ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2591784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳馬蹄形縦走 (時計回り)

2020年09月21日(月) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.3km
登り
3,088m
下り
3,088m

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
9:41
合計
11:35
4:30
0
白毛門駐車場
4:30
5:00
9
5:09
5:09
0
6:43
7:31
0
7:31
7:54
0
7:54
8:08
0
8:20
8:43
37
9:20
9:18
0
9:18
9:20
0
9:20
9:40
0
9:40
11:10
0
11:10
11:50
0
11:50
11:52
0
11:52
12:56
68
14:04
0:00
0
14:04
16:03
0
2日目
山行
3:26
休憩
2:32
合計
5:58
6:52
7:11
59
8:10
8:10
2
8:12
8:20
37
8:57
9:25
108
天候 21日 曇りのち小雨やがて雨、霧雨
22日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜泊のため夕方駐車場へ
上部はガスガス
2020年09月20日 16:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 16:50
前夜泊のため夕方駐車場へ
上部はガスガス
この時点で10台ほど。この後、続々と車が入る
2020年09月20日 16:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/20 16:50
この時点で10台ほど。この後、続々と車が入る
駐車場4:30出発。登山口へ
2020年09月21日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:09
駐車場4:30出発。登山口へ
鎖場が現る
2020年09月21日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:30
鎖場が現る
ラクダの背と言うだけあって険しい
2020年09月21日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:43
ラクダの背と言うだけあって険しい
岩壁が見え隠れ
2020年09月21日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:04
岩壁が見え隠れ
黄色マークが目立つ
2020年09月21日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:05
黄色マークが目立つ
ザンゲ岩を過ぎると山頂近い
2020年09月21日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:31
ザンゲ岩を過ぎると山頂近い
2020年09月21日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:45
ガスガスで道標も文字が分からない
2020年09月21日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:48
ガスガスで道標も文字が分からない
トマの耳、到着です
なんも見えん
2020年09月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:54
トマの耳、到着です
なんも見えん
山座同定も出来ません
2020年09月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:54
山座同定も出来ません
オキの耳、こちらもなんも見えん
2020年09月21日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:08
オキの耳、こちらもなんも見えん
鳥居が有りました。
2020年09月21日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:18
鳥居が有りました。
富士浅間神社奥宮でした。
雨も降ってきた。
2020年09月21日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:18
富士浅間神社奥宮でした。
雨も降ってきた。
ノゾキから
2020年09月21日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:43
ノゾキから
のぞくがなんも見えん
2020年09月21日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:43
のぞくがなんも見えん
一ノ倉避難小屋
2020年09月21日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:19
一ノ倉避難小屋
内部は狭いです
2020年09月21日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:19
内部は狭いです
ガスガス
2020年09月21日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:20
ガスガス
晴れないです
2020年09月21日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:41
晴れないです
まだまだ晴れる感じがない
2020年09月21日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:41
まだまだ晴れる感じがない
武能岳までが地味に長い
小雨降り続く
2020年09月21日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:10
武能岳までが地味に長い
小雨降り続く
晴れていれば気持ちいい稜線歩きが出来ると思う
2020年09月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:47
晴れていれば気持ちいい稜線歩きが出来ると思う
予報では11時頃から晴れる予報だったが…
2020年09月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:47
予報では11時頃から晴れる予報だったが…
ピッケル刺さる道標
2020年09月21日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:48
ピッケル刺さる道標
湿原も
2020年09月21日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:51
湿原も
蓬ヒュッテとテンバが見えて来ました
2020年09月21日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:51
蓬ヒュッテとテンバが見えて来ました
蓬ヒュッテに着きました
2020年09月21日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
蓬ヒュッテに着きました
この鐘を
2020年09月21日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
この鐘を
この木槌で鳴らす
2020年09月21日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
この木槌で鳴らす
立派な小屋です
2020年09月21日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:53
立派な小屋です
ちょっとだけ内部を
2020年09月21日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:54
ちょっとだけ内部を
清水峠へ向かいます
2020年09月21日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:55
清水峠へ向かいます
清水峠まで4,2キロ
2020年09月21日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:55
清水峠まで4,2キロ
ウメバチソウが登山道を賑わしてます
2020年09月21日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 11:58
ウメバチソウが登山道を賑わしてます
コゴメグサも
2020年09月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:00
コゴメグサも
アキノキリンソウも
2020年09月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:00
アキノキリンソウも
おっ。だんだん晴れて来るか…
2020年09月21日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:01
おっ。だんだん晴れて来るか…
晴れて!
2020年09月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:02
晴れて!
晴れることを期待して
2020年09月21日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:04
晴れることを期待して
時間的には大源太山まで行けるかな
2020年09月21日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:10
時間的には大源太山まで行けるかな
湿原現る
2020年09月21日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:40
湿原現る
この木道にドボン 泥だらけ
2020年09月21日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:40
この木道にドボン 泥だらけ
七ツ小屋山まで来ました。
2020年09月21日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:56
七ツ小屋山まで来ました。
清水峠へ向かいます
2020年09月21日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:56
清水峠へ向かいます
蓬峠からやってきた
2020年09月21日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:56
蓬峠からやってきた
群馬県境トレイルですね
2020年09月21日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:56
群馬県境トレイルですね
相変わらず、なんも見えん
2020年09月21日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:57
相変わらず、なんも見えん
大源太山の分岐に着きました
2020年09月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:02
大源太山の分岐に着きました
時間あるので大源太山に行きます!。
2020年09月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:02
時間あるので大源太山に行きます!。
分岐から大源太山に行く人少ないのか笹が生い茂って登山道不明瞭。笹薮かき分け進む。だいぶ下ります。
2020年09月21日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:15
分岐から大源太山に行く人少ないのか笹が生い茂って登山道不明瞭。笹薮かき分け進む。だいぶ下ります。
大源太山が見えて来ました。
2020年09月21日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:49
大源太山が見えて来ました。
山頂近い!!鎖場が有りました。
2020年09月21日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 14:01
山頂近い!!鎖場が有りました。
紅葉始まってます。
2020年09月21日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:01
紅葉始まってます。
着きました!!
2020年09月21日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:04
着きました!!
自撮り棒使って見ました。
2020年09月21日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 14:08
自撮り棒使って見ました。
山頂直下の鎖場
2020年09月21日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:16
山頂直下の鎖場
笹薮かき分け戻る
ピンクテープがところどころあります
2020年09月21日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:49
笹薮かき分け戻る
ピンクテープがところどころあります
なんとなく笹薮が低いところが登山道 分岐までわずか
2020年09月21日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:17
なんとなく笹薮が低いところが登山道 分岐までわずか
こちらは、土合方面
2020年09月21日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:31
こちらは、土合方面
稜線見え隠れ
2020年09月21日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:31
稜線見え隠れ
冬路の頭
2020年09月21日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:48
冬路の頭
清水峠までわずか
2020年09月21日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 15:56
清水峠までわずか
新潟県境のトレイルを歩く感、あるある?
2020年09月21日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:03
新潟県境のトレイルを歩く感、あるある?
送電線監視所が有ります。
2020年09月21日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:03
送電線監視所が有ります。
風力発電設備もありました。
2020年09月21日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:03
風力発電設備もありました。
これは?貯水槽?
2020年09月21日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:03
これは?貯水槽?
今晩お世話になります避難小屋
2020年09月21日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:04
今晩お世話になります避難小屋
頑丈な外壁の避難小屋です。
2020年09月21日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 16:05
頑丈な外壁の避難小屋です。
大源太山に行くか迷いましたが、行って良かった。。貴重な水分に。
まだ封切らずに落ちていたボトル拾いました。
2020年09月21日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 16:33
大源太山に行くか迷いましたが、行って良かった。。貴重な水分に。
まだ封切らずに落ちていたボトル拾いました。
本日の夕食🌃🍴
カップヌードルに温泉玉子のせ&マカロニサラダ 
2020年09月21日 17:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 17:05
本日の夕食🌃🍴
カップヌードルに温泉玉子のせ&マカロニサラダ 
七ツ小屋山付近でザックカバー拾いました。10〜15リッター用
2020年09月22日 04:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 4:19
七ツ小屋山付近でザックカバー拾いました。10〜15リッター用
これはいつもの清掃活動 少なく一個
2020年09月22日 04:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 4:19
これはいつもの清掃活動 少なく一個
お世話になりました。
2020年09月22日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:16
お世話になりました。
朝の風景
2020年09月22日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:16
朝の風景
今日もガスガスのスタート
2020年09月22日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:16
今日もガスガスのスタート
ガスのなか
2020年09月22日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:26
ガスのなか
だんだんガスがとれてきた
2020年09月22日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:55
だんだんガスがとれてきた
朝日岳に向け登る
2020年09月22日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:55
朝日岳に向け登る
ジャンクションピークに来ました
2020年09月22日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:52
ジャンクションピークに来ました
巻機山へのルートがある
2020年09月22日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:52
巻機山へのルートがある
朝日岳分岐
2020年09月22日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:06
朝日岳分岐
朝日岳来ました
2020年09月22日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:11
朝日岳来ました
自撮り
2020年09月22日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:12
自撮り
笠ケ岳に向かう途中、晴れてきた‼️
2020年09月22日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:02
笠ケ岳に向かう途中、晴れてきた‼️
避難小屋と笠ケ岳
2020年09月22日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:09
避難小屋と笠ケ岳
避難小屋
2020年09月22日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:10
避難小屋
内部
2020年09月22日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:10
内部
避難小屋にはこんな
2020年09月22日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:10
避難小屋にはこんな
谷川岳も見えてきた‼️笠ケ岳は展望◎
2020年09月22日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:12
谷川岳も見えてきた‼️笠ケ岳は展望◎
朝日岳も
2020年09月22日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:13
朝日岳も
今山行でやっと見れた。馬蹄形の全容が分かりました❗
2020年09月22日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:14
今山行でやっと見れた。馬蹄形の全容が分かりました❗
いい稜線
2020年09月22日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:14
いい稜線
大源太山も見えてます
2020年09月22日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:14
大源太山も見えてます
いい❗
2020年09月22日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:14
いい❗
感じ
2020年09月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:15
感じ
いい❗
2020年09月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:15
いい❗
ですねぇ
2020年09月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:15
ですねぇ
お世話になった避難小屋も見えてます
2020年09月22日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:16
お世話になった避難小屋も見えてます
いい感じ
2020年09月22日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:17
いい感じ
大源太アップ
2020年09月22日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:17
大源太アップ
日光白根山方面
2020年09月22日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:18
日光白根山方面
最後のピーク 白毛門への稜線
2020年09月22日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:18
最後のピーク 白毛門への稜線
いい感じ
2020年09月22日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:34
いい感じ
振り返る。笠ケ岳、朝日方面
2020年09月22日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:34
振り返る。笠ケ岳、朝日方面
いい❗
2020年09月22日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:34
いい❗
白毛門到着。
2020年09月22日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:57
白毛門到着。
方位盤
2020年09月22日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:58
方位盤
ピッケルとカラビナがいい雰囲気
2020年09月22日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:59
ピッケルとカラビナがいい雰囲気
こちらは、山頂にいた人に撮ってもらいました。
2020年09月22日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 9:03
こちらは、山頂にいた人に撮ってもらいました。
朝日岳を眺めるの図
2020年09月22日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:03
朝日岳を眺めるの図
自撮り棒を使って
2020年09月22日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/22 9:21
自撮り棒を使って
あとは下山のみ
2020年09月22日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:08
あとは下山のみ
降りて来ました‼️
2020年09月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:13
降りて来ました‼️
駐車場に着きました
2020年09月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:13
駐車場に着きました
天気がよく、駐車場も車で埋まりました。
2020年09月22日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:35
天気がよく、駐車場も車で埋まりました。
今回の拾い物です。
左は白崩避難小屋での忘れ物。まん中、白毛門への途中笹藪苅り払い器の道具。右は七ツ小屋山付近
でのザックカバー。
左の忘れ物は住所などわかったので返送します。
まん中の苅払い器の道具は使わせてもらいます。
ザックカバー心当たりある方、連絡ください。

2020年09月22日 19:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 19:35
今回の拾い物です。
左は白崩避難小屋での忘れ物。まん中、白毛門への途中笹藪苅り払い器の道具。右は七ツ小屋山付近
でのザックカバー。
左の忘れ物は住所などわかったので返送します。
まん中の苅払い器の道具は使わせてもらいます。
ザックカバー心当たりある方、連絡ください。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ポール テントマット シェラフ

感想

谷川岳馬蹄形は前から歩いてみたいルートでした。初日は天気がよくなく雨の中カッパを着たり脱いだり。稜線歩きが楽しみだったのですが、残念です。どのピークもガスガスで何も見えません。濡れた岩がよく滑る。霧雨の中どこを歩いているのかもわからずとにかく前に進む。あげくには湿原の木道を踏み外し膝下は泥まみれ。それでも、予定時間より早く順調に進み時間に余裕があったので、計画にある大源太山も往復し清水峠に。白崩避難小屋にお世話になりました。避難小屋はこの日、二人でした。テント⛺は3張りでした。翌日も霧の中出発。心のなかでは何とか晴れてくれと願う。朝日岳でもガスガス。しかし、最後に晴れてきた‼️笠ケ岳では谷川岳など向かいの山並みが見れた。そして、昨日歩いた稜線が見える。お世話になった避難小屋も大源太山も振り返えれば朝日岳の大きな山容も。素晴らしい❗展望◎白毛門からもいい風景が見れた。最後の僅かな時間でしたが晴れて◎の締めくくりとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら