ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳 愛しの槍ヶ岳展望台へ[夏休み山行]

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:48
距離
31.3km
登り
2,213m
下り
2,197m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
4:08
合計
13:46
2:59
3:04
5
3:37
3:37
14
3:51
3:51
9
4:00
4:00
12
4:12
4:12
16
4:28
4:28
39
5:07
5:08
10
5:18
5:18
14
5:32
5:32
21
5:53
5:55
26
6:21
6:32
1
6:33
6:52
34
7:26
7:33
18
7:51
7:52
9
8:01
8:01
20
8:21
8:21
3
8:24
8:32
11
8:43
8:43
3
8:46
8:47
30
9:17
10:28
23
10:51
10:52
2
10:54
10:54
8
11:02
11:54
3
11:57
11:57
26
12:23
12:23
10
12:33
12:33
15
12:48
12:49
28
13:17
13:44
1
13:45
13:51
19
14:10
14:10
11
14:21
14:21
8
14:29
14:29
10
14:39
14:44
23
15:07
15:08
14
15:22
15:40
8
15:48
15:48
8
15:56
15:56
10
16:06
16:06
11
16:24
16:24
3
16:27
16:31
7
天候 晴れ 一時 ガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高深山荘前の駐車場にて車中泊。
18時ころの到着で最上段に止められました。
この日は当日AM6時頃でもこの駐車場に止められたそうです。

【往路】
 前々泊の信濃大町より、アルペンルート黒部ダムを観光し移動。
 ひらゆの森で夕食&入浴し、新穂高温泉登山者駐車場へ。

【帰路】
 後泊の富山市内ホテルへ移動。
 翌日は雨で称名滝、芦峅寺周辺を観光し帰宅。
コース状況/
危険箇所等
ほんとうによく整備されています。
弓折の稜線までは暑さに注意。
以降はスリップと、双六岳手前では落石に注意です。

わさび平小屋、鏡平山荘、双六小屋とも営業していますが、宿泊は要予約です。
トイレに行きたくて目が覚めた。
せっかくなので予定より早めに出発。
2020年08月06日 03:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 3:09
トイレに行きたくて目が覚めた。
せっかくなので予定より早めに出発。
暗やみの左俣林道へ。
2020年08月06日 03:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 3:19
暗やみの左俣林道へ。
ヘッテンの明かりを頼りに。
静かなわさび平小屋。
2020年08月06日 04:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 4:12
ヘッテンの明かりを頼りに。
静かなわさび平小屋。
いよいよ小池新道。
よかった、晴れてそうだ。
2020年08月06日 04:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 4:29
いよいよ小池新道。
よかった、晴れてそうだ。
朝色の槍穂を眺め。
2020年08月06日 04:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/6 4:50
朝色の槍穂を眺め。
登りにだけ気がつくハート石。
2020年08月06日 04:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 4:52
登りにだけ気がつくハート石。
秩父沢でちょっと一息。
眺める槍ヶ岳。
また後で会おう。
2020年08月06日 05:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/6 5:05
秩父沢でちょっと一息。
眺める槍ヶ岳。
また後で会おう。
ニッコウキスゲ。
2020年08月06日 05:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/6 5:11
ニッコウキスゲ。
センジュカンピ。
2020年08月06日 05:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 5:15
センジュカンピ。
西穂高から焼岳、そして乗鞍岳。
2020年08月06日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 5:24
西穂高から焼岳、そして乗鞍岳。
鏡平まであと少し。
2020年08月06日 06:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 6:11
鏡平まであと少し。
キヌガサソウ。
2020年08月06日 06:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/6 6:13
キヌガサソウ。
鏡池、帰ってこれました。
槍ヶ岳ドン!
2020年08月06日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/6 6:23
鏡池、帰ってこれました。
槍ヶ岳ドン!
朝方は逆光だけれど。
📷ありがとうございます。
2020年08月06日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 6:26
朝方は逆光だけれど。
📷ありがとうございます。
鏡平山荘で。
コーヒーフロートの誘惑に、負けた。
2020年08月06日 06:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/6 6:40
鏡平山荘で。
コーヒーフロートの誘惑に、負けた。
小屋が池に反射する。
2020年08月06日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/6 6:52
小屋が池に反射する。
早いところでは、チングルマは綿毛。
2020年08月06日 06:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 6:52
早いところでは、チングルマは綿毛。
トリカブト。
2020年08月06日 07:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/6 7:13
トリカブト。
クルマユリ。
2020年08月06日 07:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/6 7:15
クルマユリ。
槍穂と鏡平を。
2020年08月06日 07:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 7:19
槍穂と鏡平を。
ハクサンフウロ
2020年08月06日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:21
ハクサンフウロ
グンナイフウロ
2020年08月06日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 7:23
グンナイフウロ
キヤマキンバイ。
青空の美しいこと。
2020年08月06日 07:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/6 7:28
キヤマキンバイ。
青空の美しいこと。
弓折乗越でも📷♪
2020年08月06日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/6 7:30
弓折乗越でも📷♪
美しの花畑。
2020年08月06日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 7:35
美しの花畑。
歌うようにシナノキンバイ。
2020年08月06日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/6 7:35
歌うようにシナノキンバイ。
ミヤマダイモンジソウ。
2020年08月06日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/6 7:36
ミヤマダイモンジソウ。
弓折の稜線を歩く。
双六岳と鷲羽岳。
2020年08月06日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 7:40
弓折の稜線を歩く。
双六岳と鷲羽岳。
雪渓は残っていないけど。
ミヤマキンバイと鷲羽岳。
2020年08月06日 07:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/6 7:49
雪渓は残っていないけど。
ミヤマキンバイと鷲羽岳。
花見平から。
2020年08月06日 07:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:52
花見平から。
キバナシャクナゲ。
2020年08月06日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/6 7:53
キバナシャクナゲ。
ハクサンイチゲと槍穂。
どこで折り返すか悩みつつ歩くけど。
行けるだけ行ってみることにする。
2020年08月06日 07:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/6 7:58
ハクサンイチゲと槍穂。
どこで折り返すか悩みつつ歩くけど。
行けるだけ行ってみることにする。
鷲羽岳と双六小屋。
背景は水晶岳。
雄大さを感じる。
2020年08月06日 08:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
8/6 8:07
鷲羽岳と双六小屋。
背景は水晶岳。
雄大さを感じる。
双六小屋も目前に。
2020年08月06日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/6 8:20
双六小屋も目前に。
双六池越しに笠ヶ岳。
2020年08月06日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 8:21
双六池越しに笠ヶ岳。
双六小屋を越え、再度の登り。
2020年08月06日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/6 8:46
双六小屋を越え、再度の登り。
三俣蓮華岳への稜線。
2020年08月06日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 8:57
三俣蓮華岳への稜線。
双六台地までやってきた。
2020年08月06日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 9:01
双六台地までやってきた。
笠ヶ岳。
2020年08月06日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 9:06
笠ヶ岳。
双六ロード。
2020年08月06日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/6 9:09
双六ロード。
すれ違った方からいただきました。
ありがとうございます📷
2020年08月06日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/6 9:12
すれ違った方からいただきました。
ありがとうございます📷
着いたよ、双六岳。
嬉しい時間。
2020年08月06日 09:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/6 9:17
着いたよ、双六岳。
嬉しい時間。
黒部五郎岳、薬師岳を背景に。
2020年08月06日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/6 9:20
黒部五郎岳、薬師岳を背景に。
槍穂、そして双六ロードと。
2020年08月06日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 9:20
槍穂、そして双六ロードと。
この青空。
この眺め、静けさ。
幸せな山頂。
2020年08月06日 09:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 9:35
この青空。
この眺め、静けさ。
幸せな山頂。
30分ほどで笠ヶ岳に雲がかかったと思ったら。
2020年08月06日 09:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:48
30分ほどで笠ヶ岳に雲がかかったと思ったら。
槍の周囲にも雲。
その前に📷
2020年08月06日 09:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:52
槍の周囲にも雲。
その前に📷
北アルプスの奥地を。
三俣蓮華への道も歩きたいな。
2020年08月06日 10:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/6 10:02
北アルプスの奥地を。
三俣蓮華への道も歩きたいな。
あっという間に槍ヶ岳は隠れ。
結果的に早出のおかげで会えました。
2020年08月06日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 10:04
あっという間に槍ヶ岳は隠れ。
結果的に早出のおかげで会えました。
背景は真っ白の山頂。
また来ます!
2020年08月06日 10:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/6 10:28
背景は真っ白の山頂。
また来ます!
帰りは花々を愛でつつ。
タカネツメクサ。
2020年08月06日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:35
帰りは花々を愛でつつ。
タカネツメクサ。
双六台地に槍は見えず。
2020年08月06日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:35
双六台地に槍は見えず。
チシマギキョウ?
2020年08月06日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:38
チシマギキョウ?
チングルマ
2020年08月06日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:45
チングルマ
ミネズオウ
2020年08月06日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:46
ミネズオウ
ヨツバシオガマ
2020年08月06日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:48
ヨツバシオガマ
タテヤマリンドウ
2020年08月06日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 10:52
タテヤマリンドウ
三俣蓮華、水晶、鷲羽方面だけは雲が広がらず。
2020年08月06日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 10:54
三俣蓮華、水晶、鷲羽方面だけは雲が広がらず。
ゴゼンタチバナ。
2020年08月06日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:58
ゴゼンタチバナ。
ヤマハハコ
2020年08月06日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 10:59
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2020年08月06日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 11:00
アキノキリンソウ
エゾシオガマ。
2020年08月06日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 11:03
エゾシオガマ。
双六小屋に着いて。
のんびりとカレー♪
2020年08月06日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/6 11:15
双六小屋に着いて。
のんびりとカレー♪
そして双六コーヒーとチーズケーキ♪
ゆったりの時間を楽しめました。
2020年08月06日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/6 11:40
そして双六コーヒーとチーズケーキ♪
ゆったりの時間を楽しめました。
双六小屋もまた泊まりに来たいな。
2020年08月06日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 11:55
双六小屋もまた泊まりに来たいな。
イワツメクサ。
2020年08月06日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 11:55
イワツメクサ。
コイワカガミ。
2020年08月06日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 11:58
コイワカガミ。
クロユリも咲いていました♪
2020年08月06日 12:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/6 12:02
クロユリも咲いていました♪
キバナシャクナゲ。
2020年08月06日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 12:09
キバナシャクナゲ。
もうガスに襲われうっすらの鷲羽。
2020年08月06日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 12:09
もうガスに襲われうっすらの鷲羽。
ウサギギク
2020年08月06日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:10
ウサギギク
ミヤマホツツジ
2020年08月06日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:19
ミヤマホツツジ
ウメバチソウ
2020年08月06日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:19
ウメバチソウ
テガタチドリ
2020年08月06日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:21
テガタチドリ
ムカゴトラノオ?
2020年08月06日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:23
ムカゴトラノオ?
コケモモ
2020年08月06日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:30
コケモモ
ヨツバシオガマ
2020年08月06日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 12:36
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
2020年08月06日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:37
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
2020年08月06日 12:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 12:38
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2020年08月06日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:41
ハクサンチドリ
弓折乗越も真っ白。
気兼ねなく下れます。
2020年08月06日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:49
弓折乗越も真っ白。
気兼ねなく下れます。
トリカブト。
2020年08月06日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:53
トリカブト。
クルマユリ
2020年08月06日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 12:58
クルマユリ
2020年08月06日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 13:01
また青空が出てきたけど。
今から登るには暑い。
2020年08月06日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 13:03
また青空が出てきたけど。
今から登るには暑い。
ミヤマリンドウ
2020年08月06日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 13:10
ミヤマリンドウ
鏡平まで戻って。
やっぱりかき氷♪
2020年08月06日 13:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/6 13:19
鏡平まで戻って。
やっぱりかき氷♪
工事中の鏡平山荘。
来年はまた違う姿ですね。
2020年08月06日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 13:44
工事中の鏡平山荘。
来年はまた違う姿ですね。
鏡池でもガス。
出そうで出ないので、諦めて下る。
2020年08月06日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 13:45
鏡池でもガス。
出そうで出ないので、諦めて下る。
調査中。
2020年08月06日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 13:57
調査中。
ニッコウキスゲ
2020年08月06日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 14:08
ニッコウキスゲ
秩父沢まで戻り。
ガスとれてるー。
2020年08月06日 14:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 14:39
秩父沢まで戻り。
ガスとれてるー。
槍をズームで。
槍ヶ岳山荘もしっかり。
2020年08月06日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/6 14:42
槍をズームで。
槍ヶ岳山荘もしっかり。
ヨツバヒヨドリとイブキシモツケ。
2020年08月06日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 14:49
ヨツバヒヨドリとイブキシモツケ。
クガイソウ
2020年08月06日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 15:02
クガイソウ
ソバナ。
2020年08月06日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/6 15:02
ソバナ。
ウツボグサ
2020年08月06日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 15:04
ウツボグサ
アザミ
2020年08月06日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 15:04
アザミ
小池新道の登山口まで下ってきました。
2020年08月06日 15:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/6 15:07
小池新道の登山口まで下ってきました。
わさび平小屋。
トマトをいただき♪
2020年08月06日 15:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
8/6 15:24
わさび平小屋。
トマトをいただき♪
奇麗になったなー。
2020年08月06日 15:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/6 15:40
奇麗になったなー。
ひたすら歩き。
左俣林道の入口まで戻ってきました。
2020年08月06日 16:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/6 16:20
ひたすら歩き。
左俣林道の入口まで戻ってきました。

感想

夏休みの山行第3弾。
最後は槍を眺めに双六岳へ。

毎年歩くコースですが、いつもは往復どちらかの鏡平小屋泊まり。
今回は前後の計画もありピストンで。

この休み、朝方早くに雲が上がっているので無理はせず、行けるところまで行こう。
目標は弓折乗越、努力目標で双六岳でしたが。

新穂高温泉を予定より早く出発し、3つ目の山行だからか順調に歩ける。
鏡平にも予定より早く過去最速で到着し。

その先、弓折の稜線では折り返し点を悩んみつつ歩いていましたが、
追い越された三俣蓮華までピストンの方からの「今なら双六まで行けるでしょ!」という言葉に後押しされました。

槍ヶ岳の見えるうちにと、歩みを進め、
無事見れた双六台地からの槍ヶ岳。
うれしかったなー。

そして奥に見える北ア奥地の山々、とても美しかった。
何度見てもこの先に行きたくなりますね。

山頂到着30分後には雲が広がり山々は見えなくなったので、早出したこと、そして頑張りが報われた時間となりました。

下りは豊富な花を愛でつつ。
小屋でいただいた、コーヒーフロート、カレー、ケーキ、かき氷、トマト、とどれもおいしかったな!

翌日は雨で、結果的にはこの休み最後の山行になりました。
3回、4日間。体力に不安はあったけど、いっぱい歩けました。

小屋で、道中でお会いした方、そして厳しい情勢の中、登山道を整備、営業し、癒してくれた小屋のみなさん、どうもありがとうございました。

夏休み山行[御嶽山(継子岳・二の池)]はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2471611.html

夏休み山行[火打山]はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2473973.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら