ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3188765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢(畦ヶ丸→檜洞丸→同角の頭→雨山峠)

2021年05月15日(土) ~ 2021年05月16日(日)
 - 拍手
raist その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
18:26
距離
45.8km
登り
4,706m
下り
4,958m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:00
合計
8:02
9:52
67
10:59
11:02
53
11:55
12:15
2
12:17
12:18
21
12:39
12:41
26
13:07
13:17
15
13:32
24
14:05
14:07
17
14:24
14:33
9
14:42
15
14:59
6
15:05
15:06
6
15:12
11
15:23
15:27
42
16:09
16:15
3
16:18
16:19
5
16:24
16:25
37
17:02
10
17:12
2日目
山行
8:02
休憩
2:07
合計
10:09
5:19
49
6:08
6:15
36
6:51
6:54
8
7:02
7:03
26
7:29
7:30
4
7:34
7:54
8
8:02
8:03
8
8:27
8:28
28
8:56
9:01
5
9:06
9:09
14
9:23
9:29
34
10:03
23
10:26
10:40
47
11:27
11:52
5
12:10
12:11
41
12:52
13:03
26
13:29
13:33
4
13:37
13:55
40
14:39
14:40
9
14:53
31
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 1日目晴れ、正し15時以降は大室山、犬越路は雲の中
2日目犬越路出発時点では僅かな雨、風強し、小こうげ付近から雨止み、風も多少弱くなる。稜線東側は風があったくなくなり視界もよくなった。9時半ごろより小雨が降り、13時くらいまで降り続けていました。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅より西丹沢VC行きの7時25分の始発バスは一杯で10分後の増発バスにて出発、西丹沢VCへは7時35分に到着する。

帰りは寄BSから新松田駅行きの15時35分発のバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢VC→畦ヶ丸→犬越路
ほぼ整備され階段も段差が小さく歩きやすい道

犬越路→大こうげ
整備された階段と時折、鎖場が出てきて楽しい区間
4年前くらいと比較すると登山道の崩落により若干道が変わっている?

大こうげ→石棚山稜分岐
かなり整備されて階段の段差小さく歩きやすい

石棚山稜分岐→同角ノ頭
人の踏み跡が少なく、静かな区間、基本的には整備されているが同角ノ頭取り付きの階段部分のみ大きく崩れているので、横の土部分を歩くが雨天時のため歩きづらかった。

同角ノ頭→大石山
同角ノ頭からはアップダウンが多いのと狭い瘦せ尾根の区間が続き、足元が葉っぱで見づらいので足場に中止ながら歩く。また、雨で濡れて足場が悪かった。特にザンザ洞キレットの橋は雨で濡れている場合は注意が必要。
この区間だけ山と高原の地図のコースタイムが辛いイメージ(雨だったからか?)

大石山→ユーシン
大石山直下の大きな石付近は登山道に倒木が被っており、登山道の判別代わりにくなっているが倒木をよけた後に良く周囲を観察すればルートが確認できる。

ユーシン→雨山峠
林道から雨山峠に入ってすぐは、しっかり整備された桟道が続くが段々、桟道にかけられた足場が錆や落石によって劣化しているので万が一、そこが抜けたりすることを考えて足の置き場を考慮して歩いたほうが良い。また、桟道が崩れているので昔のトレイルで歩こうとすると詰んで戻る箇所が2か所ほどあったが、それほど難しい箇所はない。

雨山峠→寄BS
基本的に整備されて危ない箇所はないが、渡渉箇所が5か所くらいあったが、前日、当日の降雨量が少ないので渡ることに問題はなかった。寄大橋から寄BSまでの舗装路は長く辛い・・・

新松田駅の始発バス待ち、20分前ですがかなりの混雑です。。。
7時25分発のバスが満員、増発の7時35分のバスも満員。
バスに乗るためにもう少し早く着いたほうがいいみたいです。
2021年05月15日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 7:06
新松田駅の始発バス待ち、20分前ですがかなりの混雑です。。。
7時25分発のバスが満員、増発の7時35分のバスも満員。
バスに乗るためにもう少し早く着いたほうがいいみたいです。
西丹沢VCも人がごった返しています。
御手洗いが相当混んでいて15分くらい待ちました。
2021年05月15日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:30
西丹沢VCも人がごった返しています。
御手洗いが相当混んでいて15分くらい待ちました。
準備が終わったら周りに人がいなくなっていた。。
2021年05月15日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:52
準備が終わったら周りに人がいなくなっていた。。
登山開始
2021年05月15日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:52
登山開始
まずは橋を渡ります
2021年05月15日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:53
まずは橋を渡ります
2021年05月15日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:53
橋から見える景色
2021年05月15日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:53
橋から見える景色
まだ早い時間なのでキャンプ場のサイトは空いています。
2021年05月15日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:53
まだ早い時間なのでキャンプ場のサイトは空いています。
最初は沢沿いの木陰を歩くので涼しく歩きやすい天候です。
2021年05月15日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:56
最初は沢沿いの木陰を歩くので涼しく歩きやすい天候です。
2021年05月15日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:58
堤の左側には階段がありラクチンに越えていけます。
2021年05月15日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 8:59
堤の左側には階段がありラクチンに越えていけます。
堤上の河原は橋があり、これを渡ります。
2021年05月15日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:02
堤上の河原は橋があり、これを渡ります。
2021年05月15日 09:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:03
2021年05月15日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:04
登山道から見下ろす沢。
雰囲気あります。
2021年05月15日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:04
登山道から見下ろす沢。
雰囲気あります。
2021年05月15日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:06
2021年05月15日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:06
渡渉する箇所には橋が架かっています。
2021年05月15日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:07
渡渉する箇所には橋が架かっています。
2021年05月15日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:08
ピンクテープが沢山あり分かりやすい
2021年05月15日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:09
ピンクテープが沢山あり分かりやすい
ここは橋でなく木の板。。
2021年05月15日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:12
ここは橋でなく木の板。。
2021年05月15日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:14
2021年05月15日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:16
2021年05月15日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:17
2021年05月15日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:19
2021年05月15日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:21
2021年05月15日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:24
2021年05月15日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:24
2021年05月15日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:25
2021年05月15日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:29
最初のベンチ、広々してます。
2021年05月15日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:30
最初のベンチ、広々してます。
2021年05月15日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:30
ベンチからすぐに下棚の分岐あり、ここは寄らずに先へ進む。
2021年05月15日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:33
ベンチからすぐに下棚の分岐あり、ここは寄らずに先へ進む。
2021年05月15日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:35
2021年05月15日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:37
2021年05月15日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:40
2021年05月15日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:42
涸れ沢に代わって、少しガレた場所を歩いていきます。
2021年05月15日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:46
涸れ沢に代わって、少しガレた場所を歩いていきます。
2021年05月15日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 9:48
沢から離れて尾根に上がっていきます。
2021年05月15日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:01
沢から離れて尾根に上がっていきます。
振り返えって登山道を見る
2021年05月15日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:01
振り返えって登山道を見る
2021年05月15日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:01
善六のタワ前にあるベンチへ来ました。
ここで休憩。ここまで少し急登だったので一休み
2021年05月15日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:01
善六のタワ前にあるベンチへ来ました。
ここで休憩。ここまで少し急登だったので一休み
ベンチから少し先に行くと斜度が緩くなって歩きやすくなる。
2021年05月15日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:19
ベンチから少し先に行くと斜度が緩くなって歩きやすくなる。
2021年05月15日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:20
2021年05月15日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:23
2021年05月15日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:23
2021年05月15日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:26
2021年05月15日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:29
2021年05月15日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:36
踏み跡しっかりして歩きやすいなぁ。
2021年05月15日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:41
踏み跡しっかりして歩きやすいなぁ。
2021年05月15日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:42
2021年05月15日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:45
此処が善六ノタワ
2021年05月15日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:46
此処が善六ノタワ
2021年05月15日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:46
丹沢らしく階段が出てきました!
2021年05月15日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:50
丹沢らしく階段が出てきました!
南側少し見えてきました。
2021年05月15日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:54
南側少し見えてきました。
また、楽な道になってきました。
2021年05月15日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:56
また、楽な道になってきました。
倒木が登山道を塞いでいます。
2021年05月15日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 10:58
倒木が登山道を塞いでいます。
2021年05月15日 11:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:04
2021年05月15日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:06
ツツジ・・・正確な名前が分からない。
2021年05月15日 11:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:08
ツツジ・・・正確な名前が分からない。
2021年05月15日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:12
2021年05月15日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:13
2021年05月15日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:13
登山道脇にはチラホラ、ツツジやシロヤシオの花が見えます。
2021年05月15日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:18
登山道脇にはチラホラ、ツツジやシロヤシオの花が見えます。
山頂近くになって階段が出てきます。
2021年05月15日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:22
山頂近くになって階段が出てきます。
2021年05月15日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:33
避難小屋まで200m、山頂までは100mかな。
2021年05月15日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:36
避難小屋まで200m、山頂までは100mかな。
2021年05月15日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:36
2021年05月15日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:37
2021年05月15日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:37
2021年05月15日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:37
2021年05月15日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:38
山頂広場
2021年05月15日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:40
山頂広場
三角点
2021年05月15日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:40
三角点
白石峠補修記念碑
2021年05月15日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:40
白石峠補修記念碑
畦が丸山頂
2021年05月15日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 11:40
畦が丸山頂
2021年05月15日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:00
避難小屋
2021年05月15日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:01
避難小屋
窓が大きく採光がしっかりしてそう。
2021年05月15日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:01
窓が大きく採光がしっかりしてそう。
小屋の中も広々&明るい
2021年05月15日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:02
小屋の中も広々&明るい
御手洗いも付いています
2021年05月15日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:02
御手洗いも付いています
此処の分岐で間違いそうになった。
白石峠側は小屋傍の道でなくちょっと離れたところの登山道へ
2021年05月15日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:03
此処の分岐で間違いそうになった。
白石峠側は小屋傍の道でなくちょっと離れたところの登山道へ
2021年05月15日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:03
2021年05月15日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:04
またも倒木
2021年05月15日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:07
またも倒木
ぐんぐん下って行きます。
2021年05月15日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:09
ぐんぐん下って行きます。
空が開けた個所も
2021年05月15日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:12
空が開けた個所も
登山道の周りはツツジが一杯
2021年05月15日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:15
登山道の周りはツツジが一杯
2021年05月15日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:15
簡単な個所でも鎖を付けてくれています
2021年05月15日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:17
簡単な個所でも鎖を付けてくれています
2021年05月15日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:21
2021年05月15日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:22
山中湖方面との分岐にはベンチあり
2021年05月15日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:24
山中湖方面との分岐にはベンチあり
2021年05月15日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:24
ここからはかなり平坦で快適な道を歩いてきます。
2021年05月15日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:24
ここからはかなり平坦で快適な道を歩いてきます。
2021年05月15日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:26
2021年05月15日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:34
2021年05月15日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:38
2021年05月15日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:40
2021年05月15日 12:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:44
2021年05月15日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:45
バン木ノ頭に到着、ここにもベンチあり
2021年05月15日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:51
バン木ノ頭に到着、ここにもベンチあり
2021年05月15日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 12:51
2021年05月15日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:02
2021年05月15日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:02
2021年05月15日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:03
2021年05月15日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:03
2021年05月15日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:03
2021年05月15日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:03
2021年05月15日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:07
2021年05月15日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:07
2021年05月15日 13:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:15
2021年05月15日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:17
2021年05月15日 13:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:20
2021年05月15日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:25
2021年05月15日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:25
2021年05月15日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:27
2021年05月15日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:28
2021年05月15日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:29
2021年05月15日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:31
2021年05月15日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:37
2021年05月15日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:40
2021年05月15日 13:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:41
2021年05月15日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:45
2021年05月15日 13:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:49
2021年05月15日 13:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:49
またまた倒木が・・・
2021年05月15日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:51
またまた倒木が・・・
水晶沢ノ頭にもベンチあり
2021年05月15日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:52
水晶沢ノ頭にもベンチあり
2021年05月15日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:52
2021年05月15日 13:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 13:55
2021年05月15日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:00
2021年05月15日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:00
根元から倒れ掛かっている
2021年05月15日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:06
根元から倒れ掛かっている
2021年05月15日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:06
白石峠到着、ここにもベンチあり。
2021年05月15日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:09
白石峠到着、ここにもベンチあり。
2021年05月15日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:09
白石峠からは少し急になります。
2021年05月15日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:19
白石峠からは少し急になります。
2021年05月15日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:20
2021年05月15日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:23
2021年05月15日 14:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:24
2021年05月15日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:26
虎ロープの先に踏み跡が
2021年05月15日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:26
虎ロープの先に踏み跡が
しかしすぐ目の前で崩ずれています。
登山道はドンドン変わっていきますね。
2021年05月15日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:26
しかしすぐ目の前で崩ずれています。
登山道はドンドン変わっていきますね。
2021年05月15日 14:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:29
すぐ先に新たな分岐ができていました。
2021年05月15日 14:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:31
すぐ先に新たな分岐ができていました。
2021年05月15日 14:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:31
2021年05月15日 14:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:34
2021年05月15日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:36
2021年05月15日 14:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:37
2021年05月15日 14:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:38
加入道山に到着
2021年05月15日 14:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:38
加入道山に到着
山頂のすぐ下に避難小屋が
2021年05月15日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:39
山頂のすぐ下に避難小屋が
2021年05月15日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:39
2021年05月15日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:39
2021年05月15日 14:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:40
少し小ぶりですが綺麗な小屋でした。
2021年05月15日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:41
少し小ぶりですが綺麗な小屋でした。
2021年05月15日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:41
2021年05月15日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:43
2021年05月15日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:44
2021年05月15日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:47
2021年05月15日 14:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:48
南側の眺望が開けている
2021年05月15日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:50
南側の眺望が開けている
2021年05月15日 14:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:51
2021年05月15日 14:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:52
2021年05月15日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:55
2021年05月15日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:55
2021年05月15日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:55
2021年05月15日 14:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:58
2021年05月15日 14:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 14:59
2021年05月15日 15:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:01
2021年05月15日 15:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:03
2021年05月15日 15:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:05
あれが大室山。
2021年05月15日 15:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:05
あれが大室山。
2021年05月15日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:06
2021年05月15日 15:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:08
このコルから100m登れば後は緩やかに大室山山頂に着きます。
2021年05月15日 15:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:08
このコルから100m登れば後は緩やかに大室山山頂に着きます。
2021年05月15日 15:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:10
2021年05月15日 15:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:11
2021年05月15日 15:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:13
今日歩いてきた道が見えます
2021年05月15日 15:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:15
今日歩いてきた道が見えます
2021年05月15日 15:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:29
2021年05月15日 15:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:33
2021年05月15日 15:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:40
2021年05月15日 15:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:41
2021年05月15日 15:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:43
2021年05月15日 15:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:46
2021年05月15日 15:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:53
2021年05月15日 15:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:54
山頂と犬越路との分岐
ここで荷物をデポして山頂へ向かいました。
2021年05月15日 15:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:54
山頂と犬越路との分岐
ここで荷物をデポして山頂へ向かいました。
2021年05月15日 15:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:58
2021年05月15日 15:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 15:58
2021年05月15日 16:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:00
2021年05月15日 16:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:02
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
大室山山頂に到着
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
大室山山頂に到着
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
結構、平らで広いですね。
時間が気になるので急いで分岐点に戻ります。
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
結構、平らで広いですね。
時間が気になるので急いで分岐点に戻ります。
2021年05月15日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:03
分岐点に戻り此処から犬越路に下ります。
2021年05月15日 16:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:12
分岐点に戻り此処から犬越路に下ります。
2021年05月15日 16:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:12
2021年05月15日 16:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:15
2021年05月15日 16:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:18
2021年05月15日 16:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:20
2021年05月15日 16:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:23
2021年05月15日 16:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:26
2021年05月15日 16:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:29
2021年05月15日 16:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:34
2021年05月15日 16:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:34
2021年05月15日 16:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:34
2021年05月15日 16:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:36
2021年05月15日 16:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:36
2021年05月15日 16:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:38
2021年05月15日 16:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:40
2021年05月15日 16:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:40
2021年05月15日 16:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:41
2021年05月15日 16:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:41
2021年05月15日 16:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:41
2021年05月15日 16:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:44
2021年05月15日 16:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:44
2021年05月15日 16:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:47
2021年05月15日 16:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:49
2021年05月15日 16:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:51
2021年05月15日 16:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:55
2021年05月15日 16:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 16:59
下に犬越路避難小屋が見えました!
2021年05月15日 17:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:00
下に犬越路避難小屋が見えました!
何とか17時に小屋へ到着
2021年05月15日 17:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:00
何とか17時に小屋へ到着
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
犬越路の休憩所、4年位前に来たのが懐かしい。
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
犬越路の休憩所、4年位前に来たのが懐かしい。
神ノ川への分岐は虎ロープはってあり、注意書きがありました。
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
神ノ川への分岐は虎ロープはってあり、注意書きがありました。
2021年05月15日 17:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:03
空が怪しい。。明日の天気は大丈夫なのかと不安になる。
2021年05月15日 17:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:04
空が怪しい。。明日の天気は大丈夫なのかと不安になる。
2021年05月15日 17:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/15 17:04
小屋の中は広い。6名位なゆとりをもって宿泊できます。
2021年05月16日 05:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:00
小屋の中は広い。6名位なゆとりをもって宿泊できます。
団欒する机もあり。
2021年05月16日 05:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:00
団欒する机もあり。
出だしから結構風が強く、雲の影響が露が飛んできて不安を醸し出します。
2021年05月16日 05:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:03
出だしから結構風が強く、雲の影響が露が飛んできて不安を醸し出します。
一晩お世話になり、ありがとうございました。
2021年05月16日 05:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:03
一晩お世話になり、ありがとうございました。
さて今日も向かいます。
2021年05月16日 05:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:03
さて今日も向かいます。
2021年05月16日 05:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:06
2021年05月16日 05:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:10
2021年05月16日 05:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:10
2021年05月16日 05:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:17
2021年05月16日 05:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:18
2021年05月16日 05:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:22
この付近で風や雨が弱くなったのでレインウェアを脱ぎました。
2021年05月16日 05:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:34
この付近で風や雨が弱くなったのでレインウェアを脱ぎました。
2021年05月16日 05:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:40
2021年05月16日 05:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:42
2021年05月16日 05:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:42
軽い岩場が出てきました。
2021年05月16日 05:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:45
軽い岩場が出てきました。
2021年05月16日 05:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:50
2021年05月16日 05:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:53
2021年05月16日 05:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 5:57
2021年05月16日 06:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:00
2021年05月16日 06:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:01
2021年05月16日 06:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:04
富士山は中腹の辺りしか見えず。。。
2021年05月16日 06:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:10
富士山は中腹の辺りしか見えず。。。
2021年05月16日 06:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:15
2021年05月16日 06:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:20
あの上を越して少し行くと大こうげ
2021年05月16日 06:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:20
あの上を越して少し行くと大こうげ
2021年05月16日 06:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:26
2021年05月16日 06:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:26
2021年05月16日 06:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:26
2021年05月16日 06:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:30
2021年05月16日 06:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:33
2021年05月16日 06:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:37
ヤタ尾根を登った先のベンチに到着
2021年05月16日 06:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:40
ヤタ尾根を登った先のベンチに到着
2021年05月16日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:41
2021年05月16日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:41
こちらはヤタ尾根登山道方面
2021年05月16日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:41
こちらはヤタ尾根登山道方面
富士山川、本来なら富士山とすそ野付近が見えてとても眺望が良いのに。。。
2021年05月16日 06:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:42
富士山川、本来なら富士山とすそ野付近が見えてとても眺望が良いのに。。。
2021年05月16日 06:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:47
熊笹の峰?
2021年05月16日 06:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:52
熊笹の峰?
この道、西側の巻き道ですが、昔来たときは東側を巻いていたような・・・
2021年05月16日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:55
この道、西側の巻き道ですが、昔来たときは東側を巻いていたような・・・
崩落したのかな??
2021年05月16日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 6:55
崩落したのかな??
檜洞丸本峰。階段がしっかりと整備されて、山体崩壊を防ぐために北西斜面の補強工事が進んでいます。
2021年05月16日 07:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:00
檜洞丸本峰。階段がしっかりと整備されて、山体崩壊を防ぐために北西斜面の補強工事が進んでいます。
2021年05月16日 07:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:00
2021年05月16日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:06
2021年05月16日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:06
2021年05月16日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:07
2021年05月16日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:08
2021年05月16日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:12
2021年05月16日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:12
階段を上がり切ったらすぐに山頂です。
ここまで風が強かったのですが山頂を越えた瞬間に風一気に弱く感じました。おそらく南西からの風だったので逆側に入ったからかな?
2021年05月16日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:12
階段を上がり切ったらすぐに山頂です。
ここまで風が強かったのですが山頂を越えた瞬間に風一気に弱く感じました。おそらく南西からの風だったので逆側に入ったからかな?
2021年05月16日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:14
山頂もあれないように補強されているのかな。
2021年05月16日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:14
山頂もあれないように補強されているのかな。
檜洞丸山頂に到着
2021年05月16日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:15
檜洞丸山頂に到着
2021年05月16日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:15
2021年05月16日 07:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:16
2021年05月16日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:21
青が岳山荘。
昔来た時より青々しいな。
御手洗いを借りました。
2021年05月16日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:37
青が岳山荘。
昔来た時より青々しいな。
御手洗いを借りました。
檜洞丸山頂に登り返します。
2021年05月16日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:37
檜洞丸山頂に登り返します。
ツツジ新道側に下って行きます。
2021年05月16日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:47
ツツジ新道側に下って行きます。
2021年05月16日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:53
2021年05月16日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:55
あの左側が同角ノ頭。。結構下るんだなと。。
2021年05月16日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:55
あの左側が同角ノ頭。。結構下るんだなと。。
此処がツツジ新道と石棚山稜との分岐、明らかに石棚山稜側は踏まれていないな。。
2021年05月16日 07:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:57
此処がツツジ新道と石棚山稜との分岐、明らかに石棚山稜側は踏まれていないな。。
2021年05月16日 07:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:57
ドンドン階段を下って行きます。
2021年05月16日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 7:59
ドンドン階段を下って行きます。
2021年05月16日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:00
右側は大分崩れています。
丹沢は山体の崩落が進んでいきますね。。
2021年05月16日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:04
右側は大分崩れています。
丹沢は山体の崩落が進んでいきますね。。
2021年05月16日 08:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:08
同角ノ頭と石棚山の分岐、これまでの登山道と比べて寂しい感じです。
2021年05月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:11
同角ノ頭と石棚山の分岐、これまでの登山道と比べて寂しい感じです。
こちらが同角ノ頭方面に入ったところ、ベンチがあり休憩もできます。
2021年05月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:11
こちらが同角ノ頭方面に入ったところ、ベンチがあり休憩もできます。
2021年05月16日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:12
2021年05月16日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:14
2021年05月16日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:15
分岐点から大石山付近まではシロヤシオ、ツツジが見ごろでとてもきれいでした。
2021年05月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:17
分岐点から大石山付近まではシロヤシオ、ツツジが見ごろでとてもきれいでした。
2021年05月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:17
2021年05月16日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:18
2021年05月16日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:18
2021年05月16日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:21
目指す同角ノ頭が大分上になるくらいくだってきました。
2021年05月16日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:23
目指す同角ノ頭が大分上になるくらいくだってきました。
2021年05月16日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:23
2021年05月16日 08:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:25
2021年05月16日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:28
2021年05月16日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:40
コルを越えて同角ノ頭に撮り付く最初の階段だけ凄く崩れていました。急な傾斜でした、この先これが続くのかと思っていたら。
2021年05月16日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:42
コルを越えて同角ノ頭に撮り付く最初の階段だけ凄く崩れていました。急な傾斜でした、この先これが続くのかと思っていたら。
30mくらい上がると階段がしっかり整備されて傾斜も緩くなります。この辺りで雨が少し強くなってきたのでレインウェア上を着ました。
2021年05月16日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:44
30mくらい上がると階段がしっかり整備されて傾斜も緩くなります。この辺りで雨が少し強くなってきたのでレインウェア上を着ました。
2021年05月16日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:46
2021年05月16日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:53
2021年05月16日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 8:59
階段が無くなって緩い道になると山頂は目前です。
2021年05月16日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:05
階段が無くなって緩い道になると山頂は目前です。
2021年05月16日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:05
同角ノ頭の山頂に着きました!
2021年05月16日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:08
同角ノ頭の山頂に着きました!
2021年05月16日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:08
2021年05月16日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:08
大石山方面なのですがあまり踏み跡がなく、人の往来が少なそうです。
2021年05月16日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:09
大石山方面なのですがあまり踏み跡がなく、人の往来が少なそうです。
2021年05月16日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:11
2021年05月16日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:11
丹沢に珍しくコケが多く生えていました。
2021年05月16日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:12
丹沢に珍しくコケが多く生えていました。
2021年05月16日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:14
2021年05月16日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:17
2021年05月16日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:19
危険個所には鎖がしっかり張っています。
2021年05月16日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:21
危険個所には鎖がしっかり張っています。
2021年05月16日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:22
2021年05月16日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:23
2021年05月16日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:25
2021年05月16日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:27
ザンザ洞のキレット
左右が見えないが明らかに危険な匂いがするので濡れた橋を一歩一歩慎重にわたりました。
2021年05月16日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:27
ザンザ洞のキレット
左右が見えないが明らかに危険な匂いがするので濡れた橋を一歩一歩慎重にわたりました。
2021年05月16日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:28
この先、雨が強くなりレインウェアの下を着るとともにカメラをザックにしまったので大石山へ向けた道と、大石山の山頂付近の岩場は写真がありません。。
2021年05月16日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 9:31
この先、雨が強くなりレインウェアの下を着るとともにカメラをザックにしまったので大石山へ向けた道と、大石山の山頂付近の岩場は写真がありません。。
大石山の名前の由来の石を下ったあたりで雨が弱くなったのでカメラを取り出し撮影再開。
2021年05月16日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:44
大石山の名前の由来の石を下ったあたりで雨が弱くなったのでカメラを取り出し撮影再開。
大石山からは足場が良くなり、下りの傾斜も強くなり一気に下って行けます。
2021年05月16日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:44
大石山からは足場が良くなり、下りの傾斜も強くなり一気に下って行けます。
2021年05月16日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:45
2021年05月16日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:53
階段が斜めに崩れているので鎖代わりに掴みながら歩きました。
2021年05月16日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:57
階段が斜めに崩れているので鎖代わりに掴みながら歩きました。
2021年05月16日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 10:57
2021年05月16日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:01
こんなところに東屋が。
2021年05月16日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:02
こんなところに東屋が。
2021年05月16日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:03
この下が急な下りなので登ってきた人の休憩場所なんですね。
2021年05月16日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:03
この下が急な下りなので登ってきた人の休憩場所なんですね。
遂に登山道が終了。
石棚山との分岐から誰とも会わず、何かあったら不味い区間が終わり一安心。
2021年05月16日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:09
遂に登山道が終了。
石棚山との分岐から誰とも会わず、何かあったら不味い区間が終わり一安心。
ユーシンロッジに渡る橋。
初めて来ました。
2021年05月16日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:10
ユーシンロッジに渡る橋。
初めて来ました。
2021年05月16日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:11
左に見える屋根がユーシンロッジ
2021年05月16日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:11
左に見える屋根がユーシンロッジ
橋の下はこんな感じ。
2021年05月16日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:11
橋の下はこんな感じ。
ここで山梨から着て寄からのピストンで来たというグループ遭遇。人に会えてホッとしました。
2021年05月16日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:13
ここで山梨から着て寄からのピストンで来たというグループ遭遇。人に会えてホッとしました。
ユーシンロッジから先の橋上より。
橋の先に林道があり雨山峠にはそちらから向かう。
2021年05月16日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:40
ユーシンロッジから先の橋上より。
橋の先に林道があり雨山峠にはそちらから向かう。
2021年05月16日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:42
2021年05月16日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:42
林道歩き。
2021年05月16日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:45
林道歩き。
途中の林道が壊れている箇所。
林道の上からの水の流れで、排水缶ごと崩れていいた模様。
2021年05月16日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:52
途中の林道が壊れている箇所。
林道の上からの水の流れで、排水缶ごと崩れていいた模様。
2021年05月16日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:52
2021年05月16日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:52
雨山峠への分岐点
2021年05月16日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:55
雨山峠への分岐点
玄倉側は通れないとはっきり看板出ています。
2021年05月16日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:55
玄倉側は通れないとはっきり看板出ています。
2021年05月16日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:55
2021年05月16日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:55
出だしの桟道では鉄の足場がしっかり作られています。
2021年05月16日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:57
出だしの桟道では鉄の足場がしっかり作られています。
桟道の下、結構高いな。
2021年05月16日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 11:59
桟道の下、結構高いな。
2021年05月16日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:01
ここは左端でなく河原に降りるのが正解。
2021年05月16日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:05
ここは左端でなく河原に降りるのが正解。
階段みたいな鉄パイプを伝っております。
2021年05月16日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:06
階段みたいな鉄パイプを伝っております。
河原の先には階段が
2021年05月16日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:07
河原の先には階段が
2021年05月16日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:10
またも桟道歩き
2021年05月16日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:11
またも桟道歩き
桟道横には沢が流れています。
2021年05月16日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:11
桟道横には沢が流れています。
今にも足元が抜けそうな錆びた足場&階段
2021年05月16日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:14
今にも足元が抜けそうな錆びた足場&階段
左側は先で足場が崩れているので河原に降りた先から上がります。
2021年05月16日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:17
左側は先で足場が崩れているので河原に降りた先から上がります。
2021年05月16日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:20
ここも河原に降りて歩きます。
2021年05月16日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:20
ここも河原に降りて歩きます。
2021年05月16日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:22
2021年05月16日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:22
2021年05月16日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:27
此処から沢から離れて斜面を登ります。
2021年05月16日 12:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:35
此処から沢から離れて斜面を登ります。
上の明るくなっている先が雨山峠
2021年05月16日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:36
上の明るくなっている先が雨山峠
雨山峠のベンチが見えた
2021年05月16日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:39
雨山峠のベンチが見えた
雨山峠到着。
ここからは歩いたことがある道なので渡渉点の雑炊だけ気にしながら歩きます。
2021年05月16日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:39
雨山峠到着。
ここからは歩いたことがある道なので渡渉点の雑炊だけ気にしながら歩きます。
2021年05月16日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:39
いつもの階段。
2021年05月16日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:47
いつもの階段。
2021年05月16日 12:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:49
沢底をどんどん歩きます。
2021年05月16日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 12:51
沢底をどんどん歩きます。
2021年05月16日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:00
先ほどの沢から左岸に上がり左隣の沢に降りる際の階段
2021年05月16日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:00
先ほどの沢から左岸に上がり左隣の沢に降りる際の階段
2021年05月16日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:00
2021年05月16日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:02
2021年05月16日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:03
コシバ沢分岐
2021年05月16日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:16
コシバ沢分岐
いつも涸れている沢なのに水が流れている。
2021年05月16日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:16
いつも涸れている沢なのに水が流れている。
コシバ沢向かいの対岸
2021年05月16日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:16
コシバ沢向かいの対岸
2021年05月16日 13:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:19
釜場平のベンチまで来て休憩。あと一息です。
2021年05月16日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:26
釜場平のベンチまで来て休憩。あと一息です。
相変わらず崩壊が進んでいます。
2021年05月16日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:40
相変わらず崩壊が進んでいます。
2021年05月16日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:40
徒渉点、普段より気持ち水が多いかな程度。
ここからは、もう少し楽に渡れるところなので安心しました。
2021年05月16日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:53
徒渉点、普段より気持ち水が多いかな程度。
ここからは、もう少し楽に渡れるところなので安心しました。
此処を渡りました。
2021年05月16日 13:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:55
此処を渡りました。
2021年05月16日 13:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:55
2021年05月16日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 13:58
鬼滅の刃で有名な藤の花、まだ、満開ではないです。
2021年05月16日 14:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:03
鬼滅の刃で有名な藤の花、まだ、満開ではないです。
徒渉点
2021年05月16日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:08
徒渉点
2021年05月16日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:08
水源歩道側で渡渉して帰ってきました。
登山道側からだと無駄に登り、下りが発生します。
2021年05月16日 14:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:13
水源歩道側で渡渉して帰ってきました。
登山道側からだと無駄に登り、下りが発生します。
2021年05月16日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:18
登山道が終了。
この先は舗装路のみです。
2021年05月16日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:20
登山道が終了。
この先は舗装路のみです。
登山届の提出場所に戻って
2021年05月16日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:36
登山届の提出場所に戻って
目の前に寄大橋のゲートが見えた。
2021年05月16日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 14:36
目の前に寄大橋のゲートが見えた。
後は長い道のり舗装路をで30分くらい歩きます。
まっすぐな道なのに近づかなくて疲れた。
2021年05月16日 15:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5/16 15:01
後は長い道のり舗装路をで30分くらい歩きます。
まっすぐな道なのに近づかなくて疲れた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ シェラフ シェラフマット 水5.5L 全体の重さ16Kg
備考 最終的に廃棄した水が1.2L程度なのでもう少し軽量化できたか。

感想

昨年の剱岳依頼での泊りでの登山。
まん延防止法が出ているので県内での登山で泊りをするなら、どのように歩くかを考えて評判の良い犬越路避難小屋での宿泊をして、歩いたことのない同角ノ頭を経由して雨山峠、鍋割山から大倉へ下山するルートを計画しました。

久しぶりの登山は、避難小屋泊りで水が補給できないので2日目の水を担ぎあげたので初日は16Kgを背負って大変でしたが、荷物が軽くなる2日目は快適で凄く楽しめました。

登山道としては各箇所が十分に整備されていますが。石棚山稜での同角の頭までは踏み跡が少なく、一部巻き道が雨によってもろくなっていたのと同角の頭から大石山までは瘦せ尾根が多いので濡れた状態では上の2点を注意して歩きました。
天気が良ければ歩きやすく、石棚山稜分岐から同角の頭は踏み跡少ないので、そこからユーシンまでは静かな登山を楽しめるのでお勧めです。

歩いた途中にある畦ヶ丸、加入道山、犬越路にある避難小屋は綺麗で御手洗いもあるので夏以外であればお勧めできると思います。ユーシンロッジは空いていませんので入り口前の屋根部分で休憩することはできますがトイレも使用できなかったので宿泊厳しいのではないかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら