ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2944552
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

赤指尾根から雲取山〜長沢背稜:頑張った!

2021年02月20日(土) ~ 2021年02月21日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:53
距離
36.4km
登り
2,888m
下り
2,771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
1:12
合計
7:47
7:31
67
8:38
8:38
9
8:47
8:47
16
9:03
9:14
16
9:30
9:30
6
9:36
9:36
28
10:04
10:04
43
10:47
10:53
11
11:12
11:12
45
11:57
11:57
5
12:02
12:39
27
13:06
13:06
10
13:16
13:16
27
13:43
13:43
9
13:52
13:52
23
14:15
14:15
19
14:34
14:37
2
14:39
14:54
24
15:18
2日目
山行
7:23
休憩
0:43
合計
8:06
6:38
17
6:55
6:59
42
7:41
7:42
24
8:58
9:07
11
9:36
9:36
21
10:07
10:07
40
滝谷の嶺ヘリポート
10:47
10:48
21
11:09
11:13
9
11:22
11:22
45
12:07
12:26
50
13:16
13:17
17
13:34
13:35
69
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 1番線 高尾行 4:39 - 5:28 立川 2番線 青梅行 5:34 - 6:04 青梅 奥多摩行 6:05 - 6:52 奥多摩 2番のりば・奥09・鴨沢西行 7:00 - 7:25 峰谷橋BS

◆帰り
東日原BS 14:50
(参考)東日原BS時刻表 13:30、14:50、16:17、17:22、18:57
※東日原BS〜奥多摩駅は8.4km、徒歩だと1時間50分
コース状況/
危険箇所等
◆赤指尾根:道標ありません、ピンクテープも少なめです。急坂は2ヶ所、それ以外は比較的緩やかで岩場もありません。2/20時点で残雪無し。
◆千本つつじ〜雲取山:一部残雪がありますが、土が出ている箇所を踏めばチェーンスパイクは要りません。巻き道は凍結しているので、尾根をお勧めします。
鴨沢ルートも一番下の巻き道は凍結していたそうです。
◆雲取山〜雲取山荘:激しくツルツルです。チェーンスパイクまたはアイゼン必須!
◆雲取山荘〜長沢山:半分くらい雪道です。チェーンスパイク必須。ヤセ尾根の激下りでも木の隙間など所々に凍結があるので、細心の注意を。
◆長沢山〜酉谷山:巻き道には凍結箇所があります。チェーンスパイク必須。ただし、山頂への登りには雪はありません。チェーンスパイクの付け外しで多少時間が取られます。
◆酉谷山〜天目山(三つドッケ):少しだけ残雪がある箇所もありますが、注意して歩けばチェーンスパイク無しで通行可能です。
◆天目山〜東日原BS:残雪ありません。
天目山直下は急坂、岩付きの登り返しも少しだけあります。
一杯水避難小屋へ直行する道は道標がありません、テープ1つだけなのでよく見て。
ヨコスズ尾根はなだらかな道が続きます。左切れ落ちのトラバースは落ちたらタダでは済まないレベルの切れ落ち方なので注意しましょう。
その他周辺情報 ◆雲取山荘
http://kumotorisansou.com/

◆もえぎの湯:850円(JAF会員証・ぽかなびクーポンで100円割引があり750円でしたが、4月から割引サービスが無くなるそうです。)
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
晴れて暖かくなる予報の土曜、7時奥多摩駅発のバスは満席に近い状態。
でも峰谷橋BSで下車したのは私1人。
2021年02月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 7:29
晴れて暖かくなる予報の土曜、7時奥多摩駅発のバスは満席に近い状態。
でも峰谷橋BSで下車したのは私1人。
駐車場から先行した男性に遅れること数分、赤い峰谷橋を渡ります。
釣り人が3人程、糸を垂らしていました。
赤指尾根への取付は、白いガードレールが見えているトンネル手前の道を上がります。
2021年02月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 7:30
駐車場から先行した男性に遅れること数分、赤い峰谷橋を渡ります。
釣り人が3人程、糸を垂らしていました。
赤指尾根への取付は、白いガードレールが見えているトンネル手前の道を上がります。
途中にあった愛宕神社で本日の安全山行をお祈り。
2021年02月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 7:38
途中にあった愛宕神社で本日の安全山行をお祈り。
赤指尾根への取付は通行止めロープの手前左側です。
2021年02月20日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 7:41
赤指尾根への取付は通行止めロープの手前左側です。
最初の雨乞山までは山と高原地図には道がありません。
らくルートでも破線。
実際は概ね道らしきものがある感じですが、落ち葉が多くて判り辛い箇所も。
2021年02月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 7:55
最初の雨乞山までは山と高原地図には道がありません。
らくルートでも破線。
実際は概ね道らしきものがある感じですが、落ち葉が多くて判り辛い箇所も。
この日前半の核心部は雨乞山山頂手前の急登。
写真よりもずっと斜度があり、地面が滑るので木の根と横木を伝って這い上がる感じ。
私は途中から右側へエスケープしましたが、そちらも滑りやすくて辛かった💦
2021年02月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 8:17
この日前半の核心部は雨乞山山頂手前の急登。
写真よりもずっと斜度があり、地面が滑るので木の根と横木を伝って這い上がる感じ。
私は途中から右側へエスケープしましたが、そちらも滑りやすくて辛かった💦
だいぶ苦労して雨乞山に到着!
眺望はありません、樹間から御前山っぽいのがちょっと見えるかな。
2021年02月20日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 8:35
だいぶ苦労して雨乞山に到着!
眺望はありません、樹間から御前山っぽいのがちょっと見えるかな。
雨乞山山頂からはちょっと戻って左へ行く感じです。
道もだいぶ良くなり、ハチコク峠に到着。
2021年02月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 8:44
雨乞山山頂からはちょっと戻って左へ行く感じです。
道もだいぶ良くなり、ハチコク峠に到着。
ん?と思ったら尾根が二股に分かれています!
ヤマレコマップを確認し、ピンクテープに従って左の尾根へ移動。
2021年02月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 8:55
ん?と思ったら尾根が二股に分かれています!
ヤマレコマップを確認し、ピンクテープに従って左の尾根へ移動。
尾平山に到着。
2021年02月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 9:01
尾平山に到着。
三角点もありますが、猿らしき動物の○ンが乗っています(;´▽`A``
2021年02月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 9:12
三角点もありますが、猿らしき動物の○ンが乗っています(;´▽`A``
少し進むと尾平山北峰。
らくルートでは「ハチコク平」となっています。
2021年02月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 9:21
少し進むと尾平山北峰。
らくルートでは「ハチコク平」となっています。
山頂からの下りは短いけど急で、木を伝いながら。
その先で道が判り辛い箇所はピンクテープが助けてくれます。
2021年02月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 9:46
山頂からの下りは短いけど急で、木を伝いながら。
その先で道が判り辛い箇所はピンクテープが助けてくれます。
急に林道にぶつかってビックリ。
が、ルートは林道を突っ切って真っ直ぐ登るとなっていて、もっとビックリ(;・∀・)
2021年02月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 9:51
急に林道にぶつかってビックリ。
が、ルートは林道を突っ切って真っ直ぐ登るとなっていて、もっとビックリ(;・∀・)
広くなっている箇所は道が判り辛い・・と思いつつ「基本は左側に谷を見ながら」と進んでいくと、ウエンタワ。
2021年02月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 10:03
広くなっている箇所は道が判り辛い・・と思いつつ「基本は左側に谷を見ながら」と進んでいくと、ウエンタワ。
道は左側の林道に下りています。
が、「みんなの足跡」を確認すると尾根を歩いている足跡も同じくらいの濃さなので、右の尾根へ乗りました。
2021年02月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 10:06
道は左側の林道に下りています。
が、「みんなの足跡」を確認すると尾根を歩いている足跡も同じくらいの濃さなので、右の尾根へ乗りました。
こんな感じの素敵な林です♪
2021年02月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 10:08
こんな感じの素敵な林です♪
樹間から富士山が見えてルンルン♪
尾根を歩いて良かった(*´▽`*)
2021年02月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/20 10:13
樹間から富士山が見えてルンルン♪
尾根を歩いて良かった(*´▽`*)
また林道に合流しますが、10m戻ると反対側に取付があります。
2021年02月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 10:27
また林道に合流しますが、10m戻ると反対側に取付があります。
下に見える林道左側の崩壊が危ないな〜と思って撮影したのですが、白飛び(>_<)
実は自分が進む道も下生えで細かった(^^;
2021年02月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 10:35
下に見える林道左側の崩壊が危ないな〜と思って撮影したのですが、白飛び(>_<)
実は自分が進む道も下生えで細かった(^^;
またも樹間から富士山♪
靄ってくる前に見られて良かった(*´▽`*)
2021年02月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 10:39
またも樹間から富士山♪
靄ってくる前に見られて良かった(*´▽`*)
赤指山に到着!
最初の雨乞山は981m、ここは1332m、スタート地点からは800m程登ったかな?
2021年02月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 10:44
赤指山に到着!
最初の雨乞山は981m、ここは1332m、スタート地点からは800m程登ったかな?
お腹空いたので、おやつに八ヶ岳生ちーずけーき♪
靴が写ってますが、新品を下ろしてきました!
これが禍し、新品で急登を登ったせいで靴擦れ・・(T_T)
2021年02月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/20 10:48
お腹空いたので、おやつに八ヶ岳生ちーずけーき♪
靴が写ってますが、新品を下ろしてきました!
これが禍し、新品で急登を登ったせいで靴擦れ・・(T_T)
おやつで元気回復!山行再開です。
大きなケヤキ?が青空に手を伸ばしています♪
2021年02月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 11:01
おやつで元気回復!山行再開です。
大きなケヤキ?が青空に手を伸ばしています♪
初めてまともな道標が出てきました!
ここからはかなり良い道になります。
2021年02月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 11:03
初めてまともな道標が出てきました!
ここからはかなり良い道になります。
初めて道標に「雲取山」。
2021年02月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 11:09
初めて道標に「雲取山」。
崩壊地が1ヶ所ありますが、高巻きの足跡がくっきり。
2021年02月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 11:10
崩壊地が1ヶ所ありますが、高巻きの足跡がくっきり。
あと気を付けるべきはここでしょうか。
道標がありませんが、木で通せんぼしてあって、上へ登ります。
2021年02月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 11:28
あと気を付けるべきはここでしょうか。
道標がありませんが、木で通せんぼしてあって、上へ登ります。
つづら折れをひたすら登って、ついに石尾根に到達!
でもこれは巻き道なので、さらに上へ直登します。
2021年02月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 11:55
つづら折れをひたすら登って、ついに石尾根に到達!
でもこれは巻き道なので、さらに上へ直登します。
最後の登りがキツかった〜、千本つつじに到着です!
山名板を教えてくれた先客の男性、実は後ろから私の赤いザックが見えていたそうで、林道で抜かれたようです(^^;
2021年02月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/20 12:01
最後の登りがキツかった〜、千本つつじに到着です!
山名板を教えてくれた先客の男性、実は後ろから私の赤いザックが見えていたそうで、林道で抜かれたようです(^^;
登ってきた道を振り返って。
中央手前の尾根は右端に駐車場?が見えるので月夜見山かなぁ。
2021年02月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 12:03
登ってきた道を振り返って。
中央手前の尾根は右端に駐車場?が見えるので月夜見山かなぁ。
その右側の木の向こうには、富士山バッチリ♪
アレ?登山道が見えない?
2021年02月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/20 12:04
その右側の木の向こうには、富士山バッチリ♪
アレ?登山道が見えない?
大菩薩嶺かな?
2021年02月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 12:07
大菩薩嶺かな?
そしてなんと!南アルプスが見えます!!
(光っちゃうので少し露光落としてます。)
感動\(^o^)/
2021年02月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 12:05
そしてなんと!南アルプスが見えます!!
(光っちゃうので少し露光落としてます。)
感動\(^o^)/
本日のお昼は担々麺とおにぎり♪
お昼を準備していたら、後から登ってきた男性が、やはり赤指尾根を登ってきた、と。
本日の赤指尾根登りは合計4名のようです(´艸`*)
2021年02月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/20 12:10
本日のお昼は担々麺とおにぎり♪
お昼を準備していたら、後から登ってきた男性が、やはり赤指尾根を登ってきた、と。
本日の赤指尾根登りは合計4名のようです(´艸`*)
担々麺できた!
あったか辛くて旨い♪
残り汁に具無しおにぎりを投入して、お腹いっぱい(*´▽`*)
2021年02月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/20 12:18
担々麺できた!
あったか辛くて旨い♪
残り汁に具無しおにぎりを投入して、お腹いっぱい(*´▽`*)
さて、石尾根を登りましょう。
手前が七ツ石山、奥は小雲取山と雲取山です。
2021年02月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 12:01
さて、石尾根を登りましょう。
手前が七ツ石山、奥は小雲取山と雲取山です。
残雪もありますが、土が出ているので、踏む場所を選べば問題ありません。
2021年02月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 12:38
残雪もありますが、土が出ているので、踏む場所を選べば問題ありません。
石尾根の人気が高い理由が判りました💕
2021年02月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 12:41
石尾根の人気が高い理由が判りました💕
もうね、写真撮りまくり!
2021年02月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/20 12:41
もうね、写真撮りまくり!
奥はきっと丹沢だよね(´艸`*)
2021年02月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 12:42
奥はきっと丹沢だよね(´艸`*)
あ、手前はたぶん今日登ってきた赤指尾根だ(^^)
中央は三頭山。
大寺山の仏舎利塔がハッキリ見えます。
2021年02月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 12:43
あ、手前はたぶん今日登ってきた赤指尾根だ(^^)
中央は三頭山。
大寺山の仏舎利塔がハッキリ見えます。
七ツ石神社。
2018年11月に再建されました。
旧社殿から引き継がれた梵鐘を1つ鳴らしてお参りします。
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/post-1322/
2021年02月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 12:59
七ツ石神社。
2018年11月に再建されました。
旧社殿から引き継がれた梵鐘を1つ鳴らしてお参りします。
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/post-1322/
七ツ石山に到着!
誰もいなかったので本日初・自撮り☆彡
2021年02月20日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
2/20 13:06
七ツ石山に到着!
誰もいなかったので本日初・自撮り☆彡
あれ?雲取山が案外遠く見える・・。
急ぐ必要は無いけど、あと1時間では着かないな(;´▽`A``
2021年02月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 13:04
あれ?雲取山が案外遠く見える・・。
急ぐ必要は無いけど、あと1時間では着かないな(;´▽`A``
だいぶ薄っすらですが、南アルプスがまだ見えています♪
2021年02月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 13:08
だいぶ薄っすらですが、南アルプスがまだ見えています♪
アップ!!
ヤバイ、カッコイイ💕
2021年02月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/20 13:08
アップ!!
ヤバイ、カッコイイ💕
富士山が見えるとテンションあがるよね♪
2021年02月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 13:18
富士山が見えるとテンションあがるよね♪
石尾根からずっと見えていたこの山々は、奥秩父縦走路?
←中央が飛龍山だそうです、takayama2さん、ありがとうございます!
2021年02月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 13:27
石尾根からずっと見えていたこの山々は、奥秩父縦走路?
←中央が飛龍山だそうです、takayama2さん、ありがとうございます!
鴨沢から登ってくるルートとも合流して、登山者が増えました。
全部で下り20人、上り10人くらいいたかな?
2021年02月20日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 13:30
鴨沢から登ってくるルートとも合流して、登山者が増えました。
全部で下り20人、上り10人くらいいたかな?
午後に入って、だいぶ霞んできた(;´▽`A``
2021年02月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 13:35
午後に入って、だいぶ霞んできた(;´▽`A``
それでも快晴♪
2021年02月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 13:35
それでも快晴♪
巻き道は凍ってますので、尾根を登りましょう。
2021年02月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 13:44
巻き道は凍ってますので、尾根を登りましょう。
登る価値は大アリです!
ヨモギの頭から振り返ればこんな景色だもの♪
2021年02月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 13:50
登る価値は大アリです!
ヨモギの頭から振り返ればこんな景色だもの♪
ちょっとだけ険しい所もあるけど、
2021年02月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 14:00
ちょっとだけ険しい所もあるけど、
基本的には登りやすいです。
2021年02月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 14:00
基本的には登りやすいです。
ただし残雪のため足を置く場所には注意。
下りはザレも注意かな。
2021年02月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/20 14:07
ただし残雪のため足を置く場所には注意。
下りはザレも注意かな。
険しそうだけど魅力的な尾根💕
2021年02月20日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 14:16
険しそうだけど魅力的な尾根💕
明らかに道があるし、縦走路だよね(´艸`*)
だって、甲武信ヶ岳が見えてるもん♪
2021年02月20日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 14:21
明らかに道があるし、縦走路だよね(´艸`*)
だって、甲武信ヶ岳が見えてるもん♪
富士山には西日が差してきました。
2021年02月20日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/20 14:21
富士山には西日が差してきました。
最後の登り!!
2021年02月20日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/20 14:28
最後の登り!!
雲取避難小屋。
中には既にザックが2つ。外で食事中の方もいたので、3〜4人は泊まったと思われます。
2021年02月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 14:32
雲取避難小屋。
中には既にザックが2つ。外で食事中の方もいたので、3〜4人は泊まったと思われます。
避難小屋からの眺め。
素晴らしいの一言。
一度泊まってみたいな💕
2021年02月20日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/20 14:33
避難小屋からの眺め。
素晴らしいの一言。
一度泊まってみたいな💕
富士山だって見えるんです♪
2021年02月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 14:34
富士山だって見えるんです♪
そのうえ山頂はすぐソコ!!
4人くらいいたので、写真を撮っていただきました♪
2021年02月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/20 14:38
そのうえ山頂はすぐソコ!!
4人くらいいたので、写真を撮っていただきました♪
百名山が光る!
獲ったど〜〜〜!!!
2021年02月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/20 14:41
百名山が光る!
獲ったど〜〜〜!!!
ふっじさ〜〜〜ん!!
2021年02月20日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 14:42
ふっじさ〜〜〜ん!!
本日の宿泊は雲取山荘。
山頂から20分程下ります。
ここで初めてチェーンスパイク装着。
2021年02月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 14:52
本日の宿泊は雲取山荘。
山頂から20分程下ります。
ここで初めてチェーンスパイク装着。
何しろ、山頂から先の道がカチコチに凍結(>_<)
この先は急坂だし、流れたツルツルのまま凍ってる感じで、摩擦係数ゼロ!
本日最後の核心部です。
2021年02月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/20 14:52
何しろ、山頂から先の道がカチコチに凍結(>_<)
この先は急坂だし、流れたツルツルのまま凍ってる感じで、摩擦係数ゼロ!
本日最後の核心部です。
かなり及び腰でおっかなびっくり下りてきました。
チェーンスパイク様様。
雲取山荘の屋根が見えたところに祠があって、御礼参り。
2021年02月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/20 15:13
かなり及び腰でおっかなびっくり下りてきました。
チェーンスパイク様様。
雲取山荘の屋根が見えたところに祠があって、御礼参り。
本日のゴール、雲取山荘着!
思ってたよりずっと新しくて綺麗です♪
2021年02月20日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/20 15:16
本日のゴール、雲取山荘着!
思ってたよりずっと新しくて綺麗です♪
2階の一番雲取山に近い角部屋、Max3人だそうです。
山荘前はこの凍結っぷりで、アイゼン/チェーンスパイク無しは絶対無理(>_<)
2021年02月20日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/20 15:53
2階の一番雲取山に近い角部屋、Max3人だそうです。
山荘前はこの凍結っぷりで、アイゼン/チェーンスパイク無しは絶対無理(>_<)
受付で買った秩父錦に、持参したおつまみ。
豆炭コタツでぬくぬくしながら一人乾杯♪
(コタツの左右にはビニールシートが天井から下がっていて、感染症対策されています。)
2021年02月20日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/20 15:56
受付で買った秩父錦に、持参したおつまみ。
豆炭コタツでぬくぬくしながら一人乾杯♪
(コタツの左右にはビニールシートが天井から下がっていて、感染症対策されています。)
呑んでいたら同室を割り当てられた女性が来て、乾杯♪
持参したチョコをおつまみに追加し、山の話をしながら、担ぎ上げ効率の良いアレでお湯割りも1杯♪
2021年02月20日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
14
2/20 16:15
呑んでいたら同室を割り当てられた女性が来て、乾杯♪
持参したチョコをおつまみに追加し、山の話をしながら、担ぎ上げ効率の良いアレでお湯割りも1杯♪
18時から夕飯です。
既に3本呑んでいるのでお酒は無し(;´▽`A``
ハンバーグ美味しいです、ご飯お替りしました♪
2021年02月20日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/20 18:04
18時から夕飯です。
既に3本呑んでいるのでお酒は無し(;´▽`A``
ハンバーグ美味しいです、ご飯お替りしました♪
消灯は20時、夜中に目が覚めたら星が光っていました。
朝は4時半に自動で電気が点きます。
朝食は5時半、ご飯はもちろんお替り!
おかずで1杯、卵ご飯で1杯、ふりかけで半杯、これならお昼まで持つかな(^^)
2021年02月21日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/21 5:31
消灯は20時、夜中に目が覚めたら星が光っていました。
朝は4時半に自動で電気が点きます。
朝食は5時半、ご飯はもちろんお替り!
おかずで1杯、卵ご飯で1杯、ふりかけで半杯、これならお昼まで持つかな(^^)
同室の女性は山頂でご来光を見るため食事後すぐに出発。
既に白んできているのでヘッデンは要らなそうです。
(夜も雪明りで明るかったけど。)
2021年02月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 6:08
同室の女性は山頂でご来光を見るため食事後すぐに出発。
既に白んできているのでヘッデンは要らなそうです。
(夜も雪明りで明るかったけど。)
私は山荘で御来光!!
実はトイレに行ってたらちょっと出遅れた(^^;
2021年02月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/21 6:33
私は山荘で御来光!!
実はトイレに行ってたらちょっと出遅れた(^^;
下界から見たら焼けているかな(´艸`*)
昨日の祠があった方向へ向かって、「本日もよろしくお願いします。」
2021年02月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 6:36
下界から見たら焼けているかな(´艸`*)
昨日の祠があった方向へ向かって、「本日もよろしくお願いします。」
本日進む道は雲取山とは反対方向。
テント場の前を通ります。8張程ありました。
2021年02月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 6:37
本日進む道は雲取山とは反対方向。
テント場の前を通ります。8張程ありました。
大ダワへは男坂へ入りかけましたが、北側を巻く道になっていたので、ツルツル凍結かも・・と心配に。
結局巻き道を行きました。
2021年02月21日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 6:40
大ダワへは男坂へ入りかけましたが、北側を巻く道になっていたので、ツルツル凍結かも・・と心配に。
結局巻き道を行きました。
朝焼けの尾根尾根。
素敵です💕
2021年02月21日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 6:41
朝焼けの尾根尾根。
素敵です💕
東側となっている巻き道もチェーンスパイクは必須。
2021年02月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 6:50
東側となっている巻き道もチェーンスパイクは必須。
大ダワで上着を1枚脱ぎました。(スタート直後はダウンを着たまま歩いていました。)
2021年02月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 6:53
大ダワで上着を1枚脱ぎました。(スタート直後はダウンを着たまま歩いていました。)
一番下の巻き道(大ダワ林道)は通行止め。
1つ上の道を進みます。
2021年02月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 6:57
一番下の巻き道(大ダワ林道)は通行止め。
1つ上の道を進みます。
この先アイゼン必須・・って、ここまででも必須です(^^;
2021年02月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 7:11
この先アイゼン必須・・って、ここまででも必須です(^^;
樹間から、白石山?
確かに、白い。
2021年02月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 7:13
樹間から、白石山?
確かに、白い。
ここで三峰神社への道と分かれて、右へ登ります。
2021年02月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 7:16
ここで三峰神社への道と分かれて、右へ登ります。
結構な急登です(^^;
2021年02月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 7:26
結構な急登です(^^;
最後にもう1度急登を登って、芋の木ドッケ。
分岐から25分かかっています、案外遠かった(^^;
2021年02月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 7:40
最後にもう1度急登を登って、芋の木ドッケ。
分岐から25分かかっています、案外遠かった(^^;
ここで三峰神社へのルートと本当にお別れ。
長沢背稜は右側の木の向こう側を回っていきます。
2021年02月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 7:44
ここで三峰神社へのルートと本当にお別れ。
長沢背稜は右側の木の向こう側を回っていきます。
なだらかで楽しい雪道♪
踏み跡は昨日か一昨日か。
ずっと続いて欲しい道でした(*´▽`*)
2021年02月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 7:45
なだらかで楽しい雪道♪
踏み跡は昨日か一昨日か。
ずっと続いて欲しい道でした(*´▽`*)
が、徐々に険しいヤセ尾根に・・
微妙に雪や凍結が残っているので、チェーンスパイクは履いたままです。引っかけ注意だけど、滑るよりは良い💦
2021年02月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 8:15
が、徐々に険しいヤセ尾根に・・
微妙に雪や凍結が残っているので、チェーンスパイクは履いたままです。引っかけ注意だけど、滑るよりは良い💦
なぜかどうでもいいところに立っている道標。
もっと判り辛い場所は他にある気がします(^^;
2021年02月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 8:26
なぜかどうでもいいところに立っている道標。
もっと判り辛い場所は他にある気がします(^^;
眺望は樹間のみ。
というか、この辺りはヤセ尾根が続くので、見ている余裕もありません💦
2021年02月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 8:27
眺望は樹間のみ。
というか、この辺りはヤセ尾根が続くので、見ている余裕もありません💦
前方に長沢山と思しき山が見えてきました。
2021年02月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 8:37
前方に長沢山と思しき山が見えてきました。
写真撮ってますが、尾根脇は落ちたら助からないレベルで切れてます。
すぐ近くの樹頭が真横です(^^;
2021年02月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 8:44
写真撮ってますが、尾根脇は落ちたら助からないレベルで切れてます。
すぐ近くの樹頭が真横です(^^;
ここはたぶん、何とかの頭かな〜と考えながら。
何しろ、この先(写真だと右方向)が岩場の激下りでしたので💦
チェーンスパイクでこんなのを下ることになるとは(;´Д`)
2021年02月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 8:50
ここはたぶん、何とかの頭かな〜と考えながら。
何しろ、この先(写真だと右方向)が岩場の激下りでしたので💦
チェーンスパイクでこんなのを下ることになるとは(;´Д`)
ようやくシアワセな道に出ました!
2021年02月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 8:52
ようやくシアワセな道に出ました!
長沢山に到着!!
ここまでのルートが険しかったので、既にかなり頑張った感(^^;
そして、かなり速いペースで計画を組んでいたので、出発時点で40分程あった貯金が既にほとんどないことに気づきました。
バスを1本遅らせるか、どうするか・・。
2021年02月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/21 8:58
長沢山に到着!!
ここまでのルートが険しかったので、既にかなり頑張った感(^^;
そして、かなり速いペースで計画を組んでいたので、出発時点で40分程あった貯金が既にほとんどないことに気づきました。
バスを1本遅らせるか、どうするか・・。
長沢山を出ると、尾根から左へ巻くような道標が出てきますが、道が不明瞭なので、少し真っ直ぐ進みました。
2021年02月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:15
長沢山を出ると、尾根から左へ巻くような道標が出てきますが、道が不明瞭なので、少し真っ直ぐ進みました。
尾根から見下ろすと次の道標と道が見えたので、そこから下りました。
北側の巻き道に入るので、かなり残雪があります。
が、凍っておらず楽しい♪
2021年02月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:18
尾根から見下ろすと次の道標と道が見えたので、そこから下りました。
北側の巻き道に入るので、かなり残雪があります。
が、凍っておらず楽しい♪
右の尾根へ上がれ、と。
実は左にも尾根があります。
2021年02月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 9:28
右の尾根へ上がれ、と。
実は左にも尾根があります。
更に右へ下る道標。
「道標通り行くと水松(あららぎ)山を巻いてしまう」と昨日出会った男性が言っていたのを思い出し、ヤマレコマップを確認して直進。
2021年02月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 9:29
更に右へ下る道標。
「道標通り行くと水松(あららぎ)山を巻いてしまう」と昨日出会った男性が言っていたのを思い出し、ヤマレコマップを確認して直進。
水松山山頂は左の尾根でしたが、GPSを確認しながら到達できました♪
2021年02月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 9:34
水松山山頂は左の尾根でしたが、GPSを確認しながら到達できました♪
適当に右の尾根に復帰して進んでいくと、ヘリポートがありました。
2021年02月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:56
適当に右の尾根に復帰して進んでいくと、ヘリポートがありました。
ヘリポートからの眺めがまた最高♪
中央左に妙法ヶ岳が見えます。
その奥は秩父御岳山と両神山。
2021年02月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 9:56
ヘリポートからの眺めがまた最高♪
中央左に妙法ヶ岳が見えます。
その奥は秩父御岳山と両神山。
酉谷山から熊倉山に至る尾根。
捻挫した日、シラカケ岩からこっちを見たっけ(´-`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1836515.html
2021年02月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 9:56
酉谷山から熊倉山に至る尾根。
捻挫した日、シラカケ岩からこっちを見たっけ(´-`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1836515.html
南側には天祖山。
2021年02月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 9:57
南側には天祖山。
よく見ると富士山も見えました!
2021年02月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 9:58
よく見ると富士山も見えました!
ヘリポートから滝谷の峰に寄ることを考えて北側に入りましたが、岩山っぽく、北面は雪がついていたので撤退💦
メインルートとなる巻き道を進んでいると、金切り声と共に鹿が跳ねていきました。
2021年02月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 10:12
ヘリポートから滝谷の峰に寄ることを考えて北側に入りましたが、岩山っぽく、北面は雪がついていたので撤退💦
メインルートとなる巻き道を進んでいると、金切り声と共に鹿が跳ねていきました。
滝谷の峰へは、タワ尾根分岐から登ったほうが良さそうです。
今日は先程の撤退で行程に遅れが出始めているので諦めます。
また来ればヨシ!
2021年02月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 10:13
滝谷の峰へは、タワ尾根分岐から登ったほうが良さそうです。
今日は先程の撤退で行程に遅れが出始めているので諦めます。
また来ればヨシ!
長沢山からここまではチェーンスパイクを外していましたが、ここからはまた装着。
右側が切れ落ちたトラバースが続くので、滑ったらタダでは済みません。
2021年02月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 10:21
長沢山からここまではチェーンスパイクを外していましたが、ここからはまた装着。
右側が切れ落ちたトラバースが続くので、滑ったらタダでは済みません。
でも、崩落跡と思しき箇所は綺麗に修復されています。
2021年02月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 10:25
でも、崩落跡と思しき箇所は綺麗に修復されています。
今日初めて、登山者とスライドしました。
マットを持っているので、避難小屋泊かテント泊かな?
2021年02月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 10:34
今日初めて、登山者とスライドしました。
マットを持っているので、避難小屋泊かテント泊かな?
何しろ、人間の足跡よりも鹿の足跡のほうがクッキリ新しいんです(^^;
2021年02月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 10:38
何しろ、人間の足跡よりも鹿の足跡のほうがクッキリ新しいんです(^^;
酉谷山への分岐。(行福のタオというそうです。)
時間は無いけど、ここは登ります。
尾根登りは雪が無いので、チェーンスパイク不要です。
2021年02月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 10:46
酉谷山への分岐。(行福のタオというそうです。)
時間は無いけど、ここは登ります。
尾根登りは雪が無いので、チェーンスパイク不要です。
巻き道に入ってからは、ほぼ想定通りの時間で酉谷山山頂に到着!
2021年02月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/21 11:10
巻き道に入ってからは、ほぼ想定通りの時間で酉谷山山頂に到着!
南側のみ眺望あり。
でもアレ?石尾根どこ行った?
2021年02月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 11:09
南側のみ眺望あり。
でもアレ?石尾根どこ行った?
山頂の先は雪が残っていましたが、チェーンスパイクは無くても行けます。
道標に従って直角に曲がって急坂を下ると、
2021年02月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 11:19
山頂の先は雪が残っていましたが、チェーンスパイクは無くても行けます。
道標に従って直角に曲がって急坂を下ると、
酉谷避難小屋が見えました。
が、下りずに左折。
次に来た時にはここに泊まってみたい。
2021年02月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 11:20
酉谷避難小屋が見えました。
が、下りずに左折。
次に来た時にはここに泊まってみたい。
今日はもう小ピークハントはしないと決めたので、長い長い巻き道です。
橋はきちんと整備されていますが、むしろ橋がない場所の落ち葉溜まりとか、ちょこっと残った残雪の凍結には注意が必要です。
2021年02月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 11:30
今日はもう小ピークハントはしないと決めたので、長い長い巻き道です。
橋はきちんと整備されていますが、むしろ橋がない場所の落ち葉溜まりとか、ちょこっと残った残雪の凍結には注意が必要です。
尾根と合流する箇所では、北側の樹間から浦山ダム(秩父さくら湖)と秩父市内が見えました♪
2021年02月21日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 11:55
尾根と合流する箇所では、北側の樹間から浦山ダム(秩父さくら湖)と秩父市内が見えました♪
七跳尾根分岐で、本日2人目の登山者に遭遇!
実はここへの到着は計画時間通りでしたが、男性に「16:17のバスに乗れそうですね」と言われ、1本遅らせる覚悟を決めました。
2021年02月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 12:25
七跳尾根分岐で、本日2人目の登山者に遭遇!
実はここへの到着は計画時間通りでしたが、男性に「16:17のバスに乗れそうですね」と言われ、1本遅らせる覚悟を決めました。
ということで、お腹も空いたし、お昼ご飯。
今朝山荘でもらったお湯でカップ麺をいただきます♪
2021年02月21日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/21 12:16
ということで、お腹も空いたし、お昼ご飯。
今朝山荘でもらったお湯でカップ麺をいただきます♪
休憩分の20分遅れで登山再開。
引き続き整備された巻き道です。
2021年02月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 12:34
休憩分の20分遅れで登山再開。
引き続き整備された巻き道です。
天目山への分岐。
本日最後の山頂を目指します。
母は「三つドッケ」と呼んでたなぁ。
2021年02月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 13:05
天目山への分岐。
本日最後の山頂を目指します。
母は「三つドッケ」と呼んでたなぁ。
1つ登ったけどまだあった(^^;)
2021年02月21日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 13:08
1つ登ったけどまだあった(^^;)
最後は急登でしたが、がんばって山頂に到達!!
山頂にはアマチュア無線をやっている男性と先程会った男性がいて、写真を撮っていただきました。
2021年02月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/21 13:15
最後は急登でしたが、がんばって山頂に到達!!
山頂にはアマチュア無線をやっている男性と先程会った男性がいて、写真を撮っていただきました。
先程会った男性はその後すぐに出発していったので、もしかして待っててくださったのかしら?(^^;
2021年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 13:16
先程会った男性はその後すぐに出発していったので、もしかして待っててくださったのかしら?(^^;
山頂の眺望は素晴らしく良いです!
2021年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 13:16
山頂の眺望は素晴らしく良いです!
この先の長沢背稜?
2021年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 13:16
この先の長沢背稜?
大岳山と御前山。
実は鋸山と御前山の間はまだ歩いていません。
2021年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 13:16
大岳山と御前山。
実は鋸山と御前山の間はまだ歩いていません。
石尾根。
鷹ノ巣山から下の半分は以前歩いています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481392.html
2021年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 13:16
石尾根。
鷹ノ巣山から下の半分は以前歩いています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2481392.html
今日歩いてきた道。
2021年02月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 13:15
今日歩いてきた道。
写真を撮り終わったらすぐに出発。
ちょっと歩いたら前方に先程の男性。
途中立ち止まって靴紐を結び始め・・私が追いつくと、「避難小屋へはここを右ですよ」と。
道標が無いので助かりました、ありがとうございます(^^)
2021年02月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 13:25
写真を撮り終わったらすぐに出発。
ちょっと歩いたら前方に先程の男性。
途中立ち止まって靴紐を結び始め・・私が追いつくと、「避難小屋へはここを右ですよ」と。
道標が無いので助かりました、ありがとうございます(^^)
途中で立ち止まって水を飲んでいたら男性が後ろから追いついてきて「あ」という感じで・・先に行ってほしそうだったので、先行して避難小屋を通過。
近道したので、計画+10分程度まで巻いています。
2021年02月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 13:33
途中で立ち止まって水を飲んでいたら男性が後ろから追いついてきて「あ」という感じで・・先に行ってほしそうだったので、先行して避難小屋を通過。
近道したので、計画+10分程度まで巻いています。
避難小屋から下はとても良い道です。
参考にさせていただいたレコで「スーパーハイウェイ」と表現されていたので、、超速下山開始!
ヨコスズ尾根は結構メジャーなのか、避難小屋付近で5人追い越しました。おそらく16時過ぎのバスに乗る方々です。
2021年02月21日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 13:35
避難小屋から下はとても良い道です。
参考にさせていただいたレコで「スーパーハイウェイ」と表現されていたので、、超速下山開始!
ヨコスズ尾根は結構メジャーなのか、避難小屋付近で5人追い越しました。おそらく16時過ぎのバスに乗る方々です。
通常2時間のCTですが、バスの時間までは1時間15分。
切れ落ちが怖い巻き道は速足程度ですが、広い尾根道はほとんど走るようにして下りて行きます。
(ちなみに、ここは電波が入りそうだったので写真を撮りました。)
2021年02月21日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 14:06
通常2時間のCTですが、バスの時間までは1時間15分。
切れ落ちが怖い巻き道は速足程度ですが、広い尾根道はほとんど走るようにして下りて行きます。
(ちなみに、ここは電波が入りそうだったので写真を撮りました。)
樹林帯に入ります。
トラバースも長かったけど、樹林帯も長い。
登りに使ったら単調そうだなぁ(^^;
2021年02月21日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 14:23
樹林帯に入ります。
トラバースも長かったけど、樹林帯も長い。
登りに使ったら単調そうだなぁ(^^;
ついに14:50のバスに乗ると思しき女性に追いつきました!
(皆さんバスを目指しているらしく、中間では誰にも会いませんでした。)
2021年02月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 14:31
ついに14:50のバスに乗ると思しき女性に追いつきました!
(皆さんバスを目指しているらしく、中間では誰にも会いませんでした。)
人間の領域へ入ります。
が、足元はかえって石ころが多くなってきたので、疲れた脚には注意が必要でした(^^;
2021年02月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 14:33
人間の領域へ入ります。
が、足元はかえって石ころが多くなってきたので、疲れた脚には注意が必要でした(^^;
舗装道路に出ました!
上からバスが停まっているのが見えていたので、バス停まで迷わず行けそうなのがありがたい。
2021年02月21日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 14:39
舗装道路に出ました!
上からバスが停まっているのが見えていたので、バス停まで迷わず行けそうなのがありがたい。
14:42、東日原BSに到着!
我ながら驚異の1h9min。
今日だけで21.6km、疲れた、頑張った!!
2021年02月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/21 14:42
14:42、東日原BSに到着!
我ながら驚異の1h9min。
今日だけで21.6km、疲れた、頑張った!!
奥多摩駅までのバスはちょうど満席、途中から乗った7名は立ち。
もえぎの湯も男性は待ち時間ありでした(^^;
女性はすっと入れます♪
2021年02月21日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/21 15:26
奥多摩駅までのバスはちょうど満席、途中から乗った7名は立ち。
もえぎの湯も男性は待ち時間ありでした(^^;
女性はすっと入れます♪
奥多摩駅からもえぎの湯までの道のりは足が重かったですが、露天風呂でだいぶ回復♪
豚キムチビビンバとビールで〆。
16時のバスではラストオーダーを過ぎちゃうから、間に合って良かった(*´▽`*)
おつかれさまでした(^^)/
2021年02月21日 16:45撮影 by  iPhone 8, Apple
17
2/21 16:45
奥多摩駅からもえぎの湯までの道のりは足が重かったですが、露天風呂でだいぶ回復♪
豚キムチビビンバとビールで〆。
16時のバスではラストオーダーを過ぎちゃうから、間に合って良かった(*´▽`*)
おつかれさまでした(^^)/

感想

奥多摩の集大成?、雲取山と長沢背稜。
天気予報では「晴れるが爆風」。
「長沢背稜方面へ行かず、鷹ノ巣山から下山」の代替案も持って登りました。
実際には山荘で過ごした1日目の夕方〜夜以外は風も無く、暖かい登山日和でした♪

1日目、雲取山荘は14時受付開始、とのことでしたので、あえて最短ルートの鴨沢ではなく、遠回りの赤指尾根から登りました。
鴨沢は山梨県だけど赤指尾根は東京都だし、何よりも、事前情報(皆さんのレコ)で雪が無いことが判っていたからです。
難しい箇所はありませんが道は不明瞭な箇所があり、やはりバリルートです(;´▽`A``

それに比べて石尾根は本当に良い道でした。
眺望もバッチリ、下りに使った場合はずーっと景色が見えて気持ちよさそう♪
雲取避難小屋に泊まって石尾根を下るのも、いつかやってみたいと思いました(^^)

2日目の長沢背稜は、前半がキツかったです💦
雪があったりなかったり、下り基調ですが登りは急登。「○○の頭」のような箇所はヤセ尾根で、その直下は急な下りとなるので細心の注意が必要でした。
そのような箇所で時間を使ったり、チェーンスパイクで足が重かったりしたので、長沢山までは予定よりもゆっくり。長沢山から天目山(三つドッケ)までは巻き道を使い、ほぼ計画通りの時間で歩いています。
途中からバスを1本遅らせることも考えていましたが、一杯水避難小屋からの道を見た瞬間に心変わり!爆速下山と相成りました(;´▽`A``

酉谷避難小屋にも泊まってみたいし、今回は途中のピークを宿題に残したので、天祖山ルートを使う等でまた歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

早い、長い(*o*)
ミキさん、こんにちはー。 雲取山は再訪したい山ですが、このコースは考えもしなかったなぁ(^^; とっても良さそうな道ではありますが、ちょっと長いなぁ・・ お疲れ様でした!
2021/2/25 11:51
Re: yasxyasさん
こんにちは(^^)/
本当に長かったです💦
1日目は鴨沢から登って、2日目は酉谷避難小屋か一杯水避難小屋に泊まるのが無難かと思います。
でもそれだと2泊3日になっちゃうんですよね〜(;´▽`A``
2021/2/25 12:52
山を駆ける飛脚
こんにちは

49の中央は飛龍山です。
59で、奥に見えるのはキャプションには書かれてないですが、有名な山ですのでご存知かと思います。
85は看板に大ダワ林道と書かれていますね。
通行止めになってから何年にもなり、このまま廃道になるでしょう。

この時季、アイゼンを付けたり外したりで歩きにくかったことかと思います。
二日間で30数劼呂泙れなく飛脚ですね。
酉谷避難小屋からは富士山が見えますので、是非お出かけください
2021/2/25 14:53
Re: takayama2さん
コメントありがとうございます。
飛脚なら何か歩荷しないとですね(´艸`*)
No59は、甲武信ですよね、キャプション入れておきます(^^;
このルートは真っ直ぐ歩いていると思っていても、いつのまにか方角が変わっているので、頭の中で地図と答え合わせするのが難しかったです。修行が足りませんね💦
2021/2/25 19:12
すごい!!
ミキさん、こんばんは(^^)

長沢背稜、行ったんですねー!
ロングルートお疲れ様でした。距離もスピードもすごいとしか言いようがありません(^^; さすがです☆
2021/2/25 20:09
Re: Maioさん
こんばんは(^^)/
遂に東京都の最奥地に足を踏み入れて参りました!
石尾根の上部はとっても素敵です♪
キツイけど登るだけの価値がありますよ💕
2021/2/25 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら