記録ID: 2477151
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 1DAYにトライ
2020年08月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,101m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 14:30
距離 22.5km
登り 2,101m
下り 2,101m
18:14
ゴール地点
天候 | 晴れ 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のためなのかすいていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国小屋直前の剣ヶ峰付近の岩尾根の登り下りに注意 (明るいうちに通過すること) その他危険はありません 水場は2ヶ所(地蔵分岐手前の峰秀水・切合小屋)は確認しましたが、本山キャンプ地の水場は確認していません(沢水みたいです) このコースは小屋泊まりで1泊2日が標準ですが 今回の真夏の日帰りトライでは体力の他に暑さが大敵でした |
その他周辺情報 | いいでのゆ 露天風呂もあり 〜21時、食事は19時半まで 道路沿いにあります ここもすいていました |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
飯豊山は遠い
コロナがなければ小屋泊まりで行くかテントで行くか考えていました
他の方のレコでの距離・標高差を見ていて
ん、鹿島槍の時のデータに似ているな、累積標高差も少ないし
3時スタートで充分日帰り可能かな
で今回の山行になったわけですが、盲点がありました
なにせ下界では35度の猛暑、飯豊山は山だけどそんなに高くない
稜線上でも20度は下らない汗ダクダクでペースが上がらない
涼しい山なら気持ちよくペースを刻んだのに、結果はオーライでしたけど
飯豊山は水場が計算できたから可能だったみたいです
皆さん夏山の水場情報は重要ですよ
ロングコースなので天候も考慮して荷物を軽くする工夫も必要です
あと避難小屋のことですが
コロナの問題では三国小屋・切合小屋・本山小屋は管理人さんがいましたので、対策はされているようですが、いらっしゃらない小屋では登山者任せになります
飯豊は平日でも何組も登山者がはいりますので避難小屋の込み具合は心配です
下山して温泉にいったら、喜多方市役所が「飯豊山の登山は自粛して」と掲示していました、禁止ではなく自粛なんですね、個々人の自覚が求められています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する