ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267678
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳 熊渡より)ブルーとホワイトの共演がとてもキレイでした。。

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
18.8km
登り
1,640m
下り
1,627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40熊渡登山口駐車場-7:05林道終点-8:15カナビキ尾根合流-9:05高崎横手出合
-9:25日裏山ピーク-10:15明星ヶ岳ピーク-10:30八経ヶ岳山頂(休憩・昼食・写真)

11:05再開-11:25弥山ピーク(10分休憩)-12:10狼平避難小屋-12:30高崎横手出合
-13:15カナビキ尾根熊渡分岐-13:55林道終点-14:20熊渡登山口駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川川合から309号線で南東へ約3km進むと熊渡登山口付近に路駐スペースがあります。
10台くらい駐車がギリギリでしょう。
AM6:00でほぼ一杯でした・・・
コース状況/
危険箇所等
熊渡登山口駐車場〜林道終点;砂利道を上がります。緩い斜面です。
林道終点〜カナビキ尾根合流点;急登がメインです。浅い雪道となります。
カナビキ尾根合流点〜高崎横手出合:緩い尾根歩きです。雪が少々深くなります。
高崎横手出合〜明星ヶ岳;アップダウンありながらの深めの雪道です。危険個所なし
明星ヶ岳〜八経ヶ岳〜弥山;アップダウンあります。一部岩場っぽいところもあり。
弥山〜狼平;あちこちトレースがついてますが、尾根に沿って進めば問題なしです。
狼平〜高崎横手出合;緩い登りの雪道です。
高崎横手出合〜駐車場;延々と雪道を下ります。
天川川合の先を車両一台分の幅の道を3kmほど進みます。
2013年02月10日 05:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/10 5:55
天川川合の先を車両一台分の幅の道を3kmほど進みます。
熊渡登山口は少し広くなっています。10台くらいはとめられます。
2013年02月10日 05:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/10 5:57
熊渡登山口は少し広くなっています。10台くらいはとめられます。
気温は-7℃。あまり寒くは感じません。
2013年02月10日 06:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/10 6:03
気温は-7℃。あまり寒くは感じません。
明るくなった6:40 準備してスタート。
2013年02月10日 06:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/10 6:36
明るくなった6:40 準備してスタート。
この橋を渡るとこから。
2013年02月10日 06:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 6:37
この橋を渡るとこから。
登山届を出します。
2013年02月10日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/10 6:40
登山届を出します。
林道を進みます。
2013年02月10日 06:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 6:45
林道を進みます。
林道が終わると自然と登山道へ・・
2013年02月10日 07:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 7:33
林道が終わると自然と登山道へ・・
無駄に疲れるのでアイゼン履きます。
2013年02月10日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/10 7:57
無駄に疲れるのでアイゼン履きます。
まだ木々は青いです。
2013年02月10日 08:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 8:06
まだ木々は青いです。
ちょっと白くなってきました。。
2013年02月10日 08:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 8:15
ちょっと白くなってきました。。
8:15 カナビキ尾根合流点まで上り詰めます。
2013年02月10日 08:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:17
8:15 カナビキ尾根合流点まで上り詰めます。
雪が深くなります。
2013年02月10日 08:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:21
雪が深くなります。
雪がかなり木についています。凍っているわけではないです。
2013年02月10日 08:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 8:23
雪がかなり木についています。凍っているわけではないです。
少し空が青くなったり・・
2013年02月10日 08:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 8:27
少し空が青くなったり・・
雪景色にテンションUPします。
2013年02月10日 08:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 8:36
雪景色にテンションUPします。
一瞬の晴れ間!!さらにテンションUP!!
2013年02月10日 08:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 8:47
一瞬の晴れ間!!さらにテンションUP!!
・・・と思ったらまた白く・・・
2013年02月10日 08:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 8:54
・・・と思ったらまた白く・・・
雪のトンネルをすすみます。
2013年02月10日 08:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 8:56
雪のトンネルをすすみます。
9:05 高崎横手出合に到着。ここから明星ヶ岳方面へ進みます。
2013年02月10日 09:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:08
9:05 高崎横手出合に到着。ここから明星ヶ岳方面へ進みます。
お!!なんか晴れてきたぞ?!?
2013年02月10日 09:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:13
お!!なんか晴れてきたぞ?!?
やったー!!晴れた〜!!
2013年02月10日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 9:18
やったー!!晴れた〜!!
青空ってステキ。。
2013年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
2/10 9:20
青空ってステキ。。
雪化粧と青空
2013年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
2/10 9:20
雪化粧と青空
まだ雪化粧と青空
2013年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
14
2/10 9:20
まだ雪化粧と青空
まだまだ
2013年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
2/10 9:20
まだまだ
弥山〜八経ヶ岳の稜線も見えた!!
2013年02月10日 09:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/10 9:25
弥山〜八経ヶ岳の稜線も見えた!!
モンスターにはもうちょっとか??
2013年02月10日 09:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 9:26
モンスターにはもうちょっとか??
もう十分です。。
2013年02月10日 09:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 9:26
もう十分です。。
知らん間に日裏山のピーク。
2013年02月10日 09:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 9:29
知らん間に日裏山のピーク。
弥山〜八経くっきり!!太陽も!!
2013年02月10日 09:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/10 9:31
弥山〜八経くっきり!!太陽も!!
雪道はこれくらい。
2013年02月10日 09:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 9:39
雪道はこれくらい。
楽しいです。。
2013年02月10日 09:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 9:41
楽しいです。。
楽しくて仕方ないです。。
2013年02月10日 09:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:45
楽しくて仕方ないです。。
美しいです。。
2013年02月10日 09:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:46
美しいです。。
写真ばっかり撮ってます・・
2013年02月10日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:47
写真ばっかり撮ってます・・
ホント、写真ばっかり撮ってます・・
2013年02月10日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 9:49
ホント、写真ばっかり撮ってます・・
雪はサラサラ。。氷点下ですからね。。
2013年02月10日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 9:49
雪はサラサラ。。氷点下ですからね。。
飛び込みたくなるような雪原..
2013年02月10日 09:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 9:52
飛び込みたくなるような雪原..
写真ばっかり撮ってます。。
2013年02月10日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:02
写真ばっかり撮ってます。。
雪道をすすみます。
2013年02月10日 10:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:04
雪道をすすみます。
目指す明星ヶ岳が正面に。。
2013年02月10日 10:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 10:06
目指す明星ヶ岳が正面に。。
雪の門をくぐります。
2013年02月10日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 10:09
雪の門をくぐります。
キレイだなぁ。。
2013年02月10日 10:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 10:10
キレイだなぁ。。
・・と雪に見とれて進めば・・・
2013年02月10日 10:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 10:16
・・と雪に見とれて進めば・・・
10:15 明星ヶ岳に到着〜。素晴らしい景色!!
2013年02月10日 10:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/10 10:18
10:15 明星ヶ岳に到着〜。素晴らしい景色!!
三重方面。。
2013年02月10日 10:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 10:21
三重方面。。
さぁ八経ヶ岳へ進みましょう!!
2013年02月10日 10:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 10:28
さぁ八経ヶ岳へ進みましょう!!
木々が短くなります。。
2013年02月10日 10:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 10:32
木々が短くなります。。
10:30 八経ヶ岳山頂に到着〜!!快晴!!
2013年02月10日 10:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/10 10:33
10:30 八経ヶ岳山頂に到着〜!!快晴!!
2013年02月10日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/10 10:43
一人で宴会。。ノンアルコールビールです。。
2013年02月10日 10:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
2/10 10:48
一人で宴会。。ノンアルコールビールです。。
さて。満喫満腹となってので弥山へ!!
2013年02月10日 11:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 11:05
さて。満喫満腹となってので弥山へ!!
2013年02月10日 11:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:14
ここでも雪景色を見ながら。。
2013年02月10日 11:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 11:14
ここでも雪景色を見ながら。。
八経ヶ岳を振り返ります。。
2013年02月10日 11:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:17
八経ヶ岳を振り返ります。。
モンスターまではまだかな・・
2013年02月10日 11:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 11:21
モンスターまではまだかな・・
11:25 弥山小屋に到着〜。
2013年02月10日 11:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 11:24
11:25 弥山小屋に到着〜。
モンスターっぽい。
2013年02月10日 11:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/10 11:25
モンスターっぽい。
弥山の看板。逆光デスガ・・
2013年02月10日 11:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 11:26
弥山の看板。逆光デスガ・・
弥山の山頂は少し登ったところにあります。
2013年02月10日 11:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:30
弥山の山頂は少し登ったところにあります。
私もそう願います・・
2013年02月10日 11:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/10 11:35
私もそう願います・・
では、名残惜しいですが下山しましょう・・・
2013年02月10日 11:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:40
では、名残惜しいですが下山しましょう・・・
八経ヶ岳ともお別れ。。
2013年02月10日 11:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 11:39
八経ヶ岳ともお別れ。。
長い長い階段を降ります。。
2013年02月10日 12:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:04
長い長い階段を降ります。。
12:10 狼平避難小屋 中は快適そうでした。。
2013年02月10日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 12:10
12:10 狼平避難小屋 中は快適そうでした。。
狼平の吊り橋を渡って少し登ります。
2013年02月10日 12:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:12
狼平の吊り橋を渡って少し登ります。
快晴がもって良かったです。。
2013年02月10日 12:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:17
快晴がもって良かったです。。
12:25 高崎横手出合に戻ってきました。。
2013年02月10日 12:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:28
12:25 高崎横手出合に戻ってきました。。
どんどん降ります。。
2013年02月10日 12:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:44
どんどん降ります。。
途中、大日〜稲村が見えました。。アルプスみたい。。
2013年02月10日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/10 13:07
途中、大日〜稲村が見えました。。アルプスみたい。。
まるで南アルプス??
2013年02月10日 13:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/10 13:08
まるで南アルプス??
雪が浅くなってきました・・
2013年02月10日 13:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:39
雪が浅くなってきました・・
13:55 林道終点へ
2013年02月10日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/10 13:58
13:55 林道終点へ
ここでアイゼンを外します。
2013年02月10日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/10 13:58
ここでアイゼンを外します。
あとは林道を下ります。春のような陽気です。
2013年02月10日 14:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:12
あとは林道を下ります。春のような陽気です。
14:20 駐車場に帰着〜
2013年02月10日 14:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 14:17
14:20 駐車場に帰着〜
楽しかった〜。。お疲れ様!!
意外と早く帰ってこれました。。
2013年02月10日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/10 14:20
楽しかった〜。。お疲れ様!!
意外と早く帰ってこれました。。
道の駅「吉野路 黒滝」で串こんにゃく(100円)食べました。。美味しかった〜。
2013年02月10日 15:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
2/10 15:00
道の駅「吉野路 黒滝」で串こんにゃく(100円)食べました。。美味しかった〜。

感想

週末、ちょっとまとまった降雪があったようなので、雪山ハイクへ。
本当は伊吹へ山スキーに行きたかったんだけど、、なんだか天気悪そう・・・
奈良方面なら晴れそうなので、せっかくなので百名山。大峰山八経ヶ岳へ行ってきました。。
八経ヶ岳は、2年前に行者還ルートから登ったことあるので、今回は別ルート。熊渡から。
ヤマレコでもこの冬結構登られてるようなので参考にさせてもらいながら。。

車の道中、細い道路を心細くなりながら進むと、意外と駐車スペースには車が沢山。。
前泊で既に山に入ってる人もいるみたいです。さすが百名山ですね。。

登山届を提出して林道を進んで登山道へ。少し雪が出てきたらアイゼンを履きます。
この時点ではまだ天候はホワイト。でも雪道にテンションがUPします。
川合からのフトンド横手の尾根へ合流するまでは急登ですが、標高を稼げるので気分的には楽です。。
尾根に出てからは本格的な雪道に。
それでもワカンが要るほどではなく、ズンズンと進み、高崎出合へ。ここからは明星ヶ岳方面へ進みます。
この時点では空はホワイト・・・・雪道は楽しいけど半分不完全燃焼でチビチビ進みます・・

天候が急変というか、ようやく晴れてきたのはここから。
今まで白かった空が風と共に一気に青く。。。

思わず、「わおーーー!!」
凍ってるわけではなく、雪が付いてるだけなので樹氷っていうのが正しいのかどうなのかわからないけど、、
そんなの関係ねぇ!!雪の白と、空の青のコントラストが本当にとてもとてもキレイでした。。
今まで見えなかった弥山〜八経ヶ岳〜明星ヶ岳の稜線もクッキリ!!

写真撮ったり見とれたりで一気にペースダウンしながらも、出発から4時間くらいで順調に明星ヶ岳〜八経ヶ岳へ。
山頂では一人っきりだったので、セルフタイマー撮ったりPhotosynthしたり宴会したり・・・
まさに白と青の景色に酔いしれました。。思わず30分以上も長居。。。

十分満喫したら、弥山を回って狼平から周回、同じルートで順調に下山。。
すぐ近くの道の駅「吉野路 黒滝」で串こんにゃくを堪能し、18時には帰宅できました。。

ホント、久しぶりにのんびり雪山ハイクを大満喫できました!!楽しかった〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4040人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
雪の八径ヶ岳も見事。

青と白の色の組み合わせが、最高ですよね。
感激です。

実際に見たらもっと綺麗だったでしょうね。

春にしか登った事が無いので雪景色が見れて
感激です。

でも、あの細い道・・・通るの怖いでしょ?
自分の運転やったら・・・絶対に無理ですわ・・・

綺麗な写真を見せてもらって、ありがとうございます。
2013/2/10 22:42
あずきさんへ
本当、キレイでした。。写真ではイマイチ表現できてないのが悔しいくらいです。。
思ったよりは楽に日帰りで戻ってこれたのが収穫でした。。
でも駐車場へのアプローチはハラハラしましたよ。。
・・車も大きいうえに左ハンドルなので・・(←自業自得・・)

今年は全体的に雪が少ないようですが、素晴らしい雪景色を楽しみたいですね〜。
2013/2/10 23:20
やっぱ、きれいですね
青空に白い雪、とってもきれいですね
鳥居や建物もこういう風景に合うんだなぁ〜って拝見させていただきながら、感じました

百名山だけあって、結構歩かれている方もいらっしゃるんですね。駐車場がいっぱいってすごい。
僕も雪原歩きたいなぁ〜。

それにしても、いい目の保養をさせていただきまし 。ありがとうございます〜(^_^)/~

※そうそう。mixiでは、あ!ビールだぁ〜って思ってましたが、ノンアルコールビールだったんですね。考えたら、車じゃアルコールは入れられないですよね。お疲れ様でした〜(^_^)/~
2013/2/14 5:41
schunさんへ
本当、白と青のコンビはとても目に相性が良いですよね!!
歩き始めは下ばかり見てましたが、晴れてからは空ばかり見てました。。
本物はもっともっと眼の保養になりますよ〜。是非とも本物で保養なさって下さい!

車だからというか、私は全くアルコールダメなのでいつもノンアルコールです。。
それでも一杯はとっても美味しいですよ〜。
2013/2/14 8:18
思わずワオ〜
そりゃそうなりますって!!
こんな素敵な景色・・・

mahitoさん、相変わらずの行動力にただただ脱帽です・・・
この時期、そしてカナビキ尾根から日帰りで八経周回とは・・・

素晴らしすぎる景色・・・とても同じ関西とは思えませんね
冬の大峰・・・
一度はチャレンジしたいのですが、来年に持ち越します
2013/2/14 23:06
utaotoさんへ
奈良地方の予報が晴れだったので期待して行ったんですが、
最初ガスガスでションボリしてたので、晴れたときは、それはそれは感激でしたよ〜。ワォ〜っでした。。
このコース、予習では冬は一泊が大半だったので途中まで急ぎ気味でしたが、
好条件で意外とすんなり回ってこれました。。

utaotoさんが行った伊吹や武奈のとき、私も行こうとしてたんですよ〜。
そのうちブッキングできるかも知れませんね〜。楽しみです。。
2013/2/15 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら