ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2389515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山、権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳、峰の松目、三ツ頭山 / 観音平〜オーレン小屋テント泊

2020年06月09日(火) ~ 2020年06月10日(水)
 - 拍手
GPS
25:27
距離
28.5km
登り
3,443m
下り
3,472m

コースタイム

1日目
山行
10:52
休憩
1:42
合計
12:34
5:25
47
6:12
6:13
33
6:46
6:46
74
8:00
8:15
21
8:36
8:37
37
9:14
9:20
19
9:39
9:40
15
9:55
10:03
5
10:08
10:08
10
10:18
10:31
18
10:49
10:49
31
11:20
11:21
22
11:43
11:44
62
12:46
12:49
31
13:20
13:24
5
13:29
13:31
6
13:37
13:38
4
13:42
13:55
24
14:19
14:19
3
14:22
14:22
9
14:31
14:45
14
14:59
15:02
2
15:04
15:08
6
15:14
15:15
9
15:24
15:24
11
15:35
15:36
6
15:42
15:48
11
15:59
15:59
18
16:17
16:18
27
16:45
16:46
42
17:28
17:28
11
17:39
17:40
19
2日目
山行
10:51
休憩
1:31
合計
12:22
4:58
4:59
18
5:17
5:23
13
5:36
5:37
37
6:14
6:28
22
6:50
6:50
19
7:09
7:10
28
7:38
7:39
22
8:01
8:10
5
8:15
8:16
7
8:23
8:24
7
8:31
8:32
6
8:38
8:39
5
8:44
8:45
10
8:55
8:56
11
9:07
9:08
4
9:12
9:23
36
9:59
10:01
17
10:18
10:18
7
10:25
10:26
6
10:32
10:38
15
10:53
10:54
48
11:42
11:53
31
12:24
12:25
42
13:07
13:07
25
13:32
13:33
2
13:35
13:36
44
14:20
14:33
1
14:34
14:35
40
15:15
15:16
10
15:26
15:26
60
16:26
16:27
34
17:01
17:01
0
17:01
ゴール地点
天候 晴れ 2日目午後曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平無料駐車場は朝5:30で7台ほど
コース状況/
危険箇所等
権現〜赤岳まで予想より岩々で鎖場もけっこうありました。初心者向けではないですね。
営業中の小屋は途中の硫黄岳山荘とオーレン小屋のみ。他キレット・頂上山荘など休業中の小屋はトイレも使えず。(展望荘は使用可能でした。青年小屋はトイレ使っていた方がいたような)
観音平無料駐車場から
ちょっとしたアクシデントで予定より1時間半も遅れてのスタート
やばい、朝から焦る
2020年06月09日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 5:24
観音平無料駐車場から
ちょっとしたアクシデントで予定より1時間半も遅れてのスタート
やばい、朝から焦る
雪解けて花の季節です
2020年06月09日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 6:34
雪解けて花の季節です
この時期イワカガミを見るとshuttleさん思い出しますぞ(笑)
2020年06月09日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 7:36
この時期イワカガミを見るとshuttleさん思い出しますぞ(笑)
2時間半で編笠山山頂〜
2020年06月09日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 7:58
2時間半で編笠山山頂〜
気持ち良い〜
2020年06月09日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 7:59
気持ち良い〜
御嶽山〜少し靄ってるけど
2020年06月09日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 7:59
御嶽山〜少し靄ってるけど
甲斐駒横の鋸が気になる〜
雲海も見られて爽快!
2020年06月09日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:00
甲斐駒横の鋸が気になる〜
雲海も見られて爽快!
編笠山手前からこの先の権現岳まで3人組の男子と抜きつ抜かれつ。
2020年06月09日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 8:01
編笠山手前からこの先の権現岳まで3人組の男子と抜きつ抜かれつ。
今年は南アの鋸岳が気になるんです。行きたいけどなぁ、難しいなぁ、、、
2020年06月09日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:08
今年は南アの鋸岳が気になるんです。行きたいけどなぁ、難しいなぁ、、、
目指す権現岳
2020年06月09日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 8:12
目指す権現岳
赤・中・阿弥陀が見えてきました
2020年06月09日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 8:13
赤・中・阿弥陀が見えてきました
蓼科山
未だ行ったことない
2020年06月09日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:13
蓼科山
未だ行ったことない
権現小屋見えてきた
2020年06月09日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:57
権現小屋見えてきた
権現小屋
2020年06月09日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:08
権現小屋
2020年06月09日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:14
振り返ってギボシ
2020年06月09日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:20
振り返ってギボシ
あちこちにキバナシャクナゲたくさん
2020年06月09日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:26
あちこちにキバナシャクナゲたくさん
何者?
2020年06月09日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 10:30
何者?
キレット小屋の手前かな?
めっちゃ長いハシゴ。数えればよかった。
行きは下り、2日目の上りでまいった
2020年06月09日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/9 10:31
キレット小屋の手前かな?
めっちゃ長いハシゴ。数えればよかった。
行きは下り、2日目の上りでまいった
2020年06月09日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 10:42
ツルネの先に阿弥陀・中・赤岳
2020年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 10:59
ツルネの先に阿弥陀・中・赤岳
2020年06月09日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:14
この辺りからしんどくなってくる。
いつもより息切れが酷い。
2020年06月09日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 11:21
この辺りからしんどくなってくる。
いつもより息切れが酷い。
朝の遅れを挽回できない。
立ちはだかる赤岳の上りを思うと弱気になる。
2020年06月09日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 11:29
朝の遅れを挽回できない。
立ちはだかる赤岳の上りを思うと弱気になる。
大天狗、すごい尖り方だな
2020年06月09日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/9 11:50
大天狗、すごい尖り方だな
これイワウメ?
2020年06月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 12:11
これイワウメ?
三年連続4回目の赤岳山頂〜
この時点で体調かなりやばい…ヘトヘト
2020年06月09日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 13:38
三年連続4回目の赤岳山頂〜
この時点で体調かなりやばい…ヘトヘト
オーレン小屋まで行けるのか自信が揺らぐ。
最悪硫黄岳山荘あたりで泊まろうかなとか、閉まってるけど行者でテント張ってこの先諦めようかとか色々考える。
2020年06月09日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/9 13:51
オーレン小屋まで行けるのか自信が揺らぐ。
最悪硫黄岳山荘あたりで泊まろうかなとか、閉まってるけど行者でテント張ってこの先諦めようかとか色々考える。
赤岳天望荘
20日?から営業開始だそうでスタッフの方が窓拭きされてました。
お水はボトルで販売、トイレは使用可能です。
とても感じの良い可愛い小屋のお姉さんで、少しお話ししたらちょびっと元気出た(笑)
2020年06月09日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 14:15
赤岳天望荘
20日?から営業開始だそうでスタッフの方が窓拭きされてました。
お水はボトルで販売、トイレは使用可能です。
とても感じの良い可愛い小屋のお姉さんで、少しお話ししたらちょびっと元気出た(笑)
ここのお地蔵様好き。唯一馴染みがあるかな。
服の傷みが気になる…
2020年06月09日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 14:22
ここのお地蔵様好き。唯一馴染みがあるかな。
服の傷みが気になる…
チョウノスケソウ
(人名みたいでこれはすぐ覚えた)
2020年06月09日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 14:36
チョウノスケソウ
(人名みたいでこれはすぐ覚えた)
うん、葉っぱのギザギザが分かりやすい。
2020年06月09日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 14:58
うん、葉っぱのギザギザが分かりやすい。
とーっても疲れてるのに
2020年06月09日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/9 15:02
とーっても疲れてるのに
花はわからないけど
2020年06月09日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 15:17
花はわからないけど
撮っておきたい
でも肝心なツクモグサが私にはわからなかった。この時期皆さんそれ目当てなのに。後から悔やんだ。
2020年06月09日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 15:17
撮っておきたい
でも肝心なツクモグサが私にはわからなかった。この時期皆さんそれ目当てなのに。後から悔やんだ。
杣添尾根
2020年06月09日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 15:25
杣添尾根
やっと横岳
2020年06月09日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 15:41
やっと横岳
まだまだあの先まで…
2020年06月09日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 15:58
まだまだあの先まで…
大同心
2020年06月09日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 15:59
大同心
この頃はほんとに疲れすぎて…
2020年06月09日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 16:44
この頃はほんとに疲れすぎて…
硫黄岳の爆裂火口も
2020年06月09日 16:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 16:45
硫黄岳の爆裂火口も
感動する余裕なし
2020年06月09日 16:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 16:50
感動する余裕なし
お、逃げないな
2020年06月09日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 17:05
お、逃げないな
疲れた、助けて
2020年06月09日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/9 17:05
疲れた、助けて
2日目朝のオーレン小屋。
昨日は死んでたが6時間の睡眠で嘘のように回復。
でも支度にもたつく。予定30分遅れでスタート
2020年06月10日 04:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 4:24
2日目朝のオーレン小屋。
昨日は死んでたが6時間の睡眠で嘘のように回復。
でも支度にもたつく。予定30分遅れでスタート
オーレン小屋すぐ目の前に蛇口の水場
2020年06月10日 04:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 4:24
オーレン小屋すぐ目の前に蛇口の水場
目の前の沢
2020年06月10日 04:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 4:24
目の前の沢
2日目はマイナーな?峰の松目、赤岩の頭経由で硫黄岳へ戻ります。
峯の松目山頂は眺望なし。
2020年06月10日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 5:18
2日目はマイナーな?峰の松目、赤岩の頭経由で硫黄岳へ戻ります。
峯の松目山頂は眺望なし。
途中開けた場所で、眺望はここだけ
2020年06月10日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 5:33
途中開けた場所で、眺望はここだけ
赤岩の頭近くになると、、、
雲海〜
2020年06月10日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:04
赤岩の頭近くになると、、、
雲海〜
赤・中・阿弥陀がよく見える
2020年06月10日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/10 6:04
赤・中・阿弥陀がよく見える
3月に行った根石岳、天狗岳
2020年06月10日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 6:11
3月に行った根石岳、天狗岳
2020年06月10日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 6:13
向かう硫黄岳
2020年06月10日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 6:13
向かう硫黄岳
赤岩の頭山頂は眺望あり気持ち良いです。
2020年06月10日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 6:14
赤岩の頭山頂は眺望あり気持ち良いです。
2020年06月10日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:29
振り返って、峰の松目
端正な山なので登るより見る山なんでしょうかね
2020年06月10日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:35
振り返って、峰の松目
端正な山なので登るより見る山なんでしょうかね
2020年06月10日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:35
だだっ広い硫黄岳山頂
2020年06月10日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:49
だだっ広い硫黄岳山頂
2020年06月10日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 6:49
2020年06月10日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 6:56
赤岩の頭の後ろにちょい薄いけど御嶽山
2020年06月10日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 7:02
赤岩の頭の後ろにちょい薄いけど御嶽山
昨日辛すぎてスルーした硫黄岳山荘。こちらは営業中。何人か宿泊者らしき人見かけました。
2020年06月10日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 7:09
昨日辛すぎてスルーした硫黄岳山荘。こちらは営業中。何人か宿泊者らしき人見かけました。
硫黄岳、横岳間の東斜面
2020年06月10日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 7:14
硫黄岳、横岳間の東斜面
雲海の富士山
2020年06月10日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/10 7:41
雲海の富士山
北アルプス
キレットくっきり見える
2020年06月10日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 7:41
北アルプス
キレットくっきり見える
乗鞍
いつか行くよ
2020年06月10日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 7:42
乗鞍
いつか行くよ
2020年06月10日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 8:08
見下ろす大同心
2020年06月10日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 8:08
見下ろす大同心
中央アルプス
2020年06月10日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 8:23
中央アルプス
また赤岳のあの急登を上るのかとおもうと…
2020年06月10日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/10 8:48
また赤岳のあの急登を上るのかとおもうと…
見下ろす行者小屋
2020年06月10日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 8:52
見下ろす行者小屋
2020年06月10日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 8:55
何度も撮る
この時間が一番快晴だった
2020年06月10日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 9:06
何度も撮る
この時間が一番快晴だった
八ヶ岳ブルーのごとく自分の体も昨日のだるさがウソのように快調。
まだこの時は、、、
2020年06月10日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 9:07
八ヶ岳ブルーのごとく自分の体も昨日のだるさがウソのように快調。
まだこの時は、、、
赤岳天望荘
昨日のお姉さんはいなかった、残念
2020年06月10日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 9:31
赤岳天望荘
昨日のお姉さんはいなかった、残念
2020年06月10日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 9:52
10時過ぎ、赤岳山頂超えるとだんだんと雲が増えて
2020年06月10日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 10:07
10時過ぎ、赤岳山頂超えるとだんだんと雲が増えて
見えなくなる
2020年06月10日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 10:16
見えなくなる
真教寺尾根
2020年06月10日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 10:31
真教寺尾根
天狗尾根
2020年06月10日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 10:32
天狗尾根
権現経由で帰る道
2020年06月10日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 10:32
権現経由で帰る道
阿弥陀
2020年06月10日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 10:36
阿弥陀
きれいに並んでる県界尾根と真教寺尾根
2020年06月10日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 10:50
きれいに並んでる県界尾根と真教寺尾根
鮮やかなテントウムシみっけ。
かわいい!久々に見た
2020年06月10日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 10:52
鮮やかなテントウムシみっけ。
かわいい!久々に見た
2020年06月10日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 11:22
阿弥陀 中岳赤岳 見納め
2020年06月10日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 11:36
阿弥陀 中岳赤岳 見納め
モクモク
2020年06月10日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 12:21
モクモク
権現に雲が
2020年06月10日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 12:29
権現に雲が
反対の赤岳の方はあっという間に見えなくなった
2020年06月10日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 12:52
反対の赤岳の方はあっという間に見えなくなった
2020年06月10日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/10 13:34
下山は三ツ頭山経由で
2020年06月10日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/10 13:59
下山は三ツ頭山経由で
2020年06月10日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 14:03
午後から昨日の息苦しさがぶり返す。
小雨も降ってきて涼しくていいけどなんとも言えないダルさが、、、
2020年06月10日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 14:21
午後から昨日の息苦しさがぶり返す。
小雨も降ってきて涼しくていいけどなんとも言えないダルさが、、、
この後は写真なし。
僅かな傾斜でもへばりながらまたまた1時間半オーバーでようやく駐車場にたどり着く。
2020年06月10日 16:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/10 16:23
この後は写真なし。
僅かな傾斜でもへばりながらまたまた1時間半オーバーでようやく駐車場にたどり着く。
撮影機器:

感想

★梅雨入り前の最後のチャンス、八ヶ岳でまだ行っていなかった編笠山・権現岳経由で唯一テント泊が出来て営業しているオーレン小屋まで急遽計画しての山行でした。
2日目午後に少し降られたものの、ガスったのはタイミング良く赤岳を下りてから。稜線上では終始快晴でした。

★登山道がしっかりしているエリアなのでかなり安心して挑んだものの、初日のスタートの遅れとこれまでにないひどい息切れと疲労に苦しみした。

登りは朝から気温が高く、汗だくで頭に酸素がいってないのがわかったので熱中症っぽく思ったのですが、水分は普段以上に摂っていました。
(1.8リットル位の凍らせたハイドレーションを前回の山行で約2日もったのがこの日は夕方には飲み尽くしてしまった)

初日のキレット小屋過ぎたあたりから上りになった途端、いつも以上に息が荒く、横岳辺りからは最悪意識失いそうなほど酷くなったらどこでもいいのでビバークするつもりで、日没までにオーレン小屋まで行けたらめっけもの位に思ってました。
幸い脚は動くので亀のような歩みでとにかく倒れないよう硫黄岳過ぎてからはそれこそ気合でギリギリ18時ちょうどにオーレン小屋に到着。

テント内で食べたアルファ米の山菜おこわと春雨スープが美味しすぎて泣けた(笑)
倒れず無事に着いて安堵しました。

6時間足らずの睡眠でしたが翌朝は嘘のように体が軽い!上りもキツくない!
やっぱり暑さだったのかななんてルンルンでいたら、昼過ぎにまたもやキレット小屋辺りから昨日のあの息苦しさと倦怠感が。
結局2日目も前日ほどではないにしろ、いつもの下山でお馴染みの脚の痛み以上に息切れと倦怠感にやられました。
帰宅後も3日間は何となく不調で、今後の為に病院行って対策しなければと思ってます。

★オーレン小屋はテント場やトイレなどの配置が去年テン泊した行者小屋と似ていて、水場も目の前にあり使い勝手が良かったです。
トイレも大変きれいです。
もちろん小屋内にあるトイレはマスク着用して使用しました。
受付で体温はかり注意事項が伝えられます。
下界と同様、コロナに気を配って営業されているのが随所に見られました。

★3年がかりでようやく八ヶ岳をひと通り歩けました。過去に歩いた所や山はすぐに分かり嬉しいですね。
あとは蓼科山はまだなので、いつか数日かけて八ヶ岳全山縦走したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら