ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 24996
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

北アルプス/金木戸川-小倉谷遡行-笠ヶ岳

2006年08月21日(月) ~ 2006年08月25日(金)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
31.9km
登り
2,355m
下り
2,269m
過去天気図(気象庁) 2006年08月の天気図
アクセス
物産販売店の軒先 駐車場をお借りしましたぁ
2006年08月22日 05:28撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 5:28
物産販売店の軒先 駐車場をお借りしましたぁ
林道は目的の第2ゲート
2006年08月22日 06:37撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:37
林道は目的の第2ゲート
第2ゲートからの長い・・林道歩き でも楽しそう
2006年08月22日 08:18撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/22 8:18
第2ゲートからの長い・・林道歩き でも楽しそう
取水口にて
2006年08月22日 09:00撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:00
取水口にて
本流の渡渉 Kひと安心
2006年08月22日 09:54撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 9:54
本流の渡渉 Kひと安心
2006年08月22日 13:09撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:09
S・Eの戯れ
2005年08月22日 13:14撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/22 13:14
S・Eの戯れ
Eちゃん水中撮影
2005年08月22日 13:18撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/22 13:18
Eちゃん水中撮影
Kも泳ぐ 水泳大会
2006年08月22日 13:21撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:21
Kも泳ぐ 水泳大会
Eちゃん まず 岩魚の刺身から
いつもありがとね
2006年08月22日 17:24撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 17:24
Eちゃん まず 岩魚の刺身から
いつもありがとね
1385m幕場
2006年08月22日 17:55撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 17:55
1385m幕場
焚き火に酔うKさん
2005年08月22日 20:02撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/22 20:02
焚き火に酔うKさん
Eちゃん 2日目も元気 泳いで行っちゃった
2006年08月23日 08:42撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/23 8:42
Eちゃん 2日目も元気 泳いで行っちゃった
Eちゃん 到着 ゴーグル着用ね
2006年08月23日 08:43撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:43
Eちゃん 到着 ゴーグル着用ね
Eちゃん 早く
2006年08月23日 10:38撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/23 10:38
Eちゃん 早く
水がきれい
2006年08月23日 11:23撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/23 11:23
水がきれい
40mの大滝
2006年08月23日 11:37撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/23 11:37
40mの大滝
2005年08月23日 11:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/23 11:25
S見とれてる
2005年08月23日 09:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/23 9:16
S見とれてる
両門の滝 二股
2006年08月23日 13:16撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/23 13:16
両門の滝 二股
滝を越え 左岸から尾根を越えて右沢へ
2006年08月23日 14:53撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/23 14:53
滝を越え 左岸から尾根を越えて右沢へ
天を突く高さ
2006年08月23日 15:27撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/23 15:27
天を突く高さ
滝上で楽しむ
2006年08月23日 15:55撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/23 15:55
滝上で楽しむ
酒のさかな オッケーよ
B狩猟班長
2006年08月23日 07:31撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 7:31
酒のさかな オッケーよ
B狩猟班長
2005年08月23日 19:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/23 19:23
沢中 最後の幕場2050m
快適でした
2006年08月23日 17:42撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 17:42
沢中 最後の幕場2050m
快適でした
笠ヶ岳目指して辛い登りの始まり
2006年08月24日 09:46撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/24 9:46
笠ヶ岳目指して辛い登りの始まり
笠ヶ岳頂上にて
2006年08月24日 11:49撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:49
笠ヶ岳頂上にて
笠ヶ岳山荘 のんびりくつろぐ
2006年08月24日 12:25撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/24 12:25
笠ヶ岳山荘 のんびりくつろぐ
2005年08月25日 07:43撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
8/25 7:43
どうしようか S調子悪く歩けない
2006年08月24日 14:52撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:52
どうしようか S調子悪く歩けない
明くる朝 全員快調
2006年08月25日 08:45撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 8:45
明くる朝 全員快調
鏡平にて
2006年08月25日 09:10撮影 by  EX-Z4 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/25 9:10
鏡平にて
左俣谷出合で最終記念写真
2006年08月25日 11:16撮影 by  EX-S2 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:16
左俣谷出合で最終記念写真

感想

YF山の会夏合宿
<8/21>曇り一時雷雨

サンワ1240 1345談合坂SA1415〜松本IC1545〜国道脇物産販売所(312.6km)1850〜就寝2130
 。造亮屬烹啼云茲靴得ッに到着。Kの車でE宅へ。橋本・サンワにて食料を買 い求め、金木戸林道へ向かう。
◆|鵡膾筍咤舛巴訖。松本ICまでは3,950円。奥飛騨温泉郷に入ってからは幕場 を探しながら行く。いったん林道に入るも良い場所なし。途中の東屋もキャンプ 場にお金を払わなければならないとのことでパス。国道に戻り、物産販売所の駐 車場に車を入れ、ここの建物の軒先下にテントを張る。途中で見た本流は、雷雨 の影響だろうか茶色く濁っていた。入山祝いして寝る。
<8/22>晴れのち曇り

起床400〜出発540〜630第2ゲート(330.1km)650〜750発電所上(1031m)805〜900取水口(1190m)945 111010mトイ状滝上の大きな釜を巻いた河原1130◆1335  20m滝上1400〜1385m右岸の河原1630
 ’颪泙辰燭箸海蹐蓮▲肇薀奪の出入りが激しく、Bさん特に寝不足の様子。朝 食、パッキング、キジ撃ちを済ませて出発。林道は目的の第2ゲートまで入いるこ とができた。
  川は濁りもなく平水に戻っている模様。晴れ間の中、2ピッチの林道歩きで取 水口へ着く。ここで沢装備を着ける。エメラルドグリーンの水の色が美しい。
◆[啼讃しで登山道となり、10分ほどで小倉谷出合に着く。本流の渡渉は腰下く らいで無事終了!心配が1つ消えた。
<8/23>曇りのち晴れ

起床400〜出発645 91550m飛沫の滝が右岸から入る所935◆10308m斜め滝上1050〜1225下の二股1245〜1420上の二股高巻き終わり1440ぁ腺横娃毅娃躅Υ澆硫聾1625
 …、冬のオリオン座が見えていた。焚き火、モーニングコーヒーのあと、肉う どんならぬ肉冷麦の朝食。Bさんに今晩のおかずのため先行してもらう(615)。
◆.拭璽彭閏後、645に出発。幕場の上の大釜は左から高巻き、5mの懸垂下降で 沢に戻る。745にBさんに追いつくと、なんと11尾のイワナを釣上げていてくれ た!イワナを捌く間にK釣るも2尾バラす。
 この上少しで吊り橋跡を通過(810)すれば、核心のゴルジュとなる。最初の大淵 はEトップで15mの泳ぎで突破。後続はザックを浮き輪にしてザイルで引いても らう。
 この先も楽しいゴルジュ帯を行けば、50m飛沫の滝下で休憩。
 すぐに左壁に残置シュリンゲのある5m滝。ここもEトップ。後続お助けロー プで行くも、S腕パンパンの様子だった。
ぁ。牽躰个畭貍紊両滝を越えると、黄色のナメが続く。ナメの終わりはドーンと 40m滝が現れる。ここは、左の岩壁状のいやらしい草付きを登ってから右の樹 林帯に入った。   
 沢に戻り、この上の小滝を越せば、下の二股に着く。さらに少しで上の二股に着 く。右股が25m、左股が20mで出合って見事!ここは、いったん左股に入  り、さらに尾根を越えて左股に入るのが正規のルート。左股の20m滝の直登を 諦め、左の踏み跡から高巻く。沢に下降し、右股へ越えてゆく尾根への入り口を 探すも、なかなか見つからない。左股を登って行き、3mと5m滝を越えた右の スカイラインがそれだった。ここから笹薮に突入し、尾根上に出てからやはり笹 薮を滑り下って、本流に降り立つ。
ァ)榮の最終ピッチ。2段35m滝は右の岩壁とのコンタクトラインを登る。次 の40m滝は、左の崩れやすいルンゼを行き、ガスの中、落口の岩に降り立つ。
 この上から幕場を探しながら進む。良さそうな幕営跡地が何箇所も出てきて心が 揺れるが頑張って登る。そしてやっと、大きく開けたインゼル状の幕場に到着し た。
 EKで薪集める。今晩の夕食はイワナのホイル蒸し。Bさんが途中で採ってきた 蕗の油炒め、イワナの塩焼きと大ご馳走!
 満天の星のもと、焚き火の周りで、ビール、日本酒、ワインと続く。
<8/24>晴れ時々曇り

起床430〜出発730〜8202300m二股835〜9202500m二股935〜1030トラバース道1045〜1100笠が岳山荘1135〜1145笠頂上1155〜1200笠が岳山荘1220 1325笠新道分岐1340〜1440秩父平1515◆礎疉稱寝式班1530
 …焚き火、モーニングコーヒー、ざるそばの朝食。最高の幕場に感謝して出  発。
 すぐの2段35m滝は左の水流脇を登る。このあとは小滝の連続。ピーカンの中 を登ってゆく。2300mの二股は右、2500mの二股は左へ行く。この上少 しで水涸れるので水筒に各自補給。
 ここから先は崩れやすい岩ザレの急傾斜。根性で登り、やっとトラバース道に着 く。Sを15分待って笠が岳山荘へ行く。ここに荷を置いて山頂をピストンする も、ガスのため展望は得られなかった。
◆―珍路を行く。BSKEの順で行くも、Sバテて遅れ始める。
 ガスの晴れ間に展望が得られる。あちこちに残雪が残っている。縦走路は季節遅 れの高山植物たちが目を楽しませてくれる。抜戸岳を越え、秩父平(カール状の 地形で雪渓、お花畑、秩父岩と素晴らしいロケーション!)へと下る。ここで、 Sの状態を踏まえて、今後の行動について話し合う。
 EKで先行し、秩父平下の鞍部から双六谷方向に幕場を探しに行く。緊急避難 的にハイマツに囲まれた、池塘・草原地帯にタープを張る。水は、少し秩父平に 戻った水場から得られた。てんぷら、牛丼の夕食。
<8/25>晴れ時々曇り

起床400〜出発600〜705大ノマ乗越720〜740弓折岳820 930大ノマ分岐点955〜1030秩父沢1045〜1155わさび平小屋1245〜1345新穂高ロープウェー1455◆1545第2ゲート1600〜1710ひらゆの森1835〜横浜2400(622.9km)
 .魁璽辧爾肇譟璽轡腑鵑猟食。ピーカンの中、出発。周囲の山々の展望を楽し みながら行く。
 大ノマ乗越から双六谷への下降は、樹林帯で意外と容易そうだった。
 弓折岳で最後の眺望をゆっくり味わう。
◆_爾蠅倭瓩ぁ40分で鏡平山荘に到着。Sも回復した様子。石畳の上を下り、大 ノマ乗越への分岐点で休む。登りの登山者に道を譲りながら行き、秩父沢の雪渓 からの雪解け水で顔を洗う。
 林道手前の沢は、雪崩でズタズタになっていた。林道少しでわさび平小屋に着  く。ここでマルタイラーメンの昼食。
 わさび平小屋から1時間で新穂高ロープウェーに着く。足湯につかり、着替えてタ クシーを呼ぶ。林道最後まで入って12,000円也。
 50分で第2ゲートに戻る。帰路は、まずは温泉!とばかり「ひらゆの森」に行  く。硫黄の強いたくさんの露天風呂のあるご機嫌な温泉だった。
 続いて松本まで下り、そば屋で夕食。高速は空いていた。EKは、何に当たった のか下痢ピーで何度かトイレに立ち寄ってもらった。                                  皆さんお疲れ様でしたぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5309人

コメント

狩猟班長万歳ぁ〜い!
いつも食料調達ありがとうございます。
おかげ様で遡行と焚き火と晩酌に集中できます

フキの炒め物、また作ってください
2008/3/10 18:51
ゲスト
コメント返し
40mの大滝
両門の滝
すさまじい滝を越えて
天空の上部へ
小倉谷良かったなぁ〜。
2010/6/17 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら