岡谷駅でmaruta27を拾って駒ヶ根駅へ前泊したnameless7cを迎えに行く。
中央アルプスは今日は予報通り晴れる様だ
2
2/13 7:40
岡谷駅でmaruta27を拾って駒ヶ根駅へ前泊したnameless7cを迎えに行く。
中央アルプスは今日は予報通り晴れる様だ
菅の台バスセンターには8時前に到着したが既に長い列が…
結局乗れたのは3本目のバスになった
4
2/13 8:06
菅の台バスセンターには8時前に到着したが既に長い列が…
結局乗れたのは3本目のバスになった
しらび平で始発が満員で行ってしまい、ロープウェイ次初臨時便まで25分待つ事に。
計画よりだんだん遅れて行ってるが大丈夫かな…
5
2/13 9:21
しらび平で始発が満員で行ってしまい、ロープウェイ次初臨時便まで25分待つ事に。
計画よりだんだん遅れて行ってるが大丈夫かな…
ロープウェイに乗り込む
3
2/13 9:40
ロープウェイに乗り込む
8分足らずで山頂駅へ
4
2/13 9:48
8分足らずで山頂駅へ
既に先発隊の長い列が出来ている八丁坂
10
2/13 10:03
既に先発隊の長い列が出来ている八丁坂
サギダルの頭(ニセ宝剣)へ直登するPTも!
11
2/13 10:10
サギダルの頭(ニセ宝剣)へ直登するPTも!
宝剣をバックに一枚
14
2/13 10:14
宝剣をバックに一枚
15分ほどで準備を終え、出発前に日焼け止めを塗るnameless7cと私(kukaminn)
2
2/13 10:18
15分ほどで準備を終え、出発前に日焼け止めを塗るnameless7cと私(kukaminn)
いよいよスタート。
もう10時25分になってしまった
7
2/13 10:25
いよいよスタート。
もう10時25分になってしまった
最初に千畳敷まで降るのだが、maruta27は帰り道に登らなければならないからこれが嫌らしい
m)疲れのピークにこの上りは八丁坂よりキツイ
4
2/13 10:26
最初に千畳敷まで降るのだが、maruta27は帰り道に登らなければならないからこれが嫌らしい
m)疲れのピークにこの上りは八丁坂よりキツイ
3人で入れ替わり立ち替わり進んでいる為カメラ位置があちこちに移動するが、これはmaruta27 が他2人を後ろから激写したもの。
初めは緩やかなスタート
10
2/13 10:33
3人で入れ替わり立ち替わり進んでいる為カメラ位置があちこちに移動するが、これはmaruta27 が他2人を後ろから激写したもの。
初めは緩やかなスタート
斜度が急な前方を見上げるnameless7c。
彼は今回ピッケルと12本爪デビューだが、アイゼンでの歩き方がなかなか慣れない様だ
3
2/13 10:36
斜度が急な前方を見上げるnameless7c。
彼は今回ピッケルと12本爪デビューだが、アイゼンでの歩き方がなかなか慣れない様だ
わざわざ踏み跡の無い脇に逸れて歩くmaruta27が道の脇から撮影。
訓練(?)しているんだろうか
5
2/13 10:44
わざわざ踏み跡の無い脇に逸れて歩くmaruta27が道の脇から撮影。
訓練(?)しているんだろうか
傾斜が急になって来たな
4
2/13 10:45
傾斜が急になって来たな
まだまだ先は長い
6
2/13 10:45
まだまだ先は長い
そろそろ30分、へばり始めたnameless7cをmaruta27が励ます
m)いえ、一緒にへばってただけです
4
2/13 10:51
そろそろ30分、へばり始めたnameless7cをmaruta27が励ます
m)いえ、一緒にへばってただけです
カール内は風もなく、日差しもあるので暑くなってきた。
周辺の登山者もウェアを調整し始める
4
2/13 10:59
カール内は風もなく、日差しもあるので暑くなってきた。
周辺の登山者もウェアを調整し始める
一旦立ち止まり脱ぎ脱ぎ。
maruta27はインサレーションウェアを脱ぎ、自分はハードシェルをザックに仕舞った。
2
2/13 10:59
一旦立ち止まり脱ぎ脱ぎ。
maruta27はインサレーションウェアを脱ぎ、自分はハードシェルをザックに仕舞った。
せっかくなので記念撮影(?)
10
2/13 11:04
せっかくなので記念撮影(?)
nameless7cが遅れ始めた。
彼は今年初登山、運動不足に加え慣れぬ雪山装備が重く伸し掛かった結果の様だ
2
2/13 11:11
nameless7cが遅れ始めた。
彼は今年初登山、運動不足に加え慣れぬ雪山装備が重く伸し掛かった結果の様だ
南アルプスが一望だ。
彼方も登山日和だろうな
6
2/13 11:11
南アルプスが一望だ。
彼方も登山日和だろうな
青〜い!
出発から50分、コースタイムだともう乗越浄土の筈なんだがちょっと遅れ気味か
9
2/13 11:11
青〜い!
出発から50分、コースタイムだともう乗越浄土の筈なんだがちょっと遅れ気味か
前方に雪煙が上がっているのが見える。
上は風が強いのか
3
2/13 11:15
前方に雪煙が上がっているのが見える。
上は風が強いのか
ポールに持ち替え必死に登るnameless7c
2
2/13 11:15
ポールに持ち替え必死に登るnameless7c
ここら辺まで登るとかなりの斜度だな
5
2/13 11:16
ここら辺まで登るとかなりの斜度だな
先行しているmaruta27が上から撮影。
自分の装備が真っ赤っかだな😅
4
2/13 11:17
先行しているmaruta27が上から撮影。
自分の装備が真っ赤っかだな😅
一足早く乗越浄土に到着したmaruta27が撮影。
宝剣岳に人影が見えるな
3
2/13 11:28
一足早く乗越浄土に到着したmaruta27が撮影。
宝剣岳に人影が見えるな
千畳敷ホテルがずっと下になった
4
2/13 11:28
千畳敷ホテルがずっと下になった
あと一息!
2
2/13 11:28
あと一息!
登ってきた様子を激写されてたw
2
2/13 11:29
登ってきた様子を激写されてたw
乗越浄土到着。
風速は10メートル無いだろうが、風はやはり冷たいな
4
2/13 11:30
乗越浄土到着。
風速は10メートル無いだろうが、風はやはり冷たいな
5分ほど遅れてnameless7cも到着
2
2/13 11:33
5分ほど遅れてnameless7cも到着
力尽きるnameless7c
5
2/13 11:36
力尽きるnameless7c
中岳方面も雲ひとつ無いな
4
2/13 11:40
中岳方面も雲ひとつ無いな
暫し休憩しつつ装備を整える
5
2/13 11:45
暫し休憩しつつ装備を整える
伊那前岳にも人影あるな
3
2/13 11:45
伊那前岳にも人影あるな
かつて登った三ノ沢岳に思いを馳せるmaruta27
(3人の中では彼が唯一登頂)
4
2/13 12:01
かつて登った三ノ沢岳に思いを馳せるmaruta27
(3人の中では彼が唯一登頂)
三ノ沢岳アップ
7
2/13 12:00
三ノ沢岳アップ
宝剣山荘の影で10分弱休憩したあと中岳を目指す
3
2/13 12:01
宝剣山荘の影で10分弱休憩したあと中岳を目指す
宝剣岳へ後ろ髪引かれてそうなmaruta27だが、冬の宝剣は滑落事故多いし今回は行かないよ!
3
2/13 12:02
宝剣岳へ後ろ髪引かれてそうなmaruta27だが、冬の宝剣は滑落事故多いし今回は行かないよ!
中央アルプスからだと八ヶ岳が横から見えるんだな。
左端の蓼科山が分かりやすい
2
2/13 12:05
中央アルプスからだと八ヶ岳が横から見えるんだな。
左端の蓼科山が分かりやすい
中岳への登り
3
2/13 12:17
中岳への登り
宝剣岳の後ろに見えるのは空木岳かな
5
2/13 12:19
宝剣岳の後ろに見えるのは空木岳かな
中岳山頂2,925m
7
2/13 12:19
中岳山頂2,925m
中岳山頂は更に風強し。
皆防寒着を着込む
5
2/13 12:22
中岳山頂は更に風強し。
皆防寒着を着込む
中岳山頂にメガネの忘れ物が…
持ち主はどうしたんだろうか
1
中岳山頂にメガネの忘れ物が…
持ち主はどうしたんだろうか
伊那前岳の向こうに南アルプス
3
2/13 12:22
伊那前岳の向こうに南アルプス
もうダメだとか言ってる割には余裕あるnameless7c
5
2/13 12:24
もうダメだとか言ってる割には余裕あるnameless7c
疲れたというnameless7cのケツを蹴り飛ばし(比喩です)木曽駒ヶ岳山頂まではもうすぐだと先へ進む
5
2/13 12:26
疲れたというnameless7cのケツを蹴り飛ばし(比喩です)木曽駒ヶ岳山頂まではもうすぐだと先へ進む
中岳上部は岩や石でアイゼンだと歩きにくい
2
2/13 12:28
中岳上部は岩や石でアイゼンだと歩きにくい
初めてテント泊したのがここのテント場だったなぁ
1
2/13 12:29
初めてテント泊したのがここのテント場だったなぁ
木曽前岳2,862m
まだ登った事はない
1
2/13 12:49
木曽前岳2,862m
まだ登った事はない
木曽駒ヶ岳への登りの途中の平坦地が撮影スポットになっていた。
いつの間にか雲が上がってきて雲海になってる!
5
2/13 12:50
木曽駒ヶ岳への登りの途中の平坦地が撮影スポットになっていた。
いつの間にか雲が上がってきて雲海になってる!
南アルプスをバックに伊那前岳、中岳、宝剣岳!
3
2/13 12:50
南アルプスをバックに伊那前岳、中岳、宝剣岳!
ヘロヘロのnameless7cを待つ間、青空を撮影しようとスマホを構える自分の前でぴょんぴょん飛び跳ね妨害するmaruta27
邪魔だ〜!
6
2/13 12:50
ヘロヘロのnameless7cを待つ間、青空を撮影しようとスマホを構える自分の前でぴょんぴょん飛び跳ね妨害するmaruta27
邪魔だ〜!
雲に飲まれた宝剣岳
1
2/13 12:52
雲に飲まれた宝剣岳
宝剣岳アップ
6
2/13 12:52
宝剣岳アップ
山頂へのビクトリーロード
3
2/13 12:55
山頂へのビクトリーロード
木曽駒ヶ岳登頂。
maruta27も自分(kukaminn1)も木曽駒は4回目かな
m)いえいえ、私は3回しかきてませんがな。
9
2/13 12:59
木曽駒ヶ岳登頂。
maruta27も自分(kukaminn1)も木曽駒は4回目かな
m)いえいえ、私は3回しかきてませんがな。
木曽駒山頂のブルー
8
2/13 12:59
木曽駒山頂のブルー
山頂より南アルプス方面
4
2/13 12:59
山頂より南アルプス方面
南側は雲が多くなってる。
空木岳は頭を出してるな
2
2/13 12:59
南側は雲が多くなってる。
空木岳は頭を出してるな
山頂の二つの神社のひとつ
此方は伊那駒ヶ嶽神社
3
2/13 13:00
山頂の二つの神社のひとつ
此方は伊那駒ヶ嶽神社
山頂より伊那前岳と南アルプス
3
2/13 13:00
山頂より伊那前岳と南アルプス
もう一つの神社、木曽駒ヶ嶽神社
6
2/13 13:03
もう一つの神社、木曽駒ヶ嶽神社
そうです、私が変なおじさんです
12
2/13 13:05
そうです、私が変なおじさんです
謎のポーズを決めるnameless7c
9
謎のポーズを決めるnameless7c
ハードシェルの脇が開く事をアピールするmaruta27
m)ティフォンな2人は開かないからな。あまり見るなよ
10
2/13 13:07
ハードシェルの脇が開く事をアピールするmaruta27
m)ティフォンな2人は開かないからな。あまり見るなよ
山頂より将棋頭山方面
後ろには八ヶ岳
2
2/13 13:08
山頂より将棋頭山方面
後ろには八ヶ岳
nameless7cも到着し暫し撮影タイム
2
2/13 13:08
nameless7cも到着し暫し撮影タイム
雲海
2
2/13 13:08
雲海
御嶽山方面は雲が多く残念
頂上木曽小屋が雪に埋もれてる
2
2/13 13:08
御嶽山方面は雲が多く残念
頂上木曽小屋が雪に埋もれてる
m)三ノ沢へジャーンプ!思ったより足上がってないな
9
2/13 13:12
m)三ノ沢へジャーンプ!思ったより足上がってないな
風も弱く雲も少なく天気予報より良い天気だったな
2
2/13 13:21
風も弱く雲も少なく天気予報より良い天気だったな
コロナ禍が収まれば今夏南アルプス深南部に挑戦したいのだが…
2
2/13 13:23
コロナ禍が収まれば今夏南アルプス深南部に挑戦したいのだが…
時間も時間なのでそろそろ帰らなくては。
また中岳を登り返すのが骨なのでトラバースルートを提案するmaruta27だが、冬の中岳トラバースルートはヤバイと俺でも知ってるからね
m)言ってみただけ、誰も行ってなかったし。
2
2/13 13:34
時間も時間なのでそろそろ帰らなくては。
また中岳を登り返すのが骨なのでトラバースルートを提案するmaruta27だが、冬の中岳トラバースルートはヤバイと俺でも知ってるからね
m)言ってみただけ、誰も行ってなかったし。
しょうが無いからまた登るか…
2
2/13 13:33
しょうが無いからまた登るか…
言うほどキツくも無かった。
登り短いしね
5
2/13 13:44
言うほどキツくも無かった。
登り短いしね
登山者も少なくなって来た
1
2/13 13:51
登山者も少なくなって来た
木曽駒ヶ岳にお別れ
1
2/13 13:51
木曽駒ヶ岳にお別れ
今シーズン、ここ中岳で遭難があったというが、この天気では想像もつかないな
3
2/13 13:51
今シーズン、ここ中岳で遭難があったというが、この天気では想像もつかないな
昼飯抜きでここまで来た為乗越浄土で行動食を齧りエネルギー補給した
1
2/13 14:00
昼飯抜きでここまで来た為乗越浄土で行動食を齧りエネルギー補給した
この時間ならロープウェイ最終に間に合わないという事はないだろう。
一安心だ。
2
2/13 14:13
この時間ならロープウェイ最終に間に合わないという事はないだろう。
一安心だ。
乗越浄土に佇むnameless7c
2
2/13 14:14
乗越浄土に佇むnameless7c
あとは降りるだけ
2
2/13 14:14
あとは降りるだけ
降り方のレクチャーをmaruta27に受けながら急斜面の八丁坂を降る
4
2/13 14:27
降り方のレクチャーをmaruta27に受けながら急斜面の八丁坂を降る
慣れないのか、中々nameless7cが降りてこない
2
2/13 14:28
慣れないのか、中々nameless7cが降りてこない
尻セードをする人も結構いたが、踏み跡だらけにされた八丁坂はイマイチ滑りが良くない様だ
2
2/13 14:37
尻セードをする人も結構いたが、踏み跡だらけにされた八丁坂はイマイチ滑りが良くない様だ
終日好天だった為サングラスが無ければヤバい環境だった
4
2/13 14:37
終日好天だった為サングラスが無ければヤバい環境だった
太陽が山に隠れ、カール内に影が長く伸びる
3
2/13 14:42
太陽が山に隠れ、カール内に影が長く伸びる
影の中を歩くうちにいつしか雪面は平坦に
2
2/13 14:42
影の中を歩くうちにいつしか雪面は平坦に
光と影(とnameless7c)の共演
3
2/13 14:42
光と影(とnameless7c)の共演
ホテルが除雪作業中
4
2/13 14:47
ホテルが除雪作業中
最後の登り坂を越えホテルに帰還
2
2/13 14:51
最後の登り坂を越えホテルに帰還
nameless7cも坂の下に到着
2
2/13 14:52
nameless7cも坂の下に到着
14時55分の便は行ってしまったので最終便15時55分まで暇になってしまった…
2
2/13 15:08
14時55分の便は行ってしまったので最終便15時55分まで暇になってしまった…
ホテル前でアイゼン、ピッケルを仕舞う
3
2/13 15:12
ホテル前でアイゼン、ピッケルを仕舞う
カフェで南アルプスを眺めながら待つ
3
2/13 15:21
カフェで南アルプスを眺めながら待つ
ロープウェイ最終便も結構人がいた
1
2/13 15:56
ロープウェイ最終便も結構人がいた
下山しこまくさの湯から見た千畳敷
2
2/13 16:52
下山しこまくさの湯から見た千畳敷
汗を流した後は…
6
2/13 16:53
汗を流した後は…
明治亭のソースカツ丼!
この後2人をそれぞれの駅まで送り届け帰宅した。
14
2/13 18:19
明治亭のソースカツ丼!
この後2人をそれぞれの駅まで送り届け帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する