ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳に行くなら『越後三山』にする理由がある!

2020年08月17日(月) ~ 2020年08月19日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
3,123m
下り
2,976m

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
2日目
山行
10:36
休憩
1:08
合計
11:44
5:33
110
7:23
7:23
22
7:45
7:45
19
8:04
8:19
42
9:01
9:01
8
9:09
9:57
27
10:24
10:24
72
11:36
11:36
192
14:48
14:48
70
15:58
15:58
12
16:10
16:15
62
3日目
山行
7:52
休憩
1:08
合計
9:00
5:05
5:05
205
8:51
9:01
15
9:16
10:05
48
10:53
10:53
36
11:29
11:29
73
12:42
12:51
71
栗ノ木の頭附近
14:02
14:02
3
14:05
駒ノ湯山荘
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
五日町にはタクシーが停車してない為、事前の予約が必要だった事を駅を降りて無計画であった事を実感...
コース状況/
危険箇所等
八海山→中ノ岳→越後駒ヶ岳の縦走ルートでは五竜岳までは登山道を見失う事は考えにくい分、安心感もあったけど、行程が長い中での荒廃(例年は草刈りしてるんじゃないかと勝手に推察し、このご時世だから今年は刈ってないのかなと思う)しかけた道と緊張感が続く歩幅1〜2個分の傾斜のある崖沿いは前日が雨だった分、慎重に。90度位の鎖場は濡れていてより慎重な運びが必要だった。もし逆路で御月山→五竜岳に進むとしたら今回よりも危険性が想定され自分の力量では進んで行こうとは思わない(特に御月山手前の鎖場)。
それでも、先が見渡せまず道を見失う事は前工程で考えにくい縦走路。
その他周辺情報 駒の湯山荘の日帰り入浴はこの時期最高です!日焼けで痛みを堪えながらの入浴は堪えますが、なんとここの湯温は35℃位!長く浸かれる温泉です!
八海山1合目登山口
2020年08月17日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:25
八海山1合目登山口
八海山神社でお参りしてからのスタート
2020年08月17日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:27
八海山神社でお参りしてからのスタート
ふむ
2020年08月17日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:29
ふむ
ふむふむ
2020年08月17日 17:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:30
ふむふむ
ふむふむ
2020年08月17日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:31
ふむふむ
登山道は明瞭、さすが八海山
2020年08月17日 17:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:34
登山道は明瞭、さすが八海山
2020年08月17日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:40
直ぐに見下ろせる場所へ
2020年08月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/17 17:48
直ぐに見下ろせる場所へ
必要ないくらいの梯子場
2020年08月17日 17:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:53
必要ないくらいの梯子場
ここは濡れてると必要な梯子場
2020年08月17日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 17:57
ここは濡れてると必要な梯子場
2合目小屋下の…なんだろう?
2020年08月17日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 18:31
2合目小屋下の…なんだろう?
霊泉小屋に到着にてここで一泊
2020年08月17日 18:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 18:33
霊泉小屋に到着にてここで一泊
見晴らしの良い場所に建っている
2020年08月17日 18:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/17 18:33
見晴らしの良い場所に建っている
しまった…ここの日本酒を用意すべきだった…
2020年08月17日 18:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/17 18:35
しまった…ここの日本酒を用意すべきだった…
小屋様に裏切って八海山
2020年08月17日 18:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/17 18:59
小屋様に裏切って八海山
2日目、雨も上がりスタート
2020年08月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 5:33
2日目、雨も上がりスタート
明瞭な登山道はありがたい
2020年08月18日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 5:46
明瞭な登山道はありがたい
2020年08月18日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 6:25
展望台に到着
2020年08月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 6:40
展望台に到着
礼拝堂避難小屋に到着
2020年08月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:00
礼拝堂避難小屋に到着
左手が登山道
2020年08月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:03
左手が登山道
礼拝堂避難小屋前の…なんだろう?
2020年08月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:04
礼拝堂避難小屋前の…なんだろう?
リフトが近いせいか登山道が丁寧な作りが続く
2020年08月18日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:07
リフトが近いせいか登山道が丁寧な作りが続く
朽ちた標識
2020年08月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:23
朽ちた標識
4合半
2020年08月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:24
4合半
神々しい木のトンネル
2020年08月18日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 7:27
神々しい木のトンネル
やっと青空がでてきた
2020年08月18日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:37
やっと青空がでてきた
5合目
2020年08月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:39
5合目
ガスのかかる八海山
2020年08月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:41
ガスのかかる八海山
行ってみましょう!
2020年08月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 7:44
行ってみましょう!
秒で着くコギ池
2020年08月18日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 7:45
秒で着くコギ池
うえから望むコギ池
2020年08月18日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 7:59
うえから望むコギ池
女人堂!ペダル式のトイレでとても綺麗でした
2020年08月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 8:04
女人堂!ペダル式のトイレでとても綺麗でした
まだガスかかってる…
2020年08月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:10
まだガスかかってる…
2020年08月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:19
2020年08月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:39
2020年08月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:40
アキノキリンソウ
2020年08月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 8:43
アキノキリンソウ
2020年08月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:46
鎖場到着
2020年08月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 8:55
鎖場到着
濡れて滑るここは鎖場でも鎖を用いないスタイルでもここは必要
2020年08月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 8:56
濡れて滑るここは鎖場でも鎖を用いないスタイルでもここは必要
薬師岳登頂!
2020年08月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 9:01
薬師岳登頂!
千本檜小屋にはガス...コレからの道のりに不安がしかない
2020年08月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 9:02
千本檜小屋にはガス...コレからの道のりに不安がしかない
コメツツジ
2020年08月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 9:04
コメツツジ
千本檜小屋到着!...小屋番さんが居たらお買い物したかったが残念
2020年08月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 9:09
千本檜小屋到着!...小屋番さんが居たらお買い物したかったが残念
ここで計画を再検討。一時間の寝坊、絶不調な体調、巻けてない時間配分。最悪ビバークをもってして判断するまで時間がかかった笑
2020年08月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 9:57
ここで計画を再検討。一時間の寝坊、絶不調な体調、巻けてない時間配分。最悪ビバークをもってして判断するまで時間がかかった笑
望む魚沼市内
2020年08月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:02
望む魚沼市内
大日岳へ進む道のりは一気に荒廃
2020年08月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:03
大日岳へ進む道のりは一気に荒廃
斜面は滑りやすく崩れやすい
2020年08月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:07
斜面は滑りやすく崩れやすい
ノリウツギ
2020年08月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:10
ノリウツギ
いい感じの鎖場
2020年08月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:14
いい感じの鎖場
ヨツバシオガマ?
2020年08月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:18
ヨツバシオガマ?
オニアザミ
2020年08月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:18
オニアザミ
アキノキリンソウ
2020年08月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:18
アキノキリンソウ
ヨツバシオガマ
2020年08月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:19
ヨツバシオガマ
八ッ峰
2020年08月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 10:24
八ッ峰
...行きたいけど濡れた岩場と濡れた岩肌、ガスガス、そして時間...結果、断念
2020年08月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:24
...行きたいけど濡れた岩場と濡れた岩肌、ガスガス、そして時間...結果、断念
巻きます
2020年08月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:25
巻きます
コシジシモツケソウ
2020年08月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:27
コシジシモツケソウ
攻めた荒廃感!いい!
2020年08月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:31
攻めた荒廃感!いい!
緩く長い梯子
2020年08月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:36
緩く長い梯子
振り返って八ッ峰から青空!行かなかった事を後悔
2020年08月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/18 10:43
振り返って八ッ峰から青空!行かなかった事を後悔
もう一度八ッ峰を振り返る
2020年08月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 10:47
もう一度八ッ峰を振り返る
なかなか攻めた崖ぞいの道のり
2020年08月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 10:59
なかなか攻めた崖ぞいの道のり
オヤマリンドウ
2020年08月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:01
オヤマリンドウ
2020年08月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:04
生まれて初めて綺麗と思った蝶々!中々、シャッターを合わせてくれない。結構根貼ったんだけどな...
2020年08月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:04
生まれて初めて綺麗と思った蝶々!中々、シャッターを合わせてくれない。結構根貼ったんだけどな...
ここを越えたらと思ったたら違かったあるある
2020年08月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:05
ここを越えたらと思ったたら違かったあるある
摩利支天大神
2020年08月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:06
摩利支天大神
今度こそ?
2020年08月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:06
今度こそ?
入道岳登頂!
2020年08月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 11:07
入道岳登頂!
五竜岳には一気に降下
2020年08月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:10
五竜岳には一気に降下
ギリ踏み跡が残るぐらいの登山道
2020年08月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:12
ギリ踏み跡が残るぐらいの登山道
来年あたりやばそうな予感
2020年08月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:16
来年あたりやばそうな予感
更に急降下。崩れやすく慎重に進む
2020年08月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:17
更に急降下。崩れやすく慎重に進む
ちらちら顔を出す越後駒ヶ岳
2020年08月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:32
ちらちら顔を出す越後駒ヶ岳
さっきの蝶々が!!
2020年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:35
さっきの蝶々が!!
神々しい蝶々!名前が知りたい!!
2020年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 11:35
神々しい蝶々!名前が知りたい!!
五竜岳登頂?標識は朽ちすぎて読めない
2020年08月18日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:36
五竜岳登頂?標識は朽ちすぎて読めない
阿寺山方面への分岐点にあるものはなんなんでしょう?
この山塊はとにかく鐘が多い
2020年08月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:39
阿寺山方面への分岐点にあるものはなんなんでしょう?
この山塊はとにかく鐘が多い
五竜岳を過ぎると越後キレットの始まり!
2020年08月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:41
五竜岳を過ぎると越後キレットの始まり!
まだまだ雪渓は残ってます
2020年08月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 11:44
まだまだ雪渓は残ってます
登って降りての繰り返し
2020年08月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 11:50
登って降りての繰り返し
中ノ岳へ続くキレットへの全容が初お目見え
2020年08月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 12:07
中ノ岳へ続くキレットへの全容が初お目見え
やっと雲と同じ目線になってきました
2020年08月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 12:08
やっと雲と同じ目線になってきました
確信して越駒の迫力ある全容と越駒の素晴らしさはこの尾根沿いまで来ないと伝わらない!この為だけでも来る価値ある!
2020年08月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 12:10
確信して越駒の迫力ある全容と越駒の素晴らしさはこの尾根沿いまで来ないと伝わらない!この為だけでも来る価値ある!
越後駒ヶ岳と中ノ岳を望みながら屈指の稜線歩き!楽しいしかない
2020年08月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 12:14
越後駒ヶ岳と中ノ岳を望みながら屈指の稜線歩き!楽しいしかない
更に降る鎖場は崩れやすくちょい必死になる
2020年08月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 12:16
更に降る鎖場は崩れやすくちょい必死になる
幣ノ滝と関門ノ滝
2020年08月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 12:35
幣ノ滝と関門ノ滝
十二平登山口に続く自転車専用道路が見えます
2020年08月18日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 12:50
十二平登山口に続く自転車専用道路が見えます
2020年08月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:01
2020年08月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:03
残置された鎖
2020年08月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:06
残置された鎖
草むらに続く鎖場、どんどん険しくなってきました
2020年08月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:10
草むらに続く鎖場、どんどん険しくなってきました
中々の鎖場!最高!!
2020年08月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:11
中々の鎖場!最高!!
ガレ場も楽しめまる♩
2020年08月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:31
ガレ場も楽しめまる♩
2020年08月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 13:33
更に一気に下って、上り返すのか!?そう感じるほどに疲労している事を再認識した頃
2020年08月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 13:42
更に一気に下って、上り返すのか!?そう感じるほどに疲労している事を再認識した頃
出雲先見上げるあたりから心地よい風が吹き、火照りを和らいでくれる
2020年08月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 13:46
出雲先見上げるあたりから心地よい風が吹き、火照りを和らいでくれる
2020年08月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 13:50
濡れていて苔すらある岩肌を必死に登り、鎖のありがたみを感じる
2020年08月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 14:26
濡れていて苔すらある岩肌を必死に登り、鎖のありがたみを感じる
出雲先?あたりから刈り入れが。ホントありがたいです!
2020年08月18日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 14:38
出雲先?あたりから刈り入れが。ホントありがたいです!
朽ちた標識は解読不可能
2020年08月18日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 14:48
朽ちた標識は解読不可能
十字峡あたりの橋
2020年08月18日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 14:53
十字峡あたりの橋
疲労が感じてきた頃に出雲先を越えて見上げる御月山。高いなぁ...
2020年08月18日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 14:56
疲労が感じてきた頃に出雲先を越えて見上げる御月山。高いなぁ...
でも整備された登山道は、慎重に進めた足取りを軽やかに。
このご時世に感謝しかない
2020年08月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 15:00
でも整備された登山道は、慎重に進めた足取りを軽やかに。
このご時世に感謝しかない
2020年08月18日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 15:33
マツムシソウ
2020年08月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 15:39
マツムシソウ
丹後山避難小屋ロックオン!
2020年08月18日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 15:43
丹後山避難小屋ロックオン!
最後の急登&鎖場。ややハード気味の為、一服休憩
2020年08月18日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 15:47
最後の急登&鎖場。ややハード気味の為、一服休憩
御月山登頂!標識はギリッギリに読めた
2020年08月18日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 15:58
御月山登頂!標識はギリッギリに読めた
中ノ岳と青空!
2020年08月18日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 16:00
中ノ岳と青空!
夏らしい草原が広がる中ノ岳!
2020年08月18日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/18 16:02
夏らしい草原が広がる中ノ岳!
日本とは思えない景色が広がる
2020年08月18日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/18 16:08
日本とは思えない景色が広がる
水場はまんま沢でした。ホースや筒からでない初の水場...でも貴重なので口にしたけど、意外とイケる♩
2020年08月18日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 16:17
水場はまんま沢でした。ホースや筒からでない初の水場...でも貴重なので口にしたけど、意外とイケる♩
さて!最後の登り!!
2020年08月18日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:18
さて!最後の登り!!
久々の目新しい人工物!
2020年08月18日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:18
久々の目新しい人工物!
2020年08月18日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 16:19
オニアザミが登山道に咲き乱れ
2020年08月18日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 16:20
オニアザミが登山道に咲き乱れ
イケイケ〜
2020年08月18日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/18 16:29
イケイケ〜
2020年08月18日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:31
やや難儀な急斜面!
2020年08月18日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:33
やや難儀な急斜面!
2020年08月18日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:42
??あれは?
2020年08月18日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 16:45
??あれは?
拡大するとイチゴ畑!!!3個ぐらいいただく!
2020年08月18日 16:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 16:46
拡大するとイチゴ畑!!!3個ぐらいいただく!
ややしつこい草付きの斜面を登り切ると草原
2020年08月18日 17:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 17:14
ややしつこい草付きの斜面を登り切ると草原
中ノ岳避難小屋!!!!20:30想定だったけど日暮れ前に到着♪
2020年08月18日 17:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 17:17
中ノ岳避難小屋!!!!20:30想定だったけど日暮れ前に到着♪
最高の高度感!
2020年08月18日 17:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 17:24
最高の高度感!
さて水を求めて小屋前の残雪へ
2020年08月18日 17:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/18 17:30
さて水を求めて小屋前の残雪へ
目一杯いただいて溶かします。ちなみに戻ってから雨水が小屋にある事を知ることに
2020年08月18日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 17:31
目一杯いただいて溶かします。ちなみに戻ってから雨水が小屋にある事を知ることに
一瞬でた奇跡の「中ノ岳避難小屋のブロッケン」
2020年08月18日 17:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/18 17:54
一瞬でた奇跡の「中ノ岳避難小屋のブロッケン」
日本海と夕陽
2020年08月18日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/18 17:57
日本海と夕陽
今年初の天気に恵まれた一日!お腹減ったけど、ずっと外でブラブラ♪
2020年08月18日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 17:57
今年初の天気に恵まれた一日!お腹減ったけど、ずっと外でブラブラ♪
明日進む越後駒ヶ岳
2020年08月18日 17:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 17:58
明日進む越後駒ヶ岳
荒沢岳
2020年08月18日 17:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 17:59
荒沢岳
やっと雲が落ち越後駒ヶ岳の全容!最高!!
2020年08月18日 18:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
8/18 18:11
やっと雲が落ち越後駒ヶ岳の全容!最高!!
夕陽と八海山!
2020年08月18日 18:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
8/18 18:11
夕陽と八海山!
ギリギリまでの体力だった身体にエネルギーチャージ!
この景色だけでホントいただきました!
2020年08月18日 18:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/18 18:12
ギリギリまでの体力だった身体にエネルギーチャージ!
この景色だけでホントいただきました!
影中ノ岳と荒沢岳
2020年08月18日 18:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/18 18:13
影中ノ岳と荒沢岳
よりい感じになってきた夕陽!
2020年08月18日 18:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/18 18:14
よりい感じになってきた夕陽!
40分ねばって最高の夕陽と八海山!!
2020年08月18日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
8/18 18:56
40分ねばって最高の夕陽と八海山!!
弥彦山にズーム
2020年08月18日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/18 18:57
弥彦山にズーム
17日に入山して小屋で初めてあった人達
2020年08月18日 19:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/18 19:11
17日に入山して小屋で初めてあった人達
翌日の朝日
2020年08月19日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 4:49
翌日の朝日
小屋とお別れ前に記念写真
2020年08月19日 04:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 4:54
小屋とお別れ前に記念写真
御来光に感謝しながら越後駒ヶ岳へ
2020年08月19日 05:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/19 5:09
御来光に感謝しながら越後駒ヶ岳へ
朝日を浴びるニッコウキスゲ
2020年08月19日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 5:12
朝日を浴びるニッコウキスゲ
2020年08月19日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 5:13
また御来光に感謝しながら進む
2020年08月19日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/19 5:15
また御来光に感謝しながら進む
朝の越後駒ヶ岳の全容
2020年08月19日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 5:15
朝の越後駒ヶ岳の全容
昨日は雲で見られなかった越後駒ヶ岳と八海山のダブルショット
2020年08月19日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 5:22
昨日は雲で見られなかった越後駒ヶ岳と八海山のダブルショット
八海山
2020年08月19日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 5:35
八海山
越後駒ヶ岳へ続く縦走路
2020年08月19日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 5:35
越後駒ヶ岳へ続く縦走路
刈ってなければ身の丈ほどの笹!感謝しかない
2020年08月19日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 5:56
刈ってなければ身の丈ほどの笹!感謝しかない
2020年08月19日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 6:09
雪渓
2020年08月19日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 6:39
雪渓
崩れやすいガレ場も
2020年08月19日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 6:46
崩れやすいガレ場も
見事な登り!高揚感が高まる
2020年08月19日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 6:49
見事な登り!高揚感が高まる
景色良好な縦走路な上、変化も楽しめる飽きる事ない
2020年08月19日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 7:10
景色良好な縦走路な上、変化も楽しめる飽きる事ない
2020年08月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 7:19
ここ落ちたらヤバめです
2020年08月19日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 7:28
ここ落ちたらヤバめです
...読めない
2020年08月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 7:32
...読めない
2020年08月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 7:36
2020年08月19日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 7:38
2020年08月19日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 7:51
2020年08月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:16
2020年08月19日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:18
2020年08月19日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 8:21
2020年08月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:22
九号目分岐点
2020年08月19日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:30
九号目分岐点
2020年08月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 8:42
ハクサンフウロ
2020年08月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:44
ハクサンフウロ
2020年08月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:44
2020年08月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:47
捕らえた!越駒山頂!!
2020年08月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 8:47
捕らえた!越駒山頂!!
2020年08月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:50
越後駒ヶ岳登頂!
2020年08月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 8:51
越後駒ヶ岳登頂!
右手、入道岳から左手に伸びる縦走路
2020年08月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 8:51
右手、入道岳から左手に伸びる縦走路
山頂からの八海山
2020年08月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 8:52
山頂からの八海山
山頂からの入道岳と五竜岳
2020年08月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:52
山頂からの入道岳と五竜岳
2020年08月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 8:59
奥にうっすらと弥彦山
2020年08月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:00
奥にうっすらと弥彦山
荒沢岳から左手に伸びる中ノ岳に進む縦走路
2020年08月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 9:00
荒沢岳から左手に伸びる中ノ岳に進む縦走路
振り返って、山頂から見納めの中ノ岳
2020年08月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:00
振り返って、山頂から見納めの中ノ岳
さて、小屋へ
2020年08月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:03
さて、小屋へ
2020年08月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:06
この沢下が水場。
2020年08月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 9:11
この沢下が水場。
MSRと駒ノ小屋
2020年08月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 9:16
MSRと駒ノ小屋
ホースから伸びる水場。満タンまで10分かかりました
2020年08月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 9:25
ホースから伸びる水場。満タンまで10分かかりました
2020年08月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:53
2020年08月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 9:54
2020年08月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 9:58
2020年08月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 9:59
越後駒ヶ岳と駒ノ小屋
2020年08月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 9:59
越後駒ヶ岳と駒ノ小屋
2020年08月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:00
燧ヶ岳、日光白根山、平ヶ岳、武尊山
2020年08月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:01
燧ヶ岳、日光白根山、平ヶ岳、武尊山
記念写真♪
2020年08月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 10:03
記念写真♪
さて、目ざすは空腹の満たしと温泉を求めて下山へ
2020年08月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:06
さて、目ざすは空腹の満たしと温泉を求めて下山へ
2020年08月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 10:10
やや北アルプス感♪
2020年08月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:11
やや北アルプス感♪
2020年08月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:16
2020年08月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:17
2020年08月19日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:24
ヨツバヒヨドリ
2020年08月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:29
ヨツバヒヨドリ
平坦で無意識で歩ける登山道。気持ち緩みっぱなしで楽すぎる♪
2020年08月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:36
平坦で無意識で歩ける登山道。気持ち緩みっぱなしで楽すぎる♪
2020年08月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:41
見えません
2020年08月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 10:53
見えません
さよなら
2020年08月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:55
さよなら
猛暑登山での木陰ロード
2020年08月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 10:56
猛暑登山での木陰ロード
2020年08月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 11:26
小倉山分岐
2020年08月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 11:27
小倉山分岐
小倉山へ
2020年08月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 11:29
小倉山へ
2020年08月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 11:43
写真では伝わらない、落ちたらヤバめな崖斜面
2020年08月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 11:45
写真では伝わらない、落ちたらヤバめな崖斜面
急降下の鎖場
2020年08月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 11:56
急降下の鎖場
高度1,000mあたりで延々続く急降下からの開放
2020年08月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 12:00
高度1,000mあたりで延々続く急降下からの開放
らく〜
2020年08月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 12:13
らく〜
2020年08月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 12:36
あっという間に木々も見上げるほどに
2020年08月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 12:36
あっという間に木々も見上げるほどに
朽ちすぎた標識
2020年08月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 12:42
朽ちすぎた標識
そろそろ体力もヤバめな中でこの道のりはかなり堪えます。
間違っても、登りの選択したくない登山道
2020年08月19日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 12:46
そろそろ体力もヤバめな中でこの道のりはかなり堪えます。
間違っても、登りの選択したくない登山道
2020年08月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 13:09
またね♪
2020年08月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 13:24
またね♪
2020年08月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 13:26
2020年08月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 13:29
終始明瞭な登山道
2020年08月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 13:30
終始明瞭な登山道
長い長い長い急斜面の連続
2020年08月19日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 13:47
長い長い長い急斜面の連続
やっと人工物!
2020年08月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 13:51
やっと人工物!
2020年08月19日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 13:55
めちゃ揺れの吊り橋を渡って〜
2020年08月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 13:59
めちゃ揺れの吊り橋を渡って〜
2020年08月19日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 14:01
下っっっっ山!
2020年08月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/19 14:02
下っっっっ山!
2020年08月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 14:04
ここからも越駒♪
2020年08月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/19 14:04
ここからも越駒♪
元!笑「日本秘湯を守る会」
2020年08月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 14:05
元!笑「日本秘湯を守る会」
日帰り用の露天風呂!日焼け後の温泉辛いですよね?ここ35℃位で延々と浸かれる夏最高の温泉です!
2020年08月19日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 14:35
日帰り用の露天風呂!日焼け後の温泉辛いですよね?ここ35℃位で延々と浸かれる夏最高の温泉です!
湯上りに疲労感なし!最高すぎた♪
2020年08月19日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 15:46
湯上りに疲労感なし!最高すぎた♪
書家にびっくり笑
2020年08月19日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 16:25
書家にびっくり笑
2020年08月19日 16:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/19 16:42
やっと腹ごしらえにへぎ蕎麦
2020年08月19日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/19 16:49
やっと腹ごしらえにへぎ蕎麦
最後にバッチのありきたりなデザインじゃないとこが最高☆
2020年08月20日 01:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/20 1:44
最後にバッチのありきたりなデザインじゃないとこが最高☆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 ハイドレーション コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

2014年に買った「山と高原地図」。
やっと実現!『行くなら越後三山でしょ!』と思い、時間がかかったがやっと実現。

まだ越後駒ヶ岳に行った事ない方、そう何度もここに来れない方へ。
越駒に行くなら五竜岳から中ノ岳へ続く縦走をもって越後駒ヶ岳へ進まない限り最大の魅力を感じられないと思うのでここは縦走がオススメ。
ホントに素晴らしく、私的に最上の山の一つだ。
人気ルートのピストンではあまりに残念すぎる。裏と表からみる全容を持って喰らうべき山塊だと思った。

下山して帰りの電車で大きな衝撃的事実に気付く!
中ノ岳避難小屋に行って「中ノ岳」山頂を踏んでいない...八ッ峰は自分の誤った選択だからよしとしても....暫くショックが抜けないまま1日を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

写真を沢山載せておられるので山行計画をたてるのにとても参考になりました。ありがとうございました。
それと蝶の名前はヒメシジミです。
2022/7/6 20:43
asahirenpouさん
謎解きをありがとうございます!!
お陰様で一つ賢くなりましたw
9合目鎖場手前滑りやすいので、気をつけて下さい!
2022/7/6 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら