ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2907472
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉入山・丹沢山泊まりで西丹沢VCへ縦走

2021年02月06日(土) ~ 2021年02月07日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
2,405m
下り
2,148m

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:39
合計
6:45
8:00
55
8:55
9:00
43
9:43
9:53
17
10:10
10:20
55
11:15
11:25
17
11:42
11:47
5
11:52
11:52
22
12:14
13:03
65
14:08
14:18
27
14:45
2日目
山行
7:12
休憩
1:38
合計
8:50
6:30
50
7:20
7:25
25
7:50
7:50
30
8:20
8:52
68
10:00
10:10
25
10:35
10:40
40
11:20
11:20
52
12:12
12:35
4
12:39
12:45
11
13:40
13:50
37
14:27
14:33
40
15:13
15:14
6
15:20
西丹沢ビジターセンター
1日目は4ヶ月ぶりの登山と言うこともあり宿泊地を蛭ヶ岳山荘にはせず、丹沢山のみやま山荘にした。2日目は歩行時間も長くアップダウンの激しいコースだが初日ほど体は重くなかったので、行程の組み方としては正解だった。
天候 2/6(土) 晴れ 2/7(日) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは小田急線渋沢駅から神奈中バス大倉行きで終点の大倉下車、所要時間は約15分です。帰りは西丹沢ビジターセンターから富士急湘南バス新松田駅行きで終点の新松田駅下車、所要時間は約1時間10分です。
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳までのルート上の雪は無くなりました。塔ノ岳の北斜面に薄く雪が残っていて尻餅をついたのでチェーンスパイクを着けましたが、平になったところですぐに外しました。丹沢山までのルートも雪は無く日中は泥濘状態になっておりました。丹沢山から蛭ヶ岳・檜洞丸までのルートは雪のあるところと無いところが混在している状態のためチェーンスパイクは装着したまま歩きました。檜洞丸〜西丹沢ビジターセンターまでは不要かと思います。
快晴の中スタート!
2021年02月06日 07:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 7:53
快晴の中スタート!
久しぶりに来たらコンクリート舗装されてた
2021年02月06日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 8:10
久しぶりに来たらコンクリート舗装されてた
観音茶屋は休業中
2021年02月06日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 8:34
観音茶屋は休業中
見晴茶屋
2021年02月06日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 8:56
見晴茶屋
2021年02月06日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 9:12
2021年02月06日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 9:22
駒止茶屋
2021年02月06日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 9:42
駒止茶屋
堀山の家
2021年02月06日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 10:12
堀山の家
隙間から富士
2021年02月06日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 10:12
隙間から富士
花立山荘 かき氷やってました
2021年02月06日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 11:17
花立山荘 かき氷やってました
小屋前からの富士
2021年02月06日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 11:17
小屋前からの富士
伊豆大島が宙に浮いてる様に見えた
2021年02月06日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:18
伊豆大島が宙に浮いてる様に見えた
花立から塔ノ岳
2021年02月06日 11:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:43
花立から塔ノ岳
真鶴半島・初島・伊豆半島も見えた
2021年02月06日 11:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:43
真鶴半島・初島・伊豆半島も見えた
鍋割山へ向かう稜線は丹沢の中でも好きな道です
2021年02月06日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:45
鍋割山へ向かう稜線は丹沢の中でも好きな道です
金冷シの分岐
2021年02月06日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:52
金冷シの分岐
頂上間近でも雪は消えてます
2021年02月06日 11:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 11:59
頂上間近でも雪は消えてます
塔ノ岳山頂!賑わってます
2021年02月06日 12:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/6 12:15
塔ノ岳山頂!賑わってます
素晴らしい眺望です。富士山を挟んで愛鷹山・南アルプス
2021年02月06日 12:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 12:14
素晴らしい眺望です。富士山を挟んで愛鷹山・南アルプス
大室山の隣の白い峰が八ヶ岳、大菩薩連嶺の奥には奥秩父縦走路の山々
2021年02月06日 12:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 12:14
大室山の隣の白い峰が八ヶ岳、大菩薩連嶺の奥には奥秩父縦走路の山々
聖・赤石・荒川
2021年02月06日 12:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2/6 12:26
聖・赤石・荒川
農鳥・間ノ岳・北岳
2021年02月06日 12:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2/6 12:27
農鳥・間ノ岳・北岳
北岳・仙丈・甲斐駒・鳳凰三山
2021年02月06日 12:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2/6 12:27
北岳・仙丈・甲斐駒・鳳凰三山
八ヶ岳(権現・阿弥陀・赤岳・横岳・硫黄・天狗)
2021年02月06日 12:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
2/6 12:27
八ヶ岳(権現・阿弥陀・赤岳・横岳・硫黄・天狗)
昼食後、丹沢山へ向け出発!歩き出してすぐに友人にばったり出会いました。山好きの考えることは一緒ですね
2021年02月06日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 13:03
昼食後、丹沢山へ向け出発!歩き出してすぐに友人にばったり出会いました。山好きの考えることは一緒ですね
塔ノ岳の北斜面に少しだけ雪が残っていた
2021年02月06日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 13:36
塔ノ岳の北斜面に少しだけ雪が残っていた
前週までは雪の上をサクサク、今日はどろんこ
2021年02月06日 13:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 13:50
前週までは雪の上をサクサク、今日はどろんこ
大好きな稜線です
2021年02月06日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 13:51
大好きな稜線です
下に見える河原は箒杉沢でしょうか
2021年02月06日 13:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 13:54
下に見える河原は箒杉沢でしょうか
竜ヶ馬場 塔ノ岳から大山方面が望める
2021年02月06日 14:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 14:08
竜ヶ馬場 塔ノ岳から大山方面が望める
大山・江ノ島・三浦半島・房総半島
2021年02月06日 14:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2/6 14:13
大山・江ノ島・三浦半島・房総半島
アカゲラ(頭の赤いキツツキ)を見つけましたがカメラを構えたら飛び立ってしまい、そばにいたゴジュウカラを撮影
2021年02月06日 14:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2/6 14:27
アカゲラ(頭の赤いキツツキ)を見つけましたがカメラを構えたら飛び立ってしまい、そばにいたゴジュウカラを撮影
丹沢山到着!
2021年02月06日 14:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/6 14:46
丹沢山到着!
山頂にある、みやま山荘に宿泊
2021年02月06日 15:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 15:25
山頂にある、みやま山荘に宿泊
周辺を散策・丹沢山山頂と塔ノ岳
2021年02月06日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 15:34
周辺を散策・丹沢山山頂と塔ノ岳
不動ノ峰と蛭ヶ岳
2021年02月06日 15:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 15:37
不動ノ峰と蛭ヶ岳
大菩薩連嶺や金峰山から甲武信・雲取へと至る奥秩父の山々が一望できた
2021年02月06日 15:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 15:40
大菩薩連嶺や金峰山から甲武信・雲取へと至る奥秩父の山々が一望できた
ダイヤモンド宝永火口? 2月9日は蛭ヶ岳からダイヤモンド富士が望めるそうです
2021年02月06日 17:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/6 17:06
ダイヤモンド宝永火口? 2月9日は蛭ヶ岳からダイヤモンド富士が望めるそうです
この時期の夕食は鉄板焼き!
2021年02月06日 17:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 17:48
この時期の夕食は鉄板焼き!
2021年02月06日 19:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/6 19:41
みやま山荘のおかみさんに飴玉をいただき出発!
2021年02月07日 06:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 6:32
みやま山荘のおかみさんに飴玉をいただき出発!
2021年02月07日 06:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 6:40
カチカチですね
2021年02月07日 06:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 6:41
カチカチですね
丹沢山越しに日が昇りました
2021年02月07日 07:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:02
丹沢山越しに日が昇りました
2021年02月07日 07:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:07
不動ノ峰
2021年02月07日 07:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:23
不動ノ峰
景色が一気に開けます
2021年02月07日 07:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:25
景色が一気に開けます
2021年02月07日 07:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:48
鬼ヶ岩 ここから大きく下ります
2021年02月07日 07:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 7:52
鬼ヶ岩 ここから大きく下ります
2021年02月07日 08:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 8:11
蛭ヶ岳山荘
2021年02月07日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 8:21
蛭ヶ岳山荘
山頂独占状態でした
2021年02月07日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/7 8:33
山頂独占状態でした
ここからが長い道のり、気を引き締めてスタート
2021年02月07日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 8:52
ここからが長い道のり、気を引き締めてスタート
檜洞丸までのルート この先の鞍部が見えませんが急下降します
2021年02月07日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 8:54
檜洞丸までのルート この先の鞍部が見えませんが急下降します
カチカチですがチェーンスパイクがしっかり雪を掴んで安心
2021年02月07日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:09
カチカチですがチェーンスパイクがしっかり雪を掴んで安心
鎖場もある
2021年02月07日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:10
鎖場もある
下まで降りて一安心
2021年02月07日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:20
下まで降りて一安心
ただ痩せ尾根も多い
2021年02月07日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:22
ただ痩せ尾根も多い
左はルートではありません
2021年02月07日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:25
左はルートではありません
臼ヶ岳手前に塔ノ岳まで一望できる場所があり撮影
2021年02月07日 09:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 9:59
臼ヶ岳手前に塔ノ岳まで一望できる場所があり撮影
臼ヶ岳は木々に囲まれている
2021年02月07日 10:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/7 10:02
臼ヶ岳は木々に囲まれている
蛭ヶ岳からの下りはすごかったなぁ
2021年02月07日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 10:04
蛭ヶ岳からの下りはすごかったなぁ
檜洞丸は近そうで遠い
2021年02月07日 10:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 10:19
檜洞丸は近そうで遠い
これも登るのか!
2021年02月07日 10:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 10:34
これも登るのか!
登る前に乗越で休憩
2021年02月07日 10:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 10:36
登る前に乗越で休憩
2021年02月07日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 11:04
2021年02月07日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 11:08
ここは階段や梯子の密集地帯
2021年02月07日 11:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 11:16
ここは階段や梯子の密集地帯
雪が積もってたら嫌な場所ですね
2021年02月07日 11:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 11:21
雪が積もってたら嫌な場所ですね
金山谷乗越周辺は痩せ尾根
2021年02月07日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 11:23
金山谷乗越周辺は痩せ尾根
景色が開けてきたので振り返ると今までのルートが一望!
2021年02月07日 12:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:08
景色が開けてきたので振り返ると今までのルートが一望!
檜洞丸山頂直下にある青ヶ岳山荘
2021年02月07日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:10
檜洞丸山頂直下にある青ヶ岳山荘
青ヶ岳山荘のキーマカレーうまかった!
2021年02月07日 12:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/7 12:26
青ヶ岳山荘のキーマカレーうまかった!
檜洞丸山頂
2021年02月07日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/7 12:39
檜洞丸山頂
山頂からの富士山も霞んできました
2021年02月07日 12:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:41
山頂からの富士山も霞んできました
新緑に季節にはバイケイソウの群落になる
2021年02月07日 12:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:51
新緑に季節にはバイケイソウの群落になる
2021年02月07日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:54
つつじ新道を降ります
2021年02月07日 12:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 12:56
つつじ新道を降ります
ゴーラ沢を渡る
2021年02月07日 14:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 14:34
ゴーラ沢を渡る
ここにも台風の影響が!
2021年02月07日 14:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 14:38
ここにも台風の影響が!
2021年02月07日 14:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 14:47
分岐がありますが歩き慣れたつつじ新道で降ります
2021年02月07日 14:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/7 14:53
分岐がありますが歩き慣れたつつじ新道で降ります
無事下山!舗装路を5分程度で西丹沢VCです
2021年02月07日 15:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/7 15:14
無事下山!舗装路を5分程度で西丹沢VCです

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール

感想

2月6・7日の2日間は好天で気温も高いとの予報をみて、今回の行程を組みました。
予報通りの好天で気持ちの良い山歩きが出来ました。気温も高くて歩行中は長袖シャツ一枚で時折腕まくりをしながら歩いておりました。みやま山荘は夕食が鉄板焼き(冬メニュー)で朝食が炊き込みご飯とグルメな方にはお勧めな山小屋です。出発の時に、「蛭ヶ岳から檜洞丸までのルートは冬はほとんど人が来ないので気をつけてね、でも楽しんできてね。」と言っていただきその言葉をかみしめながら歩きました。緊張するところもありましたが楽しい山歩きが出来ました。

西丹沢VCに到着後、ベンチに荷物とストックをおいて中の展示物を見ながら他のお客さんと山の話をしていたらバスの時間になってしまい慌ててバスに乗り込んだのでストックを忘れてしまいました。新松田駅で気づいて西丹沢VCに電話したところ、VCで預かってくれていました。「いつでもいいですよ」とおっしゃってくれましたが、近々ストックを取りに伺うついでに西丹沢で登山しようと目論んでおります。畦ヶ丸避難小屋が新しくなったばかりで見に行くのもいいな・・・等々考え中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら