飯豊山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp00c8cbf2b13d924.jpg)
- GPS
- 14:09
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:06
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:54
天候 | 1日曇り・展望なし 2日雨・展望なし(稜線は暴風雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備されています |
その他周辺情報 | いいでの湯¥500、登山口から山都町方面へ車で10分くらい |
写真
感想
当初予定していたのは鹿島槍ヶ岳の幕営。しかし北アルプス方面の天気予報が悪いので良さそうな飯豊山に変更。大日杉から登ったことが無いので大日杉からのピストンにしましたが仕事が終わり深夜車を走らせやっとの思いでもうすぐ大日杉というところでまさかの倒木が道を塞いでいて目の前が真白になりました。しかしここまで来て諦めるわけにもいかないので前に登った御沢登山口へ行くことにしました。しかしこの林道車1台分の幅しかなく真夜中にバックで待避所まで行くのが大変でヒロくんはその疲労で死にそうになっていました。そんなこんなで御沢野営場に着いたのが午前3時、心労ですぐには寝れませんでしたがとりあえず2時間ほど寝て出発しました。飯豊山の大展望を期待しながら長坂の急登を頑張りますが天気が???下の方はまだしも剣ヶ峰あたりから上はガスガスで何も見えません。でも明日はいいはずだから今日は降らないだけ良いね、などと言いながら切合避難小屋に到着。頑張って本山小屋までとも思いましたがこんな天気で登るのももったいないので明日に取っておいて地元米沢から来た2人のお姉さまたちと外で宴会。明日は早出なので早めに寝ました。ヒロくんは夜中何回かガサゴソやっていましたが朝方、外は大雨ですよと起こされて、ええええ〜〜〜って感じでした。ヒロくんは“どうします〜”などと聞いてきましたがここまで来て行かないわけにもいかず、またいつ天候が回復するかもしれないのでとりあえず出発しましたが山頂に近づく頃には暴風雨となり証拠写真だけ撮って急いで下りました。その間もガスが晴れるのを期待していましたがついに飯豊山は姿を現すことはありませんでした。雨は三国小屋あたりからはやんで剣ヶ峰も無事通過。峰秀水の冷たい水で癒され御沢登山口まで頑張れました。
お世話になりました。
✨還暦と古希間近✨
切合ではお世話になりました。山頂が暴風でしたので心配しましたが無事で何よりです。写真拝見しましたが2日午後は良い天気になったんですね。我々は1度も飯豊山の姿を望めませんでした😣初めて飯豊に行った相棒はあの写真を見たらショックを受けるでしょう(笑)今度は天気のいいときに飯豊朝日また行きたいと思います。お姉さまたちも気をつけて山登りに励んで下さい。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する