記録ID: 3251636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川馬蹄形反時計廻り周回縦走(白毛門〜谷川岳)
2021年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,689m
- 下り
- 2,702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:47
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 14:02
距離 24.4km
登り 2,700m
下り 2,702m
18:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
稜線に乾杯。
先週はここで断念しました。今日はスタートを早めたので、予定通り、でも7時間かかっています。
トレランの方、4時間だそうです。
荷物が軽いと言ってましたが、それにしても早い。
ここが中間点ですね。
先週はここで断念しました。今日はスタートを早めたので、予定通り、でも7時間かかっています。
トレランの方、4時間だそうです。
荷物が軽いと言ってましたが、それにしても早い。
ここが中間点ですね。
撮影機器:
感想
谷川馬蹄形縦走周回に行ってきました。
先週は中間点の蓬ヒュッテで天候悪化で、できませんでしたが、先週を参考に、さらに30分早くのスタート。
前日までの天気予報は雨マークもあり、諦めかけていましたが、就寝直前にチェックすると、土樽方面は晴れマークがあり、行くしか無いと決断。
通しで歩くには、時期は今しか無いと去年から狙っていました。
予想は的中、先週見れなかった稜線は全て見渡せ、周りの山まで素晴らしい景色。
谷川馬蹄形縦走は、通してやってみたい縦走路。
時期も5月中旬以後6月はじめの梅雨前、まだ涼しく日照時間の長いこの時期。
馬蹄形の稜線は素晴らしく、標高2000メートル以下でこの景色はなかなか見れない素晴らしさ。
未踏だった武能岳、茂倉岳、一ノ倉岳を繋ぐ稜線は何度も振り返って見てしまうくらいな景色で、シャクナゲをはじめ、花が咲き誇る登山道と、雪渓と青空、いろんな景色を見せてくれる谷川連峰最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する