記録ID: 2518863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳に行くなら『越後三山』にする理由がある!
2020年08月17日(月) ~
2020年08月19日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 3,123m
- 下り
- 2,976m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:44
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八海山→中ノ岳→越後駒ヶ岳の縦走ルートでは五竜岳までは登山道を見失う事は考えにくい分、安心感もあったけど、行程が長い中での荒廃(例年は草刈りしてるんじゃないかと勝手に推察し、このご時世だから今年は刈ってないのかなと思う)しかけた道と緊張感が続く歩幅1〜2個分の傾斜のある崖沿いは前日が雨だった分、慎重に。90度位の鎖場は濡れていてより慎重な運びが必要だった。もし逆路で御月山→五竜岳に進むとしたら今回よりも危険性が想定され自分の力量では進んで行こうとは思わない(特に御月山手前の鎖場)。 それでも、先が見渡せまず道を見失う事は前工程で考えにくい縦走路。 |
その他周辺情報 | 駒の湯山荘の日帰り入浴はこの時期最高です!日焼けで痛みを堪えながらの入浴は堪えますが、なんとここの湯温は35℃位!長く浸かれる温泉です! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
2014年に買った「山と高原地図」。
やっと実現!『行くなら越後三山でしょ!』と思い、時間がかかったがやっと実現。
まだ越後駒ヶ岳に行った事ない方、そう何度もここに来れない方へ。
越駒に行くなら五竜岳から中ノ岳へ続く縦走をもって越後駒ヶ岳へ進まない限り最大の魅力を感じられないと思うのでここは縦走がオススメ。
ホントに素晴らしく、私的に最上の山の一つだ。
人気ルートのピストンではあまりに残念すぎる。裏と表からみる全容を持って喰らうべき山塊だと思った。
下山して帰りの電車で大きな衝撃的事実に気付く!
中ノ岳避難小屋に行って「中ノ岳」山頂を踏んでいない...八ッ峰は自分の誤った選択だからよしとしても....暫くショックが抜けないまま1日を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それと蝶の名前はヒメシジミです。
謎解きをありがとうございます!!
お陰様で一つ賢くなりましたw
9合目鎖場手前滑りやすいので、気をつけて下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する