ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406468
全員に公開
ハイキング
中国

「ひろしま百山」達成‼【宮島の端から端まで歩く】

2020年06月20日(土) ~ 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:27
距離
30.6km
登り
1,915m
下り
1,909m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:36
休憩
0:00
合計
0:36
20:19
36
20:55
2日目
山行
13:51
休憩
1:26
合計
15:17
5:18
18
5:36
5:37
35
6:12
6:12
11
6:23
6:24
13
6:37
6:38
27
7:05
7:22
21
7:43
7:46
10
7:56
7:56
6
8:09
8:12
7
8:19
8:30
14
8:44
8:44
12
8:56
9:03
9
9:12
9:12
16
9:28
9:30
20
9:50
9:50
12
10:02
10:05
17
10:22
10:22
13
10:40
10:40
37
11:17
11:18
59
12:17
12:32
25
12:57
13:12
23
13:35
13:35
10
13:45
13:45
43
14:28
14:30
46
15:16
15:16
55
16:11
16:11
19
16:30
16:31
23
16:54
16:55
27
17:22
17:22
139
19:41
19:41
28
20:09
20:09
5
20:14
20:15
9
20:24
20:24
7
20:35
宮島桟橋
ちょっと無茶したな〜と思いつつ、人生で初めて宮島の端から端まで歩きました。
小さな島なんて言ったら怒られます(笑)。宮島の自然が素晴らしいことを全身全霊で体感できました。人間五十年の時代だったら晩年かな〜?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路(6/20):山陽自動車道〜宮島フェリー乗り場(松大汽船)20:00発〜宮島桟橋〜聖崎にてテン泊。
復路(6/21):山行終了後、宮島桟橋(JR西日本フェリー)20:42発〜東広島市西条町の自宅に22:00頃着・・・ZZzzz。
※宮島フェリーは約10分。片道180円。
コース状況/
危険箇所等
 聖崎のモンサンミシェル(夫婦岩?)への終着に3m程の崖あり、木々をつかまりながら上り下りしました。
 博奕尾の尾根ルートはシダが濃い感じですが、山好きには良き道です。
 宮島ロープウェイ:榧谷駅〜獅子岩駅〜弥山〜駒ヶ林辺りまでは道標も多く、快適過ぎ。。

 岩船岳までルートミス⇒薮漕ぎなどありつつ、感じ良い尾根道もありながら・・・。

 この日の核心は岩船岳〜山白山〜革篭崎でした。足にまとわりつくシダに心折れそうになりながら、お好み焼きのお陰で辿り着く。ルートは見えていましたが・・・。

 あての木浦〜長浦〜御床神社〜多々良林道まで、潮の干満により砂浜を歩けたり、エスケープの崖路を上り下りしたり・・・長かった〜(幸疲)。。潮見表によるルート検索が必要??。当たるも八卦かな?。

 色々ありながらも、時間あれば是非歩いてみて下さい。砂浜テン泊もおすすめです(^O^)。
6/20<宮島SAより> ああ〜うるわしき厳島〜♫ 広商かっ(笑)。
5
6/20<宮島SAより> ああ〜うるわしき厳島〜♫ 広商かっ(笑)。
20:00発の宮島フェリー乗船。聖(ひじり)崎は写真より左端。。
2020年06月20日 19:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/20 19:56
20:00発の宮島フェリー乗船。聖(ひじり)崎は写真より左端。。
20:19 宮島桟橋からテン泊山行スタート。
2020年06月20日 20:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/20 20:17
20:19 宮島桟橋からテン泊山行スタート。
フムフム。。ここが聖崎か〜。
2020年06月20日 20:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/20 20:17
フムフム。。ここが聖崎か〜。
20:35 車道を進み、牡蠣屋さんの手前から聖崎へ取付く。ヘッデン使用。
2020年06月20日 20:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/20 20:35
20:35 車道を進み、牡蠣屋さんの手前から聖崎へ取付く。ヘッデン使用。
20:55 真っ暗な山道〜浜辺〜山道を迷走しながらもトウチャコ。初めての聖崎(19.7M)。
2020年06月20日 20:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/20 20:59
20:55 真っ暗な山道〜浜辺〜山道を迷走しながらもトウチャコ。初めての聖崎(19.7M)。
三角点前に陣を構える。樹間から対岸の夜景が綺麗で、いい風が吹いていました(^^)。
2020年06月20日 21:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/20 21:14
三角点前に陣を構える。樹間から対岸の夜景が綺麗で、いい風が吹いていました(^^)。
明日はきっといい日になる(^^)。WAKUWAKU♡のおやじ・・・。遅いのでスーパーで買った穴子寿司とぶっかけ素麺、豚耳も頂いてZZzzz。。
2020年06月20日 21:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/20 21:28
明日はきっといい日になる(^^)。WAKUWAKU♡のおやじ・・・。遅いのでスーパーで買った穴子寿司とぶっかけ素麺、豚耳も頂いてZZzzz。。
テン泊目的はフェリー始発では間に合わない光景を見たかったため。。6/21 4:00起床し、🍙後、急いでテントを片付ける。
浜に下りる途中、聖崎灯台を望めました。
2020年06月21日 04:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 4:58
テン泊目的はフェリー始発では間に合わない光景を見たかったため。。6/21 4:00起床し、🍙後、急いでテントを片付ける。
浜に下りる途中、聖崎灯台を望めました。
3mほどある崖を下ると、こんな光景が。。hobbitさんが(宮島)モンサンミシェルと表現されたレコで知りました。感謝。。
2020年06月21日 05:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
6/21 5:03
3mほどある崖を下ると、こんな光景が。。hobbitさんが(宮島)モンサンミシェルと表現されたレコで知りました。感謝。。
5:00 日の出ということは、山があるので数分後でしょう。瀬戸内が染まっています。
2020年06月21日 05:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/21 5:04
5:00 日の出ということは、山があるので数分後でしょう。瀬戸内が染まっています。
5:06 でた〜\(^o^)/。これが見たかった〜。
2020年06月21日 05:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/21 5:06
5:06 でた〜\(^o^)/。これが見たかった〜。
2020年06月21日 05:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/21 5:06
幸せな空間。。
2020年06月21日 05:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
6/21 5:08
幸せな空間。。
5:11 モンサンミシェル。。
2020年06月21日 05:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/21 5:11
5:11 モンサンミシェル。。
2020年06月21日 05:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/21 5:11
さあ〜行くか〜。広島人の「心」、120%充填完了(^^)/。
5:18 宮島の果てを目指し、山行開始。
2020年06月21日 05:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 5:12
さあ〜行くか〜。広島人の「心」、120%充填完了(^^)/。
5:18 宮島の果てを目指し、山行開始。
いきなり難所。荷物デポしとけば良かった・・・。
2020年06月21日 05:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 5:14
いきなり難所。荷物デポしとけば良かった・・・。
5:24 宮島名物:シカの👣。夜間は見失いがちだったマークを辿り、途中の砂浜へ出る。
2020年06月21日 05:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/21 5:24
5:24 宮島名物:シカの👣。夜間は見失いがちだったマークを辿り、途中の砂浜へ出る。
2020年06月21日 05:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/21 5:26
5:36 包ヶ浦方面に車道を辿り、杉之浦神社にお参り。
2020年06月21日 05:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 5:36
5:36 包ヶ浦方面に車道を辿り、杉之浦神社にお参り。
5:38 バンビ У榲腓離轡は人慣れして逃げません。
2020年06月21日 05:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 5:38
5:38 バンビ У榲腓離轡は人慣れして逃げません。
5:49 博奕尾ルート入口にて バンビ◆その後も30頭以上出会いました。。
2020年06月21日 05:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/21 5:49
5:49 博奕尾ルート入口にて バンビ◆その後も30頭以上出会いました。。
5:52 この感じ、いいね👍。
2020年06月21日 05:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 5:52
5:52 この感じ、いいね👍。
6:13 博奕尾(ばくちお)の説明書き。毛利元就:厳島合戦の舞台になったそうです。
2020年06月21日 06:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 6:13
6:13 博奕尾(ばくちお)の説明書き。毛利元就:厳島合戦の舞台になったそうです。
6:16 右下に改装中の大鳥居と多宝塔を望む。
振り返れば、大鳥居に着いたのは14時間後でした。。
2020年06月21日 06:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 6:16
6:16 右下に改装中の大鳥居と多宝塔を望む。
振り返れば、大鳥居に着いたのは14時間後でした。。
2020年06月21日 06:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 6:36
6:46 嫌いじゃないかも(笑)。。
2020年06月21日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 6:46
6:46 嫌いじゃないかも(笑)。。
奥はもやっていましたが、☆瀬戸内は輝き続けていました☆。
似島を昨日はSさんと反対側から眺める。。
2020年06月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 6:48
奥はもやっていましたが、☆瀬戸内は輝き続けていました☆。
似島を昨日はSさんと反対側から眺める。。
6:50 (左)弥山と(右)駒ヶ林。テンション(↑)×2。
2020年06月21日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 6:50
6:50 (左)弥山と(右)駒ヶ林。テンション(↑)×2。
7:06 宮島ロープウェイ:榧(かや)谷駅。左下の穴?から通過。
ベストタイミングでトイレをお借りでき感謝。9:00運行前でしたが、宿直のお兄さんにお礼を言う。
2020年06月21日 07:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 7:06
7:06 宮島ロープウェイ:榧(かや)谷駅。左下の穴?から通過。
ベストタイミングでトイレをお借りでき感謝。9:00運行前でしたが、宿直のお兄さんにお礼を言う。
7:28 終着:獅子岩駅までの尾根道に、大岩が色々あって面白いルート(^^)。
2020年06月21日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 7:28
7:28 終着:獅子岩駅までの尾根道に、大岩が色々あって面白いルート(^^)。
2020年06月21日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 7:28
7:28 余計な1枚。
2020年06月21日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 7:28
7:28 余計な1枚。
7:42 早いのもあり、人生初「獅子岩」貸し切り。ぜいたくな時間。。
2020年06月21日 07:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 7:42
7:42 早いのもあり、人生初「獅子岩」貸し切り。ぜいたくな時間。。
登ってきた尾根。
2020年06月21日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 7:44
登ってきた尾根。
☆瀬戸の海が輝いています☆。
2020年06月21日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 7:47
☆瀬戸の海が輝いています☆。
8:06 「霊火堂」に寄る。この日初めて男性2名客とすれ違い。向かいのお堂から読経が聞こえました。
2020年06月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 8:06
8:06 「霊火堂」に寄る。この日初めて男性2名客とすれ違い。向かいのお堂から読経が聞こえました。
大茶釜の霊水(湯?)をいただきました。弘法大師以来、1200年燃え続ける「消えずの火」が「恋人の聖地」になっているとか。
49歳おやじは昔の広島銘菓CMを思い出す。。
2020年06月21日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 8:07
大茶釜の霊水(湯?)をいただきました。弘法大師以来、1200年燃え続ける「消えずの火」が「恋人の聖地」になっているとか。
49歳おやじは昔の広島銘菓CMを思い出す。。
この日1番目だったらしい。
2020年06月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 8:08
この日1番目だったらしい。
8:17 弥山に登るときは、いつもWAKUWAKUです!(^^)!。
2020年06月21日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 8:17
8:17 弥山に登るときは、いつもWAKUWAKUです!(^^)!。
8:19 さっきのお方、携帯落としませんでしたか?
2020年06月21日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 8:19
8:19 さっきのお方、携帯落としませんでしたか?
今日は「人生初」続き。多い時には100人超えの弥山(535M)山頂を独り占め。
2020年06月21日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 8:19
今日は「人生初」続き。多い時には100人超えの弥山(535M)山頂を独り占め。
ぜいたく〜(^^)v。
2020年06月21日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 8:19
ぜいたく〜(^^)v。
8:37 ふっくらキノコ傘。
2020年06月21日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 8:37
8:37 ふっくらキノコ傘。
8:38「水掛地蔵」にて高3娘の合格祈願。。
2020年06月21日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 8:38
8:38「水掛地蔵」にて高3娘の合格祈願。。
8:44「仁王門」までに外国人含む3組すれ違った後、すれ違い「0」。
2020年06月21日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 8:44
8:44「仁王門」までに外国人含む3組すれ違った後、すれ違い「0」。
8:53「駒ヶ林」には寄っておかないと。湿度高く、💦💦。。2ℓ持参しましたが、やばいかも?
2020年06月21日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 8:53
8:53「駒ヶ林」には寄っておかないと。湿度高く、💦💦。。2ℓ持参しましたが、やばいかも?
8:56 駒ヶ林から弥山を望む。定番ですが外せない大岩(笑)。
2020年06月21日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 8:56
8:56 駒ヶ林から弥山を望む。定番ですが外せない大岩(笑)。
本日の相棒。色々削っても13kg(重)。
2020年06月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/21 9:00
本日の相棒。色々削っても13kg(重)。
南西奥に本命:岩船岳を望む。
2020年06月21日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 9:01
南西奥に本命:岩船岳を望む。
9:11 大元(おおもと)公園へ下る分岐の岩場を直進。案内なし。
2020年06月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 9:11
9:11 大元(おおもと)公園へ下る分岐の岩場を直進。案内なし。
9:12 この岩場の上がルートだったようですが、右側に巻いて薮こぎする羽目に・・・。トゲ科交じりで、背負っていたマットが一部破れる・・・。詰めが甘い私。
2020年06月21日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 9:12
9:12 この岩場の上がルートだったようですが、右側に巻いて薮こぎする羽目に・・・。トゲ科交じりで、背負っていたマットが一部破れる・・・。詰めが甘い私。
9:19 駒ヶ林の裏側:大岩壁が望めたのが唯一の救い。余計な体力消耗・・・。
2020年06月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 9:19
9:19 駒ヶ林の裏側:大岩壁が望めたのが唯一の救い。余計な体力消耗・・・。
9:28 本ルート復帰後、(北東)船倉山方面に素晴らしい景色が広がる。。
2020年06月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 9:28
9:28 本ルート復帰後、(北東)船倉山方面に素晴らしい景色が広がる。。
岩船手前の351M峰もなかなかだなあ〜。
2020年06月21日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 9:29
岩船手前の351M峰もなかなかだなあ〜。
351峰までの行程は思ったよりアップダウンあったものの、大岩が数多くあり楽しめました。。
2020年06月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 9:40
351峰までの行程は思ったよりアップダウンあったものの、大岩が数多くあり楽しめました。。
9:49 前峠。
2020年06月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 9:49
9:49 前峠。
2020年06月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 10:00
多々良林道出合。下から目線。
2020年06月21日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 10:02
多々良林道出合。下から目線。
10:03 車道をまたいで「青海苔浦」方面へ直進。いきなり道が小川に・・・。
2020年06月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 10:03
10:03 車道をまたいで「青海苔浦」方面へ直進。いきなり道が小川に・・・。
10:15 小川ゾーンを抜けると、大岩があったり、広島大学のニホンザル調査装置(他5箇所以上)あったり。。
2020年06月21日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 10:15
10:15 小川ゾーンを抜けると、大岩があったり、広島大学のニホンザル調査装置(他5箇所以上)あったり。。
10:19 先峠らしい? 正念場です💦💦。 
2020年06月21日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 10:19
10:19 先峠らしい? 正念場です💦💦。 
10:21 峠を越える。ふう〜。
2020年06月21日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 10:21
10:21 峠を越える。ふう〜。
10:35 しばらく下ると久々の高速道(^^)/。
2020年06月21日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 10:35
10:35 しばらく下ると久々の高速道(^^)/。
10:36 3箇所あった旧:海軍石柱。
2020年06月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 10:36
10:36 3箇所あった旧:海軍石柱。
10:39 左手に素晴らしき山並(^^)。
2020年06月21日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 10:39
10:39 左手に素晴らしき山並(^^)。
11:16 大川越の分岐を直進。左下手は青海苔浦に通じているよう。
2020年06月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 11:16
11:16 大川越の分岐を直進。左下手は青海苔浦に通じているよう。
分かりやすい案内。感謝。
2020年06月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 11:16
分かりやすい案内。感謝。
11:32 赤テープに「P351」と書かれたピークを越え、まあまあの道が続きます。3コブ越える感じで岩船を目指します。
2020年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 11:32
11:32 赤テープに「P351」と書かれたピークを越え、まあまあの道が続きます。3コブ越える感じで岩船を目指します。
11:56 岩船岳へ大岩が次々に現れます。
2020年06月21日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 11:56
11:56 岩船岳へ大岩が次々に現れます。
2020年06月21日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 12:03
12:10 細い岩道にリュックが引っ掛かり、持ち上げて通過(疲)・・・。
2020年06月21日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 12:10
12:10 細い岩道にリュックが引っ掛かり、持ち上げて通過(疲)・・・。
12:15 頂きが目の前に。。
2020年06月21日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 12:15
12:15 頂きが目の前に。。
12:17 岩船岳(466.3M)。「ひろしま百山」全山登頂\(^o^)/。ありがとうございました。
2020年06月21日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
6/21 12:22
12:17 岩船岳(466.3M)。「ひろしま百山」全山登頂\(^o^)/。ありがとうございました。
12:42 この日の目標は、南の果てまで行くこと。
見上げるような大岩の連続に歩が進まず。。
2020年06月21日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 12:42
12:42 この日の目標は、南の果てまで行くこと。
見上げるような大岩の連続に歩が進まず。。
12:44 どれが大ボス??
2020年06月21日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 12:44
12:44 どれが大ボス??
12:57 御床山?通過。山白山の方角に向かっています。
2020年06月21日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 12:57
12:57 御床山?通過。山白山の方角に向かっています。
12:59 眺望が開け、241M峰の頭が見えた辺りで、昼食をとることにしました。もうヘロヘロ・・・。 
2020年06月21日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 12:59
12:59 眺望が開け、241M峰の頭が見えた辺りで、昼食をとることにしました。もうヘロヘロ・・・。 
ここで広島人のスーパーソウルフード登場‼ スーパーで買えば、500円弱。肉玉そば入りが美味過ぎる〜。元気復活💪。
2020年06月21日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/21 13:02
ここで広島人のスーパーソウルフード登場‼ スーパーで買えば、500円弱。肉玉そば入りが美味過ぎる〜。元気復活💪。
13:13 端整な241M▲がはっきり見えてきました。大竹市の工場群が近っ‼
2020年06月21日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 13:13
13:13 端整な241M▲がはっきり見えてきました。大竹市の工場群が近っ‼
シダこぎ覚悟の山道。
2020年06月21日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 13:24
シダこぎ覚悟の山道。
13:30 旧:海軍の照射場跡らしい。
2020年06月21日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 13:30
13:30 旧:海軍の照射場跡らしい。
高射砲陣地跡?
2020年06月21日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 13:33
高射砲陣地跡?
戦後75年。。私の母と同じ歳。
2020年06月21日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 13:34
戦後75年。。私の母と同じ歳。
13:44 ここで初めて南の果て:「革篭崎」という字が。「こうごさき」と読みます。241峰は「山白山」とのこと。
2020年06月21日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 13:44
13:44 ここで初めて南の果て:「革篭崎」という字が。「こうごさき」と読みます。241峰は「山白山」とのこと。
13:49 見た目通りのシダ薮道。ペース上げれない・・・💦💦。
2020年06月21日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 13:49
13:49 見た目通りのシダ薮道。ペース上げれない・・・💦💦。
14:12 宮島ピラミッド「山白山」。容姿端麗。。
2020年06月21日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/21 14:12
14:12 宮島ピラミッド「山白山」。容姿端麗。。
14:28 山頂に近付き、シダ薮を抜ける。「山白山」(241M)。もちろん初。
2020年06月21日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 14:28
14:28 山頂に近付き、シダ薮を抜ける。「山白山」(241M)。もちろん初。
14:38 再びシダ道。ひたすら下っていくと。。
2020年06月21日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 14:38
14:38 再びシダ道。ひたすら下っていくと。。
14:58 宮島の南端:革篭(こうご)崎が見えた〜\(^o^)/。
2020年06月21日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 14:58
14:58 宮島の南端:革篭(こうご)崎が見えた〜\(^o^)/。
15:06 シダ道を抜けて。
2020年06月21日 15:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 15:06
15:06 シダ道を抜けて。
革篭崎へ。
2020年06月21日 15:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 15:06
革篭崎へ。
15:16 革篭崎に着いた〜\(^o^)/。岩船より達成感あったかも。。
2020年06月21日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 15:16
15:16 革篭崎に着いた〜\(^o^)/。岩船より達成感あったかも。。
(正面右:西側)に大竹市工場群。
2020年06月21日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 15:16
(正面右:西側)に大竹市工場群。
15:20 革篭崎の西海岸。思っていたより1時間半遅かったけど、胸いっぱいで帰路へ。
2020年06月21日 15:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 15:20
15:20 革篭崎の西海岸。思っていたより1時間半遅かったけど、胸いっぱいで帰路へ。
15:40 海岸沿いの山道より可部島。
2020年06月21日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 15:40
15:40 海岸沿いの山道より可部島。
16:10 経小屋山を眺めながら、砂浜を歩き続ける。
2020年06月21日 16:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 16:10
16:10 経小屋山を眺めながら、砂浜を歩き続ける。
16:13 振り返って、「山白山」ありがとうございました(^^)。
2020年06月21日 16:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 16:13
16:13 振り返って、「山白山」ありがとうございました(^^)。
16:20 広島名物。
2020年06月21日 16:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 16:20
16:20 広島名物。
16:26 ウミウが絵になります。。
2020年06月21日 16:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 16:26
16:26 ウミウが絵になります。。
17:22 御床神社に感謝のお参り。
2020年06月21日 17:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/21 17:22
17:22 御床神社に感謝のお参り。
17:27 宮島版:おむすび岩🍙。この辺りで水が切れ、山ルートや浜ルートをひたすら歩き続ける。。
2020年06月21日 17:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/21 17:27
17:27 宮島版:おむすび岩🍙。この辺りで水が切れ、山ルートや浜ルートをひたすら歩き続ける。。
18:50 大野瀬戸に近付いて眺めた夕日。。
岩清水を見つけては少しずつ喉の渇きを潤しながら・・・。
2020年06月21日 18:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/21 18:50
18:50 大野瀬戸に近付いて眺めた夕日。。
岩清水を見つけては少しずつ喉の渇きを潤しながら・・・。
19:34 多々良林道への2m石垣をよじ登り、5:50以来の舗装路。
2020年06月21日 19:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/21 19:34
19:34 多々良林道への2m石垣をよじ登り、5:50以来の舗装路。
20:06 宮島水族館に自販機あるだろうと思っていたら、閉館後で✕・・・。
2020年06月21日 20:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/21 20:06
20:06 宮島水族館に自販機あるだろうと思っていたら、閉館後で✕・・・。
20:15に厳島神社近くに抜けると自販機があちこちに。⇒ 最初に出会ったペプシを一気にグビグビ〜。(一呼吸置いて)ぶち美味〜〜(^O^)。 20:25 囲われた大鳥居も良き想い出。。
2020年06月21日 20:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 20:25
20:15に厳島神社近くに抜けると自販機があちこちに。⇒ 最初に出会ったペプシを一気にグビグビ〜。(一呼吸置いて)ぶち美味〜〜(^O^)。 20:25 囲われた大鳥居も良き想い出。。
20:35 宮島桟橋にゴール。宮島フェリーに滑り込みセーフ?計画的にはアウト? 色々あったけど、いい日でした(^^)。
2020年06月21日 20:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/21 20:37
20:35 宮島桟橋にゴール。宮島フェリーに滑り込みセーフ?計画的にはアウト? 色々あったけど、いい日でした(^^)。
撮影機器:

感想

 この旅はhobbitさん達のお陰を頂きました。レコが少ない聖崎や革篭崎etc.の魅力を存分に伝えて頂き、特に聖崎:モンサンミシェルを教えて頂いたのはhobbitさんのレコです。宮島を真っ赤に染めるhobbitさんに敬意を表します。感謝。

 宮島は今も昔も広島人(もしかしたら世界中の人々)の「心」のより所であることを実感した良き旅でした。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

おめでとう㊗ ひろしま100!
ヨシオさん。こんばんは😊
テン泊スタートはすごいな。
最後の難関。岩船。
海岸線も地味にアップダウンもありのロングコース。

ロングが多いの知ってたけど、15時間もすごい。
次は何目指す?

何よりめでたい。 もらい酒しよ。🤣
2020/6/24 21:42
Re: おめでとう㊗ ひろしま100!
yasuhaさん、ありがとうございます(^^)。
実は駒ヶ林から迷って薮こいだ所、yasuhaさんがちゃんと巡っておられたのを見てたのに間違えました・・・。いつも詰めが甘い私(笑)。。

宮島はhobbitさんのお庭ですから、分からないことは聞きたいと思います。
49歳おやじはひいき目、70歳くらいまで登るとして(死んでるかも??)あと20回ちょっと弥山に登れるような気がしますので、真っ赤に染めていきたい夢があります。

もちろん他の山も巡っていない季節・ルート多くあり、新たな発見を求めていきたいと思います。ちょっとずつ中国地方の山も。。
2020/6/24 21:53
私は分割ですが
えんなさんたら一発で〜
凄すぎですよ。
華々しい達成、おめでとうございます。

潮位表はけっこう役立ちますよ。(楽するために)

あそこで朝日を拝した方はそうそうおられないと思います。
モンサンミシェルの美しさ超えたかも♪

鹿さんたちは夏の柄、白点々が可愛いです。
捕獲から逃れて野生化したお猿さん調べているんですね。
おとなしいお猿さんに前峠で1回だけお会いしました。
2020/6/24 21:45
Re: 感謝しかありません。
 hobbitさん、この旅は本当にありがとうございました。振り返ると一生に一度かもしれない夢紀行でした。
 紛れもなくモンサンミシェルです。美しい日の出でした。。早速、PCやスマホの待ち受けにしています(笑)。。

 亡きじいちゃん、ばあちゃん、親父らと大鳥居の前で写真を撮った大切な場所です。
 広島の山を色々巡ってきましたが、必ずWAKUWAKUさせてくれるのは宮島がNo.1でしょう!(^^)!。コロナで哀しいことが多かった2020年前半でしたが、宮島の素晴らしさが吹き飛ばしてくれたような気がします。。

 ひろしま素晴らしい〜。宮島 素晴らしい〜。もっと知りたくなりました(^O^)。
2020/6/24 22:05
おめでとうございます!!
こんばんは。
ひろしま百山の締めくくりにテン泊装備で宮島完全縦走とか強烈すぎます!(私ならどっかに装備をデポして歩きます)
最初の「二日間」を見て、てっきりあての木あたりでのんびりというのを想像してましたが、まさかの実質日帰りでさらに驚き。
しかもモンサンミシェルで日の出を見たりと超欲張り山行ですね。

励みになります。ひろしま百山のラストは決めてるので、広島県百名山の方でなんかやってみたいと思います。
2020/6/24 22:22
Re: おめでとうございます!!
momijiさん、ありがとうございます😁
駒ヶ林からの薮こぎ中、人が来ると思ってなかった(笑) ? 大きなミサゴが1m眼前を飛び立っていきました。momijiさんだったら、いい絵撮るだろうな〜と思いました✌️。私は遠目のウミウが精一杯・・・。

織田信長の時代なら晩年ですが、まだまだ追いかけたい夢があります。。
またご一緒していただけたら幸いです😁。
2020/6/24 22:56
頑張りましたね!
 ひろしま百山、最後は凄い頑張りでしたね。おめでとうございます。
早朝から夜までの行動、唖然です。
宮島、たっぷり拝見しました、魅力的ですね。
お疲れ様でした。
                          ery100
2020/6/25 9:17
Re: 頑張りましたね!
eryさん、ありがとうございます😁
広島人の私にとって宮島は紛れもなく聖地です。ひろしま百山、残り10座ころから大トリはこの旅と決めていました。

一番心に残ったのはやはり、聖崎でみた日の出です🌅。宮島を知り尽くしたhobbitさんレコの中でもビビッときてテン泊即決⭐️。

まだeryさんの100分の1も歩いていませんが、人生で三本の指にはいる素晴らしき山行でした😄。感謝、感謝です🙏🙏🙏。
2020/6/25 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら