記録ID: 2499775
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雨の中の蝶ヶ岳・常念岳
2020年08月13日(木) [日帰り]
長野県
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:05
距離 18.7km
登り 2,145m
下り 2,147m
15:44
ゴール地点
荷物重量 約10kg
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は舗装されているので安心して登ってこられます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三股⇒蝶ヶ岳】 山頂直下まで樹林帯。最初は勾配の緩い登山道だが、上の方は急こう配の階段が多い。階段が多いので地味に疲れる。道中の眺望ポイントは数カ所でほとんどない。 道は非常によく整備されているので安心して歩ける道です。 登り始め常念岳との分岐の先は増水時には渡れなくなることがあるようなので注意。 蝶ヶ岳山頂標識は蝶ヶ岳ヒュッテの南側にあります。 【蝶ヶ岳⇒蝶槍】 今回のメインデッシュはこの稜線を歩きながら北アルプスの山々を眺めるだったのですが、ガスで何も見えず。登山道は明瞭で道迷いはなし。道標もしっかりあります。 【蝶槍⇒常念岳】 蝶槍からは高度を下げて常念岳直下まで樹林帯の登山道。 お花畑多数あり。猿の集団と遭遇あり。 アップダウンのある登山道ですので地味に疲れる。眺望はあまりなし。 樹林帯を抜けると常念岳への登り返しとなる。岩場を標高差300m以上登るので結構しんどい。 道はペイントされているが、結構まばらなところもあるのでよく探しながら歩きましょう。 【常念岳⇒三股】 標高2200mくらいまでの岩場は急峻で非常に歩きづらい。疲れたところにこのルートの降下は結構脚にくる。かなり疲れた。 登りでこのルートを使うのもかなりの体力が必要。登山口に常念岳へのルートは急峻で体力に自信のない人は・・・的な看板があったが納得。 樹林帯に入ると普通に歩けるようになる。結構段差の多い場所があるので転倒注意。 九十九折れの登山道でなかなか標高が下がらないので疲れる。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食(カロリーメイト
ゼリー)
昼食
飲料水2L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
Nikon Z6
Nikkor Z 24-70F4S
NIKON1
Nikkor1 10-30PDレンズ
PeakDesign captureclip
ベースレイヤー
ズボン
登山靴下
予備紐
ビバークシート
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
てんきとくらすを見てみると常念岳がA判定。天気も晴れと曇りを繰り返し。
これは格好いい雲と稜線が見られるのではと思い、いそいそと準備をして長野県へ向かった。
朝方は晴れていたものの次第に雨が降るようになり、稜線に出たころにはガスで何も見えず。その後も風雨の中の山行となってしまいました。
前回の甲斐駒といい、天気予報が外れでした。
蝶ヶ岳のレコを見ていると蝶槍で引き返す人が結構いたのでなぜだろう?と思っていましたが、歩いてみてわかりました。
蝶槍から常念岳までは樹林帯がほとんどで、最後の登り返しも結構きつい。眺望の良い蝶槍まで歩いて帰る方が楽しめますね。次回は蝶ヶ岳から蝶槍ピストンでリベンジしよう。
常念岳は岩場だらけで結構たいへんなお山です。三股から常念岳へ登るルートはたいへん。あまり登りたくないと思いました。
常念岳は初登頂。考えてみると今年初めての初登頂百名山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する