ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2532939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

ウサギにオコジョ、ライチョウ、クマの糞、折立〜太郎平〜薬師岳〜スゴ乗越〜五色ヶ原〜室堂 ダイヤモンドコース

2020年08月23日(日) ~ 2020年08月26日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:10
距離
31.4km
登り
3,516m
下り
2,348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:49
合計
4:36
9:13
9:13
31
9:44
9:56
10
10:06
10:07
69
11:16
11:29
18
11:47
11:47
25
12:12
12:35
21
12:56
2日目
山行
4:48
休憩
0:58
合計
5:46
6:43
35
7:18
7:20
49
8:09
8:23
32
8:55
8:58
14
9:12
9:25
52
10:17
10:35
64
11:39
11:47
42
3日目
山行
6:06
休憩
0:35
合計
6:41
6:20
47
7:07
7:10
74
8:24
8:24
109
10:13
10:32
104
12:16
12:29
31
13:00
13:00
1
13:01
宿泊地
4日目
山行
4:41
休憩
0:34
合計
5:15
6:52
6:52
93
8:25
8:28
44
9:12
9:24
41
10:05
10:24
10
10:34
10:34
55
11:29
天候 4日ともおおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
スゴ乗越周辺にクマの糞多数。五色ヶ原でも前日にクマの目撃情報。
その他周辺情報 ロッジ立山連峰、雷鳥沢ヒュッテは日帰り温泉営業中。
みくりが池温泉、室堂山荘は日帰り入浴休止中。
地鉄富山にて。電車の中に自販機が!
駅から折立直行バスが出ていないため、有峰口からバス。
2020年08月23日 06:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 6:07
地鉄富山にて。電車の中に自販機が!
駅から折立直行バスが出ていないため、有峰口からバス。
折立をスタートし、最初の広いベンチ。この先はほぼ
日陰なしです。
2020年08月23日 09:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 9:55
折立をスタートし、最初の広いベンチ。この先はほぼ
日陰なしです。
ベンチから。薬師岳などが見えます。
2020年08月23日 09:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 9:56
ベンチから。薬師岳などが見えます。
振り返ると有峰湖。
2020年08月23日 10:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/23 10:50
振り返ると有峰湖。
夏雲もくもく
2020年08月23日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 11:24
夏雲もくもく
2020年08月23日 11:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 11:42
太郎平に昼に到着。
2020年08月23日 12:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 12:11
太郎平に昼に到着。
太郎平小屋のメニュー
2020年08月23日 12:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 12:19
太郎平小屋のメニュー
太郎ラーメンを注文。行者にんにくいり。
2020年08月23日 12:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/23 12:22
太郎ラーメンを注文。行者にんにくいり。
2020年08月23日 12:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/23 12:44
テント場すいてます。
2020年08月23日 12:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/23 12:50
テント場すいてます。
2時間ほど雨が降ったりやんだりした後、晴れて秋の雲が。
2020年08月23日 16:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/23 16:59
2時間ほど雨が降ったりやんだりした後、晴れて秋の雲が。
夕日。1日目終了。
2020年08月23日 18:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
8/23 18:27
夕日。1日目終了。
2日目朝。
2020年08月24日 06:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 6:44
2日目朝。
2020年08月24日 06:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 6:49
涸沢を登ります。
2020年08月24日 07:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:00
涸沢を登ります。
薬師平。急に展望が広がります。
2020年08月24日 07:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 7:14
薬師平。急に展望が広がります。
ベンチもあって、よい休憩所。
2020年08月24日 07:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:15
ベンチもあって、よい休憩所。
2020年08月24日 07:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:22
この先に薬師岳
2020年08月24日 07:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:29
この先に薬師岳
2020年08月24日 07:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:42
登り切った場所は、まだ小屋ではない。
2020年08月24日 07:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 7:56
登り切った場所は、まだ小屋ではない。
薬師岳山荘に。
2020年08月24日 08:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 8:03
薬師岳山荘に。
山荘前
2020年08月24日 08:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 8:24
山荘前
2020年08月24日 08:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 8:26
らいちょうさん。
2020年08月24日 08:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
8/24 8:36
らいちょうさん。
屋根のない避難小屋。でもこれだけでも風よけになる。
2020年08月24日 08:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 8:56
屋根のない避難小屋。でもこれだけでも風よけになる。
薬師岳山頂へ。
2020年08月24日 09:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 9:11
薬師岳山頂へ。
2020年08月24日 09:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 9:12
山頂の三角点。
2020年08月24日 09:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 9:22
山頂の三角点。
向かう先には雲もくもく。まだ9時半。
2020年08月24日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 9:25
向かう先には雲もくもく。まだ9時半。
結構な岩場も。
2020年08月24日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 9:34
結構な岩場も。
2020年08月24日 09:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 9:38
振り返れば薬師岳
2020年08月24日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 10:19
振り返れば薬師岳
北薬師にて
2020年08月24日 10:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 10:22
北薬師にて
2020年08月24日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 11:24
間岳
2020年08月24日 11:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 11:39
間岳
曇りがちな中、青空も。
2020年08月24日 11:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 11:48
曇りがちな中、青空も。
2020年08月24日 11:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 11:54
!!
クマの糞発見。
2020年08月24日 12:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 12:06
!!
クマの糞発見。
雨が降り始め、本降りになる前にスゴ乗越小屋へ。
2020年08月24日 12:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 12:29
雨が降り始め、本降りになる前にスゴ乗越小屋へ。
おいしそうな、ネパールカレーの案内。
2020年08月24日 12:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 12:31
おいしそうな、ネパールカレーの案内。
小屋メニュー
2020年08月24日 12:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 12:39
小屋メニュー
おなかすいていたので、うどんの大盛に。
かつおぶしたっぷりで、だしがきいてました。
2020年08月24日 12:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
8/24 12:46
おなかすいていたので、うどんの大盛に。
かつおぶしたっぷりで、だしがきいてました。
この付近、クマが多いようです。先日も小屋の目の前まで来たとか。テント場もこわいですが、今日はここで宿泊。
2020年08月24日 13:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 13:28
この付近、クマが多いようです。先日も小屋の目の前まで来たとか。テント場もこわいですが、今日はここで宿泊。
テント場からの眺め。
2020年08月24日 14:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/24 14:02
テント場からの眺め。
!!
小屋との間の道沿いにもクマのふん!(左上)
2020年08月24日 14:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 14:26
!!
小屋との間の道沿いにもクマのふん!(左上)
小屋のベンチ。いい眺め。
2020年08月24日 14:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/24 14:28
小屋のベンチ。いい眺め。
かわいいオコジョ出現。
2020年08月24日 16:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
9
8/24 16:35
かわいいオコジョ出現。
足先10cmくらいのところに!
2020年08月24日 16:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
6
8/24 16:35
足先10cmくらいのところに!
今日も雨が降って、夕方にはやみました。
2020年08月24日 17:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/24 17:56
今日も雨が降って、夕方にはやみました。
雲が沸き上がる
2020年08月24日 17:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/24 17:59
雲が沸き上がる
夕日。
2020年08月24日 18:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/24 18:28
夕日。
今日も星降る夜。
2020年08月24日 23:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/24 23:26
今日も星降る夜。
またまたクマの糞。スゴ乗越付近は、相当な密度でクマが住んでいるようです。
2020年08月25日 06:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 6:24
またまたクマの糞。スゴ乗越付近は、相当な密度でクマが住んでいるようです。
水芭蕉
2020年08月25日 06:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 6:34
水芭蕉
チングルマ
2020年08月25日 06:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 6:44
チングルマ
スゴの頭
2020年08月25日 08:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 8:03
スゴの頭
これから登る越中沢岳がそびえたちます。
2020年08月25日 08:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 8:04
これから登る越中沢岳がそびえたちます。
奇岩
2020年08月25日 09:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 9:02
奇岩
こんなでかい岩が
2020年08月25日 09:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 9:07
こんなでかい岩が
イルカっぽい?
2020年08月25日 09:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 9:36
イルカっぽい?
越中沢岳に近づくと、立山連峰が見えてきました。
2020年08月25日 10:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 10:03
越中沢岳に近づくと、立山連峰が見えてきました。
どどーんとかっこいい立山連峰。
2020年08月25日 10:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 10:04
どどーんとかっこいい立山連峰。
2020年08月25日 10:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 10:05
二ホンノウサギ!走り去ります。
2020年08月25日 10:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
8/25 10:05
二ホンノウサギ!走り去ります。
五色ヶ原の平の向こうに、立山連峰。
今回一番のお気に入りの景色。
2020年08月25日 10:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
8/25 10:35
五色ヶ原の平の向こうに、立山連峰。
今回一番のお気に入りの景色。
何の鳥?カヤクグリ?
2020年08月25日 10:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 10:55
何の鳥?カヤクグリ?
トリカブト
2020年08月25日 11:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 11:09
トリカブト
ここにもクマの糞。
これで6−8か所目くらい?
飽きてきたww
2020年08月25日 11:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/25 11:33
ここにもクマの糞。
これで6−8か所目くらい?
飽きてきたww
奇岩
2020年08月25日 12:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 12:30
奇岩
こいつもフンか?
と思ったら巨大ナメクジ!
2020年08月25日 12:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 12:30
こいつもフンか?
と思ったら巨大ナメクジ!
マジまんじ
2020年08月25日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
8/25 12:38
マジまんじ
五色ヶ原山荘が見えてきました
2020年08月25日 12:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/25 12:41
五色ヶ原山荘が見えてきました
大文字草
2020年08月25日 12:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 12:52
大文字草
山荘の近くの木道にもクマがきている。
2020年08月25日 12:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 12:57
山荘の近くの木道にもクマがきている。
山荘着
2020年08月25日 12:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 12:59
山荘着
小屋メニュー
2020年08月25日 13:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/25 13:09
小屋メニュー
昼食の提供はないですが、じゃんぼおにぎり(1つ250円)作ってくれました。あと、カップ麺350円。
2020年08月25日 13:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
8/25 13:10
昼食の提供はないですが、じゃんぼおにぎり(1つ250円)作ってくれました。あと、カップ麺350円。
4日目朝。今日は室堂へ。
2020年08月26日 05:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/26 5:22
4日目朝。今日は室堂へ。
朝の草原。
2020年08月26日 06:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/26 6:14
朝の草原。
2020年08月26日 06:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/26 6:16
光を浴びて
2020年08月26日 06:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/26 6:28
光を浴びて
カルデラ壁
2020年08月26日 06:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/26 6:40
カルデラ壁
振り返ると
2020年08月26日 07:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/26 7:11
振り返ると
かなり保護色。雷鳥みつけられますか?
2020年08月26日 07:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
8/26 7:31
かなり保護色。雷鳥みつけられますか?
龍王岳方面
2020年08月26日 08:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
8/26 8:32
龍王岳方面
浄土山まで来ると、立山・剱が。
2020年08月26日 10:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/26 10:22
浄土山まで来ると、立山・剱が。
絵になる、室堂山荘
2020年08月26日 11:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/26 11:18
絵になる、室堂山荘
アサギマダラがいた。どこから飛んで旅してきたのか。
2020年08月26日 12:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/26 12:43
アサギマダラがいた。どこから飛んで旅してきたのか。
火山ガスですっかり景色が変わってしまった雷鳥平周辺。もう紅葉は期待できない??
2020年08月26日 12:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/26 12:54
火山ガスですっかり景色が変わってしまった雷鳥平周辺。もう紅葉は期待できない??
ロッジ立山連峰の風呂。奥にある温泉は景色抜群。700円
2020年08月26日 13:14撮影 by  SM-A750C, samsung
3
8/26 13:14
ロッジ立山連峰の風呂。奥にある温泉は景色抜群。700円
ウソ!
2020年08月26日 14:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
8/26 14:23
ウソ!
立山発富山行の特急。210円の追加料金でサロンカーが楽しめます。
2020年08月26日 15:52撮影 by  SM-A750C, samsung
4
8/26 15:52
立山発富山行の特急。210円の追加料金でサロンカーが楽しめます。
撮影機器:

感想

台風接近の可能性があり、日程を少し早めての縦走となりました。

3泊4日で、天気はおおむね良好。1,2日目の午後に雨に降られましたが、雨具が必要になる前に宿泊地に到着することができました。

午後には大気が不安定になる予報が出ていたので、各日ともお昼過ぎには宿泊地に到着予定でないと恐ろしくて、到着するまでは毎日ハラハラしていました。
実際、1日目の午後には雷もなりました。
行程上仕方ない部分があっても、大気不安定の予報の中でなるべく歩きたくないものです。

夜は毎日天の川くっきりの星空で、朝は快晴でした。
でも雲の沸き立つ時刻がはやく、昼前には相当の雲が発生していました。

8月末の平日ということもあって、テント場は比較的すいていました。
薬師峠:20張り程度、スゴ乗越:6-7張り、五色ヶ原:15張り程度。

今回の折立〜室堂コースで一番気になったのは、スゴ乗越周辺数km範囲でのクマの糞の多さ。
7-8か所くらいで見た気がします。
五色ヶ原では目撃情報もありました。
まだ人なれしていないクマとはいえ、気になります。

スゴ乗越では、テント場と小屋のトイレの間にも糞があり、びびります。

2日目のスゴ乗越〜五色ヶ原はアップダウンが多く、結構疲れました。
食料が1食分足りなくて、ちょうど前夜におなかを壊したのでこの日の朝食は抜き。
ポカリスエットとアミノバイタルで乗り切りました。

今回個人的に一番の景色は
越中沢岳に近づいてから、剱・立山連峰が見え始めた景色。
立山かっこいい!と思いました。
だんだん近づくと、五色ヶ原の台地が広がり、その向こうに剱・立山連峰!
ずっと眺めていたい景色でした。

4日間、行程が全く同じだった夫婦(カップル?)が1組。
あと、初日に落としたてと思われるサングラスを拾ったのですが、太郎平で落とし主を見つけました。その翌々日五色ヶ原でばったり会い、話を聞いてビックリ。(薬師岳山荘〜五色ヶ原まで1日で歩いたとのこと!)。
昼食を食べるテーブルが同じにならなければ気づくこともなかったろうと考えると、不思議。

初日以外はそんなに暑くもなく、夜も寒くもなく、快適な山行でした。
と言いたいところですが、1つ。
疲れているのになぜか毎晩なかなか寝付けず、朝方に急激に眠くなり寝坊がちになるという。
これは病気か?!

あと山と高原地図のコースタイム。
折立〜太郎平はかなり余裕のある時間表記ですが、
逆に太郎平〜スゴ乗越は標準タイムよりも結構時間がかかりました。
自分だけか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら