ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2625611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

岳沢登山口〜前穂高岳〜奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳〜上高地

2020年09月28日(月) ~ 2020年10月01日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
72:27
距離
17.5km
登り
2,709m
下り
2,711m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
0:05
合計
4:13
2日目
山行
6:41
休憩
1:59
合計
8:40
6:14
167
9:01
9:32
26
9:58
10:54
13
11:07
11:27
129
13:36
13:37
16
13:53
13:53
8
14:01
14:12
42
3日目
山行
7:43
休憩
4:26
合計
12:09
6:16
56
7:12
7:26
27
7:53
7:59
13
8:12
8:34
12
8:46
9:36
99
11:15
11:31
19
11:50
12:10
17
12:27
12:57
22
13:19
13:41
44
14:25
14:43
25
15:08
15:16
11
15:27
15:53
26
16:42
16:48
16
17:04
17:23
37
18:00
18:01
24
18:25
4日目
山行
2:14
休憩
0:06
合計
2:20
7:23
14
7:37
7:43
119
9:42
9:42
1
9:43
ゴール地点
天候 9/28 晴れ 
9/29 晴れ
9/30 晴れ
10/1 雨上がりの曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんどバスターミナル駐車場 1日700円×4日間=2800円
さわんど→上高地往復バス2300円
コース状況/
危険箇所等
3日目は肉体的・精神的に緊張感ずっと危険で疲れました。
その他周辺情報 岳沢小屋 1泊2食 10500円
穂高岳山荘 1泊2食 10800円
西穂高山荘 1泊2食 10500円
やってきました!上高地♡
2020年09月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/28 9:18
やってきました!上高地♡
快晴です。
2020年09月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/28 9:23
快晴です。
水がキレイ。
2020年09月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/28 9:39
水がキレイ。
9:40 岳沢登山口からスタート。
2020年09月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/28 9:40
9:40 岳沢登山口からスタート。
45分歩いて風穴。コケが生き生きしていました。
2020年09月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/28 10:25
45分歩いて風穴。コケが生き生きしていました。
今日は岳沢小屋までなので急ぎません。
2020年09月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/28 10:26
今日は岳沢小屋までなので急ぎません。
半袖で丁度良い気温でした。
2020年09月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/28 10:35
半袖で丁度良い気温でした。
トリカブト。
2020年09月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/28 11:22
トリカブト。
2020年09月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/28 11:33
岳沢小屋が見えました。12時半頃着いたので、カレーを食べて昼寝をしました。
2020年09月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/28 11:57
岳沢小屋が見えました。12時半頃着いたので、カレーを食べて昼寝をしました。
岳沢小屋の夕飯、美味しかったです。
2020年09月28日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/28 16:56
岳沢小屋の夕飯、美味しかったです。
明日はこの急な傾斜を登るのかと思うと心配になりました。
2020年09月28日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/28 17:19
明日はこの急な傾斜を登るのかと思うと心配になりました。
9/29 6:15スタート。
2020年09月29日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 6:19
9/29 6:15スタート。
ここの岩の間は狭かったです。
2020年09月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 6:54
ここの岩の間は狭かったです。
梯子。
2020年09月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/29 6:55
梯子。
重太郎新道は急登ですが、景色は良かったです。
2020年09月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 7:13
重太郎新道は急登ですが、景色は良かったです。
カモシカの立場。
2020年09月29日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 7:16
カモシカの立場。
2020年09月29日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 7:36
岳沢パノラマに小鳥ちゃん。
2020年09月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/29 8:02
岳沢パノラマに小鳥ちゃん。
2020年09月29日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/29 8:03
霞沢岳・焼岳・乗鞍・御嶽山。
2020年09月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/29 8:06
霞沢岳・焼岳・乗鞍・御嶽山。
屏風のように立ちはだかる穂高の稜線。
2020年09月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/29 8:08
屏風のように立ちはだかる穂高の稜線。
整備された道に出るとホッとします。
2020年09月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 8:22
整備された道に出るとホッとします。
霜柱。
2020年09月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/29 8:34
霜柱。
梯子さん。
2020年09月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 8:49
梯子さん。
9:10 やっと紀美子平に到着。
2020年09月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 9:10
9:10 やっと紀美子平に到着。
ザックをデポして前穂高岳に行きます。
2020年09月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/29 9:11
ザックをデポして前穂高岳に行きます。
あ〜、、、しんどいけど山頂からの景色が楽しみです。
2020年09月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 9:31
あ〜、、、しんどいけど山頂からの景色が楽しみです。
やや、富士山(真ん中おぼろげ)!
2020年09月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/29 9:59
やや、富士山(真ん中おぼろげ)!
10:03 前穂高岳に着きました。山頂わりとゴロゴロ広いです。
2020年09月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/29 10:03
10:03 前穂高岳に着きました。山頂わりとゴロゴロ広いです。
奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳〜槍ヶ岳…いつか歩きたいです。
2020年09月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/29 10:06
奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳〜槍ヶ岳…いつか歩きたいです。
槍ヶ岳の下、赤い屋根は槍ヶ岳殺生ヒュッテ?
2020年09月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/29 10:08
槍ヶ岳の下、赤い屋根は槍ヶ岳殺生ヒュッテ?
双六?三俣?薬師?
2020年09月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/29 10:08
双六?三俣?薬師?
とりあえずポーズ。メット傾いてるの全くわからず…。
2020年09月29日 10:18撮影 by  SO-41A, Sony
9
9/29 10:18
とりあえずポーズ。メット傾いてるの全くわからず…。
近いようで長い道のり。
2020年09月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 11:27
近いようで長い道のり。
振り返ると前穂高と紀美子平。
2020年09月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/29 12:00
振り返ると前穂高と紀美子平。
岳沢と梓川。少し雲が出てきました。
2020年09月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/29 12:07
岳沢と梓川。少し雲が出てきました。
右側は涸沢カール。涸沢小屋が見えます。
2020年09月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/29 12:17
右側は涸沢カール。涸沢小屋が見えます。
比較的平らな道なのに標高が高いので心臓バクバク、進みません。
2020年09月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/29 12:25
比較的平らな道なのに標高が高いので心臓バクバク、進みません。
もう少しかなぁ。
2020年09月29日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 13:16
もう少しかなぁ。
ここ危なそうです。反対から来るとズリっと滑りそう。
2020年09月29日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 13:31
ここ危なそうです。反対から来るとズリっと滑りそう。
南陵の頭。(疲れて記憶なし)
2020年09月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 13:37
南陵の頭。(疲れて記憶なし)
ジャンダルム。
2020年09月29日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/29 13:53
ジャンダルム。
14:00 日本で3番目に高い奥穂高岳に着きました〜!(感激)
2020年09月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/29 13:56
14:00 日本で3番目に高い奥穂高岳に着きました〜!(感激)
良い天気に恵まれて幸せ。もう二度と来なくても良いです。
2020年09月29日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/29 13:58
良い天気に恵まれて幸せ。もう二度と来なくても良いです。
富士山も見えました。
2020年09月29日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/29 13:59
富士山も見えました。
穂高岳山荘…近いと思ったら意外と遠かった⤵
2020年09月29日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/29 14:06
穂高岳山荘…近いと思ったら意外と遠かった⤵
見えた!
2020年09月29日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/29 14:28
見えた!
小屋はすぐなのに急な梯子が怖い登山道でぐったり(-_-;)
2020年09月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/29 14:37
小屋はすぐなのに急な梯子が怖い登山道でぐったり(-_-;)
部屋はロールカーテンで仕切ってあり気持ち良く使わせていただきました。
2020年09月29日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/29 15:05
部屋はロールカーテンで仕切ってあり気持ち良く使わせていただきました。
夕飯も美味しかったです。
2020年09月29日 17:42撮影 by  SO-41A, Sony
3
9/29 17:42
夕飯も美味しかったです。
9/30 6:00 スタート。
2020年09月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 6:10
9/30 6:00 スタート。
小屋からすぐのところが私には厄介。
2020年09月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 6:10
小屋からすぐのところが私には厄介。
1時間で再び奥穂高山頂。
2020年09月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 7:08
1時間で再び奥穂高山頂。
岳沢小屋で同室になったYさん。今日から2日間一緒に行動していただきました。
2020年09月30日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 7:13
岳沢小屋で同室になったYさん。今日から2日間一緒に行動していただきました。
今日が人生最後の日になりませんように。
2020年09月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 7:22
今日が人生最後の日になりませんように。
天使に逢いに行きます!
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/30 7:23
天使に逢いに行きます!
経験者のYさんがいるので心強い。
2020年09月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 7:24
経験者のYさんがいるので心強い。
いきなりウマノセの下りにビビリました。
2020年09月30日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 7:39
いきなりウマノセの下りにビビリました。
でも景色は最高!風もなくちょうどいい気温。
2020年09月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 8:15
でも景色は最高!風もなくちょうどいい気温。
まるでヤモリになった気分で進む。
2020年09月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 8:15
まるでヤモリになった気分で進む。
2020年09月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 8:16
ジャンダルムが近づきます。
2020年09月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 8:29
ジャンダルムが近づきます。
山頂に誰かいます。
2020年09月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 8:29
山頂に誰かいます。
ジャンはこっち←
2020年09月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 8:48
ジャンはこっち←
笠ヶ岳がよ〜く見えます。
2020年09月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 8:48
笠ヶ岳がよ〜く見えます。
9:00 天使に逢えました☆
2020年09月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/30 9:00
9:00 天使に逢えました☆
これから歩く道。
2020年09月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 9:00
これから歩く道。
左端に富士山。
2020年09月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 9:01
左端に富士山。
絶景。
2020年09月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/30 9:05
絶景。
登ったり下ったりの連続の始まり。
2020年09月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 9:38
登ったり下ったりの連続の始まり。
この辺はなだらか。
2020年09月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 10:03
この辺はなだらか。
と思ったらまたこんなん。
2020年09月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 10:13
と思ったらまたこんなん。
天狗のコル。
2020年09月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 11:12
天狗のコル。
険しい山肌。
2020年09月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 11:41
険しい山肌。
11:56 天狗岳山頂。
2020年09月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 11:56
11:56 天狗岳山頂。
皆さんに抜かれますが、気にせず慎重に歩きます。
2020年09月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 11:57
皆さんに抜かれますが、気にせず慎重に歩きます。
「よっこらしょ」ブツブツ言いながら歩きます。
2020年09月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 12:05
「よっこらしょ」ブツブツ言いながら歩きます。
鎖場はたくさんありました。
2020年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 12:15
鎖場はたくさんありました。
途中から岳沢小屋から一緒のルートを歩くTさんと一緒に進む。
2020年09月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 12:16
途中から岳沢小屋から一緒のルートを歩くTさんと一緒に進む。
まだまだ続くみたいです。
2020年09月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 12:17
まだまだ続くみたいです。
緊張の連続で疲れます。
2020年09月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 12:25
緊張の連続で疲れます。
岩場の癒し。
2020年09月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 12:40
岩場の癒し。
癒し。
2020年09月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 12:59
癒し。
ここが一番怖かったです。地震で崩れた?
2020年09月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 13:26
ここが一番怖かったです。地震で崩れた?
崩れた岩の中に鎖が…。
2020年09月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 13:26
崩れた岩の中に鎖が…。
間隔を空けて進みます。
2020年09月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 13:38
間隔を空けて進みます。
14:24 早く普通の道にならないかな?
2020年09月30日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 14:24
14:24 早く普通の道にならないかな?
またまた鎖。
2020年09月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/30 14:40
またまた鎖。
懸垂は一回もできないのに、鎖場ばっか。
2020年09月30日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 14:44
懸垂は一回もできないのに、鎖場ばっか。
岩場の癒し。
2020年09月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/30 14:53
岩場の癒し。
岩場の癒し。
2020年09月30日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/30 15:20
岩場の癒し。
15:30 やっと西穂高岳山頂に到着。
2020年09月30日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
9/30 15:29
15:30 やっと西穂高岳山頂に到着。
山荘到着が遅れる電話を入れました。
2020年09月30日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/30 15:31
山荘到着が遅れる電話を入れました。
まだゴロゴロ道。
2020年09月30日 15:38撮影 by  SO-41A, Sony
9/30 15:38
まだゴロゴロ道。
独標だと思ったらピラミッドピークでガッカリ。
2020年09月30日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/30 16:36
独標だと思ったらピラミッドピークでガッカリ。
17時、独標。今ここ電話を再度山荘にかけ、ヘッデン準備して歩きました。
2020年09月30日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/30 17:11
17時、独標。今ここ電話を再度山荘にかけ、ヘッデン準備して歩きました。
18時すぎに山荘到着となりご迷惑をおかけしすみませんでした。<m(__)m>美味しい夕食だったのに疲労で全部食べ切れませんでした。
2020年09月30日 18:47撮影 by  SO-41A, Sony
4
9/30 18:47
18時すぎに山荘到着となりご迷惑をおかけしすみませんでした。<m(__)m>美味しい夕食だったのに疲労で全部食べ切れませんでした。
10/1 雨上がり 7:24 下山開始です。
2020年10月01日 07:24撮影 by  SO-41A, Sony
10/1 7:24
10/1 雨上がり 7:24 下山開始です。
2020年10月01日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/1 7:31
クリスマスカラーのドレス。
2020年10月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/1 7:44
クリスマスカラーのドレス。
青空になりました。
2020年10月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/1 9:06
青空になりました。
9:40 焼岳登山口に下山しました。
2020年10月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/1 9:40
9:40 焼岳登山口に下山しました。
清らかな梓川を見ながら「無事に帰れて良かったね〜。」と話す。
2020年10月01日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/1 9:43
清らかな梓川を見ながら「無事に帰れて良かったね〜。」と話す。
19時、帰宅。「おかえり〜、どこ行ってたの?」とカリカリ。
2020年10月01日 19:25撮影 by  SO-41A, Sony
4
10/1 19:25
19時、帰宅。「おかえり〜、どこ行ってたの?」とカリカリ。

感想

絶好の登山日和に恵まれ、それぞれの小屋でお会いした人々との会話、何もかもが素晴らしい夢のような4日間でした。
4日間同じズボンを履いて過ごしたのも今回が初めて。
勉強不足で西穂高岳山荘の方々に迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。
岳沢・穂高岳・西穂高の小屋はどこも暖かく、混雑もなく快適でした。
ただ、、、下山後の3日間は筋肉痛で仕事がつらかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

ジャンダルム
すごいですね。頑張った。
2020/10/11 21:48
Re: ジャンダルム
mizutani824さん、こんばんは。
岳沢小屋でジャンに誘われなければ涸沢経由で下山する予定でしたが、あまりにも快晴&無風だったものですから命懸けで行ってしまいました。
忘れられない山になりました。
2020/10/11 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら