ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2595343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳 おのぼりさんの4日間の山旅

2020年09月19日(土) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:04
距離
40.7km
登り
5,076m
下り
5,194m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:18
合計
4:31
距離 7.7km 登り 1,744m 下り 152m
9:30
69
10:39
15
10:54
42
11:36
2
11:38
11:56
36
12:32
2日目
山行
6:15
休憩
0:33
合計
6:48
距離 9.4km 登り 1,353m 下り 1,215m
5:55
43
宿泊地
7:31
7:38
4
7:42
7:47
31
8:18
8:19
34
8:53
29
9:22
9:27
7
9:34
9:38
58
10:36
10:38
2
10:40
10:48
83
12:11
12:12
1
12:43
3日目
山行
3:17
休憩
2:50
合計
6:07
距離 7.4km 登り 596m 下り 1,151m
7:39
11
7:50
7:54
5
8:11
30
8:41
8:59
10
9:09
15
9:24
11:26
19
11:45
21
12:06
12:30
23
12:53
12:55
44
13:39
3
13:46
宿泊地
4日目
山行
7:30
休憩
1:00
合計
8:30
距離 16.1km 登り 1,422m 下り 2,686m
4:06
3
5:28
13
5:41
35
6:16
6:17
21
6:38
6:51
34
7:25
7:31
24
7:55
7:56
9
8:05
8:23
3
8:26
8:27
35
9:26
9:28
26
9:54
10:08
1
10:09
10:11
34
10:45
9
10:54
46
11:40
11:41
49
12:30
12:31
5
天候 2日目甲斐駒ヶ岳越えてから雨 それ以外は概ね好天でした
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、とても歩きやすかった。関係者の方々に感謝です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
いよいよスタート。どんな山旅になるんだろう
2020年09月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 8:09
いよいよスタート。どんな山旅になるんだろう
やさしいお顔
2020年09月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 9:34
やさしいお顔
東北の根曲がり竹とは違う  
2020年09月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 9:41
東北の根曲がり竹とは違う  
左側がかなり切れ落ちていました
2020年09月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 10:45
左側がかなり切れ落ちていました
設置は大変だったと思います
2020年09月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/19 10:57
設置は大変だったと思います
イグチ(アミタケ)? 食べられると思いますが…
2020年09月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 11:13
イグチ(アミタケ)? 食べられると思いますが…
日本庭園のように美しい
2020年09月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 11:27
日本庭園のように美しい
昨年の台風後、短期間で修復したと聞きました
2020年09月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 11:49
昨年の台風後、短期間で修復したと聞きました
ひょいと見上げると七丈小屋 ここまで4時間半 荷が重くてきつかった
2020年09月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 12:30
ひょいと見上げると七丈小屋 ここまで4時間半 荷が重くてきつかった
水場
2020年09月19日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 12:47
水場
本日の宿
2020年09月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/19 13:19
本日の宿
八ヶ岳をアップで
2020年09月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/19 13:45
八ヶ岳をアップで
昨年登った槍ヶ岳も こんなことでもお上りさんにとっては大興奮
2020年09月19日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/19 16:50
昨年登った槍ヶ岳も こんなことでもお上りさんにとっては大興奮
鳳凰三山と富士山。 “生の”富士山はめったに見ることはありません。まして山から見るのは2回目です
2020年09月19日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/19 16:54
鳳凰三山と富士山。 “生の”富士山はめったに見ることはありません。まして山から見るのは2回目です
甲府盆地に奇妙な雲が
2020年09月19日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 17:04
甲府盆地に奇妙な雲が
キャンプ地からの夕日
2020年09月20日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/20 5:35
キャンプ地からの夕日
2日目 曇天だが北アルプスが見えた
2020年09月20日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/20 6:18
2日目 曇天だが北アルプスが見えた
よく見る刀も見えてきた ドキドキ・ワクワクです
2020年09月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/20 6:37
よく見る刀も見えてきた ドキドキ・ワクワクです
これもレコでよく見る
2020年09月20日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 6:44
これもレコでよく見る
頂上が見えた
2020年09月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 7:23
頂上が見えた
後でここから北沢峠に向けて下ります
2020年09月20日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 7:27
後でここから北沢峠に向けて下ります
ついに来たっ! おじさんの悲願達成!
2020年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/20 7:31
ついに来たっ! おじさんの悲願達成!
駒津峰への下り やや恐怖を感じました
2020年09月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 8:04
駒津峰への下り やや恐怖を感じました
北沢峠へ下ります
2020年09月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/20 8:14
北沢峠へ下ります
雨が強くなってきた 摩利支天の威容に驚く
2020年09月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 8:53
雨が強くなってきた 摩利支天の威容に驚く
双児山 電波は弱かったが家族に通話できました 
2020年09月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 9:26
双児山 電波は弱かったが家族に通話できました 
あれが仙丈ヶ岳に違いない
2020年09月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/20 9:30
あれが仙丈ヶ岳に違いない
樹間を下る おびただしい倒木が
2020年09月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 9:37
樹間を下る おびただしい倒木が
北沢峠に下りた 
2020年09月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/20 10:36
北沢峠に下りた 
誰もいません 静寂
2020年09月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 10:39
誰もいません 静寂
小仙丈ヶ岳と馬の背方面への分岐 明日、仙丈ヶ岳を登った後にまたここに来る予定 今は藪沢小屋をめざします
2020年09月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 12:12
小仙丈ヶ岳と馬の背方面への分岐 明日、仙丈ヶ岳を登った後にまたここに来る予定 今は藪沢小屋をめざします
小仙丈ヶ岳下の斜面の沢 「この一帯は水は豊富」と聞きましたが、その通りでした
2020年09月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/20 12:21
小仙丈ヶ岳下の斜面の沢 「この一帯は水は豊富」と聞きましたが、その通りでした
藪沢小屋に着いた 雨も上がった ゆっくり過ごそう
2020年09月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 12:42
藪沢小屋に着いた 雨も上がった ゆっくり過ごそう
ひなびた小屋 昭和のなつかしい雰囲気
2020年09月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/20 13:11
ひなびた小屋 昭和のなつかしい雰囲気
早くもウィスキーやっちゃいました
2020年09月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/20 13:28
早くもウィスキーやっちゃいました
3日目 今日は晴天が期待できそう
2020年09月21日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/21 6:01
3日目 今日は晴天が期待できそう
よく見る写真 ワイヤーは建物が傾かないよう木に連結させているようでした またいで進みます
2020年09月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/21 7:40
よく見る写真 ワイヤーは建物が傾かないよう木に連結させているようでした またいで進みます
馬の背ヒュッテ
2020年09月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/21 8:00
馬の背ヒュッテ
仙丈ヶ岳と見たかったカールが見えてきた
2020年09月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/21 8:20
仙丈ヶ岳と見たかったカールが見えてきた
仙丈小屋
2020年09月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 8:39
仙丈小屋
カール 頂上からの展望はもちろんだが、これが見たかった
2020年09月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/21 8:39
カール 頂上からの展望はもちろんだが、これが見たかった
歩を進めるにつれて北アルプスが
2020年09月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 8:40
歩を進めるにつれて北アルプスが
展望がぐんぐん開ける 甲斐駒〜鋸岳 後ろには八ヶ岳 
2020年09月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/21 8:40
展望がぐんぐん開ける 甲斐駒〜鋸岳 後ろには八ヶ岳 
地蔵尾根との分岐
2020年09月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/21 9:08
地蔵尾根との分岐
これが地蔵尾根?
2020年09月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/21 9:11
これが地蔵尾根?
人生2度目の3000m越え 興奮してます
2020年09月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/21 9:21
人生2度目の3000m越え 興奮してます
着きました 感激してます 古いEPSONですが正確
2020年09月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/21 9:26
着きました 感激してます 古いEPSONですが正確
甲斐駒・鋸岳
2020年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/21 9:29
甲斐駒・鋸岳
鳳凰方面
2020年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/21 9:29
鳳凰方面
もちろんこれも見たかった 富士山・北岳・間ノ岳の標高ワン・トゥ・スリー
2020年09月21日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/21 9:30
もちろんこれも見たかった 富士山・北岳・間ノ岳の標高ワン・トゥ・スリー
中央アルプス
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 9:31
中央アルプス
北アルプス
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 9:31
北アルプス
やっぱり富士山はいいなぁ〜
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
9/21 9:31
やっぱり富士山はいいなぁ〜
北岳もずーっと行きたいと思ってきた バットレスは向こう側なんだな〜
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/21 9:31
北岳もずーっと行きたいと思ってきた バットレスは向こう側なんだな〜
中央アルプスをズーム
2020年09月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 9:41
中央アルプスをズーム
飛行機も近くに見えます
2020年09月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 10:45
飛行機も近くに見えます
至福の時を過ごし、北沢峠へ出発
2020年09月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 11:28
至福の時を過ごし、北沢峠へ出発
頂上を振り返る
2020年09月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/21 11:33
頂上を振り返る
カールを上から見下ろす
2020年09月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/21 11:33
カールを上から見下ろす
カールは反対側にもあるんですね
2020年09月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/21 11:33
カールは反対側にもあるんですね
小仙丈ヶ岳 至福の稜線歩きでした
2020年09月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/21 12:07
小仙丈ヶ岳 至福の稜線歩きでした
素晴らしい眺望もあと少し
2020年09月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/21 12:20
素晴らしい眺望もあと少し
鋸岳をズームで すごい所ですな
2020年09月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/21 12:20
鋸岳をズームで すごい所ですな
長衛小屋キャンプ場は閉鎖中
2020年09月21日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/21 15:30
長衛小屋キャンプ場は閉鎖中
4日目 今日は勝負の日 青森まで戻るぞ 2時過ぎに起床・朝食・撤収で北沢峠をスタート
2020年09月22日 04:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 4:05
4日目 今日は勝負の日 青森まで戻るぞ 2時過ぎに起床・朝食・撤収で北沢峠をスタート
ヘッドライトで1時間半登ってきた 双児山
2020年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 5:33
ヘッドライトで1時間半登ってきた 双児山
双児山から見る北岳と間ノ岳
2020年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/22 5:33
双児山から見る北岳と間ノ岳
双児山でご来光
2020年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/22 5:34
双児山でご来光
オレンジと青のグラデーションが例えようもなく美しい
2020年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/22 5:34
オレンジと青のグラデーションが例えようもなく美しい
モルゲンロートに映える北岳 美しすぎる!
2020年09月22日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/22 5:39
モルゲンロートに映える北岳 美しすぎる!
まだオレンジの朝日を浴びながら進みます
2020年09月22日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 5:45
まだオレンジの朝日を浴びながら進みます
振り返って仙丈ヶ岳
2020年09月22日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/22 5:56
振り返って仙丈ヶ岳
“影甲斐駒” と呼んでいいのでしょうか。この後、消えていきました
2020年09月22日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 5:57
“影甲斐駒” と呼んでいいのでしょうか。この後、消えていきました
4日間最後の上りになるだろう。あと1時間半、頑張ろう
2020年09月22日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 6:16
4日間最後の上りになるだろう。あと1時間半、頑張ろう
今日も富士山を見ることができた 満ち足りたこの気持ちは、うまく表現できない
2020年09月22日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/22 6:16
今日も富士山を見ることができた 満ち足りたこの気持ちは、うまく表現できない
駒津峰からの甲斐駒 
2020年09月22日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 6:25
駒津峰からの甲斐駒 
頂上をズーム
2020年09月22日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/22 6:26
頂上をズーム
何に見えるか六方石
2020年09月22日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 6:42
何に見えるか六方石
巻き道を進みます 足の置き場がしっかりあります
2020年09月22日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 7:05
巻き道を進みます 足の置き場がしっかりあります
時間も体力も余裕は無いが、摩利支天に寄ります
2020年09月22日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 7:08
時間も体力も余裕は無いが、摩利支天に寄ります
摩利支天 後ろは甲斐駒頂上
2020年09月22日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/22 7:24
摩利支天 後ろは甲斐駒頂上
後ろに富士山が隠れている
2020年09月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 7:25
後ろに富士山が隠れている
摩利支天からの戻り斜面
2020年09月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 7:38
摩利支天からの戻り斜面
右上します
2020年09月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 7:38
右上します
あと30m! 山旅最後の登りだ
2020年09月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 7:56
あと30m! 山旅最後の登りだ
おとといに続き2回目の山頂 おじさんはウレシーのだ!
2020年09月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/22 8:12
おとといに続き2回目の山頂 おじさんはウレシーのだ!
「なんだかんだあったけど…」
2020年09月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/22 8:07
「なんだかんだあったけど…」
「やっぱ来てよかったな〜」
2020年09月22日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
9/22 8:09
「やっぱ来てよかったな〜」
「もう二度と来ることはないのかな〜」 などと妙におセンチ(昭和のフレーズですね)になりながら下ります 
2020年09月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/22 8:40
「もう二度と来ることはないのかな〜」 などと妙におセンチ(昭和のフレーズですね)になりながら下ります 
七丈小屋まで下りました
2020年09月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/22 9:26
七丈小屋まで下りました
前写真より3時間 長かったけれど楽しかった
2020年09月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/22 12:28
前写真より3時間 長かったけれど楽しかった
楽しい山行となりました でも気を引き締めて「青森に向けて出発じゃ〜」
2020年09月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/22 12:37
楽しい山行となりました でも気を引き締めて「青森に向けて出発じゃ〜」

感想

 長年の憧れだった甲斐駒ヶ岳。ついに行動に移す時がやってきた。様々な情報収集をし、天気予報もかなり前から見てきた。気象庁HPで、連休4日間のうち「2日目は雨、4日目は好天」のA=高確率予報が数日前に出た。「せっかく時間とお金をかけて行くのだから黒戸尾根往復だけではもったいない。バリエーションはないか。」 七丈小屋泊は早くから満室のこともあり、テント持参の今回のルートにしました。テントや4日分の食料、累積標高約5000m等を考えると、軽量化が最優先。アルファ米食品や自作のアルファ米(干し飯)、乾燥野菜などを主体に。テントペグも半分の6本にして100g弱を軽量化。いろんな物を料理用のはかりに乗せて軽量化に努めました。それでも尾白スタート時、水を含めて15kg程はあったと思います。

 関東に入り圏央道から八王子〜山梨へと向かう予定が、ナビは直進を指示する。「おかしいな〜」と思ううちに首都高まで入ってしまった。ナビが古く最新の地図データでなかったのが原因でした。スカイツリーを見て池袋、新宿まで通過。おまけに渋滞で、尾白渓谷駐車場には予定より2時間も遅く着き車中泊。

 翌朝、気を取り直して出発。まずまずの天気の中、ぐんぐん登ります。東北との植生の違いはわかっていましたが、南アルプス特有の苔や背の低いクマザサの登山道に感嘆。4時間半で七丈小屋着。テントを設営し、展望を楽しみました。
 2日目は雨の予報通り朝から曇天。荷物が重いので、鎖場では体を引き上げるのに必死です。他の登山者を見ると、こんな大きなザックで登る人は皆無。甲斐駒頂上ではうれしさがこみ上げましたが、強風と雨の中を初めてのルートで北沢峠に下るという緊張感が勝りました。わかりにくい白砂の急斜面を慎重に下り、誰もいない北沢峠へ。携帯も繋がらず慎重に行動します。藪沢小屋で一晩ゆっくり眠らせてもらいました。
 3日目は一番楽な日程。馬の背を経て仙丈ヶ岳へ。一番乗りの山頂では、後から来た方々から山の名前を教えていただきました。日本の1.2.3、中央・北アルプスなどを見ることは、東北の人間にとって夢のようなことです。2時間も居て、至福の時を過ごしました。
 4日目は計画段階から覚悟していた勝負の日。甲斐駒に登り返し尾白渓谷まで戻り、青森まで運転する。行動を考えるとあまり眠れませんでした。2時過ぎに起きて準備を進めます。山中の行動はある程度時間が読めますが、ラジオで聞いた高速道の渋滞で帰青が何時になるか全く検討がつきません。翌日の仕事に間に合うよう、素早く行動しました。ヘッデンを点け真っ暗な北沢峠をスタート。でも不安ながら気持ちは4日間中、一番充実していたかもしれません。双児岳でご来光を拝み摩利支天にも寄ります。頂上は最高のお天気。絶景を目に焼き付けて下山しました。駐車場到着後、体を拭いてすぐにスタート。小仏峠トンネルまで33kmの渋滞に耐え、15時間ほどで自宅に到着しました。

その他
 .肇譽薀鵑凌佑こんなに多いとは。下部が特に歩きやすい道だし標高差も大きいから挑戦心が沸き立つのでしょうか。
 南アルプス特有の苔で覆われた斜面が美しかった。
 i沢小屋で簡易トイレを初めて使いました。
 そ蕕瓩討了外茲世辰燭、出会った方々にとても親切に教えていただきました。感謝です。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら