記録ID: 3160191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺〜剣山・絶景広がる至福の稜線散歩
2021年05月07日(金) ~
2021年05月08日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 8:07
- 合計
- 14:14
距離 8.3km
登り 1,230m
下り 477m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:16
距離 14.6km
登り 1,025m
下り 1,197m
天候 | 7日:曇り一時、雨 8日:晴れ(昼前より黄砂?で視界悪く遠景は微妙) 気温は夜の避難小屋で8度 日中は10度〜14度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
見ノ越より剣山登山バスで名頃へ バスは11時と14時55分発の2本、1,250円 いやしの温泉郷は暫く休館との事 祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三嶺登山口駐車場〜ダケモミの丘 目印豊富で道迷いの心配は有りません。 途中、林道を横切りる箇所が有ります。 ・ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ 雨で濡れている時は良く滑りますので、注意して下さい。 水場、ヒュッテのトイレは問題無く使用出来ます。 トイレ使用時のペーパーはお持ち帰り要です ・三嶺ヒュッテ〜三嶺山頂 特に問題有りません ・三嶺山頂〜カヤハゲ 山頂からの下り、鎖場が有ります。 スリップ、転落に注意して慎重に歩けば大丈夫です。 ・カヤハゲ〜白髪山分岐点〜白髪避難小屋 分岐点には必ず道標が有りますので、気を付けていれば道間違いはしません。 危険箇所は特に有りませんが、登山道にはみ出た木の枝で頭を打たない様に注意して下さい。 ・白髪避難小屋〜高ノ瀬 特に危険箇所は有りません。 展望の良い縦走路です。 ・高ノ鵝全歙佝鯑饐屋 高ノ鵑らの下り、ロープ設置箇所はスリップに注意が必要です。 丸石避難小屋手前に奥祖谷二重かずら橋へ下る分岐点が有ります(道標有り)。 エスケープルートとして使用出来ますが、かずら橋を渡る必要が有るので料金が発生します。 ・丸石避難小屋〜丸石〜次郎笈分岐 丸石からの次郎笈の展望が素晴らしいです。 分岐を左に行くと次郎笈を巻いてジロウキュウ峠に行けます。 ・次郎笈分岐〜次郎笈〜剣山〜西島〜見ノ越 道標、案内番も豊富に有ります。 人が一気に増え、観光地?で有ることを痛感(笑) 西島から見ノ越への下山にリフトを使用可能です。 ※トイレは三嶺登山口、三嶺ヒュッテからは剣山まで有りません。 携帯トイレの持参、持ち帰り必要(三嶺ヒュッテは使用済みペーパー)です。 |
その他周辺情報 | 見ノ越にはお土産屋さんや食事処が有りますので、バス待ち時間に祖谷そば他を頂けます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
シェラフ
|
---|
感想
剣山に行く時は三嶺からの縦走でと決めていた。
当初は蝶ヶ岳に行く計画も、稜線が強風予報なのでテントは厳しい。
ならばGW前半にも一考した此のルートでの計画に変更。
但し、初日の予報は昼前から夕方にかけて小雨?がパラつく予報なので、ヒュッテにて雨宿りを計画。
予報通りに雨は夕方に止んだが、小雨では無く、強風を伴った強雨であった。
何にせよ雨に祟られる事無く最後まで歩き通せて何より。
そして、この縦走路は期待通り?いや、それ以上の素晴らしい展望と、絶景広がる大パノラマを堪能しながらの至福の稜線歩きで有りました。
また緑生い茂る季節や黄金色に輝く季節と、時期を変えて来訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f01658f5dd607d1793c2a902ee503e783.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する