ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2452849
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【日本二百名山】神室山→小又山  大又登山口反時計周回 灼熱の山でした!

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
08:32
距離
16.1km
登り
1,513m
下り
1,509m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:58
合計
8:33
8:01
25
スタート地点
8:26
8:27
165
11:12
11:35
3
11:38
11:43
8
11:51
11:51
80
13:11
13:18
47
14:05
14:22
37
14:59
15:00
66
16:06
16:10
24
16:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白川林道を現状2WDだとスタックしそうです。帰路通行止め看板が出されました。
コース状況/
危険箇所等
感想と写真で!
その他周辺情報 鳴子温泉郷・旅館すがわら500円
最上町・りんどうキャンプ場で朝を迎えました。車内、テント、外ダイレクトとソーシャルディスタンスは保たれています。(酔っ払って気がついたらこのフォーメーションだっただけなんだが)
2020年07月24日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/24 5:17
最上町・りんどうキャンプ場で朝を迎えました。車内、テント、外ダイレクトとソーシャルディスタンスは保たれています。(酔っ払って気がついたらこのフォーメーションだっただけなんだが)
セブンイレブン最上大堀店で買い出し。店前に有ったやまがた百名山6座の名前が書いてある看板がある。
2020年07月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/24 7:03
セブンイレブン最上大堀店で買い出し。店前に有ったやまがた百名山6座の名前が書いてある看板がある。
今日も天気良さそうだ!
2020年07月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/24 7:03
今日も天気良さそうだ!
大又沢沿いの林道は最近の大雨で荒れています。
2駆の車はマディゾーンが有る為恐らくここまで来れないかも。
2020年07月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 7:36
大又沢沿いの林道は最近の大雨で荒れています。
2駆の車はマディゾーンが有る為恐らくここまで来れないかも。
川を渡る場面も。
2020年07月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 7:47
川を渡る場面も。
何とか奥の方までこれましたがこの先で流木が沢山有り片付けるの大変そうなのでここで車停めた。大又登山口より300m程手前。
2020年07月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/24 8:06
何とか奥の方までこれましたがこの先で流木が沢山有り片付けるの大変そうなのでここで車停めた。大又登山口より300m程手前。
それがここ。
2020年07月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/24 8:17
それがここ。
その先はこんな!こりゃ無理だわ
2020年07月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
7/24 8:21
その先はこんな!こりゃ無理だわ
帰りに降りてくる大又登山口前の川を渡るゾーン。これも林道の一部で普段は車が通れるらしいが今日は水多すぎ。(普段は水橋の下を流れているらしい。)根ノ崎沢登山口に向います。
2020年07月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 8:27
帰りに降りてくる大又登山口前の川を渡るゾーン。これも林道の一部で普段は車が通れるらしいが今日は水多すぎ。(普段は水橋の下を流れているらしい。)根ノ崎沢登山口に向います。
渡渉中に大又沢上流を見る。増水気味だが水は綺麗。
2020年07月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/24 8:27
渡渉中に大又沢上流を見る。増水気味だが水は綺麗。
根ノ崎沢登山口に到着!ここから入山します。
2020年07月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 8:37
根ノ崎沢登山口に到着!ここから入山します。
ブヨ多すぎ1合目
2020年07月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 8:52
ブヨ多すぎ1合目
三合目。二合目看板は消滅?
2020年07月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 9:20
三合目。二合目看板は消滅?
2020年07月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/24 9:48
ヤマカガシ現れる。逃げないからストックでポイッっとやったらちょっと飛びすぎてしまった。ごめんなさい。
2020年07月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/24 9:49
ヤマカガシ現れる。逃げないからストックでポイッっとやったらちょっと飛びすぎてしまった。ごめんなさい。
五合目
2020年07月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 9:50
五合目
今度はマムシだ!マムシは5合目付近に2匹連続で現れましたが逃げてくれたので投げずにすんだ。
2020年07月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 9:59
今度はマムシだ!マムシは5合目付近に2匹連続で現れましたが逃げてくれたので投げずにすんだ。
六合目!来月には消滅しそうね。
2020年07月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 10:00
六合目!来月には消滅しそうね。
後程行く小又山が見えます。かっこいいピラミダルな山容
2020年07月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
7/24 10:13
後程行く小又山が見えます。かっこいいピラミダルな山容
そのとおり!ここから景色は最高でも灼熱です!!
2020年07月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 10:25
そのとおり!ここから景色は最高でも灼熱です!!
神室山のガスも晴れてきた。
2020年07月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/24 10:25
神室山のガスも晴れてきた。
ミヤマシシウド
2020年07月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 10:43
ミヤマシシウド
キボウシ
2020年07月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
7/24 10:43
キボウシ
9合目 藪濃くなる。
2020年07月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 10:53
9合目 藪濃くなる。
神室山避難小屋が見えました。
2020年07月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/24 10:58
神室山避難小屋が見えました。
2020年07月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 11:03
2020年07月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
7/24 11:03
山頂まであと少し!
2020年07月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 11:05
山頂まであと少し!
2020年07月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
7/24 11:08
やったー!!着いたよ。
二等三角点・基準点名 神室山が有ります。
2020年07月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
7/24 11:14
やったー!!着いたよ。
二等三角点・基準点名 神室山が有ります。
少し下って小屋を見に行きます。
今の神室山避難小屋は2010年に出来たらしく綺麗です。
2020年07月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 11:38
少し下って小屋を見に行きます。
今の神室山避難小屋は2010年に出来たらしく綺麗です。
中も綺麗。山に来たら泊まりたい派なので名残惜しい。
2020年07月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/24 11:40
中も綺麗。山に来たら泊まりたい派なので名残惜しい。
これから歩く神室山〜天狗森〜小又山〜越途の稜線
2020年07月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 11:43
これから歩く神室山〜天狗森〜小又山〜越途の稜線
ウツボグサ
2020年07月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 11:44
ウツボグサ
再び山頂へ!
2020年07月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 11:49
再び山頂へ!
めっちゃトンボいます。
2020年07月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
7/24 11:49
めっちゃトンボいます。
根ノ先口と小又山の分岐
2020年07月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 12:03
根ノ先口と小又山の分岐
藪道です!
スズメバチと間違える人がいますがウシアブがかなりうっとおしい!何もしないと激痛口を刺し血を吸われるので追い払いましょう。
2020年07月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 12:06
藪道です!
スズメバチと間違える人がいますがウシアブがかなりうっとおしい!何もしないと激痛口を刺し血を吸われるので追い払いましょう。
ずーっと藪こぎです。数回すっ転びました。
2020年07月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/24 12:08
ずーっと藪こぎです。数回すっ転びました。
虎毛山!ここは沢で行きたいね。
2020年07月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 12:35
虎毛山!ここは沢で行きたいね。
天狗森はメインコースからちょっと離れています。
そして藪は更に濃い。
2020年07月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 13:09
天狗森はメインコースからちょっと離れています。
そして藪は更に濃い。
三等三角点・基準点名 天狗森も埋もれ気味。
2020年07月24日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 13:10
三等三角点・基準点名 天狗森も埋もれ気味。
天狗森からもまだ灼熱藪漕ぎが続きます。
2020年07月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
7/24 13:43
天狗森からもまだ灼熱藪漕ぎが続きます。
ニッコウキスゲ 残ってました☆
2020年07月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
17
7/24 13:45
ニッコウキスゲ 残ってました☆
小又山到着!神室山よりこっちの方が標高高い。
ここからのコースは越途方面も火打岳方面も刈払されていました。
2020年07月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
7/24 14:05
小又山到着!神室山よりこっちの方が標高高い。
ここからのコースは越途方面も火打岳方面も刈払されていました。
今から降りる越途方面。
2020年07月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
7/24 14:21
今から降りる越途方面。
その前に三等三角点・基準点名小又山を撮影。
2020年07月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 14:22
その前に三等三角点・基準点名小又山を撮影。
ランかな?ふいにもっっさ〜と生えていました。
2020年07月24日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
7/24 14:45
ランかな?ふいにもっっさ〜と生えていました。
下り一辺倒かと思ったが地味に登り返しがある。
2020年07月24日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 14:53
下り一辺倒かと思ったが地味に登り返しがある。
越途到着。樹林の中のピークでした。
2020年07月24日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 14:59
越途到着。樹林の中のピークでした。
終盤は怒涛の下り。トラロープの場所が何箇所も有った。
ガラスの膝が悲鳴を上げる。
2020年07月24日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 15:53
終盤は怒涛の下り。トラロープの場所が何箇所も有った。
ガラスの膝が悲鳴を上げる。
最後は沢みたいな登山道みたいな沢でぐちゃぐちゃになって下山。
2020年07月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
7/24 16:06
最後は沢みたいな登山道みたいな沢でぐちゃぐちゃになって下山。
大又登山口に降り立ちました。
2020年07月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 16:06
大又登山口に降り立ちました。
無事車を回収し行きと同じデンジャラスツーリングをこなす。
セレナはファミリーカーなんだけどな。
無事車を回収し行きと同じデンジャラスツーリングをこなす。
セレナはファミリーカーなんだけどな。
林道出ると通行止めになっていた。
ゲートじゃなくてよかったワイ。
2020年07月24日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
7/24 17:01
林道出ると通行止めになっていた。
ゲートじゃなくてよかったワイ。
移動し久し振りの鳴子温泉郷へ!
旅館すがわら500円と東北値段最高っす!
2020年07月24日 18:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/24 18:14
移動し久し振りの鳴子温泉郷へ!
旅館すがわら500円と東北値段最高っす!
古川IC近くでドロドロになった車を洗い晩飯へ!
2020年07月24日 20:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/24 20:11
古川IC近くでドロドロになった車を洗い晩飯へ!
とんかつ庄内 美味しかったです。ここにビール無いのが寂しいね。
さて明日から天気悪いので帰りましょ。
2020年07月24日 20:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
7/24 20:31
とんかつ庄内 美味しかったです。ここにビール無いのが寂しいね。
さて明日から天気悪いので帰りましょ。

感想

○入山前日

前日、豪士山を下山し3人でどこ行くか話合うがY澤さんは日本300名山全部やっていてM口さんは東北在住歴が有りと二人共有名所を登っている、それに予報まで加わって中々山が決まらない。俺は200か300登りたいんじゃー!!と言うとY澤さんがパノラマコース周回以外なら神室山OK、M口さんも未踏って事で、大又沢登山口周回の2百名山神室山となった。記録少ないがこの三人なら問題無いだろうと。しかし入山前が一番デンジャラスだった・・・。
 
前夜は最上町・りんどうキャンプ場で泊。焼き肉とビール、日本酒で楽しい夜を過ごせた。

朝、大堀のセブンイレブンで買い出しをして登山口まで白川林道を約8卞らなければならない。
直前大雨が有ったようで林道が荒れていた。応急処置でユンボが入った形跡は有ったがそれでも沢から土砂が吐き出されている場所が多数、ヌタヌタの場所も有り自分の車が4WDでY澤さんとM口さんが大きな石をどかしてくれたから何とか奥まで進めたが結局登山口の300M手前で致命的に林道が破壊されていたので近くの広場に駐車した。

○駐車ポイント〜神室山
 駐車位置から林道を歩き大又山登山口前を通過、堰堤上がコンクリートの林道となっているが増水していて裸足で渡渉した。渡渉後林道を再び歩き根ノ崎沢登山口に到着した。入山しトラバース気味に着いた登山道を歩き小川を渡渉し十里長峰末端に取付き、急登をひたすら登る。5合目付近はヤマカガシ1匹にマムシ2匹と毒蛇ワールドびっくりした。ここは栂海新道か?
森林限界になると一旦緩やかにはなるが、その後はアップダウンを繰り返しながら高度を上げてゆく。晴れてきてクソ暑い。夏に登る山ではないなと思った。7月の飯豊山縦走を思い出した。小又山分岐からは藪が濃くなる。急登を登ってやっと神室山に到着した。
○神室山〜小又山
 山頂で乾杯して一段下の避難小屋に見学しに行った。とても綺麗な小屋で泊まりたかったなと思う。山頂に登り返し分岐へ。分岐からは道はしっかりしているが、刈払いから数年は経っている感じ。下りで何回も転ける。登り返して暑い長い藪道を歩き天狗森に着く。藪の中のピークだった。そこからまた登って小又山到着した!あつい!!
○小又山〜駐車地
 小又山山頂に立派な山頂標識があり刈払がしっかりしていた。神室山塊最高峰だ。越途までの下山路は綺麗に刈払われていた。越途から大又登山口は地形図通り激下りだがトラロープが有り慎重に下った。最後は水が出ていてぐちゃぐちゃでした。

車に乗って林道出ると通行止めの看板が出ていた。本格的に林道を直すのかな?
作業員の人一人が偵察?していた。
車を東北道側に走らせ途中鳴子温泉に入浴した。昔バイクツーリングとスノーボードで来た事が有る。いつかは泊まりたい温泉地だ。
古川IC近くのコイン洗車で車の泥を洗い流し、美味しいとんかつ食べて帰宅しました。
2人を送って帰宅したら3時でした眠い!!

 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

外ダイレクト?!
krkdxさん お疲れ様でした。

この4連休は関西住まいだと登山へ足が向けれず、東北遠征羨ましく読ませて頂きました!移動含めお疲れ様でした。

それにしても外ダイレクトとは、、、ソーシャルディスタンスとは斯くも苦行なのだろうか笑
2020/7/26 23:32
Re: 外ダイレクト?!
zzzin さんこんばんは。
このおっさんはいつも外ダイレクトなのでほっといてOKなんです。でも夜中に寒い寒いと言い出したらうるさいので寝袋かけときました

早く梅雨あけないっすかねーもううんざり!
2020/7/27 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら