ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3160191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺〜剣山・絶景広がる至福の稜線散歩

2021年05月07日(金) ~ 2021年05月08日(土)
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
ZEEKN その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:10
距離
22.9km
登り
2,234m
下り
1,661m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
8:07
合計
14:14
距離 8.3km 登り 1,230m 下り 477m
6:06
66
7:12
89
8:41
8:51
55
10:07
17:32
20
17:52
18:05
63
19:08
63
20:11
9
2日目
山行
7:49
休憩
0:27
合計
8:16
距離 14.6km 登り 1,025m 下り 1,197m
5:19
30
5:49
5:50
76
7:06
30
7:36
83
8:59
37
9:36
9:39
17
9:56
9:57
57
10:54
11:02
16
11:18
11:23
74
12:37
5
12:42
12:43
7
12:50
12:52
9
13:01
13:07
10
13:17
17
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 7日:曇り一時、雨
8日:晴れ(昼前より黄砂?で視界悪く遠景は微妙)
気温は夜の避難小屋で8度
日中は10度〜14度
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
名頃の三嶺登山口駐車場に駐車
見ノ越より剣山登山バスで名頃へ
バスは11時と14時55分発の2本、1,250円
いやしの温泉郷は暫く休館との事
祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 900円
コース状況/
危険箇所等
・三嶺登山口駐車場〜ダケモミの丘
目印豊富で道迷いの心配は有りません。
途中、林道を横切りる箇所が有ります。
・ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ
雨で濡れている時は良く滑りますので、注意して下さい。
水場、ヒュッテのトイレは問題無く使用出来ます。
トイレ使用時のペーパーはお持ち帰り要です
・三嶺ヒュッテ〜三嶺山頂
特に問題有りません
・三嶺山頂〜カヤハゲ
山頂からの下り、鎖場が有ります。
スリップ、転落に注意して慎重に歩けば大丈夫です。
・カヤハゲ〜白髪山分岐点〜白髪避難小屋
分岐点には必ず道標が有りますので、気を付けていれば道間違いはしません。
危険箇所は特に有りませんが、登山道にはみ出た木の枝で頭を打たない様に注意して下さい。
・白髪避難小屋〜高ノ瀬
特に危険箇所は有りません。
展望の良い縦走路です。
・高ノ鵝全歙佝鯑饐屋
高ノ鵑らの下り、ロープ設置箇所はスリップに注意が必要です。
丸石避難小屋手前に奥祖谷二重かずら橋へ下る分岐点が有ります(道標有り)。
エスケープルートとして使用出来ますが、かずら橋を渡る必要が有るので料金が発生します。
・丸石避難小屋〜丸石〜次郎笈分岐
丸石からの次郎笈の展望が素晴らしいです。
分岐を左に行くと次郎笈を巻いてジロウキュウ峠に行けます。
・次郎笈分岐〜次郎笈〜剣山〜西島〜見ノ越
道標、案内番も豊富に有ります。
人が一気に増え、観光地?で有ることを痛感(笑)
西島から見ノ越への下山にリフトを使用可能です。
※トイレは三嶺登山口、三嶺ヒュッテからは剣山まで有りません。
携帯トイレの持参、持ち帰り必要(三嶺ヒュッテは使用済みペーパー)です。
その他周辺情報 見ノ越にはお土産屋さんや食事処が有りますので、バス待ち時間に祖谷そば他を頂けます。
名頃の三嶺登山口よりスタート
2021年05月07日 06:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/7 6:03
名頃の三嶺登山口よりスタート
新緑が綺麗です
2021年05月07日 06:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/7 6:38
新緑が綺麗です
林道を横切ります
2021年05月07日 07:09撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 7:09
林道を横切ります
こちらから登山道へ復帰
2021年05月07日 07:10撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 7:10
こちらから登山道へ復帰
振り返るとこんな感じ
2021年05月07日 07:11撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 7:11
振り返るとこんな感じ
ツツジが綺麗
2021年05月07日 07:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 7:24
ツツジが綺麗
2021年05月07日 08:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:06
森の中をズンズン進みます
2021年05月07日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 8:25
森の中をズンズン進みます
ダケモミの丘
多分、岳樺と樅が生い茂っているのでしょう🤔
2021年05月07日 08:33撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 8:33
ダケモミの丘
多分、岳樺と樅が生い茂っているのでしょう🤔
鹿避けネットが有ります。
食害防止ですね
2021年05月07日 08:39撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 8:39
鹿避けネットが有ります。
食害防止ですね
大岩の横を通過。
雨がパーラパラ
2021年05月07日 09:35撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 9:35
大岩の横を通過。
雨がパーラパラ
水場にて補給
2021年05月07日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 9:45
水場にて補給
こっちだよ
2021年05月07日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 9:45
こっちだよ
水場まで60m?
少し下って行きます。
ロープも有ります
2021年05月07日 09:47撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 9:47
水場まで60m?
少し下って行きます。
ロープも有ります
問題無く補給出来ます。
結構冷たいです(*^^*)
2021年05月07日 09:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/7 9:48
問題無く補給出来ます。
結構冷たいです(*^^*)
明日歩く次郎笈・剣山までの稜線
2021年05月07日 10:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/7 10:16
明日歩く次郎笈・剣山までの稜線
白髪山が大きい
2021年05月07日 10:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 10:16
白髪山が大きい
三嶺ヒュッテは2階もあり、かなり広いです。
雨が止むまでシュラフでお寝んねしてました…
2021年05月07日 17:31撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/7 17:31
三嶺ヒュッテは2階もあり、かなり広いです。
雨が止むまでシュラフでお寝んねしてました…
お外に出ると、ワォ!
2021年05月07日 17:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 17:33
お外に出ると、ワォ!
すごーい!
2021年05月07日 17:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 17:34
すごーい!
たまらんち(⌒‐⌒)
2021年05月07日 17:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 17:34
たまらんち(⌒‐⌒)
いやー、すっかり晴れたねぇ!
2021年05月07日 17:39撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/7 17:39
いやー、すっかり晴れたねぇ!
絶景ですわ
2021年05月07日 17:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 17:42
絶景ですわ
ブロッケン
2021年05月07日 17:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 17:51
ブロッケン
三嶺山頂より、この絶景!
2021年05月07日 17:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/7 17:51
三嶺山頂より、この絶景!
山頂三角点
2021年05月07日 17:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 17:53
山頂三角点
さぁー行くよー🎵
2021年05月07日 17:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 17:53
さぁー行くよー🎵
明日のゴール
2021年05月07日 17:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 17:56
明日のゴール
この稜線を歩くのね
2021年05月07日 17:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 17:56
この稜線を歩くのね
鎖場を慎重に下ります
2021年05月07日 18:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/7 18:03
鎖場を慎重に下ります
本日残りの進行方向
2021年05月07日 18:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:06
本日残りの進行方向
振り返って三嶺山頂
2021年05月07日 18:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 18:21
振り返って三嶺山頂
西陽が射して綺麗
2021年05月07日 18:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:29
西陽が射して綺麗
遠くにビラミダルな山容のお山が
2021年05月07日 18:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:30
遠くにビラミダルな山容のお山が
静寂な時間が過ぎて行きますが、まだ避難小屋まで遠いのよね😅
2021年05月07日 18:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 18:35
静寂な時間が過ぎて行きますが、まだ避難小屋まで遠いのよね😅
何度も振り返り三嶺を撮ってしまう
2021年05月07日 18:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:37
何度も振り返り三嶺を撮ってしまう
綺麗な夕日
2021年05月07日 18:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:39
綺麗な夕日
眼下には雲海
2021年05月07日 18:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:42
眼下には雲海
こちらも
2021年05月07日 18:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:42
こちらも
こちらにも
2021年05月07日 18:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:45
こちらにも
鏡池?
2021年05月07日 18:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:48
鏡池?
振り返れば三嶺
2021年05月07日 18:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 18:48
振り返れば三嶺
さおりが原?
2021年05月07日 19:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 19:04
さおりが原?
日が落ちる…
2021年05月07日 19:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 19:04
日が落ちる…
マジックアワー
2021年05月07日 19:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 19:05
マジックアワー
稜線
2021年05月07日 19:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 19:06
稜線
2021年05月07日 19:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 19:06
カヤハゲの分岐
2021年05月07日 19:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5/7 19:07
カヤハゲの分岐
白髪避難小屋前にて、天の川撮影
2021年05月08日 03:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 3:58
白髪避難小屋前にて、天の川撮影
辛うじて天の川と認識出来るレベル
2021年05月08日 04:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 4:01
辛うじて天の川と認識出来るレベル
2021年05月09日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:29
2021年05月09日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:26
月出の時間
2021年05月08日 04:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 4:02
月出の時間
2021年05月08日 04:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 4:03
今日は朝から天気良し
2021年05月08日 05:17撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 5:17
今日は朝から天気良し
お世話になった白髪避難小屋
2021年05月08日 05:17撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 5:17
お世話になった白髪避難小屋
御来光
2021年05月08日 05:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:18
御来光
さぁ、行こう!
2021年05月08日 05:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:22
さぁ、行こう!
綺麗
2021年05月08日 05:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:22
綺麗
気持ち良い空が広がっています♪
2021年05月08日 05:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:22
気持ち良い空が広がっています♪
2021年05月08日 05:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:32
雰囲気バツグン
2021年05月08日 05:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:33
雰囲気バツグン
いいねぇ〜
2021年05月08日 05:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:43
いいねぇ〜
おはよう三嶺
2021年05月08日 05:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:47
おはよう三嶺
平和丸
2021年05月08日 05:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:49
平和丸
2021年05月08日 05:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:49
2021年05月08日 06:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:23
三嶺から西熊山
2021年05月08日 06:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/8 6:25
三嶺から西熊山
2021年05月08日 06:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:34
2021年05月08日 06:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:41
本日は横向けば三嶺
2021年05月08日 06:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:56
本日は横向けば三嶺
高ノ瀬のほう
2021年05月08日 06:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:57
高ノ瀬のほう
オオヤマレンゲの保護柵が有ります
2021年05月08日 07:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 7:04
オオヤマレンゲの保護柵が有ります
三角点越しに三嶺
2021年05月08日 07:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 7:04
三角点越しに三嶺
石立分岐
2021年05月08日 07:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 7:07
石立分岐
2021年05月08日 07:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:38
高ノ瀬
2021年05月08日 07:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:38
高ノ瀬
2021年05月08日 07:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:47
次郎笈と剣山
2021年05月08日 07:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:52
次郎笈と剣山
ロープ設置箇所を下る
2021年05月08日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 7:59
ロープ設置箇所を下る
ロープ終わりにモンベルのレインパンツの忘れ物
2021年05月08日 08:00撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 8:00
ロープ終わりにモンベルのレインパンツの忘れ物
2021年05月08日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 8:24
眼下にツツジが沢山咲いていました
2021年05月08日 08:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:35
眼下にツツジが沢山咲いていました
丸石避難小屋手前の分岐
2021年05月08日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 8:38
丸石避難小屋手前の分岐
小屋にて休憩
2021年05月08日 08:39撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 8:39
小屋にて休憩
内部は白髪避難小屋と同じ
2021年05月08日 08:58撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 8:58
内部は白髪避難小屋と同じ
鹿の食害
2021年05月08日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 9:07
鹿の食害
こちらも鹿の仕業
2021年05月08日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 9:07
こちらも鹿の仕業
ゴールが近くなって来た
2021年05月08日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:29
ゴールが近くなって来た
丸石とうちゃこ
2021年05月08日 09:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 9:34
丸石とうちゃこ
最後の稜線
2021年05月08日 09:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:36
最後の稜線
2021年05月08日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:39
林道への分岐
2021年05月08日 09:57撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 9:57
林道への分岐
2021年05月08日 10:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:01
2021年05月08日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:21
2021年05月08日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:33
2021年05月08日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:33
2021年05月08日 10:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 10:34
2021年05月08日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:41
稜線歩き終了
2021年05月08日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 10:47
稜線歩き終了
次郎笈に行かず、トラバースする時は左手へ
2021年05月08日 10:49撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 10:49
次郎笈に行かず、トラバースする時は左手へ
次郎笈への登りを岩影から見上げる
2021年05月08日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 10:58
次郎笈への登りを岩影から見上げる
歩いて来た稜線
2021年05月08日 11:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:02
歩いて来た稜線
次郎笈とジロウキュウ峠の分岐
次郎笈は直ぐそこ
2021年05月08日 11:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/8 11:13
次郎笈とジロウキュウ峠の分岐
次郎笈は直ぐそこ
次郎笈とうちゃこ\(^_^)/
2021年05月08日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 11:18
次郎笈とうちゃこ\(^_^)/
2021年05月08日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:21
ゴールの剣山
2021年05月08日 11:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:22
ゴールの剣山
三嶺までの稜線
2021年05月08日 11:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:22
三嶺までの稜線
峠に降りるとトラバース路と合流
2021年05月08日 11:52撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 11:52
峠に降りるとトラバース路と合流
2021年05月08日 12:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:34
2021年05月08日 12:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:34
最終目的地の剣山到着。
観光地だね(^_^;)
2021年05月08日 12:35撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 12:35
最終目的地の剣山到着。
観光地だね(^_^;)
2021年05月08日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:36
山頂部は木道が敷かれています
2021年05月08日 12:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/8 12:37
山頂部は木道が敷かれています
2021年05月08日 12:41撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 12:41
2021年05月08日 12:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:49
2021年05月08日 12:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:51
西島駅リフト乗り場
2021年05月08日 12:59撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 12:59
西島駅リフト乗り場
2021年05月08日 13:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:03
2021年05月08日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 13:08
リフト下のトンネル
2021年05月08日 13:24撮影 by  SH-02M, SHARP
5/8 13:24
リフト下のトンネル
剣山神社を下って来たら駐車場とバス停、リフト乗り場等。
2日間お疲れ様でした。
2021年05月08日 13:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/8 13:34
剣山神社を下って来たら駐車場とバス停、リフト乗り場等。
2日間お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

剣山に行く時は三嶺からの縦走でと決めていた。
当初は蝶ヶ岳に行く計画も、稜線が強風予報なのでテントは厳しい。
ならばGW前半にも一考した此のルートでの計画に変更。
但し、初日の予報は昼前から夕方にかけて小雨?がパラつく予報なので、ヒュッテにて雨宿りを計画。
予報通りに雨は夕方に止んだが、小雨では無く、強風を伴った強雨であった。
何にせよ雨に祟られる事無く最後まで歩き通せて何より。
そして、この縦走路は期待通り?いや、それ以上の素晴らしい展望と、絶景広がる大パノラマを堪能しながらの至福の稜線歩きで有りました。
また緑生い茂る季節や黄金色に輝く季節と、時期を変えて来訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら