ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2623552
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉燃ゆる涸沢カール(穂高-槍縦走)+乗鞍高原

2020年10月02日(金) ~ 2020年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:50
距離
43.7km
登り
3,148m
下り
3,166m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:27
合計
6:11
6:28
6:34
1
6:35
6:35
5
7:23
7:23
6
7:29
7:29
4
7:33
7:33
31
8:04
8:04
13
8:17
8:17
10
8:27
8:27
44
9:11
9:12
89
10:41
10:50
21
11:11
11:22
15
11:37
11:37
55
12:32
12:32
4
12:36
2日目
山行
6:28
休憩
4:35
合計
11:03
6:12
4
6:16
6:22
98
8:00
8:06
12
8:18
8:31
1
8:32
8:42
72
9:54
9:59
66
11:05
11:25
8
11:33
11:33
12
11:45
11:47
42
12:29
12:35
24
12:59
13:00
10
13:10
13:10
10
13:20
16:20
21
16:41
17:07
8
3日目
山行
4:48
休憩
0:01
合計
4:49
5:37
29
6:06
6:06
4
6:10
6:10
34
6:44
6:44
25
7:09
7:10
18
7:28
7:28
24
7:52
7:52
15
8:07
8:07
5
8:12
8:12
5
8:17
8:17
24
8:41
8:41
30
9:11
9:11
9
9:20
9:20
29
9:49
9:49
3
9:52
9:52
24
10:16
10:16
6
10:22
10:22
4
10:26
ゴール地点
天候 1日目:晴れ-2日目:晴れ後くもり-3日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡P→上高地シャトルバス:この日の始発は6:00am。
5時前からチケット売り場に並び始めて始発バスに乗車。
一番タクシーの人は4時頃から集まり4時半頃出発。早っ!
コース状況/
危険箇所等
穂高周辺はバリエーションルートでも十分に手入れが行き届いてます。感謝!
始発バス6:00am少し前に出発!
2020年10月02日 05:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/2 5:42
始発バス6:00am少し前に出発!
6:30歩き始める。青空が美しい(嬉)
2020年10月02日 06:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 6:28
6:30歩き始める。青空が美しい(嬉)
振り返って焼岳、また行きますね。
2020年10月02日 06:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 6:34
振り返って焼岳、また行きますね。
今日は梓川右岸を歩きます(写真では左側)
2020年10月02日 06:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 6:37
今日は梓川右岸を歩きます(写真では左側)
湿原沿いに木道が整備されていて
2020年10月02日 06:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/2 6:44
湿原沿いに木道が整備されていて
少し遠回りですが
2020年10月02日 06:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/2 6:44
少し遠回りですが
とても美しい
2020年10月02日 06:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 6:45
とても美しい
景色に
2020年10月02日 06:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 6:46
景色に
出会えます
2020年10月02日 06:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 6:50
出会えます
ね!
2020年10月02日 06:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 6:50
ね!
おススメです!!
2020年10月02日 06:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/2 6:56
おススメです!!
明神橋を渡り
2020年10月02日 07:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 7:25
明神橋を渡り
左岸に合流、人の流れに身を任す
2020年10月02日 07:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 7:33
左岸に合流、人の流れに身を任す
明神岳を拝んでいると
2020年10月02日 07:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 7:58
明神岳を拝んでいると
間も無く徳沢園
2020年10月02日 08:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 8:05
間も無く徳沢園
ここでも紅葉始まってます
2020年10月02日 08:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 8:07
ここでも紅葉始まってます
今日は横尾へ行かず
2020年10月02日 08:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/2 8:27
今日は横尾へ行かず
新村橋を渡りパノラマコースへ進みます。
2020年10月02日 08:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 8:27
新村橋を渡りパノラマコースへ進みます。
結構な急登、空を仰ぎながらガシガシ登り続けます
2020年10月02日 08:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/2 8:58
結構な急登、空を仰ぎながらガシガシ登り続けます
稜線が見えたが、パノラマ初体験の為目の前の景色のどこに向かっているのか?よく分かっていない
2020年10月02日 09:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 9:03
稜線が見えたが、パノラマ初体験の為目の前の景色のどこに向かっているのか?よく分かっていない
あの辺だな
2020年10月02日 10:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 10:33
あの辺だな
左手に前穂のトンガリコーン登場
2020年10月02日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 10:35
左手に前穂のトンガリコーン登場
これは『屏風のコル』だな、ザックがデポしてある
2020年10月02日 10:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 10:38
これは『屏風のコル』だな、ザックがデポしてある
私もテン泊装備を置いて身軽に『屏風の頭』へ向かう
2020年10月02日 10:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 10:40
私もテン泊装備を置いて身軽に『屏風の頭』へ向かう
振り返ると、涸沢カールの上部が見えてきた
2020年10月02日 10:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 10:44
振り返ると、涸沢カールの上部が見えてきた
この辺りの紅葉がこのツアーの中で一番綺麗でした。
2020年10月02日 10:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 10:47
この辺りの紅葉がこのツアーの中で一番綺麗でした。
『屏風の耳』手前から涸沢カールの全容が見渡せる
2020年10月02日 10:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/2 10:49
『屏風の耳』手前から涸沢カールの全容が見渡せる
スルーしなくてよかった。「絶対行くべきよ」と勧めて下さった山レディさんに感謝
2020年10月02日 10:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 10:50
スルーしなくてよかった。「絶対行くべきよ」と勧めて下さった山レディさんに感謝
なるほど、槍まで見渡せるんだ
2020年10月02日 10:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 10:52
なるほど、槍まで見渡せるんだ
明日の縦走路
2020年10月02日 10:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 10:52
明日の縦走路
もう少し登ろう
2020年10月02日 11:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:00
もう少し登ろう
急坂ですが気分爽快
2020年10月02日 11:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:02
急坂ですが気分爽快
ちょっとしたリフレクションも楽しんで
2020年10月02日 11:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 11:03
ちょっとしたリフレクションも楽しんで
間も無く耳
2020年10月02日 11:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:04
間も無く耳
耳だけにツインピーク
2020年10月02日 11:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 11:13
耳だけにツインピーク
ヤッホー(って心の中で叫ぶ)
2020年10月02日 11:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/2 11:14
ヤッホー(って心の中で叫ぶ)
ヤッホー(って心の中でこだました)
2020年10月02日 11:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:17
ヤッホー(って心の中でこだました)
戻りますか
2020年10月02日 11:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:27
戻りますか
2度見、3度見しちゃいます
2020年10月02日 11:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 11:47
2度見、3度見しちゃいます
紅葉のトンネルを抜けて
2020年10月02日 12:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 12:15
紅葉のトンネルを抜けて
絶景が近くにドーン
2020年10月02日 12:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/2 12:18
絶景が近くにドーン
12:30涸沢ヒュッテ到着
2020年10月02日 12:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 12:31
12:30涸沢ヒュッテ到着
デッキの上でデキ上がる人々
2020年10月02日 12:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 12:32
デッキの上でデキ上がる人々
紅葉、ピークまであと少し
2020年10月02日 12:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/2 12:43
紅葉、ピークまであと少し
テントからの贅沢な景色
2020年10月02日 14:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 14:18
テントからの贅沢な景色
ウダウダしてたら日没。今日は焼けなかった。
2020年10月02日 18:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/2 18:00
ウダウダしてたら日没。今日は焼けなかった。
テント村の点灯式
2020年10月02日 19:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/2 19:00
テント村の点灯式
長時間露光、ちょっとベタ
2020年10月02日 19:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
10/2 19:29
長時間露光、ちょっとベタ
ほぼ満月の明るい夜
2020年10月02日 19:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/2 19:53
ほぼ満月の明るい夜
星出てるのに、これがイッパイ
2020年10月02日 19:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/2 19:58
星出てるのに、これがイッパイ
太陽ではありません
2020年10月03日 00:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/3 0:14
太陽ではありません
2日目5:46、朝劇場の始まり
2020年10月03日 05:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/3 5:46
2日目5:46、朝劇場の始まり
2分後
2020年10月03日 05:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 5:48
2分後
更に2分後
2020年10月03日 05:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/3 5:50
更に2分後
6:10、北穂に向けて出発
2020年10月03日 06:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/3 6:09
6:10、北穂に向けて出発
涸沢小屋のデッキで休憩、ではなく写真撮影
2020年10月03日 06:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 6:17
涸沢小屋のデッキで休憩、ではなく写真撮影
行ってきま〜す
2020年10月03日 06:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 6:18
行ってきま〜す
北穂南稜、初めての登り(下りは2度)
2020年10月03日 06:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/3 6:19
北穂南稜、初めての登り(下りは2度)
赤く燃える紅葉をすり抜けて
2020年10月03日 06:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 6:26
赤く燃える紅葉をすり抜けて
時々振り返る
2020年10月03日 06:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 6:34
時々振り返る
岩場や
2020年10月03日 06:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/3 6:43
岩場や
ガレ場をヒーヒー登っていく
2020年10月03日 07:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/3 7:02
ガレ場をヒーヒー登っていく
左手に涸沢−北穂ルート、自分史上最高に危険なルート
2020年10月03日 08:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 8:02
左手に涸沢−北穂ルート、自分史上最高に危険なルート
登坂開始から2時間、ようやく北穂山頂とらえた
2020年10月03日 08:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 8:07
登坂開始から2時間、ようやく北穂山頂とらえた
北穂到着、嬉しい。でも今日の工程の1/3程度。
2020年10月03日 08:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 8:14
北穂到着、嬉しい。でも今日の工程の1/3程度。
ここのドリップコーヒーは絶品
2020年10月03日 08:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 8:18
ここのドリップコーヒーは絶品
さあ5年ぶりの大キレット、2時間30分 緊張の工程
2020年10月03日 08:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 8:30
さあ5年ぶりの大キレット、2時間30分 緊張の工程
小屋から大下りするとキレッキレ尾根が始まる
2020年10月03日 08:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 8:51
小屋から大下りするとキレッキレ尾根が始まる
展望台、高所恐怖症の人は無理!というかここに来ちゃダメ!!
2020年10月03日 08:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 8:53
展望台、高所恐怖症の人は無理!というかここに来ちゃダメ!!
『飛騨泣き』スパッと切れ落ちてる、落ちてはいけない
2020年10月03日 09:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:05
『飛騨泣き』スパッと切れ落ちてる、落ちてはいけない
ここは見た目より楽、この前後がヤバかった
2020年10月03日 09:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:06
ここは見た目より楽、この前後がヤバかった
この先の長谷川ピーク辺りがガスの通り道に
2020年10月03日 09:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:15
この先の長谷川ピーク辺りがガスの通り道に
A沢のコル、その向こうに長谷川ピーク
2020年10月03日 09:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:31
A沢のコル、その向こうに長谷川ピーク
ここも慎重に、しっかり岩を掴んで3点支持
2020年10月03日 09:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 9:39
ここも慎重に、しっかり岩を掴んで3点支持
Hピーク手前の絶壁、前回ここを下った時が緊張のピークだった
2020年10月03日 09:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 9:44
Hピーク手前の絶壁、前回ここを下った時が緊張のピークだった
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ、アリガトー」が頭の中でリフレイン
2020年10月03日 09:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/3 9:47
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ、アリガトー」が頭の中でリフレイン
慎重に、ご安全に
2020年10月03日 09:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:51
慎重に、ご安全に
ホッと一息
2020年10月03日 09:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 9:53
ホッと一息
残り半分、気を緩めずに行こう
2020年10月03日 09:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 9:53
残り半分、気を緩めずに行こう
ラスボス「獅子ヶ鼻」、焦らず慎重にマイペースで登る
2020年10月03日 10:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 10:27
ラスボス「獅子ヶ鼻」、焦らず慎重にマイペースで登る
フー、無事抜けた
2020年10月03日 11:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/3 11:04
フー、無事抜けた
南岳小屋前で一休み、行動食でエナジー補給
2020年10月03日 11:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 11:04
南岳小屋前で一休み、行動食でエナジー補給
本日の宿『槍ヶ岳山荘』まであと2時間半、頑張ろう
2020年10月03日 11:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 11:33
本日の宿『槍ヶ岳山荘』まであと2時間半、頑張ろう
中岳
2020年10月03日 12:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 12:28
中岳
大喰岳
2020年10月03日 12:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 12:59
大喰岳
着いた〜、穂先へ一気に行きたいが足がクタクタ
2020年10月03日 13:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 13:18
着いた〜、穂先へ一気に行きたいが足がクタクタ
受付、テント場も空いていた
2020年10月03日 13:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 13:31
受付、テント場も空いていた
また後で
2020年10月03日 13:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 13:32
また後で
登る人
2020年10月03日 13:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 13:36
登る人
受付で指定された場所にテント設営。強風でテント飛ばされそうになる、しかも狭小地の為、テントが弛んだまま、、、。
2020年10月03日 16:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/3 16:16
受付で指定された場所にテント設営。強風でテント飛ばされそうになる、しかも狭小地の為、テントが弛んだまま、、、。
少しの昼寝で体力回復。天候も回復。ここしか無いというタイミング。
2020年10月03日 16:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 16:26
少しの昼寝で体力回復。天候も回復。ここしか無いというタイミング。
絶壁を見上げる、そのまま空
2020年10月03日 16:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:29
絶壁を見上げる、そのまま空
最後の登り
2020年10月03日 16:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:33
最後の登り
しっかり掴んで
2020年10月03日 16:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 16:33
しっかり掴んで
下を見ては行けない
2020年10月03日 16:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 16:34
下を見ては行けない
記念撮影待ち、若者のカッコいいポーズ
2020年10月03日 16:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/3 16:42
記念撮影待ち、若者のカッコいいポーズ
真似して、、、おっさんポーズ?カラーリングは寄せたが。。。
2020年10月03日 16:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
10/3 16:36
真似して、、、おっさんポーズ?カラーリングは寄せたが。。。
影槍
2020年10月03日 16:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 16:37
影槍
晴れてくれてありがとう、360°大絶景
2020年10月03日 16:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:37
晴れてくれてありがとう、360°大絶景
西鎌方面
2020年10月03日 16:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:37
西鎌方面
今日通ってきた道。
「この道を行けばどうなるものか…」
2020年10月03日 16:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:41
今日通ってきた道。
「この道を行けばどうなるものか…」
2020年10月03日 16:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/3 16:50
ゆっくり焦らず慎重に
2020年10月03日 16:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 16:55
ゆっくり焦らず慎重に
夕日、今日も一日無事ありがとうございます。
2020年10月03日 17:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/3 17:20
夕日、今日も一日無事ありがとうございます。
3日目、濃い目のガス。5:37スタート
2020年10月04日 05:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 5:32
3日目、濃い目のガス。5:37スタート
ガレガレ、ガスガス
2020年10月04日 05:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 5:45
ガレガレ、ガスガス
何も見えません
2020年10月04日 05:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 5:49
何も見えません
今日はNewシューズ、グリップが良くて最高!
2020年10月04日 05:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 5:52
今日はNewシューズ、グリップが良くて最高!
雲の境目
2020年10月04日 06:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 6:07
雲の境目
サイコーのロケーション
2020年10月04日 06:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 6:20
サイコーのロケーション
見事な紅葉
2020年10月04日 06:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 6:20
見事な紅葉
綿雲のトッピング
2020年10月04日 06:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 6:36
綿雲のトッピング
穂先が見えない
2020年10月04日 06:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 6:40
穂先が見えない
2020年10月04日 06:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 6:49
振り返る、最高のロケーションなのに空模様が恨めしい
2020年10月04日 06:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 6:52
振り返る、最高のロケーションなのに空模様が恨めしい
人気のルート、生憎の天候ですが沢山の人が登っていきます
2020年10月04日 06:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 6:57
人気のルート、生憎の天候ですが沢山の人が登っていきます
2020年10月04日 07:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 7:12
ババ平、いつかはここでテン泊
2020年10月04日 07:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 7:27
ババ平、いつかはここでテン泊
2020年10月04日 07:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 7:39
槍沢ロッジ、行動食で一休み
2020年10月04日 07:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 7:45
槍沢ロッジ、行動食で一休み
再スタート、横尾まで4K
2020年10月04日 07:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 7:51
再スタート、横尾まで4K
美味しそうな水
2020年10月04日 08:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/4 8:23
美味しそうな水
人が多くなってきた
2020年10月04日 08:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 8:39
人が多くなってきた
横尾スルー
2020年10月04日 08:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 8:41
横尾スルー
徳沢スルー
2020年10月04日 09:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 9:19
徳沢スルー
アイスは我慢
2020年10月04日 09:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 9:19
アイスは我慢
明神越えて
2020年10月04日 09:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 9:52
明神越えて
2020年10月04日 10:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 10:20
カッパ、槍山荘から4時間50分で降りてきた
2020年10月04日 10:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/4 10:21
カッパ、槍山荘から4時間50分で降りてきた
バスに飛び乗って、乗鞍高原まで移動して温泉にザブーン
2020年10月04日 12:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
10/4 12:04
バスに飛び乗って、乗鞍高原まで移動して温泉にザブーン
漆の紅葉
2020年10月04日 12:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 12:32
漆の紅葉
2020年10月04日 12:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 12:32
喫茶メープルさんで
2020年10月04日 12:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 12:33
喫茶メープルさんで
山賊焼き定食900円
2020年10月04日 12:48撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
10/4 12:48
山賊焼き定食900円
腹ごなしに一ノ瀬園地をお散歩。大カエデは1〜2週間後かな
2020年10月04日 14:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 14:58
腹ごなしに一ノ瀬園地をお散歩。大カエデは1〜2週間後かな
2020年10月04日 15:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 15:05
オソメ池
2020年10月04日 15:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 15:15
オソメ池
オソメ池
2020年10月04日 15:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 15:17
オソメ池
オソメ池
2020年10月04日 15:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 15:18
オソメ池
まいめ池へ移動
2020年10月04日 15:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10/4 15:32
まいめ池へ移動
間違いないな
2020年10月04日 15:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 15:44
間違いないな
こんなんとか
2020年10月04日 15:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/4 15:45
こんなんとか
こんなんとか
2020年10月04日 15:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
10/4 15:46
こんなんとか
16:00 定宿へチェックイン
2020年10月04日 16:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/4 16:19
16:00 定宿へチェックイン
いつものように温泉三昧、疲れが癒えました
2020年10月04日 16:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/4 16:34
いつものように温泉三昧、疲れが癒えました

感想

超定番の涸沢カール。
マンネリにならぬ様パノラマコースやキレット縦走を組み込んでみました。
撮影した690枚の写真(失敗含む)を全部繋げて見ましたw


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

🎶 人の流れに 身を任せぇ~ 🎵 (^^♪ 🍁
🎶 涸沢の色に 染められぇ~ 🎵
🎶 デッキの上で デッキ上がりぃ~ (^^♪ 

🎶 最高の もみじを拝見させて頂きましたぁー 🙇 <(_ _)>
2020/10/6 5:20
Re: 🎶 人の流れに 身を任せぇ~ 🎵 (^^♪ ...
gikyuさん、しばらく紅葉を楽しめますね。もう一回は紅葉登山行きたいです。ところで河童橋を通る時、いつもカッパの被り物をしたgikyuさんがいるのではと探しています。運命的な出会いはいつの日なのか、楽しみにしています。
2020/10/6 23:34
Re[2]: 🎶 人の流れに 身を任せぇ~ 🎵 (^^♪ ...
了解しました。カッパ <(_ _)>
2020/10/7 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら