ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2499422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大滝山−蝶ヶ岳周回 お花の登山道と森の中のくまさん

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:35
距離
32.3km
登り
1,994m
下り
2,012m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:31
合計
8:36
5:54
3
スタート地点
5:57
5:57
3
6:00
6:01
64
7:05
7:19
18
7:37
7:37
15
7:52
7:52
41
8:33
8:34
87
10:01
10:01
7
10:08
10:12
1
10:13
10:13
4
10:17
10:17
17
10:34
10:35
19
10:54
10:54
5
10:59
10:59
1
11:00
11:00
3
11:03
11:05
3
11:08
11:09
13
11:22
11:23
4
11:27
11:28
4
11:32
11:32
12
11:44
11:44
3
11:47
11:48
11
11:59
11:59
2
12:01
12:01
0
12:01
12:01
0
12:01
12:01
1
12:02
12:02
3
12:05
12:06
9
12:15
12:15
9
12:24
12:24
3
12:27
12:27
35
13:02
13:03
23
13:26
13:26
2
13:28
13:28
24
13:52
13:53
8
14:01
14:02
24
14:26
14:26
4
14:30
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き帰りともにさわやか信州号上高地線を利用
コース状況/
危険箇所等
森の中でくまさんに出会いました。
その他周辺情報 小梨平キャンプ場の日帰り入浴は中止となっています・・・。汗だけ拭いて着替えて帰りました・・・。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
夜行バスで上高地BTへ、皆さん準備中。とはいえ例年よりは少ない?
2020年08月10日 05:32撮影
8/10 5:32
夜行バスで上高地BTへ、皆さん準備中。とはいえ例年よりは少ない?
河童橋から、予報通りガスガス。うーんトレーニングと割り切るしかないかな?
2020年08月10日 05:34撮影
8/10 5:34
河童橋から、予報通りガスガス。うーんトレーニングと割り切るしかないかな?
相変わらず水が美しい。
2020年08月10日 05:56撮影
8/10 5:56
相変わらず水が美しい。
明神館
2020年08月10日 05:56撮影
8/10 5:56
明神館
明神岳もガス。
2020年08月10日 05:56撮影
8/10 5:56
明神岳もガス。
差て、分岐に来ました。ここからは静かな登山道。
2020年08月10日 05:59撮影
8/10 5:59
差て、分岐に来ました。ここからは静かな登山道。
少し荒れてました。
2020年08月10日 06:39撮影
8/10 6:39
少し荒れてました。
沢沿いを上っていき。
2020年08月10日 06:39撮影
8/10 6:39
沢沿いを上っていき。
稜線手前で沢から離れて
2020年08月10日 07:01撮影
8/10 7:01
稜線手前で沢から離れて
徳本峠小屋
2020年08月10日 07:05撮影
8/10 7:05
徳本峠小屋
トイレお借りしました。手作り感満載ですが、非常にきれいにされている印象でした。
2020年08月10日 07:18撮影
1
8/10 7:18
トイレお借りしました。手作り感満載ですが、非常にきれいにされている印象でした。
さて進みましょう。
2020年08月10日 07:18撮影
8/10 7:18
さて進みましょう。
ギョウリンソウ! 初めて見た。真っ白で苔の中ですごく目立っていました。
2020年08月10日 07:34撮影
8/10 7:34
ギョウリンソウ! 初めて見た。真っ白で苔の中ですごく目立っていました。
槍見台着。先行者の方がおられたので暫く談笑させていただきました。
2020年08月10日 08:29撮影
8/10 8:29
槍見台着。先行者の方がおられたので暫く談笑させていただきました。
景色は残念でしたが。なんと福岡から車でこれられたとのこと。いや、タフですね・・・。私は4時間以上の運転はもう無理です(;^_^A
2020年08月10日 08:29撮影
8/10 8:29
景色は残念でしたが。なんと福岡から車でこれられたとのこと。いや、タフですね・・・。私は4時間以上の運転はもう無理です(;^_^A
お別れして進みます。それにしてもこのルート、とにかくトラバースの連続でフラットな樹林帯を歩き続けます。
2020年08月10日 08:38撮影
8/10 8:38
お別れして進みます。それにしてもこのルート、とにかくトラバースの連続でフラットな樹林帯を歩き続けます。
 新緑が美しいですが・・・。前日降った雨の泥濘がひどく、ペースがなかなか上がりません。
2020年08月10日 08:43撮影
8/10 8:43
 新緑が美しいですが・・・。前日降った雨の泥濘がひどく、ペースがなかなか上がりません。
ここで出たばかりのギョウリンソウ発見。きれいです。
2020年08月10日 09:11撮影
8/10 9:11
ここで出たばかりのギョウリンソウ発見。きれいです。
靄がかかりながら幻想的な雰囲気、八ヶ岳の登山路を思わせる苔と新緑と泥濘の道でした。
2020年08月10日 09:31撮影
8/10 9:31
靄がかかりながら幻想的な雰囲気、八ヶ岳の登山路を思わせる苔と新緑と泥濘の道でした。
そして唐突に視界が開けます。
2020年08月10日 09:41撮影
8/10 9:41
そして唐突に視界が開けます。
開けた先は見事なお花畑。
2020年08月10日 09:41撮影
8/10 9:41
開けた先は見事なお花畑。
今季初のシシウド
2020年08月10日 09:42撮影
8/10 9:42
今季初のシシウド
今回から投入したα5100。タッチフォーカスができるのでお花撮りがはかどります。
2020年08月10日 09:42撮影
8/10 9:42
今回から投入したα5100。タッチフォーカスができるのでお花撮りがはかどります。
色とりどりの花が咲いていました。
2020年08月10日 09:42撮影
8/10 9:42
色とりどりの花が咲いていました。
2020年08月10日 09:42撮影
8/10 9:42
2020年08月10日 09:44撮影
8/10 9:44
 クルマユリ、好きなお花です。
2020年08月10日 09:53撮影
8/10 9:53
 クルマユリ、好きなお花です。
ハクサンフウロ? きれいな色でした。
2020年08月10日 09:53撮影
8/10 9:53
ハクサンフウロ? きれいな色でした。
このカメラいいわ、自分の用途には最適かもしれない。
2020年08月10日 09:53撮影
8/10 9:53
このカメラいいわ、自分の用途には最適かもしれない。
アザミは終わりかけでしょうか?
2020年08月10日 09:53撮影
8/10 9:53
アザミは終わりかけでしょうか?
平地は晴れているようですね。
2020年08月10日 09:55撮影
8/10 9:55
平地は晴れているようですね。
ニッコウキスゲが残っていました。
2020年08月10日 09:56撮影
8/10 9:56
ニッコウキスゲが残っていました。
珍しく、上を向いたクルマユリ。開花したばかりなのかな?
2020年08月10日 09:56撮影
8/10 9:56
珍しく、上を向いたクルマユリ。開花したばかりなのかな?
穂高は雲の中
2020年08月10日 09:59撮影
8/10 9:59
穂高は雲の中
南峰到着。
2020年08月10日 10:00撮影
8/10 10:00
南峰到着。
そして焚火の後、うーん。
2020年08月10日 10:00撮影
8/10 10:00
そして焚火の後、うーん。
山頂から少し進むとコバイケイソウの群落地でした。
2020年08月10日 10:02撮影
8/10 10:02
山頂から少し進むとコバイケイソウの群落地でした。
池が出てきたら
2020年08月10日 10:04撮影
8/10 10:04
池が出てきたら
大滝山荘。営業していないとのことでしたが、メンテの為か人がいるようで発電機が動いていました。
2020年08月10日 10:04撮影
8/10 10:04
大滝山荘。営業していないとのことでしたが、メンテの為か人がいるようで発電機が動いていました。
小屋の周りはお花畑、素敵なロケーションでした。
2020年08月10日 10:10撮影
8/10 10:10
小屋の周りはお花畑、素敵なロケーションでした。
進んで北峰
2020年08月10日 10:13撮影
8/10 10:13
進んで北峰
穂高は相変わらずですが、
2020年08月10日 10:13撮影
8/10 10:13
穂高は相変わらずですが、
あれ?北側の景色は悪くない!
2020年08月10日 10:13撮影
8/10 10:13
あれ?北側の景色は悪くない!
蝶ヶ岳への稜線!まさにスカイトレイル!
2020年08月10日 10:13撮影
1
8/10 10:13
蝶ヶ岳への稜線!まさにスカイトレイル!
素晴らしい!夏山が始まったって感じがします!
2020年08月10日 10:13撮影
8/10 10:13
素晴らしい!夏山が始まったって感じがします!
2020年08月10日 10:14撮影
8/10 10:14
いい道だー!
2020年08月10日 10:15撮影
8/10 10:15
いい道だー!
平地は晴れ!
2020年08月10日 10:15撮影
8/10 10:15
平地は晴れ!
霞沢の雲は全く取れないですね。
2020年08月10日 10:23撮影
8/10 10:23
霞沢の雲は全く取れないですね。
野口五郎岳までよく見えてます。
2020年08月10日 10:24撮影
1
8/10 10:24
野口五郎岳までよく見えてます。
蝶が岳、素敵なロケーション。思ったよりもアップダウンはないですね。
2020年08月10日 10:24撮影
8/10 10:24
蝶が岳、素敵なロケーション。思ったよりもアップダウンはないですね。
コル近くに降りるとお花畑。
2020年08月10日 10:30撮影
8/10 10:30
コル近くに降りるとお花畑。
そして、蝶ヶ岳の登りに入るとずっと花が咲いている状況。白山といい勝負!
2020年08月10日 10:49撮影
8/10 10:49
そして、蝶ヶ岳の登りに入るとずっと花が咲いている状況。白山といい勝負!
2020年08月10日 10:49撮影
8/10 10:49
本当に色とりどり。
2020年08月10日 10:50撮影
8/10 10:50
本当に色とりどり。
2020年08月10日 10:55撮影
8/10 10:55
花に溢れた登山道でした。
2020年08月10日 10:55撮影
8/10 10:55
花に溢れた登山道でした。
そして、登頂!
2020年08月10日 11:01撮影
8/10 11:01
そして、登頂!
すばらしい!
2020年08月10日 11:02撮影
8/10 11:02
すばらしい!
穂高はカクレンボ
2020年08月10日 11:02撮影
8/10 11:02
穂高はカクレンボ
常念はかっこいい
2020年08月10日 11:02撮影
8/10 11:02
常念はかっこいい
霞沢も姿を見せてくれません。
2020年08月10日 11:02撮影
8/10 11:02
霞沢も姿を見せてくれません。
いいロケーションですわー
2020年08月10日 11:02撮影
1
8/10 11:02
いいロケーションですわー
槍さんもうちょっと
2020年08月10日 11:03撮影
8/10 11:03
槍さんもうちょっと
明神は何とか見えてます。
2020年08月10日 11:04撮影
8/10 11:04
明神は何とか見えてます。
さて、時間もあるし、蝶槍も行ってみましょう。
2020年08月10日 11:04撮影
8/10 11:04
さて、時間もあるし、蝶槍も行ってみましょう。
蝶ヶ岳ヒュッテ、人気の小屋だけあって大きく綺麗、そして人が多いw
2020年08月10日 11:06撮影
8/10 11:06
蝶ヶ岳ヒュッテ、人気の小屋だけあって大きく綺麗、そして人が多いw
大滝山と稜線、素晴らしい登山道でした。
2020年08月10日 11:07撮影
8/10 11:07
大滝山と稜線、素晴らしい登山道でした。
ここからの稜線も素晴らしい。まさにスカイトレイル。
2020年08月10日 11:09撮影
8/10 11:09
ここからの稜線も素晴らしい。まさにスカイトレイル。
大天井岳が大きい。
2020年08月10日 11:09撮影
8/10 11:09
大天井岳が大きい。
ついに穂先が見えてきました。
2020年08月10日 11:18撮影
8/10 11:18
ついに穂先が見えてきました。
素晴らしい稜線、大キレットの造形が美しい。
2020年08月10日 11:20撮影
8/10 11:20
素晴らしい稜線、大キレットの造形が美しい。
穂高は雲の中。それにしても、衝立岩からそそりたつ途方もなく大きい岩塊っぷりがスゴイ迫力です。
2020年08月10日 11:20撮影
8/10 11:20
穂高は雲の中。それにしても、衝立岩からそそりたつ途方もなく大きい岩塊っぷりがスゴイ迫力です。
槍沢からの槍ヶ岳。こう見ると果てしない登山道。
2020年08月10日 11:23撮影
8/10 11:23
槍沢からの槍ヶ岳。こう見ると果てしない登山道。
本当に槍穂の最高の眺望地ですね。
2020年08月10日 11:23撮影
8/10 11:23
本当に槍穂の最高の眺望地ですね。
涸沢岳だけ顔を出しました。前穂、奥穂、北穂の穂高3兄弟だけ顔を出しませんw
2020年08月10日 11:26撮影
8/10 11:26
涸沢岳だけ顔を出しました。前穂、奥穂、北穂の穂高3兄弟だけ顔を出しませんw
こう見ると、常念から大天井までの稜線がエグイ。
2020年08月10日 11:27撮影
8/10 11:27
こう見ると、常念から大天井までの稜線がエグイ。
蝶槍までもう一息・・・・人多いな・・・。
2020年08月10日 11:27撮影
8/10 11:27
蝶槍までもう一息・・・・人多いな・・・。
着きました。結構密ですw
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
着きました。結構密ですw
恥ずかしがり屋3峰
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
恥ずかしがり屋3峰
槍からの北鎌、東鎌、大天井。奥は野口五郎かな?
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
槍からの北鎌、東鎌、大天井。奥は野口五郎かな?
常念から大天井まで。アップダウンが激しい。
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
常念から大天井まで。アップダウンが激しい。
アップで、あこがれの北鎌尾根。ヒュッテ大槍はここからは見えないんですね。
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
アップで、あこがれの北鎌尾根。ヒュッテ大槍はここからは見えないんですね。
穂高連邦は本当にひと塊の岩といった感じ。
2020年08月10日 11:32撮影
8/10 11:32
穂高連邦は本当にひと塊の岩といった感じ。
中岳もお目見え。槍ヶ岳までの稜線が一望できます。
2020年08月10日 11:33撮影
1
8/10 11:33
中岳もお目見え。槍ヶ岳までの稜線が一望できます。
さて、戻りましょう。
2020年08月10日 11:34撮影
8/10 11:34
さて、戻りましょう。
横尾谷と槍沢これだけの山域の雨が流れ込む梓川。そりゃ水量豊富です。
2020年08月10日 11:36撮影
1
8/10 11:36
横尾谷と槍沢これだけの山域の雨が流れ込む梓川。そりゃ水量豊富です。
一転して、大滝山からの嫋やかな稜線。アップダウンも少なく歩きやすい道です。
2020年08月10日 11:39撮影
8/10 11:39
一転して、大滝山からの嫋やかな稜線。アップダウンも少なく歩きやすい道です。
このくらいまでは雲が取れてくれるのですが・・・。祠が見えるほどまでは晴れてくれませんでした。
2020年08月10日 11:43撮影
8/10 11:43
このくらいまでは雲が取れてくれるのですが・・・。祠が見えるほどまでは晴れてくれませんでした。
小屋までの道、最高の稜線歩きです。
2020年08月10日 11:49撮影
8/10 11:49
小屋までの道、最高の稜線歩きです。
槍さんお隠れに、顔を見れてよかったw
2020年08月10日 11:49撮影
8/10 11:49
槍さんお隠れに、顔を見れてよかったw
テントは着々と増えていました。
2020年08月10日 12:03撮影
8/10 12:03
テントは着々と増えていました。
2020年08月10日 12:03撮影
1
8/10 12:03
戻ってきました。
2020年08月10日 12:04撮影
8/10 12:04
戻ってきました。
こちらは最後まで顔を見せてくれず。次にくるよ!
2020年08月10日 12:04撮影
8/10 12:04
こちらは最後まで顔を見せてくれず。次にくるよ!
名残惜しいですか・・・。
2020年08月10日 12:05撮影
8/10 12:05
名残惜しいですか・・・。
降ります!
2020年08月10日 12:05撮影
8/10 12:05
降ります!
さらば!
2020年08月10日 12:05撮影
8/10 12:05
さらば!
このルート、尾根上にはカール状の地形が連続しています。
2020年08月10日 12:11撮影
8/10 12:11
このルート、尾根上にはカール状の地形が連続しています。
当然お花畑。本当に四方八方お花畑の山です。
2020年08月10日 12:12撮影
8/10 12:12
当然お花畑。本当に四方八方お花畑の山です。
2020年08月10日 12:12撮影
8/10 12:12
池も点在。
2020年08月10日 12:14撮影
8/10 12:14
池も点在。
2020年08月10日 12:34撮影
8/10 12:34
当然泥濘も(;'∀')
2020年08月10日 12:34撮影
8/10 12:34
当然泥濘も(;'∀')
後は無心で降りて
2020年08月10日 13:23撮影
8/10 13:23
後は無心で降りて
着。
2020年08月10日 13:25撮影
8/10 13:25
着。
徳沢園の裏手に出ます。あとは林道歩き。
2020年08月10日 13:25撮影
8/10 13:25
徳沢園の裏手に出ます。あとは林道歩き。
明神も少し雲がかかってきました。
2020年08月10日 13:30撮影
8/10 13:30
明神も少し雲がかかってきました。
分岐まで戻ってきました。思った以上にばてていてペースが全然上がりません。
2020年08月10日 13:51撮影
8/10 13:51
分岐まで戻ってきました。思った以上にばてていてペースが全然上がりません。
そして 明神館到着。あと少し。
2020年08月10日 14:01撮影
8/10 14:01
そして 明神館到着。あと少し。
といいつつ、実はこの直前にくまに遭遇。ゆうゆうと道を横切っていました。人を全く恐れていなかった。小梨平の個体と同じなのでしょうか?
2020年08月10日 14:01撮影
8/10 14:01
といいつつ、実はこの直前にくまに遭遇。ゆうゆうと道を横切っていました。人を全く恐れていなかった。小梨平の個体と同じなのでしょうか?
BTに到着、なんと例の病気のせいでお風呂に入れず。泣く泣く体をふき着替えだけを済ませ。
2020年08月10日 14:58撮影
8/10 14:58
BTに到着、なんと例の病気のせいでお風呂に入れず。泣く泣く体をふき着替えだけを済ませ。
さわやか信州号にてかえりましたとさ。
2020年08月10日 14:58撮影
8/10 14:58
さわやか信州号にてかえりましたとさ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 笛はすぐ使える場所に着けておくべきですね。

感想

いよいよ始まった夏山、泊りがけは難しいけど、日帰りで色々行ってやろうと計画していたら、ぐずついたお天気が続きあえなく断念。

他の日程も用事が詰まっていたのですが、何とか合間を見てバスを確保。
天気予報は微妙でしたがダメもとで行ってきました。

事前情報ではありましたが、大滝山までは視界のない樹林帯の単調な道。
苔生した新緑の道で気持のいい山歩きではありましたが、急峻な登りがあるわけでもなく、だらだらと稜線上の道が続いており、少々食通気味に。
とはいえ、ギョウリンソウ等目を楽しませてくれて頑張れました。

そして、大滝山からは花と素晴らしいスカイトレイルの道に。
特に北峰以降は半分諦めていた北アルプスの眺望を堪能することが出来、素晴らしい山行となりました。

今まで見たことのなかった角度での穂高ー槍連峰でしたが、こちらから見ると本当に屹立する岩塊の様な印象で、特に衝立岩から立ち上がる穂高連邦の迫力には圧倒されました。

特に、最後まで姿を見せてくれなかった穂高さんは直接挨拶に行きたいと思いますw

例の病気のせいで、山小屋を使うにしても最小限にする必要がある為、なかなか思うように計画を立てることはできていません。
ただ、やっと始まったシーズンでもありますし、綿密に計画を練ってめぐってい行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら