日帰り 裂石〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大谷ヶ丸〜大鹿峠〜JR甲斐大和駅


- GPS
- 11:21
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,531m
コースタイム
08:17 丸川峠入口 駐車場 (17分休憩)
09:48 丸川峠
11:02 大菩薩嶺
11:10 雷岩付近 (25分休憩)
11:51 賽の河原
12:02 大菩薩峠
12:13 熊沢山
12:20 石丸峠
12:34 狼平
13:06 小金沢山
13:32 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (9分休憩)
14:05 川胡桃沢ノ頭
14:29 黒岳
14:42 白谷丸
15:04 湯ノ沢峠
15:13 湯ノ沢峠お花畑 (17分休憩)
15:47 大蔵高丸
16:02 ハマイバ丸
16:27 米背負峠
16:44 大谷ヶ丸
17:07 コンドウ丸
17:24 曲り沢峠
17:37 大鹿山
17:50 大鹿峠
18:32 田野集落
18:40 景徳院バス停 (15分休憩)
19:21 甲斐大和駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東村山 5:24発 〜 国分寺 5:36着 西武鉄道 200円 国分寺 5:48発 〜 高尾 6:13着 JR 1450円 高尾 6:14発 〜 塩山 7:22着 塩山駅 7:35発 〜 登山口 8:02着 甲州市民バス 300円 ■■■帰り■■■ 甲斐大和 19:30発 〜 大月 19:47着 JR 1280円 大月 19:54発 〜 国分寺 21:06着 国分寺 21:19発 〜 東村山 21:31着 西武鉄道 200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていた事もあり危険と思うところはありませんでした ハマイバ丸から下るところが一番の傾斜だったように思います 雨の日だと滑り易そうです |
写真
感想
自宅の最寄駅の始発から電車を乗り継ぐ、塩山からのバスで裂石へ到着したのが8時。
この時期としてはとても暑い日で、関東の市街地は30度近くになっていたようです。
晴れていて富士山や遠くの山も見渡せました。
出発時の水は1.5L、大菩薩峠で水を買い足すつもりだったのに忘れてしまい、後半は全くの水不足。
とことん制限しなければならず辛かったです。
大菩薩峠付近はかなりの人で賑わっていますが、それ以外は閑散としていました。
丸川峠から湯ノ沢峠あたりまでは高山の樹林帯および爽快な笹原の尾根歩きが楽しめます。
ハマイバ丸より先からは展望はあまり良くありませんが、急な登りもさほどなく
林の中の散策する感じを楽しめます。
毎度の事ながら写真を撮りすぎてペースが上がらず
(山行中に230枚以上撮影していました)
湯ノ沢峠には15時到着、ここでコースの半分 約15kmですが、出発から7時間を経過しています。
残り半分15km、普通に歩いたら間違いなく山中で夜になります、
ヘッドランプは有るものの、夜の下りは出来れば避けたいところですので
ジョギングも織り交ぜながら進むことにします。
途中で膝が痛み始めるなどの多少のアクシデントもあり、けっこう疲れましたが
18:30 明るいうちになんとか田野の集落に下山できました。
さらに一般道を歩き 19:20 JR甲斐大和駅に到着
近くのセブンイレブンで菓子とチューハイを購入、電車の中で一人、余韻に浸りつつ帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する