ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2859971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

シレトコスミレを巡る旅

2019年07月11日(木) ~ 2019年07月12日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:13
距離
26.4km
登り
2,610m
下り
2,598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
2:25
合計
10:37
4:45
60
5:45
5:46
7
5:53
5:53
35
6:28
6:29
15
6:44
6:45
28
7:13
7:13
12
7:25
7:25
30
7:55
9:12
7
9:19
9:21
36
9:57
9:57
10
10:07
10:07
37
10:44
10:45
121
12:46
12:52
43
13:35
14:31
51
2日目
山行
6:54
休憩
0:20
合計
7:14
4:44
36
5:20
5:20
107
7:07
7:07
90
8:37
8:56
105
10:41
10:41
43
11:24
11:24
6
11:30
11:30
19
11:49
11:50
8
天候 7/11:晴れ時々くもり、7/12:くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
新千歳空港⇒宗谷岬⇒岩尾別温泉「ホテル地の涯」
その他周辺情報 温泉:
岩尾別温泉「ホテル地の涯」
<日帰り温泉の受付時間>
13:00〜18:00(利用は18:30まで)
<休館日>
無休(営業期間は4月末頃から10月末頃)
<入浴料金>
1000円(シャンプー/ボディソープ備え付け)
<泉質>
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉、pH7.1)
来道。まずは最北へ
2019年07月06日 09:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/6 9:55
来道。まずは最北へ
増毛山塊を眺めながらのんびりライド
2019年07月06日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 15:00
増毛山塊を眺めながらのんびりライド
久しぶりの雄冬岬。西の知床を通過した
2019年07月06日 18:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 18:14
久しぶりの雄冬岬。西の知床を通過した
天売焼尻に向かう小型船を見ながら
2019年07月07日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:30
天売焼尻に向かう小型船を見ながら
甘エビに舌鼓を打つ
2019年07月07日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:57
甘エビに舌鼓を打つ
サロベツ原野越しの利尻富士
2019年07月07日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 15:47
サロベツ原野越しの利尻富士
宗谷丘陵
2019年07月07日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 17:54
宗谷丘陵
ノシャップ
2019年07月07日 19:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 19:08
ノシャップ
日没
2019年07月07日 19:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 19:12
日没
久方ぶりにバフンウニ堪能
2019年07月07日 20:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 20:21
久方ぶりにバフンウニ堪能
宗谷丘陵から日の出
2019年07月08日 03:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 3:56
宗谷丘陵から日の出
樺太への架け橋
2019年07月08日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 4:54
樺太への架け橋
久しぶりの最北端。道北は気温が低い
2019年07月08日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 5:21
久しぶりの最北端。道北は気温が低い
林蔵
2019年07月08日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 5:49
林蔵
久しぶりのシリエトク
2019年07月10日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 12:50
久しぶりのシリエトク
この店で食べれる
2019年07月10日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 14:30
この店で食べれる
知床産のジャガイモが美味過ぎた
2019年07月10日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 13:58
知床産のジャガイモが美味過ぎた
ようこそベアーズランドへ
2019年07月10日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 15:42
ようこそベアーズランドへ
地の果てへ。ホテルまでの間で子連れのヒグマに遭遇。知床のパトロールカーのサポートもありなんとか逃げ切った。熊たちの超近くを通過したのでヒヤヒヤしたわ
2019年07月10日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 15:48
地の果てへ。ホテルまでの間で子連れのヒグマに遭遇。知床のパトロールカーのサポートもありなんとか逃げ切った。熊たちの超近くを通過したのでヒヤヒヤしたわ
無事到着。事前に送っておいた登山道具が届いていて安心した
2019年07月10日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 16:09
無事到着。事前に送っておいた登山道具が届いていて安心した
木下小屋
2019年07月11日 04:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 4:42
木下小屋
水場
2019年07月11日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 5:42
水場
ラウスが顔出した
2019年07月11日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 5:50
ラウスが顔出した
水場
2019年07月11日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:25
水場
シナノキンバイ
2019年07月11日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:38
シナノキンバイ
今年は雪解けが異常に早く沢に雪渓がない
2019年07月11日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:39
今年は雪解けが異常に早く沢に雪渓がない
ピンクの群落
2019年07月11日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:46
ピンクの群落
エゾコザクラ
2019年07月11日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:46
エゾコザクラ
知床五湖
2019年07月11日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:55
知床五湖
エゾツツジ
2019年07月11日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:55
エゾツツジ
チシマクモマグサ
2019年07月11日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:56
チシマクモマグサ
きのしたくん
2019年07月11日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:09
きのしたくん
羅臼平
2019年07月11日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:09
羅臼平
溶岩ドーム
2019年07月11日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:09
溶岩ドーム
イワギキョウ
2019年07月11日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:11
イワギキョウ
フードロッカーは重要
2019年07月11日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:12
フードロッカーは重要
ハイマツ畑
2019年07月11日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:15
ハイマツ畑
雲海に浮かぶ国後島の山々。右はラウス山
2019年07月11日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:25
雲海に浮かぶ国後島の山々。右はラウス山
ルルイ岳、爺爺岳、エビカラウス山
2019年07月11日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:20
ルルイ岳、爺爺岳、エビカラウス山
爺爺岳はわかりやすい形
2019年07月11日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:20
爺爺岳はわかりやすい形
三ッ峰
2019年07月11日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:27
三ッ峰
イワウメ
2019年07月11日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:29
イワウメ
縦走路
2019年07月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:34
縦走路
根室海峡の雲海は圧巻
2019年07月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:34
根室海峡の雲海は圧巻
オホーツク海側はスッキリ
2019年07月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:34
オホーツク海側はスッキリ
知床のランドマーク着
2019年07月11日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:52
知床のランドマーク着
ウトロ方面
2019年07月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:53
ウトロ方面
知床峠方面
2019年07月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:53
知床峠方面
羅臼湖
2019年07月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:53
羅臼湖
遠根別岳辺りは原生自然環境保全地域。登山道なし
2019年07月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:53
遠根別岳辺りは原生自然環境保全地域。登山道なし
山頂は意外と広い
2019年07月11日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:54
山頂は意外と広い
硫黄山
2019年07月11日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:54
硫黄山
ヒグマ頻出で周回が難しい知床五湖
2019年07月11日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:15
ヒグマ頻出で周回が難しい知床五湖
高気圧様に感謝
2019年07月11日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:16
高気圧様に感謝
それでは縦走開始
2019年07月11日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:29
それでは縦走開始
岩場を下りる
2019年07月11日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:00
岩場を下りる
けっこうゴロゴロしている
2019年07月11日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:00
けっこうゴロゴロしている
エゾノツガザクラ
2019年07月11日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:07
エゾノツガザクラ
キバナシャクナゲ
2019年07月11日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:10
キバナシャクナゲ
エゾイソツツジ
2019年07月11日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:18
エゾイソツツジ
チングルマ
2019年07月11日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:29
チングルマ
雪渓登行もあり
2019年07月11日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:29
雪渓登行もあり
雲海に浮かぶ国後が
2019年07月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:40
雲海に浮かぶ国後が
すばらしい
2019年07月11日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:42
すばらしい
百名山らしい団体客
2019年07月11日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:42
百名山らしい団体客
クナシリ
2019年07月11日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:45
クナシリ
爺爺岳に登れる日は来るのか
2019年07月11日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:45
爺爺岳に登れる日は来るのか
ウコンウツギ
2019年07月11日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:51
ウコンウツギ
雲が登ってくる気配はない
2019年07月11日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:59
雲が登ってくる気配はない
近くで拝むだけでもどうにかならないものか
2019年07月11日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 9:58
近くで拝むだけでもどうにかならないものか
ラウスの存在感よ
2019年07月11日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:17
ラウスの存在感よ
花が多い
2019年07月11日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:17
花が多い
シナノキンバイ
2019年07月11日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:18
シナノキンバイ
キンバイトレイル
2019年07月11日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:18
キンバイトレイル
溶岩ドームにお別れ
2019年07月11日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:21
溶岩ドームにお別れ
快適な道
2019年07月11日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:25
快適な道
チシマフウロ
2019年07月11日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:28
チシマフウロ
サシルイ岳。ピークには道なし
2019年07月11日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:28
サシルイ岳。ピークには道なし
三ッ峰は二重山稜
2019年07月11日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:39
三ッ峰は二重山稜
エゾコザクラ
2019年07月11日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:40
エゾコザクラ
おじゃまします
2019年07月11日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:41
おじゃまします
キャンプ地通過
2019年07月11日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:41
キャンプ地通過
ウトロ方面
2019年07月11日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:42
ウトロ方面
なんだあの穴は
2019年07月11日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:42
なんだあの穴は
ラウスさんが顔を出す
2019年07月11日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:49
ラウスさんが顔を出す
縦走路はハイマツ多め
2019年07月11日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:54
縦走路はハイマツ多め
溶岩ドームの大きさがよく分かる
2019年07月11日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:05
溶岩ドームの大きさがよく分かる
オッカバケ岳
2019年07月11日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:13
オッカバケ岳
その奥に硫黄山
2019年07月11日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:15
その奥に硫黄山
雪渓登りあり
2019年07月11日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:26
雪渓登りあり
優しめのハイマツ漕ぎあり
2019年07月11日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:43
優しめのハイマツ漕ぎあり
風はない
2019年07月11日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:46
風はない
国後も霞んできた
2019年07月11日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 12:07
国後も霞んできた
最初で最後の縦走路看板
2019年07月11日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 12:07
最初で最後の縦走路看板
晴れてきた
2019年07月11日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 12:30
晴れてきた
二ッ池。時間があるので少し偵察へ
2019年07月11日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 12:43
二ッ池。時間があるので少し偵察へ
いつの時代の看板なのか
2019年07月11日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 12:59
いつの時代の看板なのか
池は2つ
2019年07月11日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 13:04
池は2つ
硫黄山への道は映える
2019年07月11日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 13:04
硫黄山への道は映える
明日が楽しみ
2019年07月11日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 13:19
明日が楽しみ
ラウス山は見える
2019年07月11日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 13:35
ラウス山は見える
c1329のボッコが目立つ
2019年07月11日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 13:53
c1329のボッコが目立つ
昨夜はヒグマにも襲われず安心した。フードロッカー様様
2019年07月12日 03:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 3:28
昨夜はヒグマにも襲われず安心した。フードロッカー様様
北海道の東端は明るくなるのが早い
2019年07月12日 03:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 3:33
北海道の東端は明るくなるのが早い
唯一同じテント場にいたおじさんと歩くことにした
2019年07月12日 03:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 3:33
唯一同じテント場にいたおじさんと歩くことにした
積雪というよりは北西の風が強いことが起因した曲がり方じゃないかな
2019年07月12日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 4:46
積雪というよりは北西の風が強いことが起因した曲がり方じゃないかな
再訪
2019年07月12日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 4:56
再訪
ほぼハイマツの道
2019年07月12日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:18
ほぼハイマツの道
今日は国後見えず
2019年07月12日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:19
今日は国後見えず
見頃を過ぎたシレトコスミレ
2019年07月12日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:47
見頃を過ぎたシレトコスミレ
メアカンキンバイとイワギキョウ
2019年07月12日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:54
メアカンキンバイとイワギキョウ
南岳の北西面
2019年07月12日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:54
南岳の北西面
模様が面白い地形
2019年07月12日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:18
模様が面白い地形
ヒグマに出遭いそうな場所
2019年07月12日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:27
ヒグマに出遭いそうな場所
花は豊富
2019年07月12日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:35
花は豊富
硫黄が近い
2019年07月12日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:40
硫黄が近い
コマクサ
2019年07月12日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:42
コマクサ
知円別岳
2019年07月12日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:52
知円別岳
東岳への道はない
2019年07月12日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:52
東岳への道はない
特徴的な白い尾根
2019年07月12日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:54
特徴的な白い尾根
ウブシノッタ川。源頭から河口までほぼ直線状で深さ200m弱の大峡谷
2019年07月12日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:05
ウブシノッタ川。源頭から河口までほぼ直線状で深さ200m弱の大峡谷
真っ白い稜線
2019年07月12日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:07
真っ白い稜線
通過するのが楽しい
2019年07月12日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:09
通過するのが楽しい
知円別岳
2019年07月12日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:09
知円別岳
右は中央火口丘でナマコ山というらしい
2019年07月12日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:11
右は中央火口丘でナマコ山というらしい
左側の山体崩壊の岩屑なだれにより知床五湖ができたらしい
2019年07月12日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:12
左側の山体崩壊の岩屑なだれにより知床五湖ができたらしい
奇妙な岩が多い
2019年07月12日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:12
奇妙な岩が多い
独特の景色
2019年07月12日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:15
独特の景色
こけし岩
2019年07月12日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:15
こけし岩
岩登り
2019年07月12日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:17
岩登り
後ろから見ると、まさにこけし
2019年07月12日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:19
後ろから見ると、まさにこけし
白い火山灰の道にテンション上がる
2019年07月12日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:21
白い火山灰の道にテンション上がる
爆裂火口
2019年07月12日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:24
爆裂火口
知床岬方面が見える
2019年07月12日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:27
知床岬方面が見える
北面だがスキー滑走なら丁度いい斜度
2019年07月12日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:39
北面だがスキー滑走なら丁度いい斜度
第一前衛峰と本峰
2019年07月12日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:44
第一前衛峰と本峰
左下の雪渓辺りがキャンプ指定地。1日目にここまで来れたな
2019年07月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:52
左下の雪渓辺りがキャンプ指定地。1日目にここまで来れたな
知床連山
2019年07月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:52
知床連山
見事な岩峰
2019年07月12日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 7:54
見事な岩峰
岩だらけ
2019年07月12日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:01
岩だらけ
これも枯れかけ
2019年07月12日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:08
これも枯れかけ
山頂直下は急
2019年07月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:13
山頂直下は急
外輪
2019年07月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:13
外輪
おじさんの歓喜の声が聞こえた
2019年07月12日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:15
おじさんの歓喜の声が聞こえた
なぜかというと
2019年07月12日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:19
なぜかというと
シレトコスミレだらけだったから
2019年07月12日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:28
シレトコスミレだらけだったから
満開
2019年07月12日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:30
満開
めんこい
2019年07月12日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:30
めんこい
見れて大満足
2019年07月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:31
見れて大満足
チングルマ
2019年07月12日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:32
チングルマ
山頂を目指す
2019年07月12日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:34
山頂を目指す
三角点
2019年07月12日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:44
三角点
半島の中でも標高の低いルシャ乗越し辺りへ雲が流れてきている。ルシャ湾はヒグマの聖地と言われるほど密集度が高い
2019年07月12日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:44
半島の中でも標高の低いルシャ乗越し辺りへ雲が流れてきている。ルシャ湾はヒグマの聖地と言われるほど密集度が高い
東岳
2019年07月12日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:44
東岳
山頂標石?TOP WV SPOとは?
2019年07月12日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:45
山頂標石?TOP WV SPOとは?
ナマコとラウス
2019年07月12日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:45
ナマコとラウス
今回の縦走路
2019年07月12日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:45
今回の縦走路
五湖
2019年07月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:46
五湖
イワブクロ
2019年07月12日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:51
イワブクロ
第一前衛峰下の斜面も脆そうだ
2019年07月12日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:52
第一前衛峰下の斜面も脆そうだ
熊スプレーを手に入れた。いや置いていこう
2019年07月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:00
熊スプレーを手に入れた。いや置いていこう
雪渓あり
2019年07月12日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:01
雪渓あり
奥の知床岳を眺めながら尾根の左側を下る
2019年07月12日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:23
奥の知床岳を眺めながら尾根の左側を下る
さらば、イワゥヌプリ
2019年07月12日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:24
さらば、イワゥヌプリ
硫黄川へ
2019年07月12日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:35
硫黄川へ
雪渓はあれど
2019年07月12日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:46
雪渓はあれど
雪解けが早かったおかげで岩の谷を下っただけ
2019年07月12日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:46
雪解けが早かったおかげで岩の谷を下っただけ
硫黄山の登りはなかなかの標高差
2019年07月12日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:19
硫黄山の登りはなかなかの標高差
海の眺めがよき
2019年07月12日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:26
海の眺めがよき
新噴火口辺り
2019年07月12日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:43
新噴火口辺り
登山道上に硫黄がむき出しになっている
2019年07月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:45
登山道上に硫黄がむき出しになっている
火口が広がる
2019年07月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:45
火口が広がる
カムイワッカ川沿いのあれも火口。硫黄で木々が枯れ果てている
2019年07月12日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:56
カムイワッカ川沿いのあれも火口。硫黄で木々が枯れ果てている
ここでおじさんがカメラを落としたことに気付き探しに戻った
2019年07月12日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:13
ここでおじさんがカメラを落としたことに気付き探しに戻った
硫黄
2019年07月12日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:15
硫黄
採掘地
2019年07月12日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:16
採掘地
カムイワッカの谷
2019年07月12日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:18
カムイワッカの谷
カムイワッカ川
2019年07月12日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:18
カムイワッカ川
熊との鉢合わせが怖い森の中
2019年07月12日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:30
熊との鉢合わせが怖い森の中
もしや
2019年07月12日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:35
もしや
硫黄山は難易度が高いのか?
2019年07月12日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:45
硫黄山は難易度が高いのか?
林道見えた
2019年07月12日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:45
林道見えた
お気をつけて
2019年07月12日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:47
お気をつけて
下山
2019年07月12日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:47
下山
登山口
2019年07月12日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:48
登山口
オホーツク海を眺めながら歩く
2019年07月12日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:49
オホーツク海を眺めながら歩く
専用車両のみ通れる道
2019年07月12日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:49
専用車両のみ通れる道
くまさんの落とし物
2019年07月12日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:53
くまさんの落とし物
人がたくさん現れた。この後、おじさんは無事戻ってきたのでタクシーに相乗りさせてもらった
2019年07月12日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:59
人がたくさん現れた。この後、おじさんは無事戻ってきたのでタクシーに相乗りさせてもらった
久しぶりのカムイワッカの滝
2019年07月12日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 12:00
久しぶりのカムイワッカの滝

感想

北海道に住んでいた時から知床連山に行く時期はシレトコスミレの花期と決めていた。しかし、なかなかタイミングが合わず8年が経ちやっと計画を決行できた。
前半の道内は宗谷エリアのみ天気がよかったので、マイ自転車で宗谷岬を目指すことにした。懐かしい日本海側の景色を眺め上手い海鮮類も食せて幸せ。
折り返してオホーツク海側の天気は優れなかったが、縦走中は高気圧の張り出しが強く素晴らしい景色やきれいに咲いたシレトコスミレも拝めて文句なしの長旅となった。
次回の知床はどんな楽しみを求めて訪れようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

熊の匂いがあちこちにありそうで、単独怖ええと思った。でも独特の景色は見てみたいなあ。
2024/1/31 1:20
assilectさん
あの独特の臭さはなかったけど、熊鈴をつけていても常に周囲を警戒していました。
あのおじさんがいなかったら、私と熊とお花だけの楽園?でした。
2024/1/31 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら