ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2470238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰北股岳(足の松尾根からピストン)

2020年08月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.0km
登り
2,166m
下り
2,273m

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
0:00
合計
10:57
6:37
0:00
27
7:04
0:00
18
7:22
0:00
19
7:41
0:00
27
8:08
0:00
5
8:13
0:00
36
8:49
0:00
25
9:14
0:00
25
9:39
0:00
12
9:51
0:00
23
10:14
0:00
22
10:36
0:00
3
10:39
0:00
55
門内岳
11:34
0:00
46
12:20
0:00
21
12:41
0:00
25
13:06
0:00
13
13:19
0:00
20
13:39
0:00
12
13:51
0:00
46
14:37
0:00
15
14:52
0:00
20
15:12
0:00
18
15:30
0:00
27
15:57
0:00
28
天候 晴れのちガス時々青空
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテ〜足の松登山口まで、朝と夕方乗合ジャンボタクシーが登山者をピストン送迎してます。
私はスタートが遅かったので行き(朝)のみ利用。しかし10分も掛からず登山口に着いたのには感動しました。(運賃700円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
その他周辺情報 金曜日までの大雨で、奥胎内ヒュッテまでの舗装路は所々川になっていました。
6:07
足の松尾根登山口スタート
6:07
足の松尾根登山口スタート
6:37
姫子ノ峰
足の松尾根は根っ子道
足の松尾根は根っ子道
7:03
滝見場
7:04
英三ノ峰
遠くに大石山が見えてきた
遠くに大石山が見えてきた
7:22
ヒドノ峰
水場分岐
ここから往復15分らしい、草刈されていました。ご苦労様です
水場分岐
ここから往復15分らしい、草刈されていました。ご苦労様です
素敵な胎内尾根
快晴の日差しが眩しい。。今日はもう夏空
快晴の日差しが眩しい。。今日はもう夏空
ツルアリドオシ
7:41
イチジ峰
7:51
鉾立峰の勇士
2
7:51
鉾立峰の勇士
もう少しだ。。
8:08
西ノ峰
もう目の前
杁差岳と小屋が観える
1
杁差岳と小屋が観える
振り返って
二王子岳
1
振り返って
二王子岳
8:13
大石山分岐
鉾立峰と杁差岳
山形方面は雲海
頭は蔵王?
山形方面は雲海
頭は蔵王?
1567Pへの稜線
更に先はこれから歩く山々
初めてもありワクワクが止まりません。(^ ^)
2
更に先はこれから歩く山々
初めてもありワクワクが止まりません。(^ ^)
タカネマツムシソウ
2
タカネマツムシソウ
ハクサンフウロ
振り返って
エブリ
2
振り返って
エブリ
タカネナデシコ
クルマユリ
振り返って
大石山とお花畑
振り返って
大石山とお花畑
ニッコウキスゲ
この伸びやかな稜線を歩ける幸せ。。
1
この伸びやかな稜線を歩ける幸せ。。
胎内尾根の二ツ峰がイイネ
1
胎内尾根の二ツ峰がイイネ
ハクサンイチゲ
頼母木小屋が見えてきた
頼母木小屋が見えてきた
ヤマハハコ
8:49
頼母木小屋に到着
消費した500mlペットに補給
1
8:49
頼母木小屋に到着
消費した500mlペットに補給
これから向かう頼母木山
これから向かう頼母木山
振り返って
これは?
ルンルン♡
イイデリンドウはお祭り状態
1
イイデリンドウはお祭り状態
9:14
頼母木山
振り返って
ガスが湧き上がってきた。。
振り返って
ガスが湧き上がってきた。。
正面に地神山
ミヤマシオガマ?
ミヤマシオガマ?
草原歩きが気持ち良すぎ。。
1
草原歩きが気持ち良すぎ。。
イイデリンドウ
ミヤマウスユキソウ
ミヤマウスユキソウ
9:39
地神北峰
梶川尾根
9:51
地神山
ガスが。。
小さな池
10:14
扇ノ地紙
梶川尾根に降りてみた
梶川尾根に降りてみた
チングルマ
雪渓とキスゲ
10:23
胎内山
おっ。。門内小屋が見えてきた
おっ。。門内小屋が見えてきた
もう目の前
振り返って
胎内山
振り返って
胎内山
10:36
門内小屋
10:39
門内岳
祠の裏にザックがデポされていた
10:39
門内岳
祠の裏にザックがデポされていた
ミヤマリンドウ
イワギキョウ?
これがギルダの池?
これがギルダの池?
クルマユリ
アサギマダラ
トレランの男性に教えていただきました
2
アサギマダラ
トレランの男性に教えていただきました
ピントが合いません。。
1
ピントが合いません。。
オウインノ尾根
あれが北股岳?
遠くにトレランの2人
門内岳からずっと前を歩いてました
遠くにトレランの2人
門内岳からずっと前を歩いてました
終わりかけですが頑張っます
終わりかけですが頑張っます
振り返って
また振り返って
北股岳をロックオン
北股岳をロックオン
11:34
北股岳に到着
ここまで順調にこれ一安心
1
11:34
北股岳に到着
ここまで順調にこれ一安心
オウインノ尾根は進入禁止(撮り忘れ)
オウインノ尾根は進入禁止(撮り忘れ)
鳥帽子岳方面
トレランノ方と戻ります
新潟市の方で飯豊山荘から来たとのこと
トレランノ方と戻ります
新潟市の方で飯豊山荘から来たとのこと
また来るね!(たぶん。。)
また来るね!(たぶん。。)
イイデリンドウ
胎内尾根の二ツ峰と一の峰
胎内尾根の二ツ峰と一の峰
シャクナゲ
まだ咲いてるなんて。。
シャクナゲ
まだ咲いてるなんて。。
オウインノ尾根
2人は常に先を歩いてますが撮影が忙しくすぐに追いつきます
2人は常に先を歩いてますが撮影が忙しくすぐに追いつきます
葉が丸いイイデリンドウ
1
葉が丸いイイデリンドウ
振り返って
12:20
門内岳
トレランのお二人とは門内小屋でお別れ
2
12:20
門内岳
トレランのお二人とは門内小屋でお別れ
石転び沢方面
胎内尾根の二ツ峰と一の峰はカッコイイね
昔は登山道があったとか。。
1
胎内尾根の二ツ峰と一の峰はカッコイイね
昔は登山道があったとか。。
振り返って
鳥帽子岳〜北股岳〜門内岳
最高です。。
4
鳥帽子岳〜北股岳〜門内岳
最高です。。
ガスが流れ景色がめまぐるしく変わっていきます
1
ガスが流れ景色がめまぐるしく変わっていきます
これから歩く稜線
これから歩く稜線
また振り返って
12:41
扇ノ地紙
13:06
地神山
13:19
地神北峰
草原が気持ちイイね
草原が気持ちイイね
13:39
頼母木山
13:51
頼母木小屋
ここは飯豊のオアシス
13:51
頼母木小屋
ここは飯豊のオアシス
14:34
西ノ峰
大石分岐で休憩後下山開始
14:34
西ノ峰
大石分岐で休憩後下山開始
ながーーい足の松尾根
ながーーい足の松尾根
14:52
イチジ峰
ブナ林は涼しい
15:09
水場分岐
15:12
ヒドノ峰
15:30
英三ノ峰
15:57
姫子ノ峰
登山口手前のブナ林
ようやく急登の下りも終了
登山口手前のブナ林
ようやく急登の下りも終了
16:25
足の松尾根登山口
16:25
足の松尾根登山口
17:04
奥胎内ヒュッテに無事到着
17:04
奥胎内ヒュッテに無事到着

装備

個人装備
スポーツドリンク500ml2本 コーラ500ml1本 凍らせた水500ml1本

感想

下界は30℃越えだった様ですが、稜線に登り上げたら雪渓で冷やされた風が流れていたり、ガスで直射日光が遮られたりし、思ったほど暑くなく快適に歩くことが出来ました。
夢にまで見た伸びやかな稜線漫歩が出来たことに感謝の山行でしたね。

あと今回の距離、標高差でも靭帯の炎症は問題なかったので、もう大丈夫かな。。これが一番の収穫だった鴨。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

ゲスト
快適な・・・
稜線漫歩。伝わってきました。
靭帯をいためた経験がないので、何とも言えませんが、でも、ギックリ腰なんかは癖になることがありますので、どうぞ、油断なく、お大事になさってください。
今年はまだイイデリンドウに会えてません。いつ行けるのか・・・。
2020/8/4 7:02
Re: 快適な・・・
こんばんわ
今回は戻る時間だけを決め、飯豊の稜線をゆったりした気持ちで歩いてました。本当に気持ちいい快適な稜線漫歩でした。
靭帯炎に関しては、腰、膝、足首のストレッチを毎日行い再発防止に勤めてます。
四捨五入すればもう60の身体なので無理は出来ませんね。(^^ゞ

近いうちにイイデリンドウに会えるとイイデすね!
2020/8/4 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら