船窪小屋をベースに船窪岳・蓮華岳


- GPS
- 22:33
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 3,298m
- 下り
- 3,304m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:45
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:46
天候 | 7月31日 曇りのち晴れ 8月1日 雨のち晴れ 8月2日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:七倉温泉で知り合いになった方に大町駅まで送って頂きました。そこから、電車で松本・名古屋経由大阪へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪新道を使い、船窪小屋へ。道は、整備されています。急登と木の根には注意が必要です。スタミナが無いと、景色も余り見えないのでしんどいと思います。天狗の庭からは展望が開け槍穂や高瀬ダムなどを見ることができます。 船窪岳へは、小屋からテント場までは、特に危険な所はありませんでした。テント場から船窪岳へは、船窪乗越へのゲキ下り、船窪岳へは足元がゆるいため、滑る恐れがあるため注意。 船窪小屋から蓮華岳。北葛岳まで小屋の方が整備されているのもあり、ヤセ尾根や梯子や鎖場はありますが問題なく行くことができると思います。七倉乗越の梯子の部分だけ注意。蓮華岳へは蓮華の大下りがあり、鎖場や急登が連続で続くので往復を考えると健脚の方以外は行かない方が良いと思います。また、針ノ木小屋も今年は開いていないので、北葛岳から先を目指す方は自己責任でお願いします。 |
その他周辺情報 | 七倉登山口すぐ横に七倉温泉があり、食事も取れます。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
当初の予定は船窪小屋に泊まり、烏帽子岳への周回を予定していました。下調べ不足で、船窪岳から船窪第2ピーク間が崩落により通行止めになっている事を、船窪小屋に着き話を聞くまでは知りませんでした。
仕方なく、船窪岳まで行くことにしました。途中、日本一危ないと言われる水場に行きましたが、そちらも崩落で使えないようになっていましたが、もう一か所の水場で水分補給をしました。船窪岳までは地盤が緩くかなり登り下りがありハードでした。
2日目は、朝から雨で北葛岳をピストンし、下山する予定でしたが、北葛岳着く頃には晴れ、蓮華岳まで足を伸ばしました。(北葛岳以降は自己責任でお願いします。) 蓮華岳の南側斜面はコマクサがたくさん咲いていてその中で白コマクサを見ることができ良かったと思います。ただ、蓮華の大下りはかなりハードで健脚向きです。北葛乗越からの登りではヘロヘロになりました。
船窪小屋は、初日が1人しか宿泊者がいなかったので、スタッフの方々と就寝時間までお話し今までの山小屋泊と違った時間を過ごせ楽しかったです。2日目は、土曜日もあって10人位登山者が泊まっていました。
また夕食は外で頂き、2日目は天気が良く、槍穂から裏銀座の山々、立山・剱岳、針ノ木岳・蓮華岳を見ながら食べる食事は最高でした😊。
2日目の出発時に、虹🌈が、また、最終日は、朝日が雲海の中から出てくるのを見ることができました☺️。七倉温泉では、温泉で知り合った方に大町駅まで送って頂きました。今回、当初組んでいた工程と変わってしまいましたが、今までにない楽しい思い出を作ることができました‼️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、mahyharu さん。2日の朝、隣でラジオ体操をしていた者です。
楽しくお話ができて嬉しかったです。
前日、小屋前で、近場を散歩してきたような足どりで戻ってこられた
mahyharuさんとすれ違いました。 まさか蓮華岳まで行って来られたなんて
ビックリです。
そして、たくさんの写真と解説をレコに上げてくださって私たちにとっても
記念になりました。ありがとうございます。
コロナ禍や悪天続きでだいぶ山から遠ざかってましたが、北アルプスの絶景と
mahyharuさんはじめ山好きの方々と歓談できて最高の山歩きでした。
またどこかで!!
コメント有難うございます。まとまりが無く長くなってしまいましたが、参考になり良かったです。今回の目的は船窪小屋に宿泊、そして烏帽子岳への周回でしたが下調べ不足で小屋に着くまでわかりませんでした😅。それでも、今回は天気が良く、槍穂から剱岳までの展望、それに沢山の高山植物も見れ最高の登山になりました。
蓮華岳までのピストンは、かなりハードで暑さと急勾配で休憩を何度も入れたのですが、七倉岳を越え小屋が見えた時は、ホッとし元気が出ました☺。
山での歓談は私も大好きでついつい話し込んでしまいます。また、どこかでお会いしましたらぜひお声掛けして下さい。足を止めない程度にお話します😌。
はじめまして。
船窪岳から船窪第2ピーク間が崩落により通行止めになっているとは知りませんでした。危なかった・・・。大変助かりました。
ありがとうございました。
はじめまして。登山に行く前に気づいて良かったです😊。船窪小屋のブログにも書いています。今年は、色々制限がありますが、気をつけて登って下さい。また、参考にさせてもらいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する