ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴八ヶ岳! 連休最後に最高の山

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:33
距離
22.6km
登り
2,224m
下り
2,297m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:59
合計
7:33
7:38
26
スタート地点
8:04
8:05
20
8:25
8:25
38
9:03
9:14
11
9:25
9:29
16
9:45
9:45
10
9:55
9:57
8
10:05
10:06
3
10:09
10:09
5
10:14
10:18
1
10:19
10:24
9
10:33
10:33
14
10:47
10:48
13
11:01
11:05
32
11:37
11:37
13
11:50
11:51
4
11:55
11:55
5
12:00
12:03
4
12:07
12:09
12
12:21
12:28
1
12:29
12:30
5
12:35
12:35
5
12:40
12:42
5
12:47
12:47
4
12:51
12:51
4
12:55
12:56
5
13:01
13:01
7
13:08
13:08
9
13:17
13:17
15
13:32
13:38
8
13:46
13:47
19
14:06
14:06
3
14:36
14:37
13
14:50
14:50
1
14:51
14:52
3
14:55
14:55
16
15:11
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:さわやか信州号 松本線
   →JRで小淵沢駅
   →タクシーで観音平へ(3500円)
帰り:八ヶ岳山荘→茅野駅→JRで帰宅
コース状況/
危険箇所等
特に崩落個所等も増えておらず、変わりなし。
今回はメット無しで行ったが、キレット小屋→赤岳の上りは人が多い場合は落石対策としてメットがあった方がいいと感じた。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘さんで入浴、お蕎麦もいただきました。
松本駅より北アの皆様。やはり常念岳の整った山容は目立つ。
2020年08月15日 06:15撮影
8/15 6:15
松本駅より北アの皆様。やはり常念岳の整った山容は目立つ。
小淵沢駅から甲斐駒ヶ岳=鳳凰三山。贅沢な景色です。
2020年08月15日 07:14撮影
1
8/15 7:14
小淵沢駅から甲斐駒ヶ岳=鳳凰三山。贅沢な景色です。
観音平、多くの車でにぎわっていました。
2020年08月15日 07:35撮影
8/15 7:35
観音平、多くの車でにぎわっていました。
雲海、多くの方が登っておられます。
2020年08月15日 08:03撮影
1
8/15 8:03
雲海、多くの方が登っておられます。
登山道はとてもいい雰囲気。八ヶ岳らしい苔と熊笹と原生林の入り混じった景観。
2020年08月15日 08:07撮影
8/15 8:07
登山道はとてもいい雰囲気。八ヶ岳らしい苔と熊笹と原生林の入り混じった景観。
気持のいい登山道で一気に標高を稼ぎます。後半になるほど急登なので体力配分にはご注意。
2020年08月15日 08:28撮影
8/15 8:28
気持のいい登山道で一気に標高を稼ぎます。後半になるほど急登なので体力配分にはご注意。
視界が開けると富士山!
2020年08月15日 09:01撮影
2
8/15 9:01
視界が開けると富士山!
富士山と南ア
2020年08月15日 09:07撮影
3
8/15 9:07
富士山と南ア
中央ア
2020年08月15日 09:07撮影
2
8/15 9:07
中央ア
そこから少し登って山頂です!(逆に言うとそこまであまり展望はなし)
2020年08月15日 09:07撮影
2
8/15 9:07
そこから少し登って山頂です!(逆に言うとそこまであまり展望はなし)
北ア方面、霞+雲で見えないですね。
2020年08月15日 09:08撮影
8/15 9:08
北ア方面、霞+雲で見えないですね。
皆さん、富士山を見ながら休憩されてました。最高ですね!
2020年08月15日 09:08撮影
2
8/15 9:08
皆さん、富士山を見ながら休憩されてました。最高ですね!
山頂はこんな感じでなだらかで広いので、休憩にはもってこいです。
2020年08月15日 09:09撮影
1
8/15 9:09
山頂はこんな感じでなだらかで広いので、休憩にはもってこいです。
山頂を出て、青年小屋が近づいて
2020年08月15日 09:19撮影
3
8/15 9:19
山頂を出て、青年小屋が近づいて
足元はゴーロゴロになります。転倒注意!
2020年08月15日 09:22撮影
1
8/15 9:22
足元はゴーロゴロになります。転倒注意!
青年小屋さん、トイレだけお借りしました。
2020年08月15日 09:25撮影
2
8/15 9:25
青年小屋さん、トイレだけお借りしました。
少し進んで、視界が開けると富士山が常に見えてます!今年は登れないですが、見てるだけでも満足できる不思議な山。
2020年08月15日 09:43撮影
2
8/15 9:43
少し進んで、視界が開けると富士山が常に見えてます!今年は登れないですが、見てるだけでも満足できる不思議な山。
ノロシバからギボシと権現。
2020年08月15日 09:56撮影
3
8/15 9:56
ノロシバからギボシと権現。
南アは来年!
2020年08月15日 09:56撮影
8/15 9:56
南アは来年!
ギボシの山体も素晴らしい。
2020年08月15日 09:57撮影
2
8/15 9:57
ギボシの山体も素晴らしい。
富士山を見ながらもう少し。
2020年08月15日 09:57撮影
1
8/15 9:57
富士山を見ながらもう少し。
お花たちも
2020年08月15日 10:00撮影
2
8/15 10:00
お花たちも
応援してくれます。
2020年08月15日 10:00撮影
1
8/15 10:00
応援してくれます。
こういうときがこのカメラにしてよかったと感じるときw
2020年08月15日 10:00撮影
3
8/15 10:00
こういうときがこのカメラにしてよかったと感じるときw
最後の稜線。
2020年08月15日 10:05撮影
1
8/15 10:05
最後の稜線。
権現小屋、休業中・・・。
2020年08月15日 10:08撮影
8/15 10:08
権現小屋、休業中・・・。
青年小屋とギボシ。今回、時間に余裕がないと思いパスしちゃったけど、よればよかったかな。
2020年08月15日 10:08撮影
2
8/15 10:08
青年小屋とギボシ。今回、時間に余裕がないと思いパスしちゃったけど、よればよかったかな。
権現さん!
2020年08月15日 10:13撮影
1
8/15 10:13
権現さん!
八ヶ岳全景!蓼科だけ少し雲がかかってます。
2020年08月15日 10:13撮影
3
8/15 10:13
八ヶ岳全景!蓼科だけ少し雲がかかってます。
北ア方向、カップルさんの休憩場所気持よさそうだわw
2020年08月15日 10:13撮影
8/15 10:13
北ア方向、カップルさんの休憩場所気持よさそうだわw
権現三ツ頭富士山の3連奏、好きなアングルです。
2020年08月15日 10:13撮影
2
8/15 10:13
権現三ツ頭富士山の3連奏、好きなアングルです。
いやー快晴の山頂はやっぱり最高だ!
2020年08月15日 10:13撮影
1
8/15 10:13
いやー快晴の山頂はやっぱり最高だ!
金峰方面、結局行けてない。秋に行ってみたいですね。
2020年08月15日 10:13撮影
2
8/15 10:13
金峰方面、結局行けてない。秋に行ってみたいですね。
これから向かう稜線。アップダウンは結構大きいです。
2020年08月15日 10:14撮影
2
8/15 10:14
これから向かう稜線。アップダウンは結構大きいです。
基部にひっそりとたたずむ標識。気づきにくいですw
2020年08月15日 10:17撮影
8/15 10:17
基部にひっそりとたたずむ標識。気づきにくいですw
お花も祝福してくれます。
2020年08月15日 10:17撮影
1
8/15 10:17
お花も祝福してくれます。
さて、それでは進みましょうか!
2020年08月15日 10:24撮影
8/15 10:24
さて、それでは進みましょうか!
例の長い梯子。
2020年08月15日 10:25撮影
2
8/15 10:25
例の長い梯子。
この標識はかっこいい。
2020年08月15日 10:43撮影
8/15 10:43
この標識はかっこいい。
出合小屋分岐。
2020年08月15日 10:47撮影
1
8/15 10:47
出合小屋分岐。
権現山と富士山、こっちから見るといかついですね。
2020年08月15日 10:50撮影
1
8/15 10:50
権現山と富士山、こっちから見るといかついですね。
阿弥陀、中岳、赤岳。こっちから見る双耳峰の様に見えますね。
2020年08月15日 10:52撮影
2
8/15 10:52
阿弥陀、中岳、赤岳。こっちから見る双耳峰の様に見えますね。
赤岳。なかなか険しい道に見えます。
2020年08月15日 10:52撮影
2
8/15 10:52
赤岳。なかなか険しい道に見えます。
キレット小屋。こちらも休業中。登りに向けて補給です。
2020年08月15日 11:04撮影
8/15 11:04
キレット小屋。こちらも休業中。登りに向けて補給です。
問題のルンゼ部。今回のルートではここが核心でしょう。
難しくはないですが、岩が脆く人が多いので落石に気を使います。
2020年08月15日 11:20撮影
1
8/15 11:20
問題のルンゼ部。今回のルートではここが核心でしょう。
難しくはないですが、岩が脆く人が多いので落石に気を使います。
ただ、標高を一気に稼げるので個人的には好きな登り。
2020年08月15日 11:33撮影
1
8/15 11:33
ただ、標高を一気に稼げるので個人的には好きな登り。
再び権現さんの後ろに南アがお目見え。
2020年08月15日 11:33撮影
8/15 11:33
再び権現さんの後ろに南アがお目見え。
ルンゼを抜けた後も岩稜帯のが続きますので気を抜かず。
2020年08月15日 11:34撮影
1
8/15 11:34
ルンゼを抜けた後も岩稜帯のが続きますので気を抜かず。
小天狗と大天狗。バリルートなので縁がなさそうですがw
2020年08月15日 11:34撮影
1
8/15 11:34
小天狗と大天狗。バリルートなので縁がなさそうですがw
お花も終盤ですね。
2020年08月15日 11:36撮影
8/15 11:36
お花も終盤ですね。
さて、最後の上り!
2020年08月15日 11:38撮影
2
8/15 11:38
さて、最後の上り!
権現山より高い位置まで来ました。
2020年08月15日 11:38撮影
1
8/15 11:38
権現山より高い位置まで来ました。
いや、素晴らしい天気
2020年08月15日 11:38撮影
1
8/15 11:38
いや、素晴らしい天気
真教寺尾根分岐。公共交通機関限定では難しいところ。
2020年08月15日 11:46撮影
1
8/15 11:46
真教寺尾根分岐。公共交通機関限定では難しいところ。
歩いて来た稜線。個人的にこの稜線大好きだったりします。
2020年08月15日 11:51撮影
1
8/15 11:51
歩いて来た稜線。個人的にこの稜線大好きだったりします。
文三郎分岐、非常に多くの方が登っています。
2020年08月15日 11:55撮影
8/15 11:55
文三郎分岐、非常に多くの方が登っています。
到着!
2020年08月15日 11:59撮影
2
8/15 11:59
到着!
北八ヶ岳!
2020年08月15日 11:59撮影
2
8/15 11:59
北八ヶ岳!
旧標識は倒れておりました・・・。こっちの方が好きだったんですが。。。
2020年08月15日 11:59撮影
1
8/15 11:59
旧標識は倒れておりました・・・。こっちの方が好きだったんですが。。。
富士山も隠れずにずっと姿を見せてくれていました。
2020年08月15日 12:00撮影
1
8/15 12:00
富士山も隠れずにずっと姿を見せてくれていました。
歩いて来た道と権現山と南ア。楽しかったw
2020年08月15日 12:00撮影
8/15 12:00
歩いて来た道と権現山と南ア。楽しかったw
阿弥陀岳、今冬こそ行ってみたいのですが・・・。難易度が高い。
2020年08月15日 12:00撮影
1
8/15 12:00
阿弥陀岳、今冬こそ行ってみたいのですが・・・。難易度が高い。
富士山と南ア。このアングルだけで何枚撮ったかw
2020年08月15日 12:02撮影
1
8/15 12:02
富士山と南ア。このアングルだけで何枚撮ったかw
奥宮にもお参りしました。
2020年08月15日 12:02撮影
8/15 12:02
奥宮にもお参りしました。
御奉神の一覧。周囲の山岳信仰の象徴であることがよくわかります。
2020年08月15日 12:02撮影
8/15 12:02
御奉神の一覧。周囲の山岳信仰の象徴であることがよくわかります。
頂上山荘とこれから向かう先。時間にあまり余裕がない・・・。
2020年08月15日 12:03撮影
8/15 12:03
頂上山荘とこれから向かう先。時間にあまり余裕がない・・・。
大好きなアングル。富士山と山頂と登山者。
2020年08月15日 12:05撮影
1
8/15 12:05
大好きなアングル。富士山と山頂と登山者。
ちょっと雲が増えてきましたね。
2020年08月15日 12:07撮影
8/15 12:07
ちょっと雲が増えてきましたね。
阿弥陀への道。残念ながら今回はパスです。
2020年08月15日 12:08撮影
1
8/15 12:08
阿弥陀への道。残念ながら今回はパスです。
頂上山荘は休業中。
2020年08月15日 12:09撮影
8/15 12:09
頂上山荘は休業中。
時間が押しているので補給して、進みます!
2020年08月15日 12:13撮影
8/15 12:13
時間が押しているので補給して、進みます!
降りてきました。
2020年08月15日 12:20撮影
1
8/15 12:20
降りてきました。
展望荘さんは営業中。ポカリをおトイレいただきました。
2020年08月15日 12:20撮影
1
8/15 12:20
展望荘さんは営業中。ポカリをおトイレいただきました。
地蔵の頭を過ぎ。
2020年08月15日 12:29撮影
1
8/15 12:29
地蔵の頭を過ぎ。
イヤー素晴らしい景色!
2020年08月15日 12:47撮影
1
8/15 12:47
イヤー素晴らしい景色!
三又峰を過ぎ
2020年08月15日 12:50撮影
8/15 12:50
三又峰を過ぎ
横岳頂上!
2020年08月15日 12:58撮影
1
8/15 12:58
横岳頂上!
小同心をクライマーの方が登りきったところでした。
2020年08月15日 12:58撮影
2
8/15 12:58
小同心をクライマーの方が登りきったところでした。
後は硫黄岳への緩やかな登りのみ。
2020年08月15日 12:58撮影
1
8/15 12:58
後は硫黄岳への緩やかな登りのみ。
大同心にもPTが。スゴイとこのぼってますね(;^_^A
2020年08月15日 13:03撮影
2
8/15 13:03
大同心にもPTが。スゴイとこのぼってますね(;^_^A
コマクサはほぼ終了、ほんの少しだけ残ってました。
2020年08月15日 13:06撮影
2
8/15 13:06
コマクサはほぼ終了、ほんの少しだけ残ってました。
風が強く、揺れるのでやっとこさ撮れた写真。
2020年08月15日 13:07撮影
8/15 13:07
風が強く、揺れるのでやっとこさ撮れた写真。
硫黄岳山荘。残念ながら、今回も通過と相成りました・・・。
2020年08月15日 13:16撮影
8/15 13:16
硫黄岳山荘。残念ながら、今回も通過と相成りました・・・。
最後の上り、サクッとのぼって
2020年08月15日 13:16撮影
1
8/15 13:16
最後の上り、サクッとのぼって
到着!
2020年08月15日 13:31撮影
1
8/15 13:31
到着!
イヤーこう見ると歩いたものです。
2020年08月15日 13:30撮影
1
8/15 13:30
イヤーこう見ると歩いたものです。
爆裂火口、何度みてもスケール感が違う。
2020年08月15日 13:31撮影
1
8/15 13:31
爆裂火口、何度みてもスケール感が違う。
遠景は大分霞んでしまいました。
2020年08月15日 13:32撮影
8/15 13:32
遠景は大分霞んでしまいました。
北八ヶ岳から車山、雰囲気変わりますね。
2020年08月15日 13:32撮影
1
8/15 13:32
北八ヶ岳から車山、雰囲気変わりますね。
北ア見えるかなとズームしましたがダメでした。
2020年08月15日 13:33撮影
8/15 13:33
北ア見えるかなとズームしましたがダメでした。
八ヶ岳はやはり素晴らしい!
2020年08月15日 13:34撮影
1
8/15 13:34
八ヶ岳はやはり素晴らしい!
さて、見納めです。
2020年08月15日 13:45撮影
2
8/15 13:45
さて、見納めです。
ジョウゴ沢
2020年08月15日 14:04撮影
8/15 14:04
ジョウゴ沢
大同心分岐、バリルートもご丁寧に標識付き。如何に人気の山域かわかります。
2020年08月15日 14:08撮影
8/15 14:08
大同心分岐、バリルートもご丁寧に標識付き。如何に人気の山域かわかります。
赤岳鉱泉。皆さんくつろいでおられました。
2020年08月15日 14:10撮影
8/15 14:10
赤岳鉱泉。皆さんくつろいでおられました。
テントも多数。再開してよかった。
残念ながら私は日帰りなので通過だけですが・・・。
2020年08月15日 14:11撮影
8/15 14:11
テントも多数。再開してよかった。
残念ながら私は日帰りなので通過だけですが・・・。
沢に合流、温泉の鉄分で真っ赤です。
2020年08月15日 14:18撮影
1
8/15 14:18
沢に合流、温泉の鉄分で真っ赤です。
2020年08月15日 14:21撮影
8/15 14:21
整備には感謝。
2020年08月15日 14:28撮影
8/15 14:28
整備には感謝。
ここからは長い林道。ただし、下り基調ですし、上高地ほどしんどくはありません。
2020年08月15日 14:35撮影
8/15 14:35
ここからは長い林道。ただし、下り基調ですし、上高地ほどしんどくはありません。
普通に歩きやすいです。お風呂に入りたいので走ります。
2020年08月15日 14:50撮影
8/15 14:50
普通に歩きやすいです。お風呂に入りたいので走ります。
美濃戸山荘
2020年08月15日 14:50撮影
8/15 14:50
美濃戸山荘
赤岳山荘を過ぎて。
2020年08月15日 14:53撮影
1
8/15 14:53
赤岳山荘を過ぎて。
ラストの橋、石垣含めてかなり立派に復旧されていました。関係者の方のご尽力に感謝!
2020年08月15日 15:07撮影
8/15 15:07
ラストの橋、石垣含めてかなり立派に復旧されていました。関係者の方のご尽力に感謝!
そして八ヶ岳山荘に到着。お風呂をいただき、
2020年08月15日 15:59撮影
8/15 15:59
そして八ヶ岳山荘に到着。お風呂をいただき、
お蕎麦を食べて帰路につきました。(月見そばで卵が別で出てきたのは驚きでしたw)
2020年08月15日 15:50撮影
8/15 15:50
お蕎麦を食べて帰路につきました。(月見そばで卵が別で出てきたのは驚きでしたw)

装備

MYアイテム
tattyan0924
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

連休後半の山。
家の用事も片付けていざ行かんとしていましたが、狙っていた山域が天候不順or宿やバスの関係で思ったような計画が組めず。(バスは乗車率の高いものは避けています。)

ふと、直行便の運航が取りやめになっている八ヶ岳を思い出しました。
よくよく考えると、小渕沢から観音平→編笠権現は鉄板のルートの一つ。
で、小渕沢なら去年の甲斐駒登山で夜行バスで松本→始発便で行けることは確認済み。ということで、急遽南八ヶ岳縦走を計画してみました。

2日前まではガス勝ちな天気との予報でしたが、前日に快晴予報に変化。
期待を胸に向かったところ、まさしく快晴の天気。

前回縦走時に宿題となっていた編笠山を含め、すべてのピークで最高の景色を堪能することが出来ました。

また、待ちに待った快晴とあって非常に多くの方が登っておられ、多数の方とお話でき、非常に楽しい山行となりました。
久々の快晴登山となり、実に充実した一日でした。

昨今の状況で、山小屋の営業やバスの取りやめもあるため、私の様に公共交通機関オンリーで動いている人間には何かと難しい状況ではあります。
リスクをなるべく少なくできる範囲で山を楽しんでいければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら