ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【秩父・檜尾根から】 檜岳 〜 酉谷山 〜 牛首[峠]

2013年04月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
11:36
距離
16.4km
登り
1,734m
下り
1,721m

コースタイム

◎[往路] 秩父林道・車止め(4:56) → 旧営林署小屋(5:22) → 檜尾根取付(5:32)
→ 牛首への破線に出る(5:52) → 桟橋(5:57) → 牛首ルート崩落地点(6:38) −−檜尾根に直登−−
→ 檜尾根(7:02) → 桟橋(7:50) → コルへの分岐地点(8:54) → 檜岳(9:23=9:32)
→ コル(9:42) → 1452P(9:53) → 大血川分岐(10:17=10:43) −−昼食−−
→ 小黒(11:13) → 大血川峠(11:24) → 酉谷山(11:44)

◎[復路] 酉谷山(12:00) → 避難小屋(12:13=12:19) → 矢岳分岐(12:42) → 牛首(12:55=13:20)
→ 立橋山(13:32) → 赤岩の頭(14:05) → 秩父林道分岐(14:10) → 秩父林道に出る(14:53)
→ 矢岳指導標(15:01) → 秩父橋(15:55) → 檜尾根取付(16:00) → 旧営林署小屋(16:05)
→ 秩父林道・車止め(16:32)     

          -- ☆★ 所要時間11時間36分 ★☆ --
天候 晴れ ・最低/最高気温 (熊谷: 6.6/24.1 ℃)
            (秩父: 2.6/23.7 ℃)
   ・昼間の時間:13:36 (日出:4:52 日入:18:28)

・当日の気象[全国] : 気象人
   http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2013-04-29
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 秩父市の国道140号を進み、「武州日野駅」手前の「荒川中学校入口」手信号を左折、秩父鉄道の踏切を渡り、蕎麦処「和味」脇をとおり、
荒川の支流・安谷川(川浦渓谷)沿いの「秩父林道」を進みます。

「林道・秩父中央線」を右に分け、さらに1.2km程進むと"車止め"が
あり、道路の肩に駐車します。
---(Uターン場所確保のため、数台しか止められません) ---
コース状況/
危険箇所等
◎ −−−−− ☆★コース全般について ★☆ −−−−−

 ・「檜尾根」は、秩父林道からの "バリエーションルート" です。
途中でぶつかる"破線ルート"は、昭和40年代までは「牛首」に至る
立派な"[峠]ルート"だったのですが、現在は途中々で崩落・寸断され、
やむなく戻って「檜尾根」を直登するハメになりました。
 ・「小黒」の北西及び南側は、"バミューダ海域" ならぬ
"バミューダ山域" です。
 くれぐれも遭難しないよう 細心の下調べをして、現地においても
コンパスで方向を見ながら 行動することが重要です。

 ・矢岳分岐 〜 牛首 〜 赤岩の頭間は、"瘠せ尾根の岩と根っこ"の
アップダウンです。
  ルート迷いは無いものの、滑落しないよう細心の注意が必要です。
・分岐から秩父林道への下りは、烏帽子谷に沿って下る軽快な
明るいルートです。
 ただ、林道終点からの「秩父林道」歩きは、最初 路面状態が悪くて、
閉口します。

◎ −−−−− ☆★ 秩父林道・車止め 〜 檜岳まで ★☆ −−−−−

 ・車止めから「秩父林道」を進み、旧営林署小屋付近から右に入る
"作業道"があるのですが、これが昔からの牛首[峠](注:現破線)へ
通じるルートかどうか?判らず、今木沢を右に見て進み,まもなく右の檜に
白いペンキマークがあり、ここが「檜尾根取付」であるようです。
   (唯一の記録である、deep--biiueさんの ヤマレコより)

 杉造林地の中 "直登"と 思いきや、かすかな踏み跡があり、登るに従い はっきりとしてきました。
 いつもの"直登"の暗さは無く、暫くしていわゆる"破線部"に出ました。
 この"破線"は、かっての「牛首峠」ルートであり、しっかりとした
道形がありました。
 ・s30年代の"桟橋"は、壊れていて、渡れる代物ではありません。
 檜岳への尾根ルート地点にきて、右へ尾根を行くか?牛首峠へ
破線を行くか?。
 考慮の末、牛首峠のルートを行ってみて、駄目なら戻ればいいと。

 結果 途中で、崩落により見事に破線ルートは絶たれました。
 やむなく少し戻り、「檜尾根」に向けて直登です。川浦谷の対岸には、立橋尾根の烏帽子岩が 大きく見えます。

 相当ロス(40分)して、やっと「檜尾根」に出ました。
 檜等の比較的小さい樹木の やや荒れている尾根を、登って行きます。
 北からの小尾根からくる"桟橋"を過ぎ、瘠せ尾根と檜の小枝で
大変歩きづらい。
 武甲山、矢岳〜赤岩の頭が見え、右側には、急峻な宗屋敷尾根が
見えています。

 8:54、檜岳南側のコルにいたる分岐地点(1,250m付近)にきました。
 勿論指導標などありません。
 ここからは、「檜岳」への直登ルートをたどりました。
 文字通り"直登"で、地形図で判断するより 相当きつい傾斜です。
 立派な"主図根点標石"のある「檜岳」山頂に、やっとたどり着き
ました。
 山頂は、展望の効かない ただ「標石」があるのみ。(主図根点・秩27)

◎ −−−−− ☆★ 檜岳 〜 酉谷山まで ★☆ −−−−−
  
 ・「檜岳」から100mほど南へ稜線を行くと、「コル」です。(9:42)
 先ほどの"コルへの分岐地点"からの巻道が、ここへ出るものと思われます。
 
 ・下り途中で、一人の登山者に会いました。(9:35) 
 後になって ヤマレコでmisuzuさんと判りましたが、「荒川三山」を
周回した その早さには、驚かされました。

 昨年からの一連の"秩父山行き"で、初めて登山者に会いました。
 すると今度は、9歳の男の子と父親、続いて若いカップルと、
立て続けに登山者が。熊倉山〜酉谷山も、ずいぶんとポピュラーに
なったものだと感心しました。
 確かに ガスさえまかなければ、迷うことはなさそうですが・・・。
 
 ゆるやかな明るい登りが続き、1,452mP(石杭)も過ぎて、
「小黒」へ向けて だんだん奥秩父らしくなってきます。

 ・「大血川分岐」に着きます。東京大学の "○看板" が目印です。
 ・「小黒」に向け、益々奥秩父らしい雰囲気になってきます。
 小黒直下がややきついですが、幽玄なところです。
 そして、小黒独特の信仰のシンボル的な根っこに着きました。

・「小黒」の南直下は、皆が迷うところです。どうしても東に尾根が
出ているので、足が向いてしまいます。
 ここは、意識して西寄りに下れば、熊笹の小径になります。
 .「大血川峠」は、何も無くただの"鞍部"です。すぐ先で、大きな
コメツガが" 通せんぼ" しています。
 
 ・最後は、奥秩父特有の 苔むした”幽玄な幻想的な" 素晴らしい
登りです。
 登りつめると、明るい開けた「酉谷山」山頂が待っていました。

◎ --- ☆★ 酉谷山 〜 秩父林道分岐について ★☆ ---

 ・稜線を東進し、鞍部からすぐ下の「避難小屋」に行きました。
 先ほど酉谷山山頂でお会いした2名の方と もう1名の方が、昼食作りの最中でした。
 長沢背稜を東に進み、「日向谷の頭」東の鞍部から、「矢岳」
目指して北へ進路を取ります。
 急激に岩と根っこの稜線をくだり、やがて「牛首峠」に到着。

 ・瘠せ尾根&根っこ&小ピークの連続で、さすがに新緑はまだです。
馬酔木のトンネルもあります。
 「立橋山」&「赤岩の頭」は、それぞれ導標がありませんから
注意をしないと、他の小ピークと同様に通り越してしまいます。
 「赤岩の頭」を過ぎると、ほどなく「秩父林道分岐」です。

 そこにある古い指導標には、「牛首峠−割谷ノ頭−酉谷小屋方面
注意:路なし」と記してあります。

◎ --- ☆★ 秩父林道分岐 〜 車止めについて ★☆ ---

 ・烏帽子谷沿いの路を軽快に降りて行きます。
  やや荒れているところもありますが、烏帽子沢沿いには、
バイケイソウなどが谷の明るさに色を添えています。
 早くも、新緑が眩しいです。40分も下れば、「秩父林道」の終点に
到着です。
 さらに荒れている「秩父林道」を下って行き、旧登山口からは、
路面も良くなって、長い林道をテクテク下ります。

 夕陽に向かって、熊倉山を仰ぎみながら。
 烏帽子沢出合いの「秩父橋」を過ぎると、すぐにスタートした地点
(檜尾根)を通過。
 旧営林署小屋にて「烏帽子岩」を顧み、やっと車止めに到着しました。
「秩父林道」より
烏帽子岩を見る
2013年04月30日 09:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5
4/30 9:44
「秩父林道」より
烏帽子岩を見る
「檜尾根」取付地点
右へ入ります
2013年04月30日 09:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 9:45
「檜尾根」取付地点
右へ入ります
壊れた"桟橋"
2013年04月30日 09:46撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 9:46
壊れた"桟橋"
はっきりとした
「牛首峠」へのルート。
旧道は、しっかりと
存在した
2013年04月30日 09:48撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5
4/30 9:48
はっきりとした
「牛首峠」へのルート。
旧道は、しっかりと
存在した
石積は何時になっても
しっかりしている
牛首峠へのルートは
この辺までは、
OKだったが・・・。
2013年04月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 9:50
石積は何時になっても
しっかりしている
牛首峠へのルートは
この辺までは、
OKだったが・・・。
法面崩落も、何とか
トラバースする
2013年04月29日 06:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
9
4/29 6:35
法面崩落も、何とか
トラバースする
しかし、とうとう
「牛首峠路」を断念。
大崩落により、進路を
阻まれる。
45年前の、1968年に
下ってきたルートを
もう一度!!は、
幻に終わった。
2013年04月30日 09:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
7
4/30 9:57
しかし、とうとう
「牛首峠路」を断念。
大崩落により、進路を
阻まれる。
45年前の、1968年に
下ってきたルートを
もう一度!!は、
幻に終わった。
しかたなく、
「檜尾根」へ直登する。
2013年04月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 10:02
しかたなく、
「檜尾根」へ直登する。
明るい「檜尾根」
2013年04月30日 10:03撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4/30 10:03
明るい「檜尾根」
何故、ここに"桟橋"が。
2013年04月30日 21:16撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
6
4/30 21:16
何故、ここに"桟橋"が。
所々、しっかりとした
道形もある
2013年04月30日 10:10撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4/30 10:10
所々、しっかりとした
道形もある
不思議な大岩
2013年04月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 10:11
不思議な大岩
所々に赤テープが
2013年04月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 10:12
所々に赤テープが
檜岳南コルへの、分岐地点
2013年04月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 10:16
檜岳南コルへの、分岐地点
檜岳への最後の登り。
これが厳しい!!。
2013年04月30日 10:18撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5
4/30 10:18
檜岳への最後の登り。
これが厳しい!!。
熊さんの爪痕。
2013年04月30日 10:22撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 10:22
熊さんの爪痕。
檜岳山頂。1,451m。
主図根点の石杭。
2013年04月30日 10:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 10:34
檜岳山頂。1,451m。
主図根点の石杭。
「檜岳」南のコル。
1,350m
2013年04月30日 10:37撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 10:37
「檜岳」南のコル。
1,350m
酉谷山への道
2013年04月30日 10:40撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 10:40
酉谷山への道
1,452mP。
2013年04月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 10:41
1,452mP。
酉谷山への道を行く。
かっての"熊笹"も今は昔。
明るく快適!!。
2013年04月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 10:41
酉谷山への道を行く。
かっての"熊笹"も今は昔。
明るく快適!!。
「大血川分岐」地点。
東京大学"バス停"が目印
2013年04月29日 10:40撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/29 10:40
「大血川分岐」地点。
東京大学"バス停"が目印
「酉谷山」へ向かう
2
「酉谷山」へ向かう
「小黒」直下の登り。
2013年04月30日 11:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 11:35
「小黒」直下の登り。
小黒 1,650m
何とも神がかり的な
シンボルです
2013年04月30日 11:39撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 11:39
小黒 1,650m
何とも神がかり的な
シンボルです
大血川峠を過ぎ、
右側が開けてくる
2013年04月30日 11:42撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
6
4/30 11:42
大血川峠を過ぎ、
右側が開けてくる
大血川峠を過ぎ、
右側が開けてくる
2013年05月01日 15:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
5/1 15:11
大血川峠を過ぎ、
右側が開けてくる
「酉谷山」直下の登り
2013年04月30日 11:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 11:43
「酉谷山」直下の登り
酉谷山 1,718.3mにて
何とここに至るまで、
7人の登山者に出会った
8
酉谷山 1,718.3mにて
何とここに至るまで、
7人の登山者に出会った
「牛首峠」 1,515m
(北から見る)
川浦谷からのルートは、
45年前に下ったルートを
辿ることは、叶わなかった
2013年04月30日 11:48撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 11:48
「牛首峠」 1,515m
(北から見る)
川浦谷からのルートは、
45年前に下ったルートを
辿ることは、叶わなかった
「立橋山」への登り
岩と根っこの
アップダウン。
2013年05月01日 17:30撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 17:30
「立橋山」への登り
岩と根っこの
アップダウン。
立橋山 1,568m
2013年04月29日 13:30撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/29 13:30
立橋山 1,568m
馬酔木トンネル
2013年04月30日 18:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 18:43
馬酔木トンネル
このような岩と根っこの
アップダウンが続く
2013年04月30日 18:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 18:44
このような岩と根っこの
アップダウンが続く
赤岩の頭 1,448m
2013年04月30日 18:46撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 18:46
赤岩の頭 1,448m
秩父林道分岐地点の
指導標。
「割谷の頭」とは、
坊主山のことです
2013年04月30日 18:47撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
4/30 18:47
秩父林道分岐地点の
指導標。
「割谷の頭」とは、
坊主山のことです
秩父林道分岐地点の
指導標
2013年04月29日 14:08撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/29 14:08
秩父林道分岐地点の
指導標
秩父林道へと下って
行く。ここも昔は、
ひどい"熊笹 "だった
が、今は快適!!
2013年04月30日 18:50撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4/30 18:50
秩父林道へと下って
行く。ここも昔は、
ひどい"熊笹 "だった
が、今は快適!!
烏帽子谷にそそり立つ
大岩下を通る。
2013年04月30日 18:55撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
4/30 18:55
烏帽子谷にそそり立つ
大岩下を通る。
烏帽子沢源流付近を
下る
2013年04月30日 18:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
4/30 18:57
烏帽子沢源流付近を
下る
秩父林道の終点へ
出る。林道を上流へ
延伸したが、何とも
荒れに荒れていた
2013年04月30日 18:58撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 18:58
秩父林道の終点へ
出る。林道を上流へ
延伸したが、何とも
荒れに荒れていた
従来の「登山口」
地点の「矢岳」
指導標。
2013年04月30日 19:00撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 19:00
従来の「登山口」
地点の「矢岳」
指導標。
「秩父林道」の
もの凄い"法面工"。
つい最近の工事だ
2013年04月30日 18:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4/30 18:57
「秩父林道」の
もの凄い"法面工"。
つい最近の工事だ
秩父林道より
「熊倉山」を見る
宗屋敷尾根、
檜尾根がくっきり
2013年04月30日 19:03撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
4/30 19:03
秩父林道より
「熊倉山」を見る
宗屋敷尾根、
檜尾根がくっきり
"法面工"を 見上げる
2013年04月29日 15:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4/29 15:09
"法面工"を 見上げる
秩父林道を下る
2013年04月30日 19:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 19:34
秩父林道を下る
秩父林道を下る
2013年04月30日 19:37撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
4/30 19:37
秩父林道を下る
烏帽子岩を見る
2013年04月30日 19:38撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
4/30 19:38
烏帽子岩を見る
無事、秩父林道・
車止めに戻ってきた
2013年04月30日 19:39撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
4/30 19:39
無事、秩父林道・
車止めに戻ってきた

感想

◎ 檜尾根 〜 檜岳。
deep--blueさんの「2011/10/07・レコ」に 触発され、登って見ました。 

◎ 「牛首峠」を訪れたのは、今回でゲ麑棔2甬遒猟眠甬録は以下のとおりです。
  1968/05/19 2012/05/23 2012/06/30 2013/04/04
・・・いずれも「ヤマレコ」にあります。

 特にこのところ この「峠」を、頻繁に訪れています。
 「仙元峠」や「鳥首峠」などのように、特段 "由緒ある峠"でもなく、何の変哲もない"峠"なのですが、
年を取ると 過去への思い入れが強くなってきて、1968/05/19に 3人で行った情景が懐かしく思い浮かび、それが、ここへ足を運ばせることになるのです。

 今回、「牛首峠」への昔からの"峠路(破線ルート)"を試みましたが、
途中の大崩落のため、敗退せざるを得ませんでした。

◎ 「牛首峠」前後の 坊主山〜矢岳間の"露岩と根っこのアップダウン"が
 きつくも楽しい。

◎ 勿論、下山祝い。駅前「○○の舞」。生ビールが、喉奥に落ちていった。
 飲みながら、次の"山行き"の相談。もう一人、昔からの友人が
加わりそう・・・かな。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2903人

コメント

こんばんは〜
檜岳のところお会いしました。いろいろ変わったところへ行かれているのですね。レコ、とても参考になります。

男の子、9歳でしたか。小黒のところで追い越したのですが、あんなところに来ているのでビックリ しました。うちにも6歳の子がいますが、3年後、あそこにいけるような気がしません。男の子、大したものです。

秩父、西上州周辺は、自宅から近いので、よく出かけます。また、どこかでお会いするかもしれませんね。
2013/5/4 0:03
おはようございます
酉谷山山頂でお会いしたものです。
今度熊倉山から登ってみます

いろんな所から登っていますね。
レコこれからも楽しみに拝見させていただきます
2013/5/4 6:42
おはようございます。
misuzuさん 初めまして。

 「檜岳・コル」への下りでお会いをしましたね。
 その時 ちょっとお話をしたのですが「道の駅あらかわ」から来られた
とのことで、随分早いな!!とビックリした次第です。

 そしてレコを見たら、荒川三山を周回だったとのこと。
改めてビックリです。
 私たちは、2人で 65歳×2=130歳。相当時間を掛けて秩父林道へ
下りました。

 なにしろ"下山祝い"が楽しみで、登っているようなものですから・・・。

 中高年の遭難が多いこの山域。
 お互い、"安全登山"で登りましょう。
 
2013/5/4 7:45
おはようございます。
MUSASABIさん はじめまして。

 
「酉谷山」にて、お会いをしましたね。
 有間峠からのピストン。結構距離がありますが、いいコースですよね。

 この山域では この頃 中高年の遭難が多そうで、この日も県警のヘリが
奥秩父方面で"活動"しておりました。

 最近、熊倉山〜酉谷山を歩く登山者が多くなったようです。
 しかし どこの山でもそうでしょうが、ガスると特に酉谷山北側は
迷うことがあります。

 "前期高齢者"の私、今後も"安全登山"で、登りたいと思います。
 お気をつけて。
 
2013/5/4 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら