ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2498297
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津温泉 芳ヶ平 渋峠 横手山

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
23.9km
登り
1,239m
下り
1,227m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:27
合計
6:31
7:32
15
スタート地点
7:48
7:48
3
7:51
7:51
60
8:51
8:51
11
9:02
9:02
33
9:35
9:36
26
10:02
10:09
27
10:37
10:37
21
10:58
10:58
3
11:00
11:01
8
11:08
11:26
2
11:28
11:28
2
11:30
11:30
11
11:41
11:41
21
12:01
12:02
22
12:24
12:26
25
12:51
12:51
7
12:58
12:58
50
13:48
13:48
4
13:52
13:52
13
14:05
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し 但し時々クマのフン
その他周辺情報 草津温泉
本日はお盆休み中の草津温泉泊中
登山の時間を得る
2020年08月13日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 7:38
本日はお盆休み中の草津温泉泊中
登山の時間を得る
コロナによる自粛呼びかけ中 いつもお盆休みは激混みだが
西の河原公営駐車場も車はまばら(・・;
2020年08月13日 07:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 7:48
コロナによる自粛呼びかけ中 いつもお盆休みは激混みだが
西の河原公営駐車場も車はまばら(・・;
草津は噴火警戒中の白根山も登れないし
冬のスキー場も部分営業のためここ最近の不遇は余りあるものです
しかし天下の名湯である温泉は最高です(*^^*)
2020年08月13日 07:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 7:53
草津は噴火警戒中の白根山も登れないし
冬のスキー場も部分営業のためここ最近の不遇は余りあるものです
しかし天下の名湯である温泉は最高です(*^^*)
ここが芳ヶ平への登山口です
2020年08月13日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:02
ここが芳ヶ平への登山口です
長雨の影響かしばらくグチョグチョの道です
2020年08月13日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:02
長雨の影響かしばらくグチョグチョの道です
良い感じで晴れてきた(^o^)
2020年08月13日 08:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:13
良い感じで晴れてきた(^o^)
2020年08月13日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:19
蟻の塔渡り
2020年08月13日 08:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 8:21
蟻の塔渡り
廃道の林道に合流
2020年08月13日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:24
廃道の林道に合流
2020年08月13日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:28
しばらくこんな感じの穏やかな道
2020年08月13日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:30
しばらくこんな感じの穏やかな道
しかし登山者が最近少ないと思われますが笹薮が伸び放題です
クマの糞を2回ほど確認(*_*)(恐!!)
2020年08月13日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:34
しかし登山者が最近少ないと思われますが笹薮が伸び放題です
クマの糞を2回ほど確認(*_*)(恐!!)
それでも管理している方がいるため登山道は草木に覆われずにキープされていますm(_ _)m(感謝)
2020年08月13日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:36
それでも管理している方がいるため登山道は草木に覆われずにキープされていますm(_ _)m(感謝)
2020年08月13日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:50
毒水と呼ばれる沢
草津白根山近辺か吹き出す水は強酸性で魚が住めないのです
2020年08月13日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:51
毒水と呼ばれる沢
草津白根山近辺か吹き出す水は強酸性で魚が住めないのです
倒木 この位ならかわいいもんです
ここまでの道中クマ糞を2箇所で確認1個はビッグワン!!(T▽T)
2020年08月13日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 8:54
倒木 この位ならかわいいもんです
ここまでの道中クマ糞を2箇所で確認1個はビッグワン!!(T▽T)
大平湿原分岐に出ました
芳ヶ平に大分近づいた様子
ここを過ぎた辺りで女性の単独登山者に追いつきました
「今日誰とも会わないな クマの糞2回も見たし怖いな‥‥」と思っていましたが、彼女も不安だったようで、私が追い付くと安心したようです
その後芳ヶ平まで同行(^^)
2020年08月13日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:01
大平湿原分岐に出ました
芳ヶ平に大分近づいた様子
ここを過ぎた辺りで女性の単独登山者に追いつきました
「今日誰とも会わないな クマの糞2回も見たし怖いな‥‥」と思っていましたが、彼女も不安だったようで、私が追い付くと安心したようです
その後芳ヶ平まで同行(^^)
しばらくして見晴らしの良い尾根でました
最初は鬱蒼とした樹林帯歩いていると気が滅入ってくるが、
登ってるうちにこういう視界が開けて明るい気持ちになる
これだから登山って楽しいのだな

普段一人で黙々と登っているのだが、話し相手がいるとつい嬉しくて日常の登山の事など会話する
2020年08月13日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:09
しばらくして見晴らしの良い尾根でました
最初は鬱蒼とした樹林帯歩いていると気が滅入ってくるが、
登ってるうちにこういう視界が開けて明るい気持ちになる
これだから登山って楽しいのだな

普段一人で黙々と登っているのだが、話し相手がいるとつい嬉しくて日常の登山の事など会話する
雲被っているが草津町とその向こうに榛名山も見える
2020年08月13日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:21
雲被っているが草津町とその向こうに榛名山も見える
芳ヶ平に到着
2020年08月13日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:32
芳ヶ平に到着
白根山湯釜
2020年08月13日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 9:32
白根山湯釜
芳ヶ平ヒュッテ
到着するなり洗っている最中でビショビショワンコが一目散にこちらに走ってきました
 ヒュッテのオーナーが「おいっ戻れ!!」と叫びましたが、
何故か私の方へ一目散に向かってきます! 
大きな犬でしたがじゃれてきましたかわいいもんですね(^^)(全身ビショビショでブルブルした時水引っかっけられましたが‥(^.^;)
2020年08月13日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/13 9:34
芳ヶ平ヒュッテ
到着するなり洗っている最中でビショビショワンコが一目散にこちらに走ってきました
 ヒュッテのオーナーが「おいっ戻れ!!」と叫びましたが、
何故か私の方へ一目散に向かってきます! 
大きな犬でしたがじゃれてきましたかわいいもんですね(^^)(全身ビショビショでブルブルした時水引っかっけられましたが‥(^.^;)
2020年08月13日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:35
池塘 今日はあいにくの空で写真が映えない
2020年08月13日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 9:37
池塘 今日はあいにくの空で写真が映えない
今日はこのまま渋峠経由 横手山へ
2020年08月13日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:38
今日はこのまま渋峠経由 横手山へ
池塘を取り囲むワタスゲが綺麗(^^)
2020年08月13日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 9:39
池塘を取り囲むワタスゲが綺麗(^^)
2020年08月13日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 9:39
2020年08月13日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:39
芳ヶ平を後にする
2020年08月13日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:40
芳ヶ平を後にする
少し登った所から見る芳ヶ平が良い感じです
2020年08月13日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 9:46
少し登った所から見る芳ヶ平が良い感じです
2020年08月13日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:52
ダマシ平 
2020年08月13日 09:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 9:59
ダマシ平 
因みに今日は草津白根山の近くを登る事もあって噴火した時の保険でヘルメットも持ってきました ただの荷物になるとは思いましたが‥(^^;
2020年08月13日 10:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:08
因みに今日は草津白根山の近くを登る事もあって噴火した時の保険でヘルメットも持ってきました ただの荷物になるとは思いましたが‥(^^;
ここは芳ヶ平と風景が似ているため、スキーで渋峠から滑り降りてきた人がよく道を間違え、ガラン沢という危険なルートへ降りてしまい、遭難事故が多発したそうです ダマシ平の由来だそうです
ガラン沢にあるピーコックの碑に記されたがその事故の一つです
2020年08月13日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:09
ここは芳ヶ平と風景が似ているため、スキーで渋峠から滑り降りてきた人がよく道を間違え、ガラン沢という危険なルートへ降りてしまい、遭難事故が多発したそうです ダマシ平の由来だそうです
ガラン沢にあるピーコックの碑に記されたがその事故の一つです
っとか言いつつも久々ガッツリ登山(高低差1100m 距離往復24km)
大分グロッキーになってきました
渋峠はまだか!?(T▽T)
2020年08月13日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:19
っとか言いつつも久々ガッツリ登山(高低差1100m 距離往復24km)
大分グロッキーになってきました
渋峠はまだか!?(T▽T)
おお!見えた横手山リフト
2020年08月13日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:36
おお!見えた横手山リフト
渋峠ホテルです
名物 建物は県境にあって群馬と長野の部分があります
見た目から床面積は長野の方が多いようですが固定資産税も群馬(中之条町)と長野(山ノ内町)それぞれに支払うのでしょう!?
因みに所在地は一応長野県になっていました
2020年08月13日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:37
渋峠ホテルです
名物 建物は県境にあって群馬と長野の部分があります
見た目から床面積は長野の方が多いようですが固定資産税も群馬(中之条町)と長野(山ノ内町)それぞれに支払うのでしょう!?
因みに所在地は一応長野県になっていました
横手山山頂へ向かうスキーゲレンデ
当然ですがリフトなんか乗りません
2020年08月13日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:40
横手山山頂へ向かうスキーゲレンデ
当然ですがリフトなんか乗りません
いい加減疲れて下山したくなってきた(T▽T)
最後のこのしょーもない登りが結構応えんだよな〜(^^;)
しかもヘロヘロになって登っているのを観光客の乗ったリフトにあっさり抜かれるのでかなり引く(T▽T)
2020年08月13日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:50
いい加減疲れて下山したくなってきた(T▽T)
最後のこのしょーもない登りが結構応えんだよな〜(^^;)
しかもヘロヘロになって登っているのを観光客の乗ったリフトにあっさり抜かれるのでかなり引く(T▽T)
山頂です
しかしこの山は山頂付近でパンを焼いている人気のヒュッテがあって
山頂はいつもガラガラです

日本一高い国道地点に近いため観光客が安々と軽装で来れますが
一応標高は2,307mもあり、日本海と太平洋に水を分ける中央分水嶺でもあります(確か映画「私をスキーに連れてって」のクライマックスシーンになったところでもあります←ふっ古い!!)
2020年08月13日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/13 10:57
山頂です
しかしこの山は山頂付近でパンを焼いている人気のヒュッテがあって
山頂はいつもガラガラです

日本一高い国道地点に近いため観光客が安々と軽装で来れますが
一応標高は2,307mもあり、日本海と太平洋に水を分ける中央分水嶺でもあります(確か映画「私をスキーに連れてって」のクライマックスシーンになったところでもあります←ふっ古い!!)
ガスっていて景色はイマイチ
2020年08月13日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:57
ガスっていて景色はイマイチ
2020年08月13日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:57
一応ヒュッテにも立ち寄ります
2020年08月13日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 10:59
一応ヒュッテにも立ち寄ります
2020年08月13日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:00
山頂まで車で来れるようです(一般車不可)
2020年08月13日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:02
山頂まで車で来れるようです(一般車不可)
これが日本一高い所でパンを焼いている評判のヒュッテです
入ろうかと思ったが、躊躇しました
ご覧の通り軽装の観光客が多く よもや草津町から自らの脚だけで来た汗ダクの登山者など皆無です(^.^;
完全に浮いているのでここはスルー(泣)
2020年08月13日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:02
これが日本一高い所でパンを焼いている評判のヒュッテです
入ろうかと思ったが、躊躇しました
ご覧の通り軽装の観光客が多く よもや草津町から自らの脚だけで来た汗ダクの登山者など皆無です(^.^;
完全に浮いているのでここはスルー(泣)
アルペンムードな演奏をしていました
2020年08月13日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 11:09
アルペンムードな演奏をしていました
入りませんが展望台のある建物の
カフェです
2020年08月13日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:15
入りませんが展望台のある建物の
カフェです
展望台
真っ白けっけ
何も見えません
2020年08月13日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:15
展望台
真っ白けっけ
何も見えません
冬晴れの時はこんなに素晴らしい景色だそうです
2020年08月13日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:16
冬晴れの時はこんなに素晴らしい景色だそうです
北アルプス 五龍岳 白馬岳 鹿島槍ヶ岳はこの向こう側に!!
2020年08月13日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:16
北アルプス 五龍岳 白馬岳 鹿島槍ヶ岳はこの向こう側に!!
降ります
天候悪くなって来たので雷が恐い(T▽T)
2020年08月13日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:27
降ります
天候悪くなって来たので雷が恐い(T▽T)
2020年08月13日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:35
渋峠 同じ道をピストンして
草津温泉に戻ります
2020年08月13日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:39
渋峠 同じ道をピストンして
草津温泉に戻ります
再び芳ヶ平登山口
2020年08月13日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:40
再び芳ヶ平登山口
今度はひたすら降りる
2020年08月13日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 11:53
今度はひたすら降りる
ダマシ平
(因みに先程のピーコック氏遭難の話は草津町近辺の登山地図を見ていたら野反湖と草津の間の奥に「ガラン沢」という不思議な名称の沢があって何とも好奇心を誘引される名称であったので調べてみた)
2020年08月13日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:01
ダマシ平
(因みに先程のピーコック氏遭難の話は草津町近辺の登山地図を見ていたら野反湖と草津の間の奥に「ガラン沢」という不思議な名称の沢があって何とも好奇心を誘引される名称であったので調べてみた)
2020年08月13日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:04
復路から見る芳ヶ平とヒュッテ
2020年08月13日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:07
復路から見る芳ヶ平とヒュッテ
降って来たほうが良い感じでフレーミング出来そう
2020年08月13日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:10
降って来たほうが良い感じでフレーミング出来そう
2020年08月13日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:10
水蒸気をいつもモクモク上げている
以前は何の緊張感も持たなかったが、2018年1月の噴火はそんな緩んだ警戒心を一気に引き締めた 草津白根山はやはり活火山であっていつ噴火してもおかしくないんだって…
今回ヘルメットを持参したのは「そのような甘い考えを払拭しないと今後も生きて登山を楽しめないんだぞっ」と自分に言い聞かせたものであった
2020年08月13日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 12:11
水蒸気をいつもモクモク上げている
以前は何の緊張感も持たなかったが、2018年1月の噴火はそんな緩んだ警戒心を一気に引き締めた 草津白根山はやはり活火山であっていつ噴火してもおかしくないんだって…
今回ヘルメットを持参したのは「そのような甘い考えを払拭しないと今後も生きて登山を楽しめないんだぞっ」と自分に言い聞かせたものであった
再び芳ヶ平池塘
ここが一番良いのだが空色は先程と変わらず…
2020年08月13日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:21
再び芳ヶ平池塘
ここが一番良いのだが空色は先程と変わらず…
ヒュッテ
今回は寄りませんでしたが私は横手山の山頂ヒュッテより
断然こっちです
2020年08月13日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/13 12:25
ヒュッテ
今回は寄りませんでしたが私は横手山の山頂ヒュッテより
断然こっちです
さらば芳ヶ平(ーー)\
2020年08月13日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:27
さらば芳ヶ平(ーー)\
2020年08月13日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:34
笹原 雨が降り出しビショビショ
気がめげる
2020年08月13日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:45
笹原 雨が降り出しビショビショ
気がめげる
登山道の横の笹原から突然
「ガサガサッ!?」っと大きな音がしました!?
\(◎o◎)/!まさかクマ!?
2020年08月13日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 12:51
登山道の横の笹原から突然
「ガサガサッ!?」っと大きな音がしました!?
\(◎o◎)/!まさかクマ!?
恐くて一応遭遇していない前提で早足で下山します!!(T▽T)
下山中別のところでも出くわしましたが、カモシカだったかもしれませんが不明です…
道標は芳ヶ平と登山口の中間地点
2020年08月13日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:10
恐くて一応遭遇していない前提で早足で下山します!!(T▽T)
下山中別のところでも出くわしましたが、カモシカだったかもしれませんが不明です…
道標は芳ヶ平と登山口の中間地点
2020年08月13日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:15
2020年08月13日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:16
林道終点 もう少しで登山口
今日は久々ロング登山でヘロヘロです
早く下山して温泉漬かって一杯飲りたいな〜(^.^;
2020年08月13日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:18
林道終点 もう少しで登山口
今日は久々ロング登山でヘロヘロです
早く下山して温泉漬かって一杯飲りたいな〜(^.^;
2020年08月13日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:21
登山口隣接ゴルフ場脇の道まできたもう少しだ
2020年08月13日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:26
登山口隣接ゴルフ場脇の道まできたもう少しだ
車道まで戻って来た(^o^)
2020年08月13日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:39
車道まで戻って来た(^o^)
しかしここから宿泊先までもうひと歩き
2020年08月13日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 13:45
しかしここから宿泊先までもうひと歩き
セブンpbの格安美味しい柚子レモンソーダを一気飲み!!
まじで1万円くらいの価値ありますねん(税込100円)
お疲れ様でした〜!!(^^)m(_ _)m
2020年08月13日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/13 14:09
セブンpbの格安美味しい柚子レモンソーダを一気飲み!!
まじで1万円くらいの価値ありますねん(税込100円)
お疲れ様でした〜!!(^^)m(_ _)m
登山にかんぱ〜い
至福の時間(^^)
2020年08月12日 17:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/12 17:17
登山にかんぱ〜い
至福の時間(^^)

感想

今回は仕事の夏休みに(ガマンしてましたが(^.^;)草津温泉に宿泊し、相変わらず登山規制中の白根山はおあずけにして表記の登山ルートをなぞりました(皆様コロナ自粛中にスンマセンm(_ _)m)
白根山は此度のような噴火に見舞われる前は車道とゴンドラの敷設が行き届いて(行き届き過ぎて)いました故に歩かれなくなった登山道は処々難解なルーファイ能力を求められる事もあって毎回緊張感をもって臨んでいました
対して表記ルートである芳ヶ平〜横手山は登山道に難解なところは無くもっと手入れが行届けば遠足的に解りやすいルートです
しかし侮るなかれ、ひとたび人が歩かなくなれば登山道は自然に回帰します 元々登山道は山の自然界に生きる動植物のテリトリーです
朽ち果てたベンチ 階段 現在コロナ禍により登山者が減少していると思われますが今後登山人口が減ると益々心配されます
ルートづくりや道標は何十年も前に整備され管理維持されていると思われます
話は戻りますが歩かれなくなった草津町〜殺生 殺生〜本白根山の登山道の荒廃ぶりはやはり必要とされなくなったのだなぁっと噴火前から思っていました
それが噴火により殺生〜本白根山登山口へのゴンドラも廃業に追い込まれ、登山規制も続くとなると更なる登山道の荒廃が心配されます
登山を趣味としながら、誰しも日々の仕事、子育ての責務に追われている中非日常を味わえる登山は尊大な時間の過ごし方と思います
しかしながらこの一瞬の至福の時間を味わえるのも、台風 コロナ 噴火等々自然界驚異にさらされながらも日々登山道を整備していただける皆様おかげと改めて思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら