ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2704674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島三岳

2020年11月03日(火) ~ 2020年11月04日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:12
距離
25.9km
登り
2,468m
下り
1,628m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:39
休憩
0:18
合計
3:57
10:59
3
11:02
11:03
6
11:09
11:14
15
11:29
11:29
8
11:37
11:38
9
11:47
11:47
26
12:13
12:13
48
13:01
13:02
16
13:18
13:21
43
14:04
14:05
8
14:13
14:19
37
2日目
山行
7:55
休憩
0:54
合計
8:49
4:48
36
5:24
5:24
24
5:48
5:50
19
6:09
6:09
37
6:46
6:59
26
7:25
7:25
16
7:41
8:06
11
8:17
8:18
42
9:00
9:01
2
9:03
9:05
16
9:21
9:22
19
9:41
9:43
40
10:23
10:28
11
10:39
10:39
9
10:48
10:48
106
12:34
12:35
30
13:05
13:06
31
13:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
行:空港バス停より屋久島交通バス[小原町バス停にて乗り換え]にて白谷雲水峡バス停へ
帰:紀元杉バス停より屋久島交通バスにて合庁前バス停へ、の予定だったが紀元杉よりレンタカーに相乗りさせて頂けることに
朝一の便で羽田を発ち、鹿児島空港で乗り継ぎ屋久島空港へ。
飛行機の遅延でバスの時刻ぎりぎりでの到着となり、かなり焦った。このバスを逃すと次の白谷雲水峡行きは約3時間後。
2020年11月03日 10:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/3 10:03
朝一の便で羽田を発ち、鹿児島空港で乗り継ぎ屋久島空港へ。
飛行機の遅延でバスの時刻ぎりぎりでの到着となり、かなり焦った。このバスを逃すと次の白谷雲水峡行きは約3時間後。
白谷雲水峡へバスで向かう途中。ヤクザルと初遭遇。
2020年11月03日 10:31撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/3 10:31
白谷雲水峡へバスで向かう途中。ヤクザルと初遭遇。
白谷雲水峡登山口。
2020年11月03日 22:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/3 22:48
白谷雲水峡登山口。
くぐり杉。
2020年11月03日 23:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/3 23:28
くぐり杉。
苔むす森。
写真で見たより物足りなかった。新緑の季節に来てみたい。
2020年11月03日 23:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/3 23:32
苔むす森。
写真で見たより物足りなかった。新緑の季節に来てみたい。
武家杉・公家杉。
2020年11月03日 23:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/3 23:41
武家杉・公家杉。
かみなりおんじ。
2020年11月03日 23:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/3 23:46
かみなりおんじ。
辻の岩屋。
後で知ったが、もののけ姫のモロの住処のモデルらしい。
2020年11月03日 23:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/3 23:50
辻の岩屋。
後で知ったが、もののけ姫のモロの住処のモデルらしい。
荒川登山口方面からのトロッコ道に合流。
2020年11月04日 00:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 0:13
荒川登山口方面からのトロッコ道に合流。
三代杉。
2020年11月04日 00:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 0:18
三代杉。
仁王杉。
2020年11月04日 00:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 0:49
仁王杉。
翁杉。
2020年11月04日 01:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 1:13
翁杉。
ウィルソン株。
2020年11月04日 01:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 1:17
ウィルソン株。
中からハートマークを確認。
2020年11月04日 01:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 1:18
中からハートマークを確認。
フラッシュを焚いたら赤いハートに。
2020年11月04日 01:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
11/4 1:18
フラッシュを焚いたら赤いハートに。
大王杉。
2020年11月04日 01:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 1:43
大王杉。
縄文杉。
呆れるくらい太い幹。
2020年11月04日 02:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 2:08
縄文杉。
呆れるくらい太い幹。
高塚小屋。
2020年11月04日 02:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 2:14
高塚小屋。
高塚小屋から少し歩くと、申し訳程度の紅葉。
2020年11月04日 02:30撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 2:30
高塚小屋から少し歩くと、申し訳程度の紅葉。
初日のゴール、新高塚小屋。
先客は4名ほど。
時間に余裕があったので太鼓岩にも寄ればよかった。
2020年11月04日 02:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 2:57
初日のゴール、新高塚小屋。
先客は4名ほど。
時間に余裕があったので太鼓岩にも寄ればよかった。
入ってすぐの2階をねぐらにする。
2020年11月04日 02:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 2:57
入ってすぐの2階をねぐらにする。
新高塚小屋水場。
2020年11月04日 03:02撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 3:02
新高塚小屋水場。
新高塚小屋トイレ。
2020年11月04日 03:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 3:03
新高塚小屋トイレ。
小屋の周りではちょうど食事時だったのか、サルの活発な活動を観察できた。
2011年01月01日 00:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/1 0:01
小屋の周りではちょうど食事時だったのか、サルの活発な活動を観察できた。
ヤクシカとはここで初遭遇。
2011年01月01日 00:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
1/1 0:15
ヤクシカとはここで初遭遇。
明日に備え早めの就寝。
小屋泊は初めてだったが、防寒対策を十分にしていたので問題なかった。
この日は、小屋に7名と外にテントが三張りだった。
2011年01月01日 00:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
1/1 0:55
明日に備え早めの就寝。
小屋泊は初めてだったが、防寒対策を十分にしていたので問題なかった。
この日は、小屋に7名と外にテントが三張りだった。
翌朝4時起床、5時前に行動開始。
2011年01月01日 13:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1/1 13:26
翌朝4時起床、5時前に行動開始。
空が明るくなりだす。
2011年01月01日 14:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1/1 14:29
空が明るくなりだす。
焼野三叉路。
こちらに荷物を置き、永田岳へ。
2011年01月01日 14:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1/1 14:39
焼野三叉路。
こちらに荷物を置き、永田岳へ。
永田岳山頂でのご来光には間に合わなかったが、山頂手前で宮之浦岳から顔を出す朝日と雲海を堪能出来た。
2011年01月01日 15:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/1 15:05
永田岳山頂でのご来光には間に合わなかったが、山頂手前で宮之浦岳から顔を出す朝日と雲海を堪能出来た。
永田岳山頂。
見事な景色。
2011年01月01日 15:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/1 15:14
永田岳山頂。
見事な景色。
雲に埋まる岩稜。
2011年01月01日 15:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/1 15:15
雲に埋まる岩稜。
下界へ流れ落ちる雲海の滝。
信じられないような景色だった。
名残惜しいが先へ進む。
2011年01月01日 15:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/1 15:21
下界へ流れ落ちる雲海の滝。
信じられないような景色だった。
名残惜しいが先へ進む。
宮之浦岳山頂。
2011年01月01日 16:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/1 16:12
宮之浦岳山頂。
こちらも素晴らしい景色。
2011年01月01日 16:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
1/1 16:14
こちらも素晴らしい景色。
くりお岳。
2020年11月04日 08:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 8:13
くりお岳。
人のシルエットのような岩。
どういう経緯でこういう状況になるのか。
2020年11月04日 08:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 8:23
人のシルエットのような岩。
どういう経緯でこういう状況になるのか。
黒味岳分岐。
こちらに荷物を置き黒味岳へ。
2020年11月04日 21:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 21:17
黒味岳分岐。
こちらに荷物を置き黒味岳へ。
黒味岳山頂。
屋久島三岳踏破完了。
2020年11月04日 21:38撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 21:38
黒味岳山頂。
屋久島三岳踏破完了。
ここも素晴らしい景色。
見えているのはおそらく口永良部島。
2020年11月04日 21:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 21:43
ここも素晴らしい景色。
見えているのはおそらく口永良部島。
花之江河。
2020年11月04日 10:33撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 10:33
花之江河。
淀川小屋。
2020年11月04日 11:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 11:49
淀川小屋。
淀川にて紅葉。
屋久島は全体的に紅葉少なめ。
2020年11月04日 12:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/4 12:18
淀川にて紅葉。
屋久島は全体的に紅葉少なめ。
淀川登山口。
2020年11月04日 13:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 13:05
淀川登山口。
川上杉。
2020年11月04日 13:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 13:20
川上杉。
最終目的地の紀元杉。
ゆっくり下山してきたが、バスまで1時間程の空いてしまった。
時間を潰していたら、淀川小屋で会ったご夫婦のレンタカーで宿泊地まで送って頂けることになった。心から感謝。
2020年11月04日 13:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 13:37
最終目的地の紀元杉。
ゆっくり下山してきたが、バスまで1時間程の空いてしまった。
時間を潰していたら、淀川小屋で会ったご夫婦のレンタカーで宿泊地まで送って頂けることになった。心から感謝。
宿泊地の屋久島グリーンホテルに到着。
2020年11月04日 14:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 14:58
宿泊地の屋久島グリーンホテルに到着。
<屋久島旅記録>
屋久島グリーンホテル庭園 ハイビスカス
2020年11月04日 14:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 14:59
<屋久島旅記録>
屋久島グリーンホテル庭園 ハイビスカス
<屋久島旅記録>
屋久島グリーンホテル庭園 ハイビスカス
2020年11月04日 15:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/4 15:00
<屋久島旅記録>
屋久島グリーンホテル庭園 ハイビスカス
<屋久島旅記録>
春田浜
2020年11月04日 15:59撮影 by  C330, TINNO
11/4 15:59
<屋久島旅記録>
春田浜
<屋久島旅記録>
トローキの滝
2020年11月05日 08:38撮影 by  C330, TINNO
11/5 8:38
<屋久島旅記録>
トローキの滝
<屋久島旅記録>
竜神の滝
2020年11月05日 08:58撮影 by  C330, TINNO
11/5 8:58
<屋久島旅記録>
竜神の滝
<屋久島旅記録>
千尋の滝
2020年11月05日 09:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 9:23
<屋久島旅記録>
千尋の滝
<屋久島旅記録>
尾之間三山
2020年11月05日 09:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 9:41
<屋久島旅記録>
尾之間三山
<屋久島旅記録>
塚崎タイドプール
2020年11月05日 10:19撮影 by  C330, TINNO
11/5 10:19
<屋久島旅記録>
塚崎タイドプール
<屋久島旅記録>
大川の滝
2020年11月05日 10:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 10:41
<屋久島旅記録>
大川の滝
<屋久島旅記録>
西部林道 シカと親子ザル
2020年11月05日 10:56撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 10:56
<屋久島旅記録>
西部林道 シカと親子ザル
<屋久島旅記録>
西部林道 めちゃくちゃ
2020年11月05日 10:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 10:57
<屋久島旅記録>
西部林道 めちゃくちゃ
<屋久島旅記録>
西部林道 マッサージ店
2020年11月05日 11:04撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 11:04
<屋久島旅記録>
西部林道 マッサージ店
<屋久島旅記録>
西部林道 気持ちよさそうな毛づくろい
2020年11月05日 11:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 11:05
<屋久島旅記録>
西部林道 気持ちよさそうな毛づくろい
<屋久島旅記録>
西部林道 シカ群れ
2020年11月05日 11:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 11:15
<屋久島旅記録>
西部林道 シカ群れ
<屋久島旅記録>
西部林道 ヤクシカ
2020年11月05日 11:40撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 11:40
<屋久島旅記録>
西部林道 ヤクシカ
<屋久島旅記録>
屋久島灯台
2020年11月05日 11:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 11:52
<屋久島旅記録>
屋久島灯台
<屋久島旅記録>
一奏海水浴場
2020年11月05日 12:34撮影 by  C330, TINNO
11/5 12:34
<屋久島旅記録>
一奏海水浴場
<屋久島旅記録>
益救神社
2020年11月05日 13:58撮影 by  C330, TINNO
11/5 13:58
<屋久島旅記録>
益救神社
<屋久島旅記録>
志戸子ガジュマル園 大ガジュマル
2020年11月05日 14:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 14:26
<屋久島旅記録>
志戸子ガジュマル園 大ガジュマル
<屋久島旅記録>
横河渓谷
2020年11月05日 15:30撮影 by  C330, TINNO
11/5 15:30
<屋久島旅記録>
横河渓谷
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 口永良部島
2020年11月05日 16:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 16:14
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 口永良部島
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 海岸線
2020年11月05日 16:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/5 16:16
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 海岸線
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 誰かの思い出
2020年11月05日 16:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 16:37
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 誰かの思い出
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 夕日
2020年11月05日 17:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 17:00
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 夕日
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 拾った貝とシーグラス
2020年11月05日 17:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 17:03
<屋久島旅記録>
永田いなか浜 拾った貝とシーグラス
<屋久島旅記録>
夕日の丘展望所
2020年11月05日 17:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
11/5 17:16
<屋久島旅記録>
夕日の丘展望所
<屋久島旅記録>
南国
2020年11月05日 17:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
11/5 17:21
<屋久島旅記録>
南国
<屋久島旅記録>
屋久島空港
2020年11月06日 09:33撮影 by  C330, TINNO
11/6 9:33
<屋久島旅記録>
屋久島空港
<屋久島旅記録>
海ほたる
2020年11月06日 12:22撮影 by  C330, TINNO
11/6 12:22
<屋久島旅記録>
海ほたる
<屋久島旅記録>
羽田空港
2020年11月06日 12:30撮影 by  C330, TINNO
11/6 12:30
<屋久島旅記録>
羽田空港

装備

個人装備
ザック(45) ザックカバー レインウェア アウタージャケット ダウンジャケット ベースレイヤー 着替え 長ズボン 登山靴 登山靴下 タオル 軍手 ティッシュ 除菌ウェットティッシュ 行動食 非常食 飲料 ビニール袋 小物セット(ナイフ・ライター・ヘッドライト・手持ちライト・予備電池・テーピング・コンパス) 救急セット(ファーストエイド・虫よけ・笛・エマージェンシーシート) トレッキングポール テントセット(テント・ペグ・張り綱) テントマット シュラフ ランタン スマホ モバイルバッテリー 保険証 カメラ

感想

GOTOトラベルを使ってどこか遠くの山に行こうと計画。
どうせならめったに行けない屋久島に行くことにした。
予約を入れた2日後に台風20号が発生した時は焦ったが、幸い進路が西にずれてくれた。
出発当日の朝までは雨予報だったが、屋久島空港に着いた時にはすっかり晴れていた。他の登山者の話では前日まではガスがひどく散々だったとのこと。帰りの飛行機に乗り込む間際に雨がぱらつきだしたので、道中は殆ど雨の影響を受けることが無かった。天気が不安定と言われる屋久島で、ちょうど自分が島にいる間だけ晴れてくれたのは幸運だった。
初めてのテント泊の準備をしてきたのだが、意外と山小屋が空いていて密集しないレベルだったので山小屋を利用することにした。風が少し強く、初めてのテントが上手く張れるか不安もあったので助かった。ただテント泊の経験も積みたいので、また別の機会に計画したい。
ザックの総重量は空港で測った時に8埣度だった。水場の多い屋久島でこれなので、水場の少ない場所ではもう少し重くなることを覚えておきたい。
縄文杉のあたりまでは人が多くて歩きづらいが、その後は人も減り自然を堪能できた。特に永田岳からの景観が見事だった。
屋久島はトレッキング以外にも見どころが多く、食事も大変美味しかった。非常に満足の旅が出来たので、機会があればまた何度でも来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら