記録ID: 2441550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山〜ハクサン◯◯が見たくて1年越しの想いを果たしに
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:12
距離 13.9km
登り 1,486m
下り 1,486m
16:03
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21:00 関越道→藤岡JCT→上信越道→横川SA→更埴JCT→長野道→上越JCT→北陸道→有磯海SA⛽→02:00 金沢西IC→コンビニ→04:00 市ノ瀬駐車場🅿 🛣有磯海SA(上り) https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=66 富山ブラックラーメンか海鮮丼がオススメ 🚍シャトルバス 市ノ瀬⇄別当出合 05:00〜20分毎/運賃往復1,000円 https://city-hakusan.com/wp-content/uploads/2020/06/shuttle_bus.pdf □復路 市ノ瀬駐車場🅿→白山温泉総湯→白山IC→北陸道→有磯海SA→上越JCT→長野道→更埴JCT→上信越道→横川SA→藤岡JCT→関越道 🛣東部湯の丸SA(上り) https://www.driveplaza.com/sapa/1810/1810056/1/ 山賊ニラだれ定食がオススメ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【南竜分岐→黒ボコ岩】 つづら折りに登る。ハクサンフウロ等、花も沢山見られるようになってペースが全く上がらない(笑)まあ今日登るのが一生のうち最初で最後かもしれかいから、後悔しないように時間をかけて白山を満喫しました。ハクサンフウロを観賞中、神奈川から同じく片道500kmをかけて来たYAMAPユーザーのKさんと登山スタイルが合い意気投合、室堂⇄山頂間は別行動でしたが、黒ボコ岩から室堂までの上りと観光新道の下りをご一緒しました。 【室堂→山頂】 山頂直下、ひたすら登るけどクロユリやイワツメグサ等、花も豊富、山頂は見えているのになかなか遠い。ここで高尾山を登っているyamako1029さんからLINEが届く。LINEしながら花を撮り登りました。山頂ピストンのはずでしだが、せっかくだから池も巡ろうと予定コースを変更、「ルートから外れました!」と警告されるも池巡りを堪能、翠ヶ池が綺麗だった。室堂に戻る道は近道を選ばず遠回りして西の巻き道で戻りましだがこれが正解♪ハクサンシャクナゲやハクサンコザクラを観賞出来ました。 【殿ヶ池避難小屋→別当坂分岐】 岩の急坂をひたすら下るイメージ。片手ポール、もう片手は岩や木を掴み下るが、ソックス🧦がいつものダーンタフではなかった為、着地時に左足親指が痛くなってしまい、急な岩場は右足着地で下りました。疲れも出ている中、岩も雨で滑り神経を使いました。観光新道、なかなかハードな行程で観光気分は吹き飛びました(笑)往復砂防新道がオススメでしょうか。でもニッコウキスケやササユリ等、花は綺麗でした。 別当坂分岐先で二人組の福井から来られた男性2名(こちらもYAMAPユーザー)と観光新道の激下りに意気投合しつつ、Kさんも含めて4人で山話をしながら下りました。山旅はイイね😊 |
その他周辺情報 | ♨白峰温泉総湯 http://www.shiramine-m.com/index.html |
写真
【北陸道有磯海SA】
昨日は仕事、帰宅後に準備をして21時過ぎに自宅を出発した。夕飯を食べていなかったので有磯海SAで富山ブラックラーメンを食べた。海鮮丼と迷ったけど眠気覚ましにはこっちかな。
昨日は仕事、帰宅後に準備をして21時過ぎに自宅を出発した。夕飯を食べていなかったので有磯海SAで富山ブラックラーメンを食べた。海鮮丼と迷ったけど眠気覚ましにはこっちかな。
【市ノ瀬駐車場】
係の人が複数出て誘導をされていました。早朝から続々と車がやってくる。週末、祝日はマイカー規制の為、シャトルバスに乗り別当出合に向かった。コロナ対策でマスク着用、始発2台目に乗ったけど8割程度の乗車で次の車両に案内していました。
係の人が複数出て誘導をされていました。早朝から続々と車がやってくる。週末、祝日はマイカー規制の為、シャトルバスに乗り別当出合に向かった。コロナ対策でマスク着用、始発2台目に乗ったけど8割程度の乗車で次の車両に案内していました。
【黒ボコ岩分岐】
室堂先で先を行くKさんと合流。観光新道で下山する。帰宅後に知ったが、観光新道は越前禅定道の一部で景観に優れる為、下山に使われる事が多いが、ガレ場や急坂があり悪天候時は避けるのが賢明との事。
室堂先で先を行くKさんと合流。観光新道で下山する。帰宅後に知ったが、観光新道は越前禅定道の一部で景観に優れる為、下山に使われる事が多いが、ガレ場や急坂があり悪天候時は避けるのが賢明との事。
【白峰温泉総湯】
ヤマレコおすすめコースで紹介されていた日帰り入浴施設。入口で係の人が検温と手指消毒、札を渡して入場制限を行っていました。そのおかげで混まずに入浴出来たけど、水シャワーで体を洗いサッと大浴の隅っこで入浴してまた体を洗って30分かからず退場。露天やサウナは密集してこわいからやめときました。
ヤマレコおすすめコースで紹介されていた日帰り入浴施設。入口で係の人が検温と手指消毒、札を渡して入場制限を行っていました。そのおかげで混まずに入浴出来たけど、水シャワーで体を洗いサッと大浴の隅っこで入浴してまた体を洗って30分かからず退場。露天やサウナは密集してこわいからやめときました。
【東部湯の丸SA】
北陸道のSAに寄ったけど、サーモン丼はあったけど海鮮丼がない!我慢して上信越道まで来たけど、腹ペコで山賊ニラだれ定食をペロリ😋
この後、猛烈な睡魔に襲われ横川SAで15分程仮眠した。昨日の朝から寝ないで、片道500km運転して登山をすれば当然か(笑)
北陸道のSAに寄ったけど、サーモン丼はあったけど海鮮丼がない!我慢して上信越道まで来たけど、腹ペコで山賊ニラだれ定食をペロリ😋
この後、猛烈な睡魔に襲われ横川SAで15分程仮眠した。昨日の朝から寝ないで、片道500km運転して登山をすれば当然か(笑)
感想
昨年7月21日から22日にかけて北陸遠征を実施、初日に荒島岳に登り、翌日に白山に登ろうと市ノ瀬駐車場に前泊、前夜から雨が降っていたが、翌日未明はどしゃ降り、諦めて伊吹山を目指すも同じく強雨に遮られ途中撤退を余儀なくされた。
あれから一年‥白山でハクサンの名がつく高山植物を見たい。伊吹山山頂から琵琶湖が見たい。果たされなかった想いは募るばかりだ。梅雨はいつ開けるのか?昨年北陸から帰った翌日に梅雨明け宣言が出された。もう梅雨最後の洗礼は受けたくない!一週間前から白山&伊吹山、サブで月山&鳥海山の計画を立てて天気とにらめっこ🙄
結局、伊吹山は晴れそうにない。月山・鳥海山も良くない。白山のみ天気が良さそうだ。高速バスはコロナが怖いので片道500kmを運転して石川県に向かった。
結果は見事な白山ブルー、白山風露や白山小桜等、ハクサンの冠が付く花々にクロユリやニッコウキスケ等の高山植物を見る事が出来て大満足✨それと観光新道の激下りで初対面のおっさん4人(私以外、皆YAMAPユーザー)、意気投合しながら山話をしつつ下山した事が面白かった。
前日まで6連勤、不眠で往復1,000kmを運転して白山に登り、疲れたけど楽しい山旅が出来ました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
リベンジ白山やりましたね!お花もいっぱいで!!癒されました^_^
お疲れ様でした!
ありがとうございます。
昨年は市ノ瀬駐車場まで行ったけどどしゃ降りでしたから。青空の下、白山の名が付く高山植物達を見られて言うことなし✨
今年もまた百名山を一座登る事が出来て良かったです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する