8/15夜 Oさんの車で横浜出発!
大雨のため民宿 奥川入までの道路が土砂崩れで半分埋まってたり水没してて危なかった💦
消防車、パトカー、警備車が出動してましたΣ(゜д゜lll)
3
8/15夜 Oさんの車で横浜出発!
大雨のため民宿 奥川入までの道路が土砂崩れで半分埋まってたり水没してて危なかった💦
消防車、パトカー、警備車が出動してましたΣ(゜д゜lll)
8/16
登る予定だった山を見上げるけど雲の中
2
8/16 8:10
8/16
登る予定だった山を見上げるけど雲の中
Oさん草刈り機を持って歩いてます
4
8/16 8:36
Oさん草刈り機を持って歩いてます
西俣ノ峰登山口
2
8/16 8:54
西俣ノ峰登山口
草刈り開始!
私は道上に残っている葉っぱをどけて少しだけお手伝い(^-^;
4
8/16 9:01
草刈り開始!
私は道上に残っている葉っぱをどけて少しだけお手伝い(^-^;
草刈りしながら急斜面を登ってます!
草刈りは1時間以上、登山道も10分くらい登った所までと広範囲でした!
Oさん凄すぎる〜!&お疲れ様でした!!
2
8/16 9:14
草刈りしながら急斜面を登ってます!
草刈りは1時間以上、登山道も10分くらい登った所までと広範囲でした!
Oさん凄すぎる〜!&お疲れ様でした!!
Oさんは横浜に帰り、私は民宿のご主人と高校生の息子さんとプチ観光♪(民宿の用事のついでです)
3
8/16 14:18
Oさんは横浜に帰り、私は民宿のご主人と高校生の息子さんとプチ観光♪(民宿の用事のついでです)
山形県は蕎麦屋よりラーメン屋の方が多いとか!
3人とも違うラーメン注文(笑)
父息子さんは大盛り!!
11
山形県は蕎麦屋よりラーメン屋の方が多いとか!
3人とも違うラーメン注文(笑)
父息子さんは大盛り!!
民宿での夕食
新鮮な野菜とヤマメの燻製焼き
10
8/16 18:33
民宿での夕食
新鮮な野菜とヤマメの燻製焼き
ご主人手作りの白酒(ライスミルク)
とっても美味しくて3杯もお代わり(笑)
ご主人や常連客さん達と遅くまでワイワイしてました♪
5
8/16 18:46
ご主人手作りの白酒(ライスミルク)
とっても美味しくて3杯もお代わり(笑)
ご主人や常連客さん達と遅くまでワイワイしてました♪
8/17
全国が晴れなのに予定してた山付近だけが雨なので諦めて(´;ω;`)別の山域に移動中
2
8/17 7:01
8/17
全国が晴れなのに予定してた山付近だけが雨なので諦めて(´;ω;`)別の山域に移動中
10:35発の季節運行バス(例年は8/31まで運行)に乗るつもりが、前日で終了してた(;゜Д゜)))
*クイズ写真
3
8/17 9:35
10:35発の季節運行バス(例年は8/31まで運行)に乗るつもりが、前日で終了してた(;゜Д゜)))
*クイズ写真
次のバスに乗り元橋バス停へ
左方面に登ると平標山
今回は右方面の赤湯へ♪
2
8/17 12:30
次のバスに乗り元橋バス停へ
左方面に登ると平標山
今回は右方面の赤湯へ♪
バス停から少し歩くと登山道入口
ここから山口館まで約4時間
4
8/17 12:32
バス停から少し歩くと登山道入口
ここから山口館まで約4時間
急斜面を降りて橋を渡る
2
8/17 12:49
急斜面を降りて橋を渡る
その後はアップダウンありの登山道
それにしても暑い( ´Д`)y
2
8/17 12:51
その後はアップダウンありの登山道
それにしても暑い( ´Д`)y
渡渉
4
8/17 13:22
渡渉
小日橋
車ならここまで来れます
2
8/17 13:43
小日橋
車ならここまで来れます
しばらくは林道歩き
3
8/17 13:56
しばらくは林道歩き
土砂崩れ付近は慎重に歩く
2
8/17 14:09
土砂崩れ付近は慎重に歩く
マーガレット?
3
8/17 14:13
マーガレット?
階段を降りると棒沢橋
2
8/17 14:17
階段を降りると棒沢橋
この手前で山口館のご主人が草刈りをしていました
3
8/17 14:52
この手前で山口館のご主人が草刈りをしていました
暑くて疲れた〜💦
3
8/17 15:11
暑くて疲れた〜💦
あっ!!
露天風呂が見える〜!
6
8/17 15:35
あっ!!
露天風呂が見える〜!
赤湯温泉 山口館に到着♪
泊まってみたい!とずっと思っていたので嬉しい(≧∇≦)
9
8/17 15:38
赤湯温泉 山口館に到着♪
泊まってみたい!とずっと思っていたので嬉しい(≧∇≦)
何と!!この日の宿泊者は私だけだった! 新館に泊まります
13
8/17 16:00
何と!!この日の宿泊者は私だけだった! 新館に泊まります
好きな部屋を使ってくださいね!と言われ全部見て(笑)この部屋へ
シェラフの下にマット用としてお布団も使わせてもらえました♪
9
8/17 15:59
好きな部屋を使ってくださいね!と言われ全部見て(笑)この部屋へ
シェラフの下にマット用としてお布団も使わせてもらえました♪
この時間帯は青湯へ
18時以降は男女お風呂が交代になります
5
8/17 15:36
この時間帯は青湯へ
18時以降は男女お風呂が交代になります
一部が開放なので沢を見ながらお湯に入れます〜
12
8/17 16:12
一部が開放なので沢を見ながらお湯に入れます〜
薬師湯と玉子湯も見学!(笑)
3
8/17 16:11
薬師湯と玉子湯も見学!(笑)
あー!ここは田中陽希さんが入ってた露天だ!!
*クイズ写真
16
8/17 16:44
あー!ここは田中陽希さんが入ってた露天だ!!
*クイズ写真
薪で炊いたコシヒカリ、サクサクの天ぷらが、まいう〜(*^o^*)
物静かな兄妹の小屋番さんと、お孫さんの女の子(学生)と4人で話をしながらの夕食♪
陽希さんの話、小屋の話、大雨で川が増水して怖かった話など色々と聞けて楽しかったです!
15
8/17 18:07
薪で炊いたコシヒカリ、サクサクの天ぷらが、まいう〜(*^o^*)
物静かな兄妹の小屋番さんと、お孫さんの女の子(学生)と4人で話をしながらの夕食♪
陽希さんの話、小屋の話、大雨で川が増水して怖かった話など色々と聞けて楽しかったです!
8/18
民宿 奥川入の奥さんから頂いたチマキで朝ごはん
12
8/18 6:07
8/18
民宿 奥川入の奥さんから頂いたチマキで朝ごはん
小屋番さんにお見送りしてもらいました♪素敵な山小屋でした(*^_^*)
4
8/18 7:25
小屋番さんにお見送りしてもらいました♪素敵な山小屋でした(*^_^*)
玄関の先が登山口入口です!
沢沿いに歩いていきます
6
8/18 7:25
玄関の先が登山口入口です!
沢沿いに歩いていきます
ペンキの通りに進みます
3
8/18 7:28
ペンキの通りに進みます
橋が見えたら沢沿い歩きは終わり
登って橋を渡ります
3
8/18 7:33
橋が見えたら沢沿い歩きは終わり
登って橋を渡ります
赤倉分岐までは草刈りもされていて道は明瞭です
3
8/18 7:40
赤倉分岐までは草刈りもされていて道は明瞭です
あー!道のど真ん中に
マンガみたいな大きなキノコ!(笑)
ほとんど人が通らないから踏まれずにここまで成長出来たんだね!
7
8/18 7:41
あー!道のど真ん中に
マンガみたいな大きなキノコ!(笑)
ほとんど人が通らないから踏まれずにここまで成長出来たんだね!
赤倉分岐
旧道を歩いて赤倉山へ
5
8/18 7:49
赤倉分岐
旧道を歩いて赤倉山へ
あまり踏まれていませんね(^-^;
ヘビもいっぱいいた(((;゜Д゜)))))
4
8/18 8:03
あまり踏まれていませんね(^-^;
ヘビもいっぱいいた(((;゜Д゜)))))
草は生い茂っているし倒木越えも何回もあり、この倒木越えが一番大変だった(>_<)
5
8/18 8:11
草は生い茂っているし倒木越えも何回もあり、この倒木越えが一番大変だった(>_<)
手作りの看板があるとホッとします(^-^)
9
8/18 8:55
手作りの看板があるとホッとします(^-^)
高い木だな〜
いい雰囲気♪
1
8/18 9:14
高い木だな〜
いい雰囲気♪
でも笹藪漕ぎもあり、なかなか大変💦
5
8/18 9:24
でも笹藪漕ぎもあり、なかなか大変💦
電波ポイント!!
アンテナが少し立った!
ここでクイズ⊆命燭鯀信♪
1
8/18 9:49
電波ポイント!!
アンテナが少し立った!
ここでクイズ⊆命燭鯀信♪
電波ポイントからは空も景色も見える〜!
2
8/18 9:48
電波ポイントからは空も景色も見える〜!
少し歩くと木々の間から苗場山が見えた!
0
8/18 10:04
少し歩くと木々の間から苗場山が見えた!
稜線に出た!
(これが稜線?って感じだけど💦)
4
8/18 10:31
稜線に出た!
(これが稜線?って感じだけど💦)
振り返って、、
ここを登ってきました・・
4
8/18 10:31
振り返って、、
ここを登ってきました・・
赤倉山は展望無し
6
8/18 10:56
赤倉山は展望無し
オヤツもぐもぐタイム♪
8
8/18 10:29
オヤツもぐもぐタイム♪
さぁ!今度は苗場山への稜線歩き〜♪
3
8/18 11:00
さぁ!今度は苗場山への稜線歩き〜♪
でも笹藪が凄い💦
この時は苦笑しながら写真を撮る余裕もあったけど、この後1時間半近く藪迷路の中をウロウロ💦
GPSがあるから自分がいる場所と登山道かどこかは分かるのに藪が凄くて戻れない(´;ω;`)
5
8/18 11:15
でも笹藪が凄い💦
この時は苦笑しながら写真を撮る余裕もあったけど、この後1時間半近く藪迷路の中をウロウロ💦
GPSがあるから自分がいる場所と登山道かどこかは分かるのに藪が凄くて戻れない(´;ω;`)
藪の中をもがいて無事に登山道に復帰!!(嬉涙)
でも迷ってしまったのは私の不注意だと思う💦
ここで飲み物を飲んでお菓子を食べて落ち着いた!
9
8/18 12:39
藪の中をもがいて無事に登山道に復帰!!(嬉涙)
でも迷ってしまったのは私の不注意だと思う💦
ここで飲み物を飲んでお菓子を食べて落ち着いた!
わー!苗場山が見えてきたー!
(前方、草の中が登山道)
5
8/18 13:00
わー!苗場山が見えてきたー!
(前方、草の中が登山道)
ここも登山道です(苦笑)
2
8/18 13:05
ここも登山道です(苦笑)
赤倉山を出てから始めて見た道標♪
そういえば赤テープなど1つも無かった・・
4
8/18 13:08
赤倉山を出てから始めて見た道標♪
そういえば赤テープなど1つも無かった・・
道が開けてきた!
4
8/18 13:53
道が開けてきた!
池に青い空が写って綺麗〜♪
14
8/18 14:05
池に青い空が写って綺麗〜♪
振り返って赤倉山方面
5
8/18 14:27
振り返って赤倉山方面
あれっ?この辺に龍ノ峰があるはずなんだけど道標はないのかな?
と戻ったりしながら探してみる
1
8/18 14:36
あれっ?この辺に龍ノ峰があるはずなんだけど道標はないのかな?
と戻ったりしながら探してみる
草の中に三角点だけありましたー!
まぁ地形図を見ると道の途中っていうような場所ですかね(^-^;
3
8/18 14:36
草の中に三角点だけありましたー!
まぁ地形図を見ると道の途中っていうような場所ですかね(^-^;
振り返って、歩いてきた道
こうして写真を見ると、よく歩いてきたなーと思う💦
1
8/18 14:36
振り返って、歩いてきた道
こうして写真を見ると、よく歩いてきたなーと思う💦
木道だー!(嬉)
今までの道とは別世界です(笑)
3
8/18 14:53
木道だー!(嬉)
今までの道とは別世界です(笑)
池塘♪
5
8/18 14:57
池塘♪
池塘♪♪
13
8/18 14:59
池塘♪♪
苗場山神社
無事にここまで来れた!と感謝です😊
5
8/18 15:08
苗場山神社
無事にここまで来れた!と感謝です😊
あの先が苗場山山頂かな?
2
8/18 15:11
あの先が苗場山山頂かな?
今までの道は花が咲いてなかったのに、花に会えただけでも嬉しい
11
8/18 15:14
今までの道は花が咲いてなかったのに、花に会えただけでも嬉しい
アキノキリンソウ
6
8/18 15:15
アキノキリンソウ
ワタスゲ
7
8/18 15:16
ワタスゲ
池塘の周りにワタスゲがいっぱい♪
6
8/18 15:18
池塘の周りにワタスゲがいっぱい♪
天空の庭って感じ!
*クイズ写真
9
8/18 15:20
天空の庭って感じ!
*クイズ写真
ミヤマトウキ
5
8/18 15:25
ミヤマトウキ
池塘とワタスゲと赤倉山と佐武流山と白砂山かな?
9
8/18 15:28
池塘とワタスゲと赤倉山と佐武流山と白砂山かな?
ワタスゲが可愛い❤
8
8/18 15:29
ワタスゲが可愛い❤
ワタスゲ!
4
8/18 15:31
ワタスゲ!
フワフワなワタスゲ
6
8/18 15:32
フワフワなワタスゲ
ボサボサなワタスゲ(笑)
4
8/18 15:31
ボサボサなワタスゲ(笑)
キンコウカ
5
8/18 15:31
キンコウカ
これを見ると、赤湯〜赤倉山〜苗場山ルートは上信越自然歩道なんですね(^-^;
0
8/18 15:33
これを見ると、赤湯〜赤倉山〜苗場山ルートは上信越自然歩道なんですね(^-^;
そして苗場山山頂!
ちょっと曇ってきたけど、、明日は晴れるかも
7
8/18 15:36
そして苗場山山頂!
ちょっと曇ってきたけど、、明日は晴れるかも
三角点
1
8/18 15:37
三角点
山頂にだけニッコウキスゲが咲いてました
5
8/18 15:38
山頂にだけニッコウキスゲが咲いてました
苗場山ヒュッテ
今夜泊まります♪
6
8/18 15:39
苗場山ヒュッテ
今夜泊まります♪
宿泊者も玄関先で熱をはかり、簡単なら問診に体調を記入します。
コロナ対策は登山客に安心していただくためとスタッフが言ってました
3
8/18 18:03
宿泊者も玄関先で熱をはかり、簡単なら問診に体調を記入します。
コロナ対策は登山客に安心していただくためとスタッフが言ってました
中2階のこのスペースを1人で使用♪
両隣、真下に登山客はいませんでした。
もしかしたら今年はテントより山小屋の方が空いているかも??
8
8/18 15:54
中2階のこのスペースを1人で使用♪
両隣、真下に登山客はいませんでした。
もしかしたら今年はテントより山小屋の方が空いているかも??
ふむふむ
見晴らし台に行ってみます!
2
8/18 15:54
ふむふむ
見晴らし台に行ってみます!
見晴らしは無かったけど💦ココだけ電波立つのでベンチに座ってネットタイム♪
*ここでクイズ写真を送信
2
8/18 16:27
見晴らしは無かったけど💦ココだけ電波立つのでベンチに座ってネットタイム♪
*ここでクイズ写真を送信
すると、晴れてきたー!!
小屋のスタッフさん曰く夕方に晴れるなんて珍しいんですよ!
10
8/18 16:52
すると、晴れてきたー!!
小屋のスタッフさん曰く夕方に晴れるなんて珍しいんですよ!
2泊3日分の食料を持ってたので、ヒュッテでは自炊
食堂を使えます
2
8/18 17:00
2泊3日分の食料を持ってたので、ヒュッテでは自炊
食堂を使えます
山でポテチ1袋食い!したいと思いませんか?(^o^)
8
8/18 17:00
山でポテチ1袋食い!したいと思いませんか?(^o^)
ジェノベーゼパスタとミネストローネスープ
6
8/18 17:16
ジェノベーゼパスタとミネストローネスープ
山頂付近の全ての木道を歩きたかったので、まずは昌次新道方面へお散歩♪
9
8/18 18:10
山頂付近の全ての木道を歩きたかったので、まずは昌次新道方面へお散歩♪
平標山
7
8/18 18:10
平標山
佐武流山方面
8
8/18 18:11
佐武流山方面
ここでコーヒーを飲みたかったな(道迷いしなければ)(^-^;
7
8/18 18:14
ここでコーヒーを飲みたかったな(道迷いしなければ)(^-^;
ワタスゲと池塘と雲の絶景
11
8/18 18:14
ワタスゲと池塘と雲の絶景
素敵な木道です!
4
8/18 18:24
素敵な木道です!
池塘も堪能して、、
木道の端っこから戻ります
5
8/18 18:27
池塘も堪能して、、
木道の端っこから戻ります
雲が赤くなってきました〜
7
8/18 18:42
雲が赤くなってきました〜
刻一刻と変わる空が美しい!
7
8/18 18:48
刻一刻と変わる空が美しい!
池塘も赤く染まってます!
8
8/18 18:49
池塘も赤く染まってます!
何て素晴らしいんでしょう!
15
8/18 18:50
何て素晴らしいんでしょう!
池塘それぞれの染まり!
5
8/18 18:50
池塘それぞれの染まり!
池塘の中の空!
14
8/18 18:51
池塘の中の空!
見晴らし台からの雲海と暮れなずむ空!
6
8/18 19:01
見晴らし台からの雲海と暮れなずむ空!
このシルエット妙高、火打だそうです♪
コロナ対策で20時が消灯時間です。
おやすみなさいzzz...
10
8/18 19:07
このシルエット妙高、火打だそうです♪
コロナ対策で20時が消灯時間です。
おやすみなさいzzz...
8/19
おはようございます♪
空が明るくなってきました!
8
8/19 4:41
8/19
おはようございます♪
空が明るくなってきました!
凄い雲海!!
奥に浮かんでいるのは赤城山かな?
10
8/19 4:45
凄い雲海!!
奥に浮かんでいるのは赤城山かな?
雲のおかげで大絶景です!
13
8/19 4:49
雲のおかげで大絶景です!
池塘も光を反射してます!
7
8/19 4:58
池塘も光を反射してます!
赤倉山、佐武流山の向こうも雲海!
6
8/19 4:59
赤倉山、佐武流山の向こうも雲海!
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
8
8/19 5:07
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
草原が光で染まります!
12
8/19 5:08
草原が光で染まります!
真っ青な空の苗場山を見てから下山開始♪
3
8/19 6:19
真っ青な空の苗場山を見てから下山開始♪
今日は秡川コースと林道歩きで道の駅みつまたまで!
5
8/19 6:22
今日は秡川コースと林道歩きで道の駅みつまたまで!
なんか、会駒の先にある中門大池みたい♪
13
8/19 6:26
なんか、会駒の先にある中門大池みたい♪
青い池塘♪
14
8/19 6:26
青い池塘♪
木道が終わると急斜面を降ります
6
8/19 6:29
木道が終わると急斜面を降ります
ツボミのまま
4
8/19 6:32
ツボミのまま
ヤマハハコ
3
8/19 6:44
ヤマハハコ
ウメバチソウ
よーく見るとシベの影が花びらに写ってます(^-^)
5
8/19 6:44
ウメバチソウ
よーく見るとシベの影が花びらに写ってます(^-^)
シモツケソウ
3
8/19 6:46
シモツケソウ
トリカブト
3
8/19 6:46
トリカブト
秡川コースって素敵な道!(>▽<)
6
8/19 6:47
秡川コースって素敵な道!(>▽<)
シモツケソウ
2
8/19 6:55
シモツケソウ
9合目
1
8/19 6:57
9合目
何だっけ?
1
8/19 7:00
何だっけ?
アキノキリンソウ
3
8/19 7:01
アキノキリンソウ
ハクサンフウロ
8
8/19 7:05
ハクサンフウロ
登山道の両側はお花畑みたい!と思ったら、、
2
8/19 7:11
登山道の両側はお花畑みたい!と思ったら、、
お花畑と書いてありました(笑)
1
8/19 7:13
お花畑と書いてありました(笑)
振り返ると、やはり木道直下は急斜面ですねー
6
8/19 7:14
振り返ると、やはり木道直下は急斜面ですねー
トリカブトのお花畑!
1
8/19 7:15
トリカブトのお花畑!
ハクサンシャジン かな?
4
8/19 7:16
ハクサンシャジン かな?
いっぱい咲いてます!
2
8/19 7:16
いっぱい咲いてます!
可愛いな〜
2
8/19 7:16
可愛いな〜
あっ!
ウスユキソウ!!
6
8/19 7:17
あっ!
ウスユキソウ!!
こちらのウスユキソウは背が高かったです♪
2
8/19 7:17
こちらのウスユキソウは背が高かったです♪
ミヤマコゴメグサ
4
8/19 7:18
ミヤマコゴメグサ
振り返って
苗場山が見えるのはここまででした
8
8/19 7:21
振り返って
苗場山が見えるのはここまででした
雷清水
お水が美味しい!
1
8/19 7:22
雷清水
お水が美味しい!
絵のような山々を見ながらの歩き♪
9
8/19 7:38
絵のような山々を見ながらの歩き♪
神楽ヶ峰
1
8/19 7:40
神楽ヶ峰
こんな看板も♪
3
8/19 7:43
こんな看板も♪
右手にカッサ湖を見ながら歩く
5
8/19 7:43
右手にカッサ湖を見ながら歩く
下山時、股スリ岩は登ります
1
8/19 7:52
下山時、股スリ岩は登ります
小松原分岐
1
8/19 7:55
小松原分岐
秡川コース、絶景だしお花はいっぱい咲いてるし楽しい!
2
8/19 7:55
秡川コース、絶景だしお花はいっぱい咲いてるし楽しい!
上ノ芝
1
8/19 8:01
上ノ芝
中ノ芝
ベンチでひと休み
1
8/19 8:14
中ノ芝
ベンチでひと休み
平標山から谷川岳に向かう主稜線です♪
6
8/19 8:25
平標山から谷川岳に向かう主稜線です♪
七合目半
途中の泥と石の道は少し歩きにくかった💦
0
8/19 8:48
七合目半
途中の泥と石の道は少し歩きにくかった💦
六合目
1
8/19 9:36
六合目
和田小屋が見えた!
2
8/19 10:02
和田小屋が見えた!
登山ポスト
広くて気持ちいい!
2
8/19 10:07
登山ポスト
広くて気持ちいい!
水場からは豊富な水量!
ここで早めの昼食休憩
道の駅まではまだまだ長いし(^-^;
2
8/19 10:09
水場からは豊富な水量!
ここで早めの昼食休憩
道の駅まではまだまだ長いし(^-^;
オダマキ
9
8/19 10:57
オダマキ
ここから長ーい車道歩きです💦
0
8/19 10:58
ここから長ーい車道歩きです💦
秡川駐車場
2
8/19 11:21
秡川駐車場
越後苗場山
2
8/19 11:20
越後苗場山
2時間歩いてもまだ車道は続く。゜(゜´ω`゜)゜。
飽きてきた頃、、、単独の登山者の車に乗せてもらえました!
ありがとうございました!
6
8/19 12:11
2時間歩いてもまだ車道は続く。゜(゜´ω`゜)゜。
飽きてきた頃、、、単独の登山者の車に乗せてもらえました!
ありがとうございました!
街道の湯 600円
サッパリ!
6
8/19 14:17
街道の湯 600円
サッパリ!
風呂上りに濃くて美味しいトマトジュースを一気飲み!
9
8/19 14:11
風呂上りに濃くて美味しいトマトジュースを一気飲み!
バスに乗って越後湯沢駅へ
へぎそばとビールで乾杯♪♪♪
14
8/19 15:23
バスに乗って越後湯沢駅へ
へぎそばとビールで乾杯♪♪♪
ええで〜ではなく いいデェ〜なんですね✨大イワナの聖地で憧れます❗️
先日 山の大先輩が シラネアオイという花がそこにはあると話をしていました。花には興味が薄いわたしなので上の空でしたけど(爆)
天気が良いほうが良いに決まってます。
お疲れ様でした。
今回も元気玉が登場しましたね❗️
essanさん
四国では「ええで〜」と言うんでしょうか?
民宿では釣りをされる常連さん達が泊まっていました!大イワナの聖地とは知らなかったです
シラネアオイは今回は見ませんでしたが数年前の6月に近くの山でシラネアオイを見ました!大きくて目立つのでessanさんでも分かると思います〜
山域を変えたら、見事に3日間晴れでしたので
元気玉は・・暑かったので一気に全部食べました〜
popieさん、未踏の苗場にゆったり温泉付きで行けて素晴らしい旅でしたねー!写真の景色もホント素晴らしい(^^)
道迷いは1人で不安だったと思いますが、クマにも合わずに無事に復帰できて良かったです(^^;; 下りの道迷いはホント致命的になるから気を付けないとですよね。
何はともあれ、終わり良ければ全てよし!お疲れ様でした〜!
haruboさん
最近haruboさんも日帰りで苗場山を登られましたよね〜
苗場山で2泊なんてゆったりし過ぎかしら?と思いましたが道中が長くなってしまったので結果的には良かったです
これも教訓にして次回からも安全登山していきたいと思います
夏休みなのに赤湯温泉のお客さんはpopieさんだけだったんですね。
お客さん1人はチョット寂しいと思いましたが露天風呂は貸し切りでラッキーでしたね
翌日は激藪の中を迷ったりしてとても不安だったと思いましたが、何事も無く無事で安心しました。
苦労してヒュッテに辿り着いてからのビールはいつもより美味しかったのでは無いでしょうか
最終日の苗場山もお天気に恵まれて素晴らしい展望でしたね
今年の夏休みもいい山旅が出来た様でうらやましい限りです
お疲れ様でした!
kazさん
赤湯温泉の山口館、1人だったので私もビックリでした
でも夕食時に小屋番さんファミリーとずっと話せたので、滅多にない事だから良かったです!
暗くなってから別の露天風呂に入りたかったですが暗くて怖くて
翌日の道迷いは、後になってから思い出して怖かったです
ヒュッテでのビールとても美味しかったですし、天気や景色が最高で楽しめました
苗場山は谷川岳から近く、ほとんどの人が日帰りしているので、kazさんご夫婦も機会があれば登ってみてください
どこの山に登っているでしょうかクイズのことですよね
苗場山は僕もまだ登ったことがなくて、祓川コースでの計画があるのですが
赤湯温泉からのルートは温泉あり、藪漕ぎありと濃い山行になりそうですね♪
あと、popieさんの周りにはいつも良い人が集まるので
やっぱり人望があるんだなあと感じました
kitakenさん
そうなんです、奥川入民宿から登ると知ってた人達にクイズ出してました(笑)
だから逆にこのヤマレコを見る方達には、元はどの山に登る予定だったか?のクイズのつもりで山の名前は載せていません、でも分かりますよね〜(笑)
苗場山はkitakenさん好みの山だと思うので、まだ未踏だったのは意外でした!kitakenさんは温泉好きでもあるので赤湯温泉にも行ってみてください♪
苗場山から、平標山とその先の山々が見えた時はkitakenさんと歩いた主稜線は楽しかったなーと思い出していました😊あの時ゴールだった元橋バス停が今回のスタートでした〜!
今回は1人で歩いていて不安な時もあったので余計に人の温かさが身にしみました😊
popieさん
こんばんは〜
田中陽希さんも泊まられた赤湯温泉
お風呂もご飯もとってもよかった様ですね✨✨
私も行きたくなりました。
でもその後
popieさんすごい
蛇いっぱいいた辺りから苗場山神社
まではとっても怖そうですね。
よくお1人で苗場山へ登られましたね。
レコ見てるだけで怖くなりました。
その後の夕焼け朝焼けお花畑や青空などなど素晴らしい景色でしたね。
やっぱり空飛ぶ方なので怖いものないのかしらとか思ってます。
とにかくご無事で何よりでした。
そして素敵な方との出会いもあった様で
良かったですね😊
baboさん
赤湯温泉の山口館はバス停からですと4時間、車ですと2時間くらいで行けます。春なら登山道にお花🌸も咲いているでしょうし、秋なら紅葉🍁が綺麗でしょうし、温泉と美味しい食事を楽しめると思います!
歩くのが物足りなかったらバス停から反対側の平標山に登ると絶景です!(遠くに谷川岳も見えます)
是非行ってみてください😊
私のその後は💦荒れた登山道はkazさんとのVR歩きで鍛えられたのが良かったと思いますし、GPSで居場所が分かるだけでなく地図読みの勉強をしていたので復帰出来たと思います。その時は無我夢中で怖いとは思わなかったですが、後から怖くなりました(^-^;
このレコでbaboさんにも怖い思いをさせてしまい、ごめんなさいm(_ _)m
でもその代わりというか、天気と景色はご褒美のようで嬉しかったです✨
そして山旅で会った方達や、連絡し合った方達には本当に感謝です♪
飯豊の草刈に始まり、その後はまさかの転進だったでしょうが…。
奥川入といい、赤湯といい、味のある宿でのんびりするのはいいですね。
天候が悪いと、こういう楽しみ方ができるんですね!
翌日の赤倉山経由のヤブでの道迷い、一人で不安だったでしょうが、
(しかもコンタクトがなくなるのはイタすぎますが…。)
そんなことを忘れさせてくれる山頂の写真たち。美しすぎ〜
そして、なんだかんだ言って、たくさん歩くpopieさんだなと思いました。
wildwindさん
奥川入からの転進はwwさん&Oさんと同じになってしまいました(笑)
飯豊は・・ヤマレコ友達さんがなんと!私の1週間後に計画していて(計画書を公開している)、でも天候悪く延期されてたので夏は難しいのかも?
奥川入と赤湯はまた季節を変えて泊まってみたいです
翌日の赤倉山経由のルートは、どうして迷ってしまったのか?今でも考えてしまいます
コンタクトレンズは予備を持っていて本当に良かったです!
そういえば赤倉山付近ではずっとiPhoneで曲を大音量で流していて、その時に怖く思わなかったのは音楽のおかげかな〜と思いました
たくさん歩くのは大好きなんです
祓川駐車場からバス停までの車道を歩く人はほとんどいないようですが(笑)楽しく歩けました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する