ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2445434
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

キンコウカとコマクサ 芝草平・御田神・熊野岳

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
14.0km
登り
717m
下り
531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
3:15
合計
7:58
7:59
11
刈田峠路側帯駐車場
8:10
8:10
10
Uターン
8:20
8:23
31
刈田峠路側帯駐車場
8:54
8:57
16
9:13
9:21
17
9:38
10:08
18
10:26
10:29
18
10:47
10:48
21
11:09
11:09
16
11:25
11:26
4
11:30
11:39
3
11:42
11:45
2
刈田駐車場
11:47
13:11
15
御田ノ神園地
13:26
13:26
7
刈田駐車場
13:33
13:38
20
蔵王ハイライン駐車場
13:58
13:58
11
14:09
14:14
4
14:18
14:23
5
14:28
14:35
1
14:36
14:36
6
14:42
14:55
15
熊野岳
15:10
15:17
9
15:26
15:26
17
15:43
15:46
4
15:57
蔵王ハイライン駐車場ル地点
GPSのスタート地点が、ズレてしまいました。
刈田峠路側帯駐車場から蔵王ハイライン駐車場が繋がっていますが、実際はその間は御田ノ神園地散策をしました。
天候 晴れ 風あり 朝のうち濃霧
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【刈田峠登山口】
登山口付近の245m間の道路舗装補修工事の為、登山口に一番近い道路北側の駐車スペース(3台駐車可)には駐車できません。エコーラインの路肩駐車スペースに15台駐車可能。am4:30は1台、am8:00には10台(濃霧と花が少ない時期の為、少なかったのかも)。工事期間は令和2年6月1日〜令和2年8月31日まで。作業時間は、am8:30〜pm5:00。
トイレは、蔵王寺向かいの駐車場(賽の磧トイレ)と駒草平に新しく建てられた噴石対策構造の綺麗なトイレがあります。
【御田ノ神】
リフト乗り場がある刈田駐車場(無料)は、かなり広いです。
【蔵王ハイライン】 
http://www.miyakou.co.jp/cp/zao/
普通車550円
【芝草平】刈田峠の駐車場にはam4:30に着いたけど、凄い濃霧なので回復するのを待って寝ていたら、8時近くになってしまった Σ(ノ∀`)ペシッ
2020年07月19日 07:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 7:59
【芝草平】刈田峠の駐車場にはam4:30に着いたけど、凄い濃霧なので回復するのを待って寝ていたら、8時近くになってしまった Σ(ノ∀`)ペシッ
٩(๑`ȏ´๑)۶キンコウカは咲き始めじゃないか!今日はシャクナゲが見ごろ。長靴に穴が開いていたので、登山靴に履き替えるため私だけ車に戻った。
2020年07月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 8:07
٩(๑`ȏ´๑)۶キンコウカは咲き始めじゃないか!今日はシャクナゲが見ごろ。長靴に穴が開いていたので、登山靴に履き替えるため私だけ車に戻った。
先にゆっくり進むダンボは、咲いているところを探して撮っていた。
2020年07月19日 08:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:10
先にゆっくり進むダンボは、咲いているところを探して撮っていた。
でも、ことごとくピンボケー
(´∀`;)ケラケラ
2020年07月19日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:15
でも、ことごとくピンボケー
(´∀`;)ケラケラ
入り口でこれじゃぁ、芝草平は咲いていないんじゃないの?
2020年07月19日 08:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 8:17
入り口でこれじゃぁ、芝草平は咲いていないんじゃないの?
トキソウが沢山。
2020年07月19日 08:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/19 8:19
トキソウが沢山。
ゴゼンタチバナは最終盤。
2020年07月19日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:21
ゴゼンタチバナは最終盤。
登山靴に履き替えて再スタート。急いでダンボに追いつこうと思いつつ、咲いていると撮りたくなる。
2020年07月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 8:31
登山靴に履き替えて再スタート。急いでダンボに追いつこうと思いつつ、咲いていると撮りたくなる。
竹縞蘭のサクランボ。
2020年07月19日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 8:32
竹縞蘭のサクランボ。
オトギリソウも多いです。
2020年07月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/19 8:34
オトギリソウも多いです。
前山手前でダンボ発見!でもダンボが私を撮った写真の方が景色良いので、こちらを載せました。ハイラインと避難小屋が見える。刈田岳も もう少しで顔出しそう。黄色い円に私。
2020年07月19日 08:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:41
前山手前でダンボ発見!でもダンボが私を撮った写真の方が景色良いので、こちらを載せました。ハイラインと避難小屋が見える。刈田岳も もう少しで顔出しそう。黄色い円に私。
ハンショウヅルの茶筅。
2020年07月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/19 8:50
ハンショウヅルの茶筅。
花盛り。
2020年07月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 8:54
花盛り。
梅雨時のお楽しみは、露撮り。
でもピントが・・・。
2020年07月19日 08:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:57
梅雨時のお楽しみは、露撮り。
でもピントが・・・。
吾妻連峰がポコポコ見えてきた。
2020年07月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 9:03
吾妻連峰がポコポコ見えてきた。
ウスユキソウ。
2020年07月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 9:04
ウスユキソウ。
花手まり。
2020年07月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 9:06
花手まり。
熊野岳の上に
すじ雲が。
2020年07月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 9:07
熊野岳の上に
すじ雲が。
セリ科は覚えられない。
2020年07月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 9:09
セリ科は覚えられない。
杉ヶ峰から芝草平へ。
屏風岳も南屏風岳も。
2020年07月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 9:26
杉ヶ峰から芝草平へ。
屏風岳も南屏風岳も。
イワイチョウも結構咲いている。
2020年07月19日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:38
イワイチョウも結構咲いている。
ブルーベリーになりかけの
山荷葉。
2020年07月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 9:40
ブルーベリーになりかけの
山荷葉。
芝草平に着いたけど、やっぱり咲き始めたばかり。露まとうキンコウカ。
2020年07月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 9:48
芝草平に着いたけど、やっぱり咲き始めたばかり。露まとうキンコウカ。
1〜2週間後ですね。それにしても数が少ないな。これからニョキニョキ出てくるのかな?
2020年07月19日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:50
1〜2週間後ですね。それにしても数が少ないな。これからニョキニョキ出てくるのかな?
屏風岳をバックにネバリノギラン(だと思う)。
2020年07月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 9:51
屏風岳をバックにネバリノギラン(だと思う)。
ダンボが好きなチングルマ。
2020年07月19日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 9:52
ダンボが好きなチングルマ。
ツバメオモトがひっそりと。
2020年07月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 9:54
ツバメオモトがひっそりと。
モウセンゴケ。これは蕾?
不忘れ山まで行く予定が「コマクサまだ咲いているかなぁ?」の一言で、予定変更。ここでUターン。
2020年07月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 9:57
モウセンゴケ。これは蕾?
不忘れ山まで行く予定が「コマクサまだ咲いているかなぁ?」の一言で、予定変更。ここでUターン。
朱鷺の乱舞。
2020年07月19日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 10:02
朱鷺の乱舞。
エゾシオガマ。
2020年07月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 10:27
エゾシオガマ。
杉ヶ峰の北斜面にミヤマシャジン。
2020年07月19日 10:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 10:31
杉ヶ峰の北斜面にミヤマシャジン。
ウスユキソウと。
2020年07月19日 10:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 10:31
ウスユキソウと。
またガスが掛かってきた。
シャクナゲ満開。
2020年07月19日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 10:51
またガスが掛かってきた。
シャクナゲ満開。
コメツツジ。
2020年07月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 10:54
コメツツジ。
ツルアジサイをまとう立ち枯れしたアオモリトドマツ。
2020年07月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 11:08
ツルアジサイをまとう立ち枯れしたアオモリトドマツ。
今朝は閉じていた白と黄色のニガナ。沢山咲いていた。
2020年07月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 11:09
今朝は閉じていた白と黄色のニガナ。沢山咲いていた。
ここでオタマジャクシ見たのは、初めてかも。
2020年07月19日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 11:14
ここでオタマジャクシ見たのは、初めてかも。
登山口近くのキンコウカ畑。咲き始めたばかりで殆ど咲いていない。
2020年07月19日 11:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 11:16
登山口近くのキンコウカ畑。咲き始めたばかりで殆ど咲いていない。
1週間後がいいね。
2020年07月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 11:16
1週間後がいいね。
木道と。
2020年07月19日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 11:18
木道と。
サワランと、
2020年07月19日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 11:19
サワランと、
ハクサンチドリも沢山咲いていた。
2020年07月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 11:22
ハクサンチドリも沢山咲いていた。
立ち枯れが、かなり増えた。
2020年07月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 11:24
立ち枯れが、かなり増えた。
アサギマダラが好きなヨツバヒヨドリは、まだ蕾。
2020年07月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 11:28
アサギマダラが好きなヨツバヒヨドリは、まだ蕾。
【御田ノ神園地】
刈田駐車場に車で移動。こちらは標高が少し低いだけあって咲いていました。
2020年07月19日 11:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 11:49
【御田ノ神園地】
刈田駐車場に車で移動。こちらは標高が少し低いだけあって咲いていました。
まあ、ワタスゲもまだあるのね。でも濡れていてフワフワじゃない。
2020年07月19日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 12:12
まあ、ワタスゲもまだあるのね。でも濡れていてフワフワじゃない。
祠にお参り。
2020年07月19日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 12:28
祠にお参り。
朝日連峰も良く見えてきた。
2020年07月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 12:35
朝日連峰も良く見えてきた。
咲き進んでいるが、本数が多くはない。
2020年07月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 12:37
咲き進んでいるが、本数が多くはない。
今年のコバイケイソウは裏年でした。
2020年07月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 12:41
今年のコバイケイソウは裏年でした。
年配のご夫婦に「祠の所に咲いているよ」と教えられて戻った。
2020年07月19日 12:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 12:44
年配のご夫婦に「祠の所に咲いているよ」と教えられて戻った。
避難小屋にはベニバナ。
2020年07月19日 12:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 12:46
避難小屋にはベニバナ。
エコーライン沿いの方が咲いてます。
2020年07月19日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 12:54
エコーライン沿いの方が咲いてます。
涸れ沢なので見えた地層。
2020年07月19日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 13:01
涸れ沢なので見えた地層。
咲いていたのはここだけ。
シロバナトウチソウ。
2020年07月19日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 13:04
咲いていたのはここだけ。
シロバナトウチソウ。
エコーライン沿いは、
今が見ごろ。
2020年07月19日 13:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/19 13:05
エコーライン沿いは、
今が見ごろ。
入道雲に向かうリフト。
2020年07月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 13:18
入道雲に向かうリフト。
【熊野岳】また車で移動し、ハイラインを上って駐車場から熊野岳へ。うわー、お釜ヽ(´▽`)ノ いつ来たままだろう?
2020年07月19日 13:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/19 13:53
【熊野岳】また車で移動し、ハイラインを上って駐車場から熊野岳へ。うわー、お釜ヽ(´▽`)ノ いつ来たままだろう?
まだ雪が残っている。稜線には熊野岳避難小屋。
2020年07月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 13:56
まだ雪が残っている。稜線には熊野岳避難小屋。
咲いていて良かった (•ө•)♡
2020年07月19日 14:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/19 14:01
咲いていて良かった (•ө•)♡
ツバメオモトも。
2020年07月19日 14:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:11
ツバメオモトも。
南蔵王もクッキリと。
2020年07月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/19 14:14
南蔵王もクッキリと。
大家族。
2020年07月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 14:15
大家族。
熊野岳避難小屋の東の方が、多く咲いているそうだ。
2020年07月19日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:17
熊野岳避難小屋の東の方が、多く咲いているそうだ。
ちょっと斜めになってしまった。
2020年07月19日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 14:20
ちょっと斜めになってしまった。
綺麗だけど、カサカサのも。
2020年07月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 14:23
綺麗だけど、カサカサのも。
北蔵王縦走路。手前の平坦な道が、
2020年07月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:24
北蔵王縦走路。手前の平坦な道が、
双六台地に似ているとダンボが言う。本当だ。向こうに槍ヶ岳がドーンと見えるかな (´∀`;)ケラケラ
2020年07月19日 14:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:30
双六台地に似ているとダンボが言う。本当だ。向こうに槍ヶ岳がドーンと見えるかな (´∀`;)ケラケラ
2020年07月19日 14:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:31
色が綺麗。
2020年07月19日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/19 14:32
色が綺麗。
北蔵王をバックに。
2020年07月19日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 14:34
北蔵王をバックに。
夏雲を背負いモクモクと歩く。
と書いてみたが、本当は写真を撮りながらうろうろと。
2020年07月19日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:41
夏雲を背負いモクモクと歩く。
と書いてみたが、本当は写真を撮りながらうろうろと。
熊野神社。
2020年07月19日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:46
熊野神社。
ネットは屋根が吹き飛ばされない為かな。
2020年07月19日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:52
ネットは屋根が吹き飛ばされない為かな。
阿形の狛犬さんと、
2020年07月19日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:52
阿形の狛犬さんと、
吽形の狛犬さんは、明治14年 庄内の石工 富治郎 作。
2020年07月19日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 14:52
吽形の狛犬さんは、明治14年 庄内の石工 富治郎 作。
境内に咲くオトギリソウ。
2020年07月19日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 14:55
境内に咲くオトギリソウ。
二口山塊の山々も見えてきた。奥は船形連峰かな。
2020年07月19日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 14:56
二口山塊の山々も見えてきた。奥は船形連峰かな。
馬の背に下りていく
赤茶けた道。
2020年07月19日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 15:00
馬の背に下りていく
赤茶けた道。
オノエランが点在。
2020年07月19日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/19 15:07
オノエランが点在。
今日のパピコは白桃。融けすぎて分離したので、持ち帰って振って冷凍したら、元に戻りました。
2020年07月19日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/19 15:16
今日のパピコは白桃。融けすぎて分離したので、持ち帰って振って冷凍したら、元に戻りました。
五色岳が崩れて落ちてきた岩。お釜の中にも見える。
2020年07月19日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 15:17
五色岳が崩れて落ちてきた岩。お釜の中にも見える。
安達太良・吾妻ももう少しで出てきそう。
2020年07月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 15:27
安達太良・吾妻ももう少しで出てきそう。
ダンボは行かないと言うが、またいつ来れるのか分からないから刈田嶺神社にも行っておこう。
2020年07月19日 15:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/19 15:32
ダンボは行かないと言うが、またいつ来れるのか分からないから刈田嶺神社にも行っておこう。
刈田嶺神社。
また冬に来たいなぁ。
2020年07月19日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 15:43
刈田嶺神社。
また冬に来たいなぁ。
刈田嶺神社から眺めた御釜。
2020年07月19日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 15:44
刈田嶺神社から眺めた御釜。
刈田嶺神社の東には沢山のケルン。
2020年07月19日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/19 15:46
刈田嶺神社の東には沢山のケルン。
賽の磧トイレと駒草平トイレは、噴石対策構造だそう。
2020年07月19日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/19 16:12
賽の磧トイレと駒草平トイレは、噴石対策構造だそう。

感想



動画は7月23日にアップしました。

ダンボが「キンコウカを見に行こう」と言う。1〜2週間早いんじゃないかと思いつつ行ってみると、やはり芝草平では早すぎました。でも御田ノ神園地付近のエコーライン沿いは見ごろだったので、まっいいかぁ。
当初の予定では不忘山まで行くつもりが芝草平で心が折れ「コマクサまだ咲いてるんじゃない」の一言で熊野岳へ。少し萎びていましたが見る事が出来たので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

芝草平(^_-)-☆!
こんばんは!

今年も行かれましたね、キンコウカ咲く芝草平。でもちょっぴり早かったのかな
mikiさんのレコにて、数年来気になっている場所です。是非とも今年は、ここに行ってみたいと思っていますよ 。実現できれば思っています。

””御田ノ神園地”ってここも面白そうですね。どなたかのレコで遅くまでチングルマの花畑が広がっているのを見ています。そしてキンコウカも咲き乱れるレコも。いろいろ咲き出していますね

51のイチヤクソウ。ダンボさんのブログでも拝見しましたが、もしかしたら、これってカラフトさんでしょうか。茎の色合いといい、花弁の開き具合いいとイイ、そう思うのですが 。宮城県でも絶滅危惧種に指定されていますよね。ここのところいろいろと勉強させてもらっている私です。

良きレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/7/23 21:51
sakurasakuさん、こんばんは
今年もなんとか行く事が出来ました
最近 月に1回程度しか山に行けないので、なかなか花の見ごろに合いません
先週は気温が低かったので、進まなかったんでしょうね。
ダメもとで行ったけど、別の場所で綺麗に咲いていたので良かったです。
もう少し早ければ、すみかわスノーパークのあとみゲレンデでも
大群落が見れるそうですよ。
キンコウカって、咲く直前に花茎がいきなり伸びるのでしょうかね?
芝草平では個体数が少な過ぎるように感じたので。

御田ノ神園地はエコーラインのすぐそばなので、
山歩きが出来なくなっても花を楽しむ事が出来そうです。
キンコウカの時期にしか来た事がなかったので、
チングルマの時期にも訪れてみたいですね。

カラフトイチヤクソウさんもあるんですね。
白いか赤いかしか知りませんでした。
こちらこそ勉強になりました
ダンボのブログにもご訪問 有難うございます m(_ _)m
2020/7/23 23:38
芝草平のキンコウカ
miki122さん、おはようございます😊
芝草平のキンコウカ、毎年見せてもらってる気がします。今年は少し早かったのかもしれませんが、やっぱり綺麗ですね。これが一面に絨毯みたいになってるとこを拝んでみたいです。
お釜もバッチリ👍青空に映えて綺麗です。
熊野岳のコマクサ、初めて見せてもらった場所です。沢山の種類が咲いていて懐かしい。百名山終えたら寄せて頂きたいですね。懐かしい花と景色ありがとうございました😊
2020/7/28 8:18
ShuMaeさん、こんばんは
キンコウカを見に毎年行きたいところですが、
このところ思うように行けなくて…
ダンボは1人で結構行ってますが  (´・ノω・`)ヒソヒソ
もしかしたら咲いているかなぁと、
淡い期待をしましたが… Ω\ζ゚)チーンッ
芝草平まで行かなくても、登山口から入ってすぐの所で
咲いていなければ無理だなと分かるんです。
でも、少し下がった御田ノ神園地そばのエコーライン沿いでは
綺麗に咲いていたので、見る事が出来て良かったです。

懐かしいですね、熊野岳。
南蔵王は花の名山なので、またいつの日にかいらしてください ヽ( ´ー`)ノ
2020/7/28 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら