ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2469879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

百花繚乱の天空のお花畑 白山 加賀禅定道より大白山を巡る

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:14
距離
30.9km
登り
2,885m
下り
2,707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:53
休憩
0:59
合計
12:52
6:30
6:30
10
6:40
6:40
23
7:03
7:03
30
7:33
7:41
5
7:46
7:47
29
8:16
8:17
14
8:31
8:33
32
9:05
9:06
34
9:40
9:40
62
10:42
10:42
13
10:55
10:55
10
11:05
11:05
18
11:23
11:24
16
12:04
12:17
28
12:45
12:51
20
13:11
13:12
7
13:19
13:20
4
13:33
13:36
1
13:37
13:38
6
13:44
13:45
14
13:59
14:00
8
14:08
14:08
72
15:20
15:20
13
15:33
15:49
84
17:13
17:14
48
18:02
ハライ谷登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口となる「ハライ谷登山口」は山と高原地図にはP3台と記載
 僕らが登山口についた時点で先着の車は5台ありました。皆さん綺麗に並べて止めてあるので、あともう一台分位はスペースありそうな感じでした。

福井勝山インターから下車後、登山口までは市街地・下道と結構な時間が掛かりますので、運転は慎重に。
コース状況/
危険箇所等
道は全般よく踏まれ、よく整備もされていて、分岐毎に標識や看板も明瞭(一部経年劣化により判別しにくい箇所も)。ピンクリボンなども適宜巻かれていて、迷うような箇所も特になかったと思う。
 ただ長梅雨の後の強い日差しで下草が伸びて登山道を覆い隠して、藪漕ぎに近い状態の場所が幾つもあります。

●檜新宮参道
 登山開始からいきなり急登です。(標高650m〜御前峰2702m)なので、当然ですが。。
 道もよく踏まれている。ブナやスギの巨木が次々と現れて楽しい。

●加賀禅定道
 加賀新道と合流点(しかり場分岐)より、加賀禅定道に入ります。
 それまでより道がより険しくなる。
下草が生い茂る急崖の上や細い尾根道のここしかないような箇所を通して、良くこの道造ったな〜という印象の道がつづく。
 でも奥長倉避難小屋を過ぎて、美女坂の頭を過ぎたあたりから、進む山並はたおやかな稜線に変わり、左手に清浄ヶ原と百四丈滝の大絶景を見つつ、それを越えると、池塘の広がる湿地帯にでて、そこに木道が整備された両サイドにお花畑が広がるエリアに出る。
 ここはまさに「雲上のお花畑」百花繚乱の天国のような景色が広がる。
更に進んで「かめわり坂」「長坂」辺りより広がる景色はまさに「雄大」のひとこと。ここは山好きの方には是非訪れて欲しい場所です。

七倉山周辺から大汝峰・室堂への登山道も沢山の花が咲き乱れとてもいいです。

●岩間道・楽々新道
 七倉山分岐から岩間道が始まる。幾つかの稜線を抜け、下りパートに入ると、ごつごつとした石などが転がる下草が生い茂るエリアに出る。
 樅ヶ丘で岩間道との分岐に出るが、今現在は岩間道は崩壊の為通行禁止です。

楽々新道はその名ほど甘い道ではないです。
 丸石谷林道登山口〜小桜平避難小屋の標準CTは(登り4:30下り3:00)のタイムで、登りでの利用はかなりの急登と思われる。
 道自体はよく踏まれているが、禅定道ほど急崖やキツイ尾根は通りませんよ、位の感じで捉えているといいと思う。
 後半部分はブナやスギの巨木の多いフカフカのトレイルで気持ちよく下ることが出来たので、個人的には気に入りました。
 
 御前峰周辺の状況は他のレコを参考にしてください。
その他周辺情報 下山後の温泉は帰りに通過した、「岩間温泉」は秘境感たっぷりでとても魅力的でした。
 でもハライ谷登山口より更に細い峠道をかなり上まで上がるので、帰りは夜道になると容易に想像できたので、僕らは一里野温泉の「ろあん」さんを利用させて頂きました。(入泉料700円)
ハライ谷登山口より、いざ!
2020年08月02日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 5:15
ハライ谷登山口より、いざ!
加賀禅定道
2020年08月02日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 5:15
加賀禅定道
いきなりの急登です
まずは、「檜新宮参道」パート
2020年08月02日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/2 5:35
いきなりの急登です
まずは、「檜新宮参道」パート
巨木のお出迎えが幾つもあります
1
巨木のお出迎えが幾つもあります
ブナや
2020年08月02日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 6:10
ブナや
杉の巨木が幾つも
2020年08月02日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 6:32
杉の巨木が幾つも
巨樹好きにはたまらない!?
2020年08月02日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/2 6:18
巨樹好きにはたまらない!?
檜の新宮
この登山の無事をお祈り
2020年08月02日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 6:26
檜の新宮
この登山の無事をお祈り
少し進むと目指す山並を捉える
2020年08月02日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 6:37
少し進むと目指す山並を捉える
ここから加賀禅定道が始まる

写真に収めるのを忘れる位、なかなかハード(急崖や細い尾根を辿ったり)な道でした。
2020年08月02日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 6:46
ここから加賀禅定道が始まる

写真に収めるのを忘れる位、なかなかハード(急崖や細い尾根を辿ったり)な道でした。
奥長倉避難小屋
2020年08月02日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 7:40
奥長倉避難小屋
どこまでも緑が広がり気持ちいい
2020年08月02日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 7:54
どこまでも緑が広がり気持ちいい
振り返って
辿ってきた稜線
振り返って
辿ってきた稜線
美女坂の頭
2020年08月02日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 8:22
美女坂の頭
眼下には清浄ヶ原と百四丈滝の大展望

まさに「雄大」のひとこと
1
眼下には清浄ヶ原と百四丈滝の大展望

まさに「雄大」のひとこと
百四丈滝のアップ
百四丈滝のアップ
美女坂を越えるとたおやかな稜線
その後木道が始まる
2020年08月02日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 8:42
美女坂を越えるとたおやかな稜線
その後木道が始まる
お花畑が広がります
2020年08月02日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 8:42
お花畑が広がります
チングルマ
2020年08月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/2 9:02
チングルマ
コイワカガミとミヤマキンバイかな
2020年08月02日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:42
コイワカガミとミヤマキンバイかな
アオノツガザクラ
2020年08月02日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:00
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ
2020年08月02日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:00
ハクサンコザクラ
クルマユリのオレンジと村岡ダブルフルのオレンジ
2020年08月02日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:08
クルマユリのオレンジと村岡ダブルフルのオレンジ
彩ある気持ちい稜線歩きが楽しめます
彩ある気持ちい稜線歩きが楽しめます
油池
2020年08月02日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:46
油池
2020年08月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:01
クロユリ
2020年08月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/2 9:01
クロユリ
ニッコウキスゲもあちらこちらで咲きほこる
2020年08月02日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 9:08
ニッコウキスゲもあちらこちらで咲きほこる
天池
2020年08月02日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 9:05
天池
少し上に昔の宿泊施設の跡の石垣が積んである
2020年08月02日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 9:05
少し上に昔の宿泊施設の跡の石垣が積んである
ミヤマリンドウ好き♪
2020年08月02日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/2 15:26
ミヤマリンドウ好き♪
これから越えていく稜線
2020年08月02日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 9:13
これから越えていく稜線
大汝峰方面はまだガスに閉ざされて
大汝峰方面はまだガスに閉ざされて
ガスよ去れ〜と祈りつつ
2020年08月02日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:27
ガスよ去れ〜と祈りつつ
幾つもの峰を越えていく
2020年08月02日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/2 9:15
幾つもの峰を越えていく
ウスユキソウ系?
2020年08月02日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 9:18
ウスユキソウ系?
かめわり坂のあたりより

振り返ると辿ってきた稜線が美しい
かめわり坂のあたりより

振り返ると辿ってきた稜線が美しい
2020年08月02日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 9:44
長坂
2020年08月02日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 10:33
長坂
マツムシソウが可愛い
2020年08月02日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 10:01
マツムシソウが可愛い
2020年08月02日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 10:20
北竜ケ馬場と言われるあたり
2020年08月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 10:50
北竜ケ馬場と言われるあたり
このようにガスが出やすいのか、ケルンが積んである
2020年08月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 10:50
このようにガスが出やすいのか、ケルンが積んである
七倉ノ辻

御前峰・大汝峰の後はここへ戻ってくる
2020年08月02日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:00
七倉ノ辻

御前峰・大汝峰の後はここへ戻ってくる
2020年08月02日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:12
2020年08月02日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:22
七倉ノ辻〜大汝峰の分岐までの区間もお花畑が広がり美しい
七倉ノ辻〜大汝峰の分岐までの区間もお花畑が広がり美しい
2020年08月02日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:29
水が心配なので、室堂を目指すことに
水が心配なので、室堂を目指すことに
チシマキキョウが可愛い
2020年08月02日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/2 11:09
チシマキキョウが可愛い
その間も沢山の花が迎えてくれる
その間も沢山の花が迎えてくれる
帰りはここへ大汝から下りてくる
2020年08月02日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:29
帰りはここへ大汝から下りてくる
2020年08月02日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:31
2020年08月02日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:47
進む進む
中宮道方面も行ってみたいな♪
2020年08月02日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:46
中宮道方面も行ってみたいな♪
近道へ
2020年08月02日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:51
近道へ
室堂とうちゃこ
登山口より7時間以上掛かった(; ・`д・´)
ヤバい!
室堂とうちゃこ
登山口より7時間以上掛かった(; ・`д・´)
ヤバい!
補給を済ませて
鳥居をくぐり祈祷殿にお参りして
2020年08月02日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 12:03
補給を済ませて
鳥居をくぐり祈祷殿にお参りして
いざ、最高峰へ
続いてお池巡り
2020年08月02日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/2 12:54
紺屋ヶ池
翠ヶ池
カワイ子ちゃんに、モデルになってもらいました
翠ヶ池
カワイ子ちゃんに、モデルになってもらいました
おっさn版も
大汝峰を目指す
最高のロケーション
最高のロケーション
下山開始
2020年08月02日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:44
下山開始
そこからがまだ長い
そこからがまだ長い
越えてきた稜線
さっき通ったはずの。。
2020年08月02日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 13:20
さっき通ったはずの。。
長い
2020年08月02日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 13:45
長い
長い道のり
2020年08月02日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 13:48
長い道のり
こんなとこ越えてきたかな?
こんなとこ越えてきたかな?
さっき越えてきたはずなのに、ガスが晴れたら全く別の山に思えますね。
2020年08月02日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:00
さっき越えてきたはずなのに、ガスが晴れたら全く別の山に思えますね。
ようやく七倉ノ分岐より
岩間道へ
ようやく七倉ノ分岐より
岩間道へ
稜線を越え
2020年08月02日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:18
稜線を越え
下降が始まると下草が生い茂って足元が見ずらい(; ・`д・´)
しかもアザミ系の葉っぱがチクチクと足を攻撃してくる
下降が始まると下草が生い茂って足元が見ずらい(; ・`д・´)
しかもアザミ系の葉っぱがチクチクと足を攻撃してくる
結構な斜度のトラバース
2020年08月02日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/2 14:40
結構な斜度のトラバース
でも花が綺麗
ハクサンフウロとホトトギス系かな
2020年08月02日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/2 14:32
でも花が綺麗
ハクサンフウロとホトトギス系かな
あの上からきますた('◇')ゞ
2020年08月02日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:42
あの上からきますた('◇')ゞ
ダイモンジソウ
2020年08月02日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 11:31
ダイモンジソウ
これから越えていく稜線
2020年08月02日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:29
これから越えていく稜線
2020年08月02日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:55
2020年08月02日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:55
左手は青空が
2020年08月02日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:55
左手は青空が
そこには朝越えてきた加賀禅定道が
2020年08月02日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 14:52
そこには朝越えてきた加賀禅定道が
樅ヶ丘とうちゃこ
樅ヶ丘とうちゃこ
現在岩間道は崩壊の為侵入禁止です
2020年08月02日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 15:27
現在岩間道は崩壊の為侵入禁止です
楽々新道へ
2020年08月02日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/2 15:07
小桜平避難小屋を捉える
小桜平避難小屋を捉える
しっかりした?橋を渡って
しっかりした?橋を渡って
小桜平避難
ここで最後の下山に備えがっつりチャージ
小桜平避難
ここで最後の下山に備えがっつりチャージ
この先は道はよく踏まれている。
が、決して楽々な道のりと言う訳ではない
この先は道はよく踏まれている。
が、決して楽々な道のりと言う訳ではない
ギンリョウ君がバイバイしてくれてる

・・ように見えた(幻影?)
ギンリョウ君がバイバイしてくれてる

・・ように見えた(幻影?)
このルートも巨木が沢山
1
このルートも巨木が沢山
多少荒れているところも
多少荒れているところも
結構な急斜面もあり
結構な急斜面もあり
巨木あり
走れるエリアあり
走れるエリアあり
そして(丸石林道)登山口

(下から来たとしたら)ここ、分かりにくい!
そして(丸石林道)登山口

(下から来たとしたら)ここ、分かりにくい!
こっから林道ロードパート
こっから林道ロードパート
岩間温泉を目指す
岩間温泉を目指す
ゲートを越えると
ゲートを越えると
岩間温泉
秘境感たっぷりで寄ってみたいが
岩間温泉
秘境感たっぷりで寄ってみたいが
まだロードパートが残っているので、先を急ぐ

対岸もすごいね
まだロードパートが残っているので、先を急ぐ

対岸もすごいね
走って走って
5ペースで下った!
1
5ペースで下った!
そして、ゴーーーール!

キッツいーーーと言っております(;^ω^)
1
そして、ゴーーーール!

キッツいーーーと言っております(;^ω^)
こちらまだまだ元気そうなくらまてんぐさん
1
こちらまだまだ元気そうなくらまてんぐさん
下山後は一里野温泉のろあんさんへ
下山後は一里野温泉のろあんさんへ
gpsより
累積標高が3,200m越えてますね。
そりゃ、しんどいはずや((+_+))

よく頑張りました◎
1
gpsより
累積標高が3,200m越えてますね。
そりゃ、しんどいはずや((+_+))

よく頑張りました◎

感想

白山を訪れるのは2度目。
記録を辿ると前回は2014という事なので、約6年ぶりという事になりますね
前回の記録→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-529313.html

 この時は秋の市ノ瀬〜チブリ尾根〜別山・本峰〜釈迦新道の周回縦走も紅葉のブナ林や別山からの景色や本峰やお池巡りなどの絶景がかなり良かったけど、今回の緑やお花畑の「雲上の楽園」や雄大な景色の広がる今回の加賀禅定道はそれにも増して良かった。
 実は僕は最もメジャーな別当出会からの観光新道や砂防新道は行ってない。
くらまてんぐさんの企画するルートがマニアック過ぎて、益々「はぐれメタル感」が出てますね(*´з`)

今回の加賀禅定道のルートの一日での縦走はやや健脚向きではあると思いますが、達成できれば物凄い達成感が得られますよ。

 様々な表情を見せる懐の深い山並、雲上のお花畑の楽園、雄大な白山の姿を体験できるこのルートは、まさに「大白山」を堪能出来る絶景が待っています。
 是非多くの方に訪れて欲しい、そんな古道です。

前回も今回もメッチャ良かった。
あと白山には「中宮道」や三方岩岳へとつづく「北縦走路」などもあるので、そちらも是非行ってみたいと思いました。

いや〜、加賀禅定道ハードでしたが、とてもとても楽しかったです。
くらまてんぐさん今回も面白いルートありがとう。
お疲れ様でした。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

逆ルート+アルファの日帰りとは!!
mimiyanさん、はじめまして!

前日入りして逆ルート(大汝・室堂・御前峰はいってませんが)を小桜平泊まりで周回してましたが、泊まりでもハライ谷下山時にはヘロヘロ状態の私からすると、周回+アルファ+ロードを日帰りでこなしてしまうなんて、超人レベルです。

コースタイムを拝見すると、おそらく油池〜四塚山の間ですれ違っていますね。そういえば四塚山ピストンかなと思いながらトレラン風の方とすれ違いました。あのあと室堂行って楽々下っているとは・・。

コース状況の把握や分析も的確ですね。短い時間に意識を集中して行動されているのがとてもよくわかります。私は山でランするのはムリですが、深い観察力はぜひ見習いたいと思います。

中宮道・北縦走路、私も未踏なので少しずつ埋めていきたいと思います。
mimiyanさんもガンバってください
2020/8/9 5:33
Re: 逆ルート+アルファの日帰りとは!!
tom32さん:コメントありがとうございます。

 超人レベルなんて、僕は全然ですよ。
毎回の企画やコースレイアウトも相方のくらまてんぐさんが全て引き受けてくれているので、僕はただただ山を楽しんでいるだけです。

これからもお互いケガや病気に気を付けて、ずっと山を楽しみましょうね。
2020/8/9 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら