ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2505039
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

花盛りの以東岳💠大鳥池から周回

2020年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
21.0km
登り
1,896m
下り
1,902m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:46
合計
8:30
4:42
41
5:23
5:24
22
5:46
5:46
13
5:59
5:59
11
6:10
6:17
20
6:37
6:44
30
7:14
7:14
90
8:44
8:44
8
8:52
9:22
44
10:06
10:07
25
10:32
10:32
45
11:17
11:17
113
13:10
13:10
2
13:12
ゴール地点
泡滝ダムから大鳥池まででもコースタイムで3時間。それなりの時間と体力を要します。再三にわたって枝沢を渡渉しますので、足元は濡れてもいいようになさってください。
天候 くもり。稜線はガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泡滝ダムの約7km手前から道路はダートコースに変わります。悪路ではないので普通のクルマなら問題なく走行できますが、クルマを傷めないようご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は少ないですが、直登コースの場合大鳥池の湖畔を歩くところでやや際どいトラバースがあります。池に落ちないよう注意。
おはようございます。泡滝ダム駐車場です。今日はここから以東岳へ登ります。前夜に移動し、ここで仮眠しました。ヘッデン持ってはいますが、暗い時間帯は行動しないというマイルールがありまして……。
2020年08月04日 04:38撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 4:38
おはようございます。泡滝ダム駐車場です。今日はここから以東岳へ登ります。前夜に移動し、ここで仮眠しました。ヘッデン持ってはいますが、暗い時間帯は行動しないというマイルールがありまして……。
ここから登山道。まずは大鳥池へ!!
2020年08月04日 04:42撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 4:42
ここから登山道。まずは大鳥池へ!!
いくつもの枝沢を渡渉して進みます。滝もあるでよ😲大鳥池までは水の確保に困ることはありません。槍ヶ岳登るときの槍沢コースみたいな感じかな?
2020年08月04日 05:05撮影 by  SO-02L, Sony
13
8/4 5:05
いくつもの枝沢を渡渉して進みます。滝もあるでよ😲大鳥池までは水の確保に困ることはありません。槍ヶ岳登るときの槍沢コースみたいな感じかな?
吊り橋を2本渡りますが、これがユッサユッサ揺れるwww2本目の吊り橋を渡ると、つづら折りの急登が始まります。
2020年08月04日 05:43撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 5:43
吊り橋を2本渡りますが、これがユッサユッサ揺れるwww2本目の吊り橋を渡ると、つづら折りの急登が始まります。
一気に進んで大鳥池到着です。私は『釣りキチ三平』を読んで育ったので、「O池のタキタロウ」のモデルになった大鳥池を訪れることができて嬉しい😃⤴️
2020年08月04日 06:37撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 6:37
一気に進んで大鳥池到着です。私は『釣りキチ三平』を読んで育ったので、「O池のタキタロウ」のモデルになった大鳥池を訪れることができて嬉しい😃⤴️
泡滝ダム〜大鳥池はコースタイムで約3時間。そこそこの山に登るくらいの体力を消耗するので、心してかかるべし。私はこないだ月山を姥沢口から登ったときより時間を要しましたw
2020年08月04日 06:38撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/4 6:38
泡滝ダム〜大鳥池はコースタイムで約3時間。そこそこの山に登るくらいの体力を消耗するので、心してかかるべし。私はこないだ月山を姥沢口から登ったときより時間を要しましたw
これが大鳥小屋(タキタロウ山荘)。居心地良さそうな小屋だなあ。コロナがなければ泊まるという選択肢もあったけど、なかなか……ね。東北民新潟民だけなら安心できるけど……。密になってツバ飛ばし合わなきゃそこまで気にすることないのかもしれんが
2020年08月04日 06:38撮影 by  SO-02L, Sony
9
8/4 6:38
これが大鳥小屋(タキタロウ山荘)。居心地良さそうな小屋だなあ。コロナがなければ泊まるという選択肢もあったけど、なかなか……ね。東北民新潟民だけなら安心できるけど……。密になってツバ飛ばし合わなきゃそこまで気にすることないのかもしれんが
タキタロウ山荘の水場です。水量豊富
2020年08月04日 06:40撮影 by  SO-02L, Sony
9
8/4 6:40
タキタロウ山荘の水場です。水量豊富
2020年08月04日 06:41撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 6:41
大鳥池の湖畔を歩きます。やや際どいトラバースもありますので通行注意
2020年08月04日 06:48撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 6:48
大鳥池の湖畔を歩きます。やや際どいトラバースもありますので通行注意
大鳥池から直登コースを登ります。以東岳へ向けて斜面を上がってきました。標高1400m付近で灌木が増え展望が開けるところも。大鳥池は「熊の毛皮」の形なんすね
2020年08月04日 08:07撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 8:07
大鳥池から直登コースを登ります。以東岳へ向けて斜面を上がってきました。標高1400m付近で灌木が増え展望が開けるところも。大鳥池は「熊の毛皮」の形なんすね
森林限界を過ぎると、花がちらほら出てきます。これはミヤマリンドウですかね
2020年08月04日 08:13撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/4 8:13
森林限界を過ぎると、花がちらほら出てきます。これはミヤマリンドウですかね
オタカラコウでよいのかな?
2020年08月04日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
9
8/4 8:24
オタカラコウでよいのかな?
ひゃー、山頂稜線はガスガスだー(棒)。涼しいのはいいんだけどさあ😣
2020年08月04日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 8:24
ひゃー、山頂稜線はガスガスだー(棒)。涼しいのはいいんだけどさあ😣
おお、ぼやーっと以東小屋出現
2020年08月04日 08:45撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 8:45
おお、ぼやーっと以東小屋出現
3年前に新築されたというまだ真新しい以東岳避難小屋。朳差岳避難小屋みたいなこぢんまりした良さげな小屋ですねえ
2020年08月04日 08:46撮影 by  SO-02L, Sony
9
8/4 8:46
3年前に新築されたというまだ真新しい以東岳避難小屋。朳差岳避難小屋みたいなこぢんまりした良さげな小屋ですねえ
避難小屋小屋からひと登り。泡滝ダムから4時間10分、以東岳山頂到着です。展望ないし、風が強く寒いので、長袖のアンダーシャツ着こんで岩影隠れて寒さをしのぐ😅30分滞在してオツボ峰コースで下山へ
2020年08月04日 08:54撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/4 8:54
避難小屋小屋からひと登り。泡滝ダムから4時間10分、以東岳山頂到着です。展望ないし、風が強く寒いので、長袖のアンダーシャツ着こんで岩影隠れて寒さをしのぐ😅30分滞在してオツボ峰コースで下山へ
ここから朝日連峰のメイン縦走路が伸びています。天気良ければ寒江山あたりまで進むつもりでした。大朝日岳はともかく、狐穴小屋までは行きたかったよ😰
2020年08月04日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/4 9:20
ここから朝日連峰のメイン縦走路が伸びています。天気良ければ寒江山あたりまで進むつもりでした。大朝日岳はともかく、狐穴小屋までは行きたかったよ😰
以東岳って山形県の山ってイメージですが、実は新潟県との県境。新潟県の山でもあります。でもアクセス悪すぎて新潟県の山とはとても思えません、新潟県側から登ろうとすると、奥三面から入る道陸神峰、大上戸山、相模山経由の超ロングルートしかない😓
2020年08月04日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
12
8/4 9:20
以東岳って山形県の山ってイメージですが、実は新潟県との県境。新潟県の山でもあります。でもアクセス悪すぎて新潟県の山とはとても思えません、新潟県側から登ろうとすると、奥三面から入る道陸神峰、大上戸山、相模山経由の超ロングルートしかない😓
そのルートは「新潟 山のグレーディング」ではぶっちぎりの最高難度。それに加えて、平四郎沢の「一本吊り橋」が凶悪すぎますwwwあれさえなければチャレンジする気になるかもしれんけど😅
2020年08月04日 09:21撮影 by  SO-02L, Sony
10
8/4 9:21
そのルートは「新潟 山のグレーディング」ではぶっちぎりの最高難度。それに加えて、平四郎沢の「一本吊り橋」が凶悪すぎますwwwあれさえなければチャレンジする気になるかもしれんけど😅
オツボ峰コースは花が豊富です。これはミヤマアキノキリンソウかな?
2020年08月04日 09:29撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 9:29
オツボ峰コースは花が豊富です。これはミヤマアキノキリンソウかな?
2020年08月04日 09:30撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 9:30
ニッコウキスゲとヨツバシオガマでございます😊
2020年08月04日 09:35撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 9:35
ニッコウキスゲとヨツバシオガマでございます😊
ヒメサユリさんもいましたよ〜。8月でお目にかかれるとは😍
2020年08月04日 09:44撮影 by  SO-02L, Sony
11
8/4 9:44
ヒメサユリさんもいましたよ〜。8月でお目にかかれるとは😍
2020年08月04日 09:45撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 9:45
谷にクマさんが遊んでないか探したけどいなかった🐻
2020年08月04日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 10:03
谷にクマさんが遊んでないか探したけどいなかった🐻
縦走でどちらかの道をチョイスするならオツボ峰コースの方がいいな
2020年08月04日 10:09撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 10:09
縦走でどちらかの道をチョイスするならオツボ峰コースの方がいいな
これはオオバギボウシ?
2020年08月04日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 10:17
これはオオバギボウシ?
2020年08月04日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 10:17
あっ、ハクサンイチゲやん!!
2020年08月04日 10:18撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 10:18
あっ、ハクサンイチゲやん!!
2020年08月04日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 10:19
地味にハクサンフウロさんもいますよ💠
2020年08月04日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
7
8/4 10:20
地味にハクサンフウロさんもいますよ💠
2020年08月04日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
10
8/4 10:19
タカネマツムシソウもたくさん咲いてた
2020年08月04日 10:21撮影 by  SO-02L, Sony
16
8/4 10:21
タカネマツムシソウもたくさん咲いてた
2020年08月04日 10:22撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 10:22
お花畑が見事すぎて、足が進まんwww
2020年08月04日 10:23撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/4 10:23
お花畑が見事すぎて、足が進まんwww
2020年08月04日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
13
8/4 10:24
2020年08月04日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/4 10:24
2020年08月04日 10:26撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/4 10:26
オツボコースを大鳥池まで下りてきました。なかなかうんざりする下りだった……。さすが朝日連峰
2020年08月04日 11:14撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 11:14
オツボコースを大鳥池まで下りてきました。なかなかうんざりする下りだった……。さすが朝日連峰
再びタキタロウ山荘。登山道整備の皆さんがいらっしゃいました。皆さんのおかげで登山を楽しむことができております。ありがとうございます
2020年08月04日 11:21撮影 by  SO-02L, Sony
14
8/4 11:21
再びタキタロウ山荘。登山道整備の皆さんがいらっしゃいました。皆さんのおかげで登山を楽しむことができております。ありがとうございます
一気に泡滝ダムです、ふぅー、この下山したときの安堵感、飯豊に近いものがあります。なかなか厳しい山でした。今度は完璧に晴れた日に訪れてみたいですねえ
2020年08月04日 13:09撮影 by  SO-02L, Sony
15
8/4 13:09
一気に泡滝ダムです、ふぅー、この下山したときの安堵感、飯豊に近いものがあります。なかなか厳しい山でした。今度は完璧に晴れた日に訪れてみたいですねえ
あのプールにでっかいイワナいないかな〜と目を凝らしてみましたが、わからんかった😅
2020年08月04日 13:10撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/4 13:10
あのプールにでっかいイワナいないかな〜と目を凝らしてみましたが、わからんかった😅
愛用しているコロンビアモントレイルのトレイルランニングシューズがもう限界。私のようなしがないハイカーでも毎年替えてるので、ガチのトレイルランナーはもっと高頻度で交換してるんだろうな〜。ミドルカットやハイカットのトレッキングシューズにすれば長く使えるんだろうけど、トレイルランニングシューズの軽さに慣れてしまうともう戻れませんわ
2020年08月04日 12:37撮影 by  SO-02L, Sony
18
8/4 12:37
愛用しているコロンビアモントレイルのトレイルランニングシューズがもう限界。私のようなしがないハイカーでも毎年替えてるので、ガチのトレイルランナーはもっと高頻度で交換してるんだろうな〜。ミドルカットやハイカットのトレッキングシューズにすれば長く使えるんだろうけど、トレイルランニングシューズの軽さに慣れてしまうともう戻れませんわ

感想

消えたと思っていた以東岳のログが残っていたので、再びアップします。

8月に入り、例年だったら剱岳や槍ヶ岳などの北アルプスの著名な山に行くところなのですが、今年は新型コロナウイルスのため人が多い山、泊まりの山には行きづらいので、狙いは東北方面。そこでまだ登ったことのない朝日連峰の以東岳に登ってみることにしました。

詳しくは写真のコメントに書いたとおりですが、とにかく花が豊富ですばらしい山でした。快晴の日に訪れたかったです。あとガスが強くて断念しましたが、できれば主稜線を行けるところまで行きたかったなあ。私の足では日帰りで大朝日岳はとても無理ですが、寒江山までなら進んで日が暮れるまでに泡滝ダムへ下山できたと思います。

まあいずれ完璧に晴れた日に再訪したい山ですね。コロナウイルス落ち着いたら一泊で大朝日岳ピストン縦走をやってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら