記録ID: 2661014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠よりピストン)
2020年10月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。携帯(docomo)も一部圏外でしたが、ほぼ4G通信できました。とても整備された登山道で危険箇所や道迷い要素はありません。ただ、濡れた階段や木道は滑りやすいのでスリップ注意。 |
その他周辺情報 | 下山後は車で12分ほど下った銀山平の白銀の湯へ(650円)。Googleマップには「ぬるい」というレビューがありましたが自分は普通の湯温だと思いました。気持ち良かったです。 銀山平から小出へ戻るときは登山口のある峠道ではなく奥只見シルバーラインがおすすめ。延々と古いトンネルが続く道で、まるで異世界に迷い込んだような気分になれます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
フリース
ウインドブレーカー
半袖シャツ
長袖シャツ
ドライレイヤー(ミレー)
ロングパンツ
タイツ
靴下
グローブ
レインウェア
帽子
登山靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
山は逃げない。でも紅葉登山シーズンは逃げますよね?
晴れ予報だった火曜日、単独で新潟県魚沼市の越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳)を登ってきました。
明け方まで小雨が降っていたせいか、予報の割には雲が多い空でしたが、紅葉はバッチリ。見たかった景色は全て見ることができました。
越後駒ヶ岳は、多くのハイカーが参考にする「山と高原地図」のコースタイムで往復11時間10分のロングルートなので日帰りできるか心配する人が多いのですが(避難小屋があるので寝袋と食事を担いでいけば宿泊もできます)、ネットで調べた情報によると、どうもこのコースタイムは階段や木道が整備される前から変わってない古い情報で、今はゆっくり歩いても8〜9時間で往復できるみたいです。今回歩いてみて、確かにその通りだと確信できました。整備されたとても歩きやすい登山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する