ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2630764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

新穂高〜双六岳〜双六小屋〜笠ヶ岳〜新穂高

2020年10月04日(日) ~ 2020年10月05日(月)
 - 拍手
てんじんやま その他1人
GPS
32:00
距離
35.2km
登り
2,950m
下り
2,957m

コースタイム

1日目
山行
7:45
休憩
1:35
合計
9:20
6:26
6:26
0
6:26
6:26
51
7:17
7:17
12
7:29
7:31
18
7:49
7:49
0
7:49
7:49
0
7:49
7:49
76
9:05
9:10
0
9:10
9:10
69
10:19
10:20
2
10:22
10:37
50
11:27
11:27
0
11:27
11:27
0
11:27
11:27
0
11:27
11:27
69
12:36
13:38
15
13:53
13:53
0
13:53
13:53
44
14:37
14:47
0
14:47
14:47
0
14:47
14:47
37
15:24
2日目
山行
10:44
休憩
0:23
合計
11:07
5:43
0
5:43
5:43
0
5:43
5:43
0
5:43
5:43
0
5:43
5:50
0
5:50
5:50
0
5:50
5:50
0
5:50
5:50
0
5:50
5:50
0
5:50
5:50
0
5:50
5:50
227
9:37
9:43
0
9:43
9:43
64
10:47
10:50
18
11:08
11:11
0
11:11
11:11
0
11:11
11:11
73
12:24
12:25
0
12:25
12:25
0
12:25
12:25
199
15:44
15:47
0
15:47
15:47
0
15:47
15:47
46
16:50
16:50
0
16:50
ゴール地点
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第63座目
笠ヶ岳 2898mピークハント
天候 曇り一時雨&風
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場
有料駐車場はクローズでした。
登山口に近づくと、6時間¥500
新穂高温泉ニューホタカ ここが一番ゲートに近く
駐車場(登山、散策にご利用ください・1,000円/日、宿泊の方,600円で預ります/日)駐車場の予約は受け付けていません

知る人ぞ知る穴場駐車場です。

コース状況/
危険箇所等
良く整備されているので危険個所は少ないですが、弓折岳〜笠新道分岐まで熊笹が伸びている箇所が多い。コロナ禍で登山者が少ない影響でしょうか。また笠新道の特に下りの中間部分の岩や石が苔で滑って、下山スピードがあがらない。
その他周辺情報 山下清原画展
http://www.furuimachinami.com/

やっぱり山下清と山本由伸は凄すぎる!

飛騨牛にぎり鮨
https://takayama-kotteushi.jp/
ファイル
👽と馬鹿にされたヘロヘロ登山
(更新時刻:2020/10/07 14:27)
新穂高駐車場
土曜日の23時は比較的空いてました。
天気も思わしくないし。
2020年10月04日 05:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 5:55
新穂高駐車場
土曜日の23時は比較的空いてました。
天気も思わしくないし。
登山指導センターでトイレ
2020年10月04日 06:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:04
登山指導センターでトイレ
今から向かう双六方面
2020年10月04日 06:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:14
今から向かう双六方面
閉館してしまった笠山荘
2020年10月04日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:15
閉館してしまった笠山荘
広島のカリスマが先行する
2020年10月04日 06:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:21
広島のカリスマが先行する
穴場駐車場
2020年10月04日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:26
穴場駐車場
登山ゲート
2020年10月04日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:26
登山ゲート
広島のカリスマがゆく
2020年10月04日 06:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:44
広島のカリスマがゆく
今年は笠ヶ岳山荘はクローズ
2020年10月04日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:17
今年は笠ヶ岳山荘はクローズ
笠新道方面
帰りに利用
2020年10月04日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:17
笠新道方面
帰りに利用
わさび平小屋
そうめんが有名
2020年10月04日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:29
わさび平小屋
そうめんが有名
オレンジとトマトときゅうりが冷やしてあります
2020年10月04日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 7:29
オレンジとトマトときゅうりが冷やしてあります
小池新道登山口
2020年10月04日 07:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:49
小池新道登山口
小池新道登山口
2020年10月04日 07:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:49
小池新道登山口
こりゃ何もみえないな
2020年10月04日 07:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:52
こりゃ何もみえないな
岩場をゆく
2020年10月04日 08:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 8:30
岩場をゆく
紅葉も終わりかけ
2020年10月04日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 8:41
紅葉も終わりかけ
イタドリヶ原
2020年10月04日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:05
イタドリヶ原
わずかな青空
シシウドケ原
2020年10月04日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:38
シシウドケ原
鏡池
案の定、何も見えない
2020年10月04日 10:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 10:19
鏡池
案の定、何も見えない
鏡平山荘
2020年10月04日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 10:22
鏡平山荘
山荘からも何もみえない
2020年10月04日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 10:37
山荘からも何もみえない
弓折乗越
2020年10月04日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 11:27
弓折乗越
曇り
2020年10月04日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 11:37
曇り
ホシガラスはどこでしょう?
2020年10月04日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 11:46
ホシガラスはどこでしょう?
双六方面
2020年10月04日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 12:21
双六方面
双六小屋に到着
2020年10月04日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 12:36
双六小屋に到着
小屋より
2020年10月04日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 12:37
小屋より
小屋より
双六小屋は個室を薦められ、+¥3,000で
朝食なしプランで¥13,000
二人で4畳半なのでゆったり、暫し休憩
1
双六小屋は個室を薦められ、+¥3,000で
朝食なしプランで¥13,000
二人で4畳半なのでゆったり、暫し休憩
双六小屋から双六岳を目指す
2020年10月04日 13:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 13:38
双六小屋から双六岳を目指す
巻道分岐
2020年10月04日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 13:53
巻道分岐
風と疲労と戦いながら
双六岳 2860m ピークハント
2020年10月04日 14:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 14:37
風と疲労と戦いながら
双六岳 2860m ピークハント
疲れて放心状態
下ネタではありません。
2
疲れて放心状態
下ネタではありません。
広島のカリスマがドローンを飛ばすが、風に流される
2020年10月04日 14:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 14:37
広島のカリスマがドローンを飛ばすが、風に流される
双六小屋に戻る
2020年10月04日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 15:24
双六小屋に戻る
双六小屋 夕食
味噌汁が疲れた体に染みる
3
双六小屋 夕食
味噌汁が疲れた体に染みる
小屋での夕食
カリスマと乾杯
生姜焼き定食
3
小屋での夕食
カリスマと乾杯
生姜焼き定食
翌朝は予報通り、雨に風に視界はなし。。。
フル装備で出発。。。OTZ
翌朝は予報通り、雨に風に視界はなし。。。
フル装備で出発。。。OTZ
分岐
2020年10月05日 06:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 6:57
分岐
これは、広島のカリスマショット!!
雷鳥の羽はこの時期、白かった?
1
これは、広島のカリスマショット!!
雷鳥の羽はこの時期、白かった?
さて雷鳥はどこでしょう?
1
さて雷鳥はどこでしょう?
我ながら脚が長い!?
1
我ながら脚が長い!?
大ノマ岳方面
2020年10月05日 08:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 8:28
大ノマ岳方面
笠新道分岐
2020年10月05日 09:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 9:37
笠新道分岐
笠ヶ岳山荘
2020年10月05日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 10:47
笠ヶ岳山荘
笠ヶ岳ピークハント
と思ったら山頂の祠でした。
2020年10月05日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 11:06
笠ヶ岳ピークハント
と思ったら山頂の祠でした。
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第63座目 笠ヶ岳2898m ピークハント
雨に横風に指先の寒さにもう、下山しようと3度思ったけど、
広島のカリスマのおかげで何とか登頂できました。
2020年10月05日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/5 11:11
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第63座目 笠ヶ岳2898m ピークハント
雨に横風に指先の寒さにもう、下山しようと3度思ったけど、
広島のカリスマのおかげで何とか登頂できました。
笠新道分岐まで戻る
2020年10月05日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:24
笠新道分岐まで戻る
広島のカリスマありがとう!
2020年10月05日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:24
広島のカリスマありがとう!
熊笹が生い茂り道がみえない
2020年10月05日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:35
熊笹が生い茂り道がみえない
笠新道登山口まで戻る
2020年10月05日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 15:44
笠新道登山口まで戻る
ゲートまで戻る
2020年10月05日 16:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 16:33
ゲートまで戻る
山ぼうしで乾杯
http://www.okuhida-yamaboushi.com/meal.php
Go toトラベルでかなりお得!
2
山ぼうしで乾杯
http://www.okuhida-yamaboushi.com/meal.php
Go toトラベルでかなりお得!
飛騨の地酒
おしながき
2020年10月07日 13:35撮影
10/7 13:35
おしながき
前菜、湯豆腐鍋
刺盛は何とナマズも
刺盛は何とナマズも
囲炉裏でイワナ、五平餅、お肉を串で焼く
囲炉裏でイワナ、五平餅、お肉を串で焼く
岩魚と五平餅
松茸の土瓶蒸し
部屋にも囲炉裏がある
部屋にも囲炉裏がある
翌日は高山市内で、
宿でもらったGo to クーポンを利用
飛騨牛にぎり鮨
美味いっす!!!!!
2020年10月07日 13:36撮影
10/7 13:36
翌日は高山市内で、
宿でもらったGo to クーポンを利用
飛騨牛にぎり鮨
美味いっす!!!!!
山下清 原画展
2020年10月07日 13:36撮影
1
10/7 13:36
山下清 原画展
山下清 原画展
繊細な仕事に感動する!!!
1
繊細な仕事に感動する!!!
山下清 原画展
そして楽しかった双六岳、笠ヶ岳、山ぼうし、飛騨高山の旅も終わりを告げる。
今回は広島からピックアップしていただき、登山案内、励まし、整体までしていただき、天気はいまいちでしたが、とても楽しい山行になりました。ありがとうございました。
1
そして楽しかった双六岳、笠ヶ岳、山ぼうし、飛騨高山の旅も終わりを告げる。
今回は広島からピックアップしていただき、登山案内、励まし、整体までしていただき、天気はいまいちでしたが、とても楽しい山行になりました。ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク エタノール 体温計

感想

 5年前に石鎚山で出会った 広島のカリスマ理容師に誘われ去年の白山以来、同行山行。双六岳 笠ヶ岳を 目指すことにしました。
 広島から岡山までわざわざ迎えに来ていただき15時半岡山を出発。その後東海北陸自動道を経由、新穂高の駐車場に23時頃到着。有料駐車場はクローズになっており下の無料駐車場に駐車。金曜日の夜は駐車場は1台も止められず溢れかえっていたようですが我々が到着した土曜日の夜はまだ数十台止められるスペースに余裕がありました。天気予報も曇りだったので、空いていたのでしょう。登山口手前に 6時間で500円の駐車場があるはあるが、そこはやはり山小屋で何泊もする場合にはかなり割高となるためあまりお薦めしません。一番のおすすめはホテルニューホタカ、ゲートの一番上までいけ1日1000円とかなりお得。
 ゲートをくぐり登山開始 と言っても舗装した道路が わさび平の手前まで続き平坦な道をとぼとぼと歩く感じです。ただ今回は頼もしい広島のカリスマの素晴らしい山の話がたくさん聞けたので、あっという間にわさび平に到着。そうめんが800円 天然の生わさびがつく トマトときゅうりも桶で冷やしてありました。
 わさび平から鏡平まで 岩場もあり、たまに急な登りもあるが、あいにくの天候により登れど登れど視界は全くなし。しかし鏡平での絶景を信じて登れど登れ、しかし登れど登戸れ、しかし絶景はなし。ただそれでも広島のカリスマと楽しい山の話をしながら登ることで今回も山に来てよかったなぁと私は思うのでした。
 そして鏡平に到着。ここで早めのお昼休憩を取ることにしました。なんと今回の昼食は広島のカリスマの奥様が握ってくれた岩塩を使用のおかか🍙おにぎり。これがまたものすごく美味しい。塩が効いて疲れが ひとっ飛び。ただ鏡平で楽しみにしていた槍の風景は拝めず、残念ながらまた双六小屋を目指して登山再スタート。
 えっちらおっちらようやくに双六小屋が見えてきた。テン場にテントが約10張ほど。双六小屋でチェックインし 小屋の管理人から個室を勧められたので一人3000円アップの13000円で お支払い。朝食抜きのプランです。
 双六小屋でチェックインを済ませ、30分程休憩した後、再び荷物をデポして双六岳を目指す。しかし双六岳を眺めるにどうも山頂に到達しても 景色は視界は望めない。今日はそんな登山日和だけど、絶景を眺めるばかりが登山ではないと広島のカリスマに励まされ、私は気持ちを新たに双六岳を目指す。私は山を登りに今日来たんだと、山を登るためにわざわざ岡山から来たんだと、自分を奮い立たせ一歩一歩、双六岳を目指す。かなり強い横風の中えっちらおっちらと双六岳を目指し広島のカリスマは私のスローペースに我慢できずハイペースでどんどん登っていき山頂で強風にもかかわらずドローンを用意して頂き、私の生き様登山魂を撮影いただいたがもう私は足がふらふらで宇宙人だと言われ悲しい思いをした。最後には老人だと言われ悲しい思いをした。
 双六岳から双六小屋に戻るとなんと広島のカリスマの山師、大山を知り尽くした男 大山のスペシャリストと双六小屋で再開。 ソーシャルディスタンスを保ちつつ双六小屋の談話室で、私も山の話を仲間入りさせてもらいとても勉強になった。そして5時半より 夕食の時間になり、同じテーブルになった折立から縦走で来られたソロの方が美味しい生姜焼きとともにお米を何と 大盛4杯もおかわり。その食欲に我々は圧倒されやはり山は奥深いなぁと感じてしまいた。消灯時間前にクロユリの個室に我々は戻り、広島のカリスマに整体を丹念に1時間も施術いただき、疲れた体をほぐすことができた。山小屋でこんなことをして頂けるなんて、感無量と言うかもう広島に足を向けて寝れません。広島カープ万歳!!!来年こそは優勝奪還だ!

 夕食後の双六小屋、だんだんと外の風は強く雨も降り始めてるようで明日の登山が心配になる。就寝後も 風と雨が何度も窓を叩く音で夜中に目が覚めるが、4時過ぎに起床し雨具・バラクラバ・ヘッドライトとフル装備で5時半に双六小屋を出発。弓折乗越、大ノマ乗越、大ノマ岳、秩父平へ向かう道中、今年はコロナ禍の影響で登山者が少ないのか熊笹が生い茂っている箇所に何度か遭遇した。
 秩父平から笠新道分岐までが雨風ともかなり強くなり、暴風・寒さに耐えながら進む道のり。こんな天候では当然登る人がいなく誰ともすれ違わないだろうと思っていたが笠新道分岐で、この時間にすでに登頂を終えて戻る途中の強者に遭遇。夜中の2時に出発して笠新道へ戻る途中だったようです。その後は登りも下りも誰とも会わず。笠新道分岐でもう降りようかと思いましたが広島のカリスマに岡山のヘタレが励まされ、なんとか笠ヶ岳を目指すことに。指先がかじかんだ状態で笠ヶ岳山荘へ何とか到着。もうこのあたりからヘロヘロでしたが最後の力を振り絞りなんとか笠ヶ岳ピークハント。
 当然ながら視界は全くありませんので、そそくさと退散。笠ヶ岳〜笠新道分岐〜笠新道登山口(コースタイム5時間50分)まで 旅館のチェックインの時間があったので広島のカリスマになんとかついていけるように最後の力を振り絞り 3時間半で下山することができた。
 残念ながら今回の山行は天気に恵まれない2日となってしまいましたが、広島のカリスマの楽しい話、晴れていたらこうだったとかという想像を膨らませる話など、とても興味深く楽しい楽しい山行でした。
 下山後は go to トラベルで予約してあった旅館「山ぼうし」にチェックイン。あったかい温泉に浸かり、生ビールで乾杯、美味しい夕食で疲れを癒しながら、今回の山行に話が盛り上がる。翌日も美味しい朝食をいただき、go to クーポンを使うため高山市内に足を運ぶ。飛騨牛の握り寿司、飛騨牛まん 、山下清原画展とお土産を購入。クーポンが7000円ももらえたのでだいぶお得感があった。そして岡山広島へ向けて出発。交代で運転出来るのも助かる。広島のカリスマのおかげで無事岡山に到着でき本当に楽しい山行でした。是非また一緒に登りたいと思います。改めて5年前に石鎚山で出会えたことに感謝感激の今日この頃。

1日目コースタイム  9:30  所要時間 7:45
2日目コースタイム 12:45  所要時間 10:44

そりゃ、私には厳しい登山でした。脚がパンパン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

カリスマではありませんけど...
お疲れ様でした。ほんと凄い山行でしたねぇ 私の山行の中でも ベスト3に入るくらい記憶に残りました。 冷たい風雨の中で tenjiyamaさんが 色々パワーアップして進化する様を見れて 最後は笑顔で終われて 良かったです。まだまだポテンシャルを秘めていると感じました。次はゆっくりまったりでお願いします。もちろん仕上げのお楽しみも期待です。3人乗れる準備しときますよ!
2020/10/7 19:07
お詫び
後半はペースが上がらずご迷惑をお掛けしました。
何度も笠ヶ岳を諦めかけましたが、励ましのお陰様で頑張れました。

岡山に帰って改めてピークハント出来て良かったと思ってます。楽しかった🙆美味しかった😋🍴💕

次回こそはご迷惑をお掛けしないように尻トレーニングを頑張ります。
2020/10/7 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら