、さすがに終盤ですか
2020年05月17日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:35
キスミレ
点々と咲いてますが、さすがに終盤ですか
キスミレ2兄弟
2020年05月17日 12:43撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:43
キスミレ2兄弟
実になったものとコラボ
2020年05月17日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:45
実になったものとコラボ
ブナに根をおろすワチガイソウの群生
2020年05月17日 12:32撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 12:32
ブナに根をおろすワチガイソウの群生
ワチガイソウの種を残すための戦略かな?
2020年05月17日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 13:14
ワチガイソウの種を残すための戦略かな?
単一の群生がイイですね。
2020年05月17日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 13:15
単一の群生がイイですね。
ワチガイソウをアップで!
地面にも単独ですが、いっぱい咲いてます。
2020年05月17日 13:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 13:41
ワチガイソウをアップで!
地面にも単独ですが、いっぱい咲いてます。
鹿留山は縦走路からそれているため、静かな山頂ですよ!
大きなブナやミズナラの大木があり、平坦なので、眺望はゼロですが、秘境の雰囲気あります。
2020年05月17日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 13:03
鹿留山は縦走路からそれているため、静かな山頂ですよ!
大きなブナやミズナラの大木があり、平坦なので、眺望はゼロですが、秘境の雰囲気あります。
山頂のブナ大木の新緑。頂上は暗い感じはなく、大木の疎林なので、のびのびしてます。
2020年05月17日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 13:04
山頂のブナ大木の新緑。頂上は暗い感じはなく、大木の疎林なので、のびのびしてます。
ブナの実?花?蕾?割ってみましたが、虫こぶには見えなかった!花筏みたいに葉の真ん中に赤い真ん丸がある。不思議です。
2020年05月17日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 13:36
ブナの実?花?蕾?割ってみましたが、虫こぶには見えなかった!花筏みたいに葉の真ん中に赤い真ん丸がある。不思議です。
エイザンスミレ
終盤です。咲き残りの1輪。
2020年05月17日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 13:47
エイザンスミレ
終盤です。咲き残りの1輪。
トウゴクミツバツツジ
2020年05月17日 14:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 14:02
トウゴクミツバツツジ
杓子山に戻ってきました。誰もいない山頂でセルフタイマで気兼ねなく記念撮影。
2020年05月17日 14:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 14:09
杓子山に戻ってきました。誰もいない山頂でセルフタイマで気兼ねなく記念撮影。
ホソバノアマナ
2020年05月17日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/17 14:13
ホソバノアマナ
ミツバツチグリ
2020年05月17日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 14:28
ミツバツチグリ
ヒトリシズカをアップで
2020年05月17日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 14:29
ヒトリシズカをアップで
イカリソウ
2020年05月17日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 14:42
イカリソウ
ヒメマカタテハ。 高座山の頂上は昆虫天国でした。
キアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ヒオドシチョウ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、アカホシマダラ、スミナガシ、他次から次へと山頂の周りを飛び交っています。
2020年05月17日 15:33撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 15:33
ヒメマカタテハ。 高座山の頂上は昆虫天国でした。
キアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ヒオドシチョウ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、アカホシマダラ、スミナガシ、他次から次へと山頂の周りを飛び交っています。
アカホシマダラ
2020年05月17日 15:37撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 15:37
アカホシマダラ
サワハコベ
咲き始めできれいでした。
2020年05月17日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 15:15
サワハコベ
咲き始めできれいでした。
アカネスミレ
2020年05月17日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 15:46
アカネスミレ
アマドコロ
野焼きした斜面にはアマドコロが群生してます。
2020年05月17日 16:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 16:27
アマドコロ
野焼きした斜面にはアマドコロが群生してます。
ツルカノコソウ
2020年05月17日 16:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 16:57
ツルカノコソウ
高座山の斜面は毎年野焼きが行われ、この時期になるとすっかり緑に衣替えします。まぶしい緑です。
2020年05月17日 16:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 16:24
高座山の斜面は毎年野焼きが行われ、この時期になるとすっかり緑に衣替えします。まぶしい緑です。
鳥居地峠の駐車スペース。一番乗りでしたが、一番びりっけつになりました!
2020年05月17日 16:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/17 16:59
鳥居地峠の駐車スペース。一番乗りでしたが、一番びりっけつになりました!
三国峠下から山中湖夕景
2020年05月17日 17:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 17:42
三国峠下から山中湖夕景
富士山残照
2020年05月17日 17:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/17 17:49
富士山残照

感想

 メジャーな場所は避けて、自家用車で往復して、寄り道しないことに留意をして、近場の山を登っています。感染しない、させないことに注意を払って、いるつもりですが、いろいろ賛否はあるでしょう。町中に出るよりはずっとリスクは低いと思いますが、自粛して下さいという要請にはお応じていないことになるので、自分の中でもわだかまりはぬぐえないですね。まあ、山中毒にかかっているので、この時期たくさんのお花たちに合わずにはおれません。
 今回は少し足を延ばして、富士山麓の山々です。ちょうど新緑の時期になり、春のお花たちが一気に咲き始める季節になりますので、居ても立っても居られない気持ちを抑えきれず、杓子山へ向かいました。第一目的はなんとかユウシュンランに会えないかなあ?というお題でした。探しに探して、なんとかこの目的も果たすことができました。このお花は探しても、なかなか出会えません。久しぶりにお目にかかれて、朝の雲海や逆さ富士とあいまって、大満足の1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

お久しぶりで〜す。
いつもレポ読ませてもらってます。
お元気そうで嬉しいです。
59枚目調べたらブナハアカゲタマフシって名の虫こぶ
それがタマバエになるって知って悲しかった〜。
とっても綺麗な玉なのに(^^)
2020/5/21 18:21
Re: お久しぶりで〜す。
お久しぶりですね。
コロナで、遠出出来なくなって、
すっかり体力落ちました。
この日も、何度も吊ってしまい、情け無いです。体力戻さねば!
赤いやつ、やはり虫こぶでしたか。
ありがとうございます。
でも、とても、綺麗でした。

早く、普通の生活に、戻れることを、願っております。
2020/5/27 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら