ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳(強風の中のランデブー)

2013年07月12日(金) ~ 2013年07月14日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.0km
登り
3,131m
下り
3,129m

コースタイム

1日目 9:22椹島⇒12:22清水平⇒13:58駒鳥池⇒14:43千枚小屋15:00⇒15:45千枚岳⇒16:33千枚小屋
2日目 5:13千枚小屋⇒5:54千枚岳⇒7:10悪沢岳(東岳)⇒8:27中岳⇒8:36前岳⇒9:36荒川小屋10:18⇒12:41赤石岳⇒12:58赤石岳避難小屋
3日目 5:38赤石岳避難小屋⇒5:47赤石岳5:57⇒7:53赤石小屋⇒10:28椹島
天候 1日目:晴れ
2日目:曇りのち雨(強風)
3日目:曇り時々日差し
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場から東海フォレスト送迎バスで椹島へ(約1時間)
ただし、登山小屋に泊まらないと送迎してくれません!
※行きに新静岡ICから畑薙まで県道27号線を通っていきましたが、ず〜っと山道で2時間近くヘロヘロになりました。
帰りは、バスの運転手さんに教えてもらって、千頭経由で島田金谷ICを目指したのですが、道に迷ってもっと時間がかかってしまいました。
参考にならず、スミマセンm(-_-)m
千頭から井川まで平日は工事による交通規制がかかっているので注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
椹島から千枚小屋まで、ほとんど展望が無く、長かった〜
千枚岳から少しした所に岩場があります。
荒川小屋を過ぎて少し行くと今回1番の雪渓があります。慎重に行けばアイゼンはいりません。
3連休、1日前
臨時駐車場すきすき
でもここまで遠かった〜
2013年07月12日 07:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 7:28
3連休、1日前
臨時駐車場すきすき
でもここまで遠かった〜
東海フォレストさんの
送迎バス
小屋に泊まればタダで
送迎してくれる。
ものすごく良心的!
2013年07月12日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 7:46
東海フォレストさんの
送迎バス
小屋に泊まればタダで
送迎してくれる。
ものすごく良心的!
車中から、
赤石岳がクッキリと
気分は上々!
2013年07月12日 09:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/12 9:05
車中から、
赤石岳がクッキリと
気分は上々!
椹島ロッジ到着
2013年07月12日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 9:19
椹島ロッジ到着
みなさん出発準備
さすが、南アルプスに
来る人は、それっぽい!

んっ!
見たことがあるような?
やっぱりそう!
思い切って声をかけたら、
stefanieさんとki-chanさん
でした!ビックリw(°0°)w
権現岳以来、2度目の偶然!
2013年07月12日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 9:19
みなさん出発準備
さすが、南アルプスに
来る人は、それっぽい!

んっ!
見たことがあるような?
やっぱりそう!
思い切って声をかけたら、
stefanieさんとki-chanさん
でした!ビックリw(°0°)w
権現岳以来、2度目の偶然!
stefanieさんに
撮ってもらいました!
千枚小屋での宴会を
約束して出発!
2013年07月12日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/12 9:24
stefanieさんに
撮ってもらいました!
千枚小屋での宴会を
約束して出発!
吊り橋を渡る
stefanieさん
2013年07月12日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 9:43
吊り橋を渡る
stefanieさん
岩頭見晴しから
悪沢岳、かな?
2013年07月12日 10:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 10:35
岩頭見晴しから
悪沢岳、かな?
緑が溢れてる
2013年07月12日 11:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 11:18
緑が溢れてる
おっ!初めて見た
ギンリョウソウ(銀竜草)
2013年07月12日 12:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 12:27
おっ!初めて見た
ギンリョウソウ(銀竜草)
登山道から少し下ると
駒鳥池
あまり近づくと
泥沼にはまるよ!
2013年07月12日 14:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 14:09
登山道から少し下ると
駒鳥池
あまり近づくと
泥沼にはまるよ!
(^。^;) ホッ、やっと

2013年07月12日 14:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 14:34
(^。^;) ホッ、やっと

着いたよ〜
2013年07月12日 14:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 14:44
着いたよ〜
やっと開けた〜
富士山が見える〜
受付も早々に
生ビールを我慢して
千枚岳を目指す!
2013年07月12日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 14:45
やっと開けた〜
富士山が見える〜
受付も早々に
生ビールを我慢して
千枚岳を目指す!
沢山咲いていた
オオサクラソウ、でも
絶滅危惧種だそうです
2013年07月12日 15:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/12 15:13
沢山咲いていた
オオサクラソウ、でも
絶滅危惧種だそうです
クロユリが一輪
登山道脇に咲いていました
2013年07月12日 15:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/12 15:30
クロユリが一輪
登山道脇に咲いていました
w(°0°)wオァ〜
森林限界を超えて
赤石岳が今日は
よく見える!
2013年07月12日 15:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 15:34
w(°0°)wオァ〜
森林限界を超えて
赤石岳が今日は
よく見える!
一人ぼっちで
自撮り
誰か撮って〜
2013年07月12日 15:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 15:44
一人ぼっちで
自撮り
誰か撮って〜
今日はここまで
標識がずっしりと
カッコイイ〜
2013年07月12日 15:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 15:47
今日はここまで
標識がずっしりと
カッコイイ〜
明日、登るぞ!
待ってろよ〜
2013年07月12日 15:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/12 15:52
明日、登るぞ!
待ってろよ〜
千枚小屋に帰還
2013年07月12日 16:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 16:32
千枚小屋に帰還
建て直して2年目
とてもキレイ
2013年07月12日 17:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/12 17:05
建て直して2年目
とてもキレイ
やっと、
ご褒美ビール!
大自然に乾杯!
2013年07月12日 17:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 17:15
やっと、
ご褒美ビール!
大自然に乾杯!
stefanieさん夫妻も
到着して、再会の乾杯!
ki-chanさんが担ぎ上げた
3Lのワインを頂く!
お疲れ様でした〜
8
stefanieさん夫妻も
到着して、再会の乾杯!
ki-chanさんが担ぎ上げた
3Lのワインを頂く!
お疲れ様でした〜
18時から夕食
ハンバーグにおでん
その他盛りだくさん
2回もご飯おかわり
してしまった。
2013年07月12日 18:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/12 18:08
18時から夕食
ハンバーグにおでん
その他盛りだくさん
2回もご飯おかわり
してしまった。
朝、ヤマテン予報では
曇り時々雨
なんとか、いけるかっ!
2013年07月13日 04:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/13 4:30
朝、ヤマテン予報では
曇り時々雨
なんとか、いけるかっ!
朝ご飯をかっ込み
2013年07月13日 04:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 4:36
朝ご飯をかっ込み
朝日を浴びて出発!

stefanieさんたちは
とっくに出発。
2013年07月13日 05:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 5:15
朝日を浴びて出発!

stefanieさんたちは
とっくに出発。
( ̄□ ̄;)ガーン
山頂が見えないよ〜

千枚岳はそこそこに
先を急ぐ
それにしても風が強い
2013年07月13日 05:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 5:51
( ̄□ ̄;)ガーン
山頂が見えないよ〜

千枚岳はそこそこに
先を急ぐ
それにしても風が強い
ホッと一息
(ミヤマオダマキ)
2013年07月13日 06:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/13 6:08
ホッと一息
(ミヤマオダマキ)
どんどんガスに
包まれていく
2013年07月13日 06:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 6:09
どんどんガスに
包まれていく
今回一番の岩場
慎重にいけば問題ナシ
2013年07月13日 06:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 6:13
今回一番の岩場
慎重にいけば問題ナシ
ついに真っ白!
先が見えんっ
2013年07月13日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 6:44
ついに真っ白!
先が見えんっ
あら、山頂!?
2013年07月13日 07:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 7:11
あら、山頂!?
なんにしても
百名山ゲット!
2013年07月13日 07:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/13 7:12
なんにしても
百名山ゲット!
晴れろ〜\(`o'")
2013年07月13日 07:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/13 7:13
晴れろ〜\(`o'")
癒しのお花畑
2013年07月13日 07:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 7:27
癒しのお花畑
強風半端なくヤバい!
なかなか進まない
少し不安に(°_°;)
2013年07月13日 07:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 7:48
強風半端なくヤバい!
なかなか進まない
少し不安に(°_°;)
荒川中岳避難小屋
まさに避難、少し
休ませてもらいました。
2013年07月13日 08:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 8:09
荒川中岳避難小屋
まさに避難、少し
休ませてもらいました。
中岳
2013年07月13日 08:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 8:29
中岳
前岳
これで荒川三山
コンプリート
2013年07月13日 08:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 8:38
前岳
これで荒川三山
コンプリート
花を見て
モチベーションを
あげる
2013年07月13日 09:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 9:05
花を見て
モチベーションを
あげる
少し下ると深い谷が見え、
気持ちを持ち直す
2013年07月13日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 9:19
少し下ると深い谷が見え、
気持ちを持ち直す
荒川小屋手前の雪渓
ここは全然問題なし
2013年07月13日 09:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 9:31
荒川小屋手前の雪渓
ここは全然問題なし
小屋が見えたよぉ〜
2013年07月13日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 9:35
小屋が見えたよぉ〜
stefanieさんたちに
追いついた。
ココから先、
会えないかもしれないので
記念撮影
2013年07月13日 09:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
7/13 9:45
stefanieさんたちに
追いついた。
ココから先、
会えないかもしれないので
記念撮影
荒川小屋ラーメン
手作りチャーシュー
寒かったので
生き返った!
2013年07月13日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
7/13 9:57
荒川小屋ラーメン
手作りチャーシュー
寒かったので
生き返った!
荒川小屋から少し
行ったところの雪渓
ココは慎重に!
2013年07月13日 10:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 10:34
荒川小屋から少し
行ったところの雪渓
ココは慎重に!
大聖寺平手前
ガスがものすごい勢いで
流れているのが見える
2013年07月13日 10:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 10:41
大聖寺平手前
ガスがものすごい勢いで
流れているのが見える
写真ではわからないが
今日一番の強風!
2013年07月13日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 10:51
写真ではわからないが
今日一番の強風!
これからガスに
突っ込みます!

この後、
雨がパラパラ降り出し
カメラをしまったので、
写真は無し
2013年07月13日 11:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 11:09
これからガスに
突っ込みます!

この後、
雨がパラパラ降り出し
カメラをしまったので、
写真は無し
小赤石岳手前で
stefanieさんたちと再会。
正直ホッと安心した〜
ココから一緒に行動
2013年07月13日 12:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 12:13
小赤石岳手前で
stefanieさんたちと再会。
正直ホッと安心した〜
ココから一緒に行動
無心で歩いていると
山頂に到着
2013年07月13日 12:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 12:43
無心で歩いていると
山頂に到着
強風の中のランデブー
めげずに記念撮影
2013年07月13日 12:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
7/13 12:49
強風の中のランデブー
めげずに記念撮影
先を急ぐ、この後
stefanieさんたちは
百間洞山の家へ
「気を付けて〜」
2013年07月13日 12:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 12:56
先を急ぐ、この後
stefanieさんたちは
百間洞山の家へ
「気を付けて〜」
山頂からすぐ
赤石岳避難小屋
2013年07月13日 12:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 12:58
山頂からすぐ
赤石岳避難小屋
今日から営業開始
今季一番のお客さん
2013年07月13日 13:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 13:32
今日から営業開始
今季一番のお客さん
温かい炬燵に
スイカをご馳走に
なりました!
2013年07月13日 16:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:14
温かい炬燵に
スイカをご馳走に
なりました!
夕食時、ちえ子さん
ハーモニカを披露して
くれました〜

曲名忘れちゃった
m(_ _)m ゴメンナサイ
2013年07月13日 17:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/13 17:33
夕食時、ちえ子さん
ハーモニカを披露して
くれました〜

曲名忘れちゃった
m(_ _)m ゴメンナサイ
次の日、曇っているが
ガスが取れて
周りの山々が一望
2013年07月14日 04:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
7/14 4:33
次の日、曇っているが
ガスが取れて
周りの山々が一望
雲があかく染まる
昨日歩いた縦走路
2013年07月14日 04:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/14 4:49
雲があかく染まる
昨日歩いた縦走路
聖岳もよく見える
今日、
stefanieさんたちが
アタック!
楽しんできてくださ〜い!
2013年07月14日 04:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 4:51
聖岳もよく見える
今日、
stefanieさんたちが
アタック!
楽しんできてくださ〜い!
後光がさしてるよっ!
2013年07月14日 05:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/14 5:01
後光がさしてるよっ!
昨日見えなかった
赤石岳山頂
2013年07月14日 05:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 5:02
昨日見えなかった
赤石岳山頂
管理人の
榎田さんとちえ子さん
お世話になりました〜
2013年07月14日 05:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
7/14 5:04
管理人の
榎田さんとちえ子さん
お世話になりました〜
山頂に建つ
ロケーションのいい
とてもアットホームな
山小屋でした
2013年07月14日 05:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 5:47
山頂に建つ
ロケーションのいい
とてもアットホームな
山小屋でした
改めて、
百名山ゲット!
2013年07月14日 05:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
7/14 5:51
改めて、
百名山ゲット!
曇っているけど
遠くまでよく見える
テンション上げて
いくよっ!
2013年07月14日 05:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/14 5:59
曇っているけど
遠くまでよく見える
テンション上げて
いくよっ!
振り返って
赤石岳
カッコイイ(>▽<)/
2013年07月14日 06:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 6:11
振り返って
赤石岳
カッコイイ(>▽<)/
雨上がりで
イワベンケイも
瑞々しい
2013年07月14日 06:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/14 6:17
雨上がりで
イワベンケイも
瑞々しい
いっぱい撮っちゃう
(ハクサンイチゲ)
2013年07月14日 06:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/14 6:22
いっぱい撮っちゃう
(ハクサンイチゲ)
おっ!少し青空が
下りるのがもったいない
2013年07月14日 06:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 6:34
おっ!少し青空が
下りるのがもったいない
黄色も撮っちゃう
(シナノキンバイ)
2013年07月14日 06:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 6:37
黄色も撮っちゃう
(シナノキンバイ)
こっちから
登るのもしんどそう〜
2013年07月14日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 6:44
こっちから
登るのもしんどそう〜
今回、堪能した
お花畑(*^▽^*)
2013年07月14日 06:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 6:51
今回、堪能した
お花畑(*^▽^*)
雪渓の間を通る
2013年07月14日 06:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 6:58
雪渓の間を通る
富士見平から
山頂に雲がかかった
みたい
2013年07月14日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 7:32
富士見平から
山頂に雲がかかった
みたい
赤石小屋到着
昨日は20名ほどで
空いてたみたい。
今日は大変だって!
2013年07月14日 07:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 7:54
赤石小屋到着
昨日は20名ほどで
空いてたみたい。
今日は大変だって!
小屋前から

この後、ひたすら下山
2013年07月14日 07:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 7:55
小屋前から

この後、ひたすら下山
ほんと
おつかれさまでした
2013年07月14日 10:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:26
ほんと
おつかれさまでした
椹島到着!

ロッジに向かうと
送迎のバスが、
次は1時間半後!
慌てて飛び乗りました
ラッキー
2013年07月14日 10:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 10:30
椹島到着!

ロッジに向かうと
送迎のバスが、
次は1時間半後!
慌てて飛び乗りました
ラッキー
帰ってくると
駐車場がご覧の通り

海の日三連休
やっぱり多いのね!
2013年07月14日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/14 11:38
帰ってくると
駐車場がご覧の通り

海の日三連休
やっぱり多いのね!

感想

梅雨明けし、代休と三連休をあわせて北アルプスへ、と計画していたけど
どうも天気が思わしくない。
まだ南の方が晴れの確立が高いか!ということで急きょ
悪沢岳と赤石岳2座に行先を変更。

1日目:天気は良いものの展望が利かず、ずっと森林の中を登ったのでえらく長く感じました。
明日の天気予報が良くなかったので、今日の内にと、千枚岳まで登って景色を先取。
千枚小屋は、平日で30名ほどだったので快適に過ごせました。
明日は約120名の予想、ギュウギュウです。

2日目:ヤマテンの言う通り、曇りに強風でした。外れなかった〜(外れたら困るけど)
途中、雨も降ってきて、ほんとに折れそうになりましたが、
中岳避難小屋の管理人さん曰く「赤石岳まで?風はいつもこんな感じだし、近いし、全然大丈夫!」と勇気づけられました。
赤石小屋まで下りる予定でしたが、明日の山頂からの景色に期待し、避難小屋泊に決定。
管理人さんのの榎田さんとちえ子さんも、やさしくて明るくとても気持ちのいい山小屋でした。

3日目:曇っているものの周りの山々が一望でき、ハイテンション!
昨日見えなかった縦走路も確認でき、賭けに勝ったな、って感じ。
赤石小屋まで振り返り、振り返り下山。赤石小屋からひたすら下山。
椹島についてゆっくりしようなんて考えていたら、ちょうどバスが出発する寸前で
飛び乗ることができました。超ラッキー!

久しぶりに思いっ切り、山登りしてお腹いっぱいです!


ところで、まさかstefanieさんと再会するなんて!w(°o°)w
行先を変えた結果、偶然再会するなんて、なにか縁を感じました。
千枚小屋では、担ぎ上げたワインをご馳走してもらい、
そしてご一緒させていただき、有難うございました。
とても楽しい時間を過ごせました!
また次の日は、強風の中、時々会うのがどれだけ心強かったか!
最後は、一緒に赤石岳に登頂でき、良い思い出になりました。

次の日、赤石岳から聖岳がよく見えました!
楽しいレコ待ってますよう〜





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人

コメント

無事に帰りましたよ♪
konotinさん

またまたの再会、嬉しかった〜〜


小赤石&赤石岳、あの暴風の中での登頂、konotinさんと山歴50年以上の男性2人がいなかったら、私たちヘタレ夫婦はさっさと、諦めていたと思いますよ

聖平小屋でお話ししたけど、彼ら達、凄い方でした

天候が悪く茶臼はあきらめ、15日はさっさと下山しました
2013/7/16 21:11
お帰んなさ〜い
stefanieさん、こんばんわ!

お声をかけることができてホントによかったです。
※できなかったら、きっとめちゃめちゃ後悔していたもの!

いろいろお話で出来て嬉しかったです!
ぜひまた再々会したいですね(≧ ≦)Ω
2013/7/17 22:16
正に!!
konitinさん、こんにちは!

このコース!
この夏に計画しようと思っていたコースです!

めちゃ参考になりました
ありがとうございました

fall
2013/7/18 12:33
はじめましてー
stefanieさんのところから来ました
ワタクシとstefanieさんとの遭遇も、なかなか衝撃的でしたか、ヤマレコユーザーさん同志はそんな傾向があるんでしょうか(笑)

榎田ご夫妻の元気な姿をレポで見れて嬉しいです。
来月の再会が楽しみです

では、何処かの山でお会いしましょう(・ω・)ノ
2013/7/18 12:45
Fallさん、こんばんは!
お久しぶりです。いつもレコ見てますよ〜
コラボ楽しそうですね!いつか参加出来たらいいなぁ〜('v`*)。o○

こちらのレコは参考になるかどうか?
新静岡ICから畑薙ダムまでの県道27号線が狭く長く大変でしたが、
結果的には、このルートが分かりやすく早いのではないかなと思いました。
島田金谷ICからだったら、国道473号線を使わずに
県道64号線、77号線を通った方が道幅も広いです。
しかし、よく調べていかないと迷ったり、
県道388号線は平日規制があったりしますので気を付けてください。

また、レコを楽しみにしていますo(^ー^)oワクワク

Konotin
2013/7/19 21:32
sa104komiさん、こんばんは!
はじめまして、コメントありがとうございます!

stefanieさんと再会した時は、ほんとビックリしました!

sa104komiさんのレコを見せてもらいました。
息子さんすごいですね!
うちの中2は、なかなかついてきてくれません(;´д` )

ぜひ、山で会いたいですね!楽しみにしていま〜すo(^o^)o

konotin
2013/7/19 21:35
こんばんは konotinさん
私が昨年歩いたコース、懐かしく拝見しました

赤石避難小屋の榎田さんご夫婦の元気なお姿を、
見ることができ、一つ一つ昨日のことのように思い出されます
榎田さんの風貌、そして奥さまのハーモニカ
本当に良かったです
榎田さんは、少し恰幅がよくなったんでしょうか?

是非、また再訪したいですね
そんな思いにさせていただき、konotinさん、ありがとうございました
2013/7/26 22:08
URU57さん、こんばんは!
いえいえ、拙いレコで懐かしく思い出していただいて、恐縮です。

そのまま、赤石小屋に下山しようかと思っていたところ、
榎田さんに「残念会をしていけば」というお言葉で宿泊を決定!
翌日、ガスがとれて一緒に喜んで頂けました\(^ ^)/
ほんと、うれしかったです。

とても良かった予定外でした!

konotin
2013/7/27 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら