ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2592283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山&妙高山 GO TO 戸隠・妙高!(^^)!

2020年09月21日(月) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:07
距離
30.6km
登り
2,841m
下り
2,831m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:06
休憩
1:39
合計
10:45
4:45
52
5:37
5:40
116
7:36
7:36
54
8:30
8:42
25
9:07
9:07
36
9:43
9:48
36
10:24
11:14
30
11:44
11:48
28
12:16
12:16
19
12:35
12:50
46
13:36
13:41
69
14:50
14:55
35
2日目
山行
6:35
休憩
1:39
合計
8:14
5:52
5:54
13
6:07
6:14
30
6:44
6:44
60
7:44
7:45
18
8:03
8:03
28
9:14
9:16
2
9:18
9:18
5
9:23
9:26
2
9:28
9:33
11
10:10
10:10
15
10:25
10:41
63
11:44
11:44
15
11:59
12:08
4
12:12
12:14
19
12:33
12:33
12
12:45
13:10
4
13:14
燕温泉登山口
天候 9/21 晴れ☀時々曇り☁ 晴れなれど雲多し
9/22 曇り☁時々晴れ☀ 晴れなれど雲多し
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■笹ヶ峰登山者用駐車場
 約30台駐車可能
 協力金500円で木製ストラップが貰えます!(^^)!
 満車の場合は50m程離れた笹ヶ原キャンプ場駐車場有り 150台程度駐車可能
 いずれも無料  トイレは笹ヶ原キャンプ場駐車場に有り

■燕温泉日帰り用駐車場
 無料 40台程度駐車可能 トイレ有り
 妙高高原線県道39号線は落石の為、通行止め 県道396号線関温泉経由の う回路 有り!(^^)!
コース状況/
危険箇所等
9/21
■笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ〜天狗の庭〜火打山
登山道全体に木道が整備されており歩き易いが、片道9劼板垢ぅ襦璽箸任后
高谷池ヒュッテを過ぎると、池塘や草紅葉など絶景が続きます!(^^)!

9/22
■燕温泉登山口〜称明滝〜天狗堂〜鎖場〜妙高山
暫くはコンクリート舗装の登山道、その後岩場の登山道、温泉成分の流れる川、滝、急登、鎖場など変化に富んだ登山道です!(^^)!
■9/20 本日は戸隠神社経由笹ヶ峰登山口前泊
道の駅安曇野松川にて巨峰&シャインマスカットゲット"(-""-)"
2020年09月20日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/20 10:19
■9/20 本日は戸隠神社経由笹ヶ峰登山口前泊
道の駅安曇野松川にて巨峰&シャインマスカットゲット"(-""-)"
後立山連峰の雄姿 鹿島槍ヶ岳の猫の耳がかわいい!(^^)!
2020年09月20日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/20 10:39
後立山連峰の雄姿 鹿島槍ヶ岳の猫の耳がかわいい!(^^)!
妙高戸隠連山国立公園 鏡池!(^^)!
2020年09月20日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/20 12:42
妙高戸隠連山国立公園 鏡池!(^^)!
戸隠神社奥社 随神門!(^^)!
2020年09月20日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/20 13:33
戸隠神社奥社 随神門!(^^)!
奥社へ続く長~い杉並木!(^^)!
2020年09月20日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/20 13:36
奥社へ続く長~い杉並木!(^^)!
CMで使われた吉永小百合杉!(^^)!
2020年09月20日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/20 13:39
CMで使われた吉永小百合杉!(^^)!
戸隠と言えば戸隠蕎麦は外せません"(-""-)"
2020年09月20日 15:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/20 15:59
戸隠と言えば戸隠蕎麦は外せません"(-""-)"
夕陽に映える信濃富士 黒姫山!(^^)!
2020年09月20日 17:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/20 17:44
夕陽に映える信濃富士 黒姫山!(^^)!
野尻湖湖畔にナウマン象発見!(^^)!
2020年09月20日 17:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/20 17:52
野尻湖湖畔にナウマン象発見!(^^)!
■9/21 笹ヶ峰登山口!(^^)! 長い登山道なので早朝に出発
2020年09月21日 04:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 4:45
■9/21 笹ヶ峰登山口!(^^)! 長い登山道なので早朝に出発
ブナやダケカンバ樹林帯を緩やかに登ります。
何処までも木道が整備されています グッジョブ!(^^)!
2020年09月21日 05:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 5:38
ブナやダケカンバ樹林帯を緩やかに登ります。
何処までも木道が整備されています グッジョブ!(^^)!
黒沢橋!(^^)!
2020年09月21日 05:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 5:40
黒沢橋!(^^)!
来た~ お楽しみの十二曲り!(^^)!
2020年09月21日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 6:00
来た~ お楽しみの十二曲り!(^^)!
終わった〜 意外にあっという間の十二曲り!(^^)!
2020年09月21日 06:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 6:24
終わった〜 意外にあっという間の十二曲り!(^^)!
富士見平分岐付近 紅葉も始まっています!(^^)!
2020年09月21日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/21 7:35
富士見平分岐付近 紅葉も始まっています!(^^)!
正面に黒沢岳 小さい秋にテンションアップ⤴
2020年09月21日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/21 7:53
正面に黒沢岳 小さい秋にテンションアップ⤴
心地良い風と青空が気持ちいい!(^^)!
2020年09月21日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/21 7:55
心地良い風と青空が気持ちいい!(^^)!
あれが火打山山頂かっ!(^^)!
2020年09月21日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 7:57
あれが火打山山頂かっ!(^^)!
チョット早いがプチ紅葉!(^^)!
2020年09月21日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 8:24
チョット早いがプチ紅葉!(^^)!
高谷池ヒュッテ到着!(^^)!
2020年09月21日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 8:33
高谷池ヒュッテ到着!(^^)!
高谷池ヒュッテのカラフルなテント場!(^^)!
2020年09月21日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 8:40
高谷池ヒュッテのカラフルなテント場!(^^)!
青空と池塘!(^^)!
2020年09月21日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 8:43
青空と池塘!(^^)!
絶景!(^^)!
2020年09月21日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 8:49
絶景!(^^)!
高谷池ヒュッテと池塘が一望!(^^)!
2020年09月21日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/21 8:49
高谷池ヒュッテと池塘が一望!(^^)!
来た〜 正面に迫力の火打山!(^^)!
2020年09月21日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/21 8:52
来た〜 正面に迫力の火打山!(^^)!
後ろは妙高山 贅沢な景色です!(^^)!
2020年09月21日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 8:53
後ろは妙高山 贅沢な景色です!(^^)!
マスク生活から暫し開放!(^^)!
2020年09月21日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/21 8:55
マスク生活から暫し開放!(^^)!
チングルマと妙高山!(^^)!
2020年09月21日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 8:57
チングルマと妙高山!(^^)!
まるで雲の平や~ 行ったことないけど…
2020年09月21日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 8:57
まるで雲の平や~ 行ったことないけど…
リンドウと火打山!(^^)!
2020年09月21日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/21 8:59
リンドウと火打山!(^^)!
水田のような池塘!(^^)!
2020年09月21日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 9:01
水田のような池塘!(^^)!
火打山〜焼山の雄姿!(^^)!
2020年09月21日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/21 9:02
火打山〜焼山の雄姿!(^^)!
天狗の庭!(^^)!
2020年09月21日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 9:05
天狗の庭!(^^)!
火打山と池塘!(^^)!
2020年09月21日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 9:05
火打山と池塘!(^^)!
来た〜 逆さ火打山!(^^)!
2020年09月21日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/21 9:08
来た〜 逆さ火打山!(^^)!
この絶景はプライスレス!(^^)!
2020年09月21日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/21 9:12
この絶景はプライスレス!(^^)!
流石人気の百名山  雲一つない絶景に感動!(^^)!
2020年09月21日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/21 9:12
流石人気の百名山  雲一つない絶景に感動!(^^)!
ライチョウ平に雷鳥は居ませんでした…
2020年09月21日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 9:49
ライチョウ平に雷鳥は居ませんでした…
天国への階段!(^^)!
2020年09月21日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 10:18
天国への階段!(^^)!
百名山 火打山山頂 2,461M
2020年09月21日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/21 10:44
百名山 火打山山頂 2,461M
…(汗)!
2020年09月21日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/21 11:07
…(汗)!
かみさん ヘロヘロになりながらも良く頑張りました!(^^)!
2020年09月21日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/21 10:56
かみさん ヘロヘロになりながらも良く頑張りました!(^^)!
龍の背中のような稜線!(^^)!
2020年09月21日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 11:25
龍の背中のような稜線!(^^)!
秋色に癒される登山道!(^^)!
2020年09月21日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 12:07
秋色に癒される登山道!(^^)!
高谷池ヒュッテで休憩 大人の遠足 おやつは300円まで!(^^)!
2020年09月21日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/21 12:42
高谷池ヒュッテで休憩 大人の遠足 おやつは300円まで!(^^)!
良く整備された木道 グッジョブ!(^^)!
2020年09月21日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 13:45
良く整備された木道 グッジョブ!(^^)!
小さい秋見つけた!(^^)!
2020年09月21日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 14:21
小さい秋見つけた!(^^)!
!(^^)!
2020年09月21日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/21 14:22
!(^^)!
緑眩しいブナの巨木!(^^)!
2020年09月21日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 14:41
緑眩しいブナの巨木!(^^)!
良く整備された木道 グッジョブ!(^^)!
2020年09月21日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/21 14:59
良く整備された木道 グッジョブ!(^^)!
何があったのでしょうか?
2020年09月21日 15:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/21 15:07
何があったのでしょうか?
長~い新潟遠征 一日目無事終了!(^^)!
2020年09月21日 15:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/21 15:36
長~い新潟遠征 一日目無事終了!(^^)!
赤倉野天風呂竜の湯へ立ち寄り!(^^)!
2020年09月21日 16:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/21 16:38
赤倉野天風呂竜の湯へ立ち寄り!(^^)!
チョット温めの竜の湯 PM5:00まで 
2020年09月21日 16:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/21 16:56
チョット温めの竜の湯 PM5:00まで 
■9/21 燕温泉登山口から妙高山へ!(^^)!
2020年09月22日 04:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 4:55
■9/21 燕温泉登山口から妙高山へ!(^^)!
予想外の朝焼け!(^^)!
2020年09月22日 05:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 5:13
予想外の朝焼け!(^^)!
妙高山前山かな 立派な山容!(^^)!
2020年09月22日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 5:36
妙高山前山かな 立派な山容!(^^)!
ダイモンジソウ!(^^)!
2020年09月22日 05:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 5:41
ダイモンジソウ!(^^)!
ママコノシリヌグイ!(^^)!
2020年09月22日 05:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 5:50
ママコノシリヌグイ!(^^)!
コンクリート舗装の長い登山道!(^^)!
2020年09月22日 05:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 5:52
コンクリート舗装の長い登山道!(^^)!
赤倉温泉原湯 飲んでいるのは温泉ではなく湧き水です!(^^)!
2020年09月22日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 5:56
赤倉温泉原湯 飲んでいるのは温泉ではなく湧き水です!(^^)!
迫力の称明滝!(^^)!
2020年09月22日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 6:07
迫力の称明滝!(^^)!
湯道分岐 微妙にわかりづらい指導標!(^^)!
2020年09月22日 06:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 6:43
湯道分岐 微妙にわかりづらい指導標!(^^)!
急登の胸突き八丁 踏ん張りどころです!(^^)!
2020年09月22日 07:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 7:28
急登の胸突き八丁 踏ん張りどころです!(^^)!
八合目 風穴!(^^)!
2020年09月22日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 8:08
八合目 風穴!(^^)!
野尻湖!(^^)!
2020年09月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 8:28
野尻湖!(^^)!
雲が多いが絶景です!(^^)!
2020年09月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 8:28
雲が多いが絶景です!(^^)!
大パノラマ!(^^)!
2020年09月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 8:28
大パノラマ!(^^)!
九合目 鎖場!(^^)!
2020年09月22日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 8:38
九合目 鎖場!(^^)!
鎖場はステップが有り意外と簡単!(^^)!
2020年09月22日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 8:42
鎖場はステップが有り意外と簡単!(^^)!
高いところの岩場大好きです!(^^)!
2020年09月22日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/22 9:01
高いところの岩場大好きです!(^^)!
迫力の岩稜稜線!(^^)!
2020年09月22日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/22 9:09
迫力の岩稜稜線!(^^)!
最後のビクトリーロード!(^^)!
2020年09月22日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 9:06
最後のビクトリーロード!(^^)!
山頂付近は紅葉も始まっています!(^^)!
2020年09月22日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/22 9:11
山頂付近は紅葉も始まっています!(^^)!
妙高山南峰!(^^)!
2020年09月22日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 9:14
妙高山南峰!(^^)!
…(汗)!
2020年09月22日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/22 9:13
…(汗)!
山頂に真っ赤なナナカマド!(^^)!
2020年09月22日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/22 9:14
山頂に真っ赤なナナカマド!(^^)!
つい覗いてしまいます!(^^)!
2020年09月22日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 9:17
つい覗いてしまいます!(^^)!
日本岩!(^^)!
2020年09月22日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/22 9:20
日本岩!(^^)!
百名山 妙高山北峰 2,466M
2020年09月22日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/22 9:23
百名山 妙高山北峰 2,466M
三角点にタッチ!(^^)!
2020年09月22日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 9:24
三角点にタッチ!(^^)!
癒されます!(^^)!
2020年09月22日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 9:24
癒されます!(^^)!
登ってきた稜線!(^^)!
2020年09月22日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/22 9:24
登ってきた稜線!(^^)!
ガスが多いが十分絶景です!(^^)!
2020年09月22日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 9:28
ガスが多いが十分絶景です!(^^)!
名残惜しいですが下山します!(^^)!
2020年09月22日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 9:41
名残惜しいですが下山します!(^^)!
天狗堂で休憩!(^^)!
2020年09月22日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/22 10:43
天狗堂で休憩!(^^)!
白いですが温泉では有りません…
2020年09月22日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 11:50
白いですが温泉では有りません…
称明滝全景!(^^)!
2020年09月22日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 12:11
称明滝全景!(^^)!
さあ、温泉に入って帰りましょう!(^^)!
2020年09月22日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/22 12:19
さあ、温泉に入って帰りましょう!(^^)!
ウメバチソウ!(^^)!
2020年09月22日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/22 12:29
ウメバチソウ!(^^)!
ウメバチソウ葉っぱなし!(^^)!
2020年09月22日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 12:29
ウメバチソウ葉っぱなし!(^^)!
黄金の湯 男湯は丸見えです…(汗)!
2020年09月22日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/22 12:50
黄金の湯 男湯は丸見えです…(汗)!
いや~ 急登の疲れが癒されます!(^^)!
2020年09月22日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 12:59
いや~ 急登の疲れが癒されます!(^^)!
新潟遠征二日目も無事下山出来ました!(^^)!
2020年09月22日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/22 13:17
新潟遠征二日目も無事下山出来ました!(^^)!
燕温泉に燕の飾り発見!(^^)!
2020年09月22日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/22 13:55
燕温泉に燕の飾り発見!(^^)!
新潟遠征のお土産!(^^)!
2020年09月22日 21:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/22 21:17
新潟遠征のお土産!(^^)!
撮影機器:

感想

9月は山へ行けていませんでしたので、この連休を利用して、以前から登りたかった新潟妙高にある百名山の火打山と妙高山に行ってきました。
天気予報が毎日変わるので日程を直前まで迷いましたが、9/20は移動日として、戸隠神社巡りを楽しみ、笹ヶ峰登山口車中泊としました。
高谷池ヒュッテにも泊まってみたかったですが、かみさんの職場は山小屋であっても新型コロナ対策で控えるようとの防疫指針により、日帰り2座としました!(^^)!
火打山は、木道が登山道全体に整備され、池塘や草紅葉などが楽しめる女性的な山でした!(^^)!
妙高山は、距離は短いですが急登が続き、鎖場や山頂付近は岩稜が広がり、男性的な山でした!(^^)!
日帰りで2座巡る健脚者も多い山ですが、自分達の体力に合わせ、ゆっくり百名山を楽しんで来ました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

大人の遠足♪♪♪
エンジェルさん、さとさん、こんばんは
お久しぶりのお山は、新潟に遠征。
火打と妙高
天気が悪天予報から好天へ変わってきたのも幸いでしたよね。
山頂のナナカマドの紅葉。
いよいよ秋が深まってきますね。

温泉でリフレッシュ♨
遠征お疲れ様でした〜
2020/9/23 19:41
Re: 大人の遠足♪♪♪
fujimonさんへ
コメントありがとうございます!(^^)!
連休とGO TOキャンペーンで戸隠も火打山も妙高山も沢山の方で賑わっていました。
紅葉の時期を迎え、どんどん人が出かける様な予感がします!(^^)!
温泉と絶景で久しぶりにリフレッシュ出来ました。

伊吹山を毎日見ながら過ごしていますが、中々登ることが出来ませんが、いつも伊吹山の情報 ありがとうございます!(^^)!
2020/9/23 20:22
今晩は 楽しい山歩き
不安定な天候の4連休でしたが、好天に恵まれ楽しい山歩きをされて何よりでした。紅葉時も夏の花の時期素晴らしいですね。チョットアルバムを取り出してしばし山の神と火打・妙高の思い出に浸りました。20年ほど前の9月、高谷池テンバにてテント。夜半から降り出した雨ふりやまず妙高をあきらめ撤退でした。
2020/9/29 20:50
Re: 今晩は 楽しい山歩き
師匠、コメント有難うございます。
20年も前に登ってみえたのですね!(^^)!
当時のテントは相当重く、雨で濡れて重かったでしょうね?
もし、妙高山未踏なら、是非急登の岩場をお楽しみ下さい...(汗)!
2020/9/30 6:34
kawaii-angelさん、、satoこんにちは。
同じ日程で、もう少し南の戸隠に二日間いました。
21日の天気は、戸隠は、どこを見てもガスガスでしたが
少し北の火打との天気の違いに驚きました。
こっちからは、全く見えなかったのに、素晴らしい天気ですね。

妙高山の、燕温泉からのルートは、火山ちっくで
興味津々です。笹ヶ峰からの周回ルートとは
また違った雰囲気ですね。
2020/10/6 22:38
Re: kawaii-angelさん、、satoこんにちは。
komakiさん コメントありがとうございます!(^^)!
いや~ご近所さんでしたね!(^^)!
前日、戸隠高原周辺を散策しましたが、多くの登山者、観光客でにぎわっていました。
戸隠山山頂を目指さない戸隠連峰 いいですね。
私も高妻山に登った時、暑さでヘロヘロになった思い出があります…(汗)!
個人的には岩稜荒々しい戸隠山や妙高山が好きです!(^^)!
2020/10/7 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら