ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

美しすぎる雲上の花園…白山&別山

2013年08月02日(金) ~ 2013年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
72拍手
nami その他1人
GPS
33:30
距離
27.0km
登り
2,529m
下り
2,520m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

1日目 6:35平瀬道登山口→12:10室堂12:40→13:15御前峰→お池めぐり13:00→
エコーラインで4:30南竜ヶ馬場テント場 
2日目 5:00南竜ヶ馬場テント場→6:00油坂の頭6:30→8:05別山8:30→
10:35南竜ヶ馬場テント場11:40→展望遊歩道コースで平瀬道登山口15:55
天候 晴れ時々曇りガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白水湖ロッジ付近駐車場
コース状況/
危険箇所等
平瀬道はよく整備されており危険箇所はありませんでした。

御前峰からお池めぐりに降りる道、一部急でザレタ道で歩きに悪くいところがありました。

南竜が馬場へのエコーラインは花も多く歩き易い道でした。

別山へは赤谷への下り一部雪渓が残っていましたが、通過には問題ありませんでしたが雨の日などは川のようになるかも知れませんので注意が必要です。
赤谷から油坂の頭までは急騰ですが、コバイケイソウのお花畑が癒してくれます。
油坂の頭付近から別山へ続く尾根は東側に切れ落ちている所も何箇所かあり注意が必要です。御舎利山が見えてくると別山がすぐ近くに見えます。
このコースは途中にある何箇所かの池の周りはもちろん、お花畑の中を進むような登山道でした。

※早朝は朝露に濡れるためフットカバーや雨具が必要

初めての白山
平瀬道登山口
2013年08月04日 13:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:03
初めての白山
平瀬道登山口
クワガタ発見
最近里山では見なくなった。
2013年08月04日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
8/4 13:05
クワガタ発見
最近里山では見なくなった。
たまごタケ発見
2013年08月04日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
8/4 13:05
たまごタケ発見
巨大なブナが林立する登山道
2013年08月04日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:05
巨大なブナが林立する登山道
ヨツバヒヨドリの向うにエメラルドグリーンの白水湖
2013年08月04日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:06
ヨツバヒヨドリの向うにエメラルドグリーンの白水湖
白山が見えてきた
2013年08月04日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:06
白山が見えてきた
キヌガサソウの群落
2013年08月04日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:07
キヌガサソウの群落
大倉山を少し登るとお花畑が現れた
2013年08月04日 13:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:08
大倉山を少し登るとお花畑が現れた
メタカラコウとマルバダケブキ
2013年08月04日 13:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:08
メタカラコウとマルバダケブキ
サンカヨウはほとんど終盤
2013年08月04日 13:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:09
サンカヨウはほとんど終盤
カンクラ雪渓から御前峰を望む
2013年08月04日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:10
カンクラ雪渓から御前峰を望む
ハクサンコザクとコイワカガミ
2013年08月04日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/4 13:12
ハクサンコザクとコイワカガミ
白山バックにコバイケイソウ
2013年08月04日 13:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:17
白山バックにコバイケイソウ
室堂まであと少し
2013年08月04日 13:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:18
室堂まであと少し
クルマユリが美しい
2013年08月04日 13:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/4 13:18
クルマユリが美しい
イワギキョウにシロツメクサ
2013年08月04日 13:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:19
イワギキョウにシロツメクサ
御前峰への登山道
2013年08月04日 13:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:19
御前峰への登山道
御前峰山頂
2013年08月04日 13:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
16
8/4 13:19
御前峰山頂
お池を見下ろす
2013年08月04日 13:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:20
お池を見下ろす
雲上の人
2013年08月04日 13:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 13:20
雲上の人
お池のコバルトブルーが美しい
2013年08月04日 13:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 13:20
お池のコバルトブルーが美しい
お池に廻りに下って行きます
2013年08月04日 13:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:20
お池に廻りに下って行きます
イワヒバリのつがい
2013年08月04日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:22
イワヒバリのつがい
剣が峰
2013年08月04日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
14
8/4 13:23
剣が峰
お池に映る景色
2013年08月04日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 13:23
お池に映る景色
ミヤマキンバイの群落
2013年08月04日 13:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:24
ミヤマキンバイの群落
チングルマとコイワカガミ
2013年08月04日 13:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:24
チングルマとコイワカガミ
クロユリ
2013年08月04日 13:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:25
クロユリ
アップで
2013年08月04日 13:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/4 13:25
アップで
室堂に下りるとたくさんの人
2013年08月04日 13:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:25
室堂に下りるとたくさんの人
エコーラインはコバイケイソウのお花畑が多い
2013年08月04日 13:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:26
エコーラインはコバイケイソウのお花畑が多い
雪渓の近くは春の花バイカオウレンもまだたくさん
2013年08月04日 13:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:26
雪渓の近くは春の花バイカオウレンもまだたくさん
ガスの立ち込める幻想的なコバイケイソウの群落
2013年08月04日 13:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
8/4 13:27
ガスの立ち込める幻想的なコバイケイソウの群落
今夜の夕食はパスタとフォカッチャとワインでイタリアン
2013年08月04日 13:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 13:28
今夜の夕食はパスタとフォカッチャとワインでイタリアン
今夜のお宿
2013年08月04日 13:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:28
今夜のお宿
朝食は昨夜の残りでサンドイッチとコーヒー
2013年08月04日 14:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:19
朝食は昨夜の残りでサンドイッチとコーヒー
朝焼けのテント場
2013年08月04日 13:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:29
朝焼けのテント場
テント場から赤谷へ降ります
2013年08月04日 13:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:30
テント場から赤谷へ降ります
赤谷付近はシシウドノお花畑
2013年08月04日 13:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:30
赤谷付近はシシウドノお花畑
シオガマ
2013年08月04日 13:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:30
シオガマ
朝日に照らされて美しい
2013年08月04日 13:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:33
朝日に照らされて美しい
バイカオウレンのアップ
2013年08月04日 13:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:34
バイカオウレンのアップ
コバイケイソウノ白が青空に映える
2013年08月04日 13:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:35
コバイケイソウノ白が青空に映える
油阪の頭に到着
周りは一面のお花畑
2013年08月04日 13:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
8/4 13:36
油阪の頭に到着
周りは一面のお花畑
太陽が高くなってきました
2013年08月04日 14:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:16
太陽が高くなってきました
クガイソウ
2013年08月04日 14:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:21
クガイソウ
2013年08月04日 13:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:40
イワオウギ
2013年08月04日 22:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 22:48
イワオウギ
ニッコウキスゲのお花畑
2013年08月04日 13:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:41
ニッコウキスゲのお花畑
イブキトラノオのバックは別山方面
2013年08月04日 13:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/4 13:41
イブキトラノオのバックは別山方面
ハクサンフウロ
2013年08月04日 13:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:48
ハクサンフウロ
お花畑から深い谷の雪渓を見下ろす
2013年08月04日 13:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:41
お花畑から深い谷の雪渓を見下ろす
別山へ続く花の縦走路
2013年08月04日 13:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:42
別山へ続く花の縦走路
オオシラビソの実
2013年08月04日 13:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:42
オオシラビソの実
シモツケソウ
2013年08月04日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:43
シモツケソウ
ハクサンチドリ
2013年08月04日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:43
ハクサンチドリ
カラマツソウ
2013年08月04日 14:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:22
カラマツソウ
登山道脇に咲くカライトソウ
2013年08月04日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:43
登山道脇に咲くカライトソウ
天池
2013年08月04日 14:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/4 14:22
天池
池には夏の青空が映り込む
2013年08月04日 13:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 13:45
池には夏の青空が映り込む
お池周りのお花畑
アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ
2013年08月04日 13:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:45
お池周りのお花畑
アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ
すごいイブキトラノオの群落
2013年08月04日 13:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:45
すごいイブキトラノオの群落
カライトソウが美しい
2013年08月04日 14:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 14:22
カライトソウが美しい
シシウドは夏の花の王者?
2013年08月04日 13:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:46
シシウドは夏の花の王者?
別山への縦走路
2013年08月04日 13:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/4 13:46
別山への縦走路
このお池にはハクサンコザクラと向こう岸にキヌガサソウ
2013年08月04日 13:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:49
このお池にはハクサンコザクラと向こう岸にキヌガサソウ
美しいハクサンイチゲ
2013年08月04日 13:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:50
美しいハクサンイチゲ
ひたすらコバイケイソウの群落
2013年08月04日 13:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:50
ひたすらコバイケイソウの群落
2013年08月04日 13:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:51
普通のコバイケイソウもわずかに咲いていました。なかなか地味綺麗
2013年08月04日 13:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:51
普通のコバイケイソウもわずかに咲いていました。なかなか地味綺麗
やっと別山が見えてきました。手前の大きな山容の御舎利山の向うが別山
2013年08月04日 13:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:52
やっと別山が見えてきました。手前の大きな山容の御舎利山の向うが別山
ハクサンコザクラ
2013年08月04日 13:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
8/4 13:52
ハクサンコザクラ
イブキトラノオ
2013年08月04日 13:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:52
イブキトラノオ
振り返ると白山が
2013年08月04日 13:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:52
振り返ると白山が
やっと別山山頂
2013年08月04日 13:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
18
8/4 13:53
やっと別山山頂
立派なお社も
2013年08月04日 13:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:53
立派なお社も
谷には白水湖
雲上にアルプスが浮かぶ
2013年08月04日 13:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:53
谷には白水湖
雲上にアルプスが浮かぶ
御嶽山
2013年08月04日 13:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/4 13:53
御嶽山
雲上に北アルプスの連なり
2013年08月04日 13:53撮影
2
8/4 13:53
雲上に北アルプスの連なり
コバイケイソウにジャノメチョウ
2013年08月04日 13:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:54
コバイケイソウにジャノメチョウ
日本海が見えます
2013年08月04日 13:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:54
日本海が見えます
花の道を下る
2013年08月04日 13:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:55
花の道を下る
なんて気持ちのよい道
2013年08月04日 13:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:55
なんて気持ちのよい道
ニッコウキズゲ
2013年08月04日 13:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:55
ニッコウキズゲ
ミヤマリンドウ
2013年08月04日 22:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 22:51
ミヤマリンドウ
マツムシソウは所々
2013年08月04日 14:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 14:24
マツムシソウは所々
南竜が馬場の山荘が見えてきました
2013年08月04日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:56
南竜が馬場の山荘が見えてきました
谷沿いに咲くオニシモツケ
2013年08月04日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:56
谷沿いに咲くオニシモツケ
赤谷の流れ
2013年08月04日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:56
赤谷の流れ
ミヤマタンポポも美しい
2013年08月04日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:56
ミヤマタンポポも美しい
湿原のイワイチョウの群落
2013年08月04日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:56
湿原のイワイチョウの群落
湿地のイワイチョウ
2013年08月04日 13:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:55
湿地のイワイチョウ
オヤマリンドウ
2013年08月04日 13:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:57
オヤマリンドウ
テント場到着
2013年08月04日 13:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:57
テント場到着
昼食はフリーズドライの赤飯とスープと残り物
2013年08月04日 13:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:57
昼食はフリーズドライの赤飯とスープと残り物
タカネナデシコ
2013年08月04日 13:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:58
タカネナデシコ
ミヤマダイモンジソウ
2013年08月04日 13:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:59
ミヤマダイモンジソウ
ダケカンバの森を下る
2013年08月04日 14:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:00
ダケカンバの森を下る
大きなコブを持つ巨大なダケカンバ
2013年08月04日 14:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 14:00
大きなコブを持つ巨大なダケカンバ
アサギマダラはヒヨドリバナが大好き
2013年08月04日 14:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/4 14:00
アサギマダラはヒヨドリバナが大好き
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
非常食
行動食
カロリーメイトなど
共同装備
テント
アライテント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ローソク
医薬品
カメラ
天気図用紙

感想

初めて白山 有名な「花の白山」期待をはるかに超えた素晴らしい山旅となりました。

◆平瀬道登山口より室堂まで

巨大なブナやダケカンバが所々林立する歩き易い登山道をひたすら登ります。
展望のない大倉山を過ぎ、かんくら雪渓のビューポイントを過き階段状の登山道を登りきったガレ場あたりに美しいお花畑が現れます。広い室堂平の道をハクサンコザクラやクロユリの群落を見ながら室堂に到着します。

室堂は何本もの登山道の集結点。たくさんの登山者でにぎあっていました。

多く見られた見られた花
  マルバダケブキ ハクサンフウロ マツムシソウ イブキトラノオ 
  タカネナデシコ クロユリ ハクサンコザクラ コバイケイソウなどなど

◆室堂から御前峰~お池めぐり→エコーラインで南竜が馬場テント場

室堂の奥宮神社からは石畳の登山道を気持ちよく登ります。イワツメグサやイワギキョウ クルマユリなども見られました。

御前峰からは素晴らしい雲海が見られました。御前峰からお池めぐりへの下降はザレ道ですが、火山らしい幾つもの火口湖が見られ、その周りには様々なお花が咲いていました。

エコーラインはまさにコバイケイソウの道でした。信じられないほどの群落でいっぱい花を咲かせていました。

多く見られた花
  ハクサンコザクラ ハクサンボウフウ ミヤマキンバイ アオノツガザクラ
  クロユリ チングルマなどなど

◆南竜が馬場テント場から別山

テント場から赤谷へ降り、沢を渡り、油坂の頭までこのコース一番の急登ですが、コバイケイソウの群落に癒され比較的楽に登れました。油坂の頭は一面のお花畑で様々な花が咲き乱れていました。テント場から5時間ぐらいはかかる帰路の行程を考えるとここで引き返そうとゆっくりしていると、夜明け前にテント場を出発し別山から帰ってきた若い男性登山者に会い「素晴らしかった」と聞き、とりあえずもう少し行ってみようと別山への縦走路を進みました。「来てよかった!」まさに雲上の楽園でニッコウキズゲやイブキトラノオが咲き乱れる道を歩き、天池の周りにもお花畑、雲の上には御嶽山、乗鞍岳 北アルプスの山並みが浮かび、眼下には深い谷の雪渓 その先の白水湖 どこを見ても見飽きる事がありません。目の前に見える大きな山塊は御舎利山で別山はその少し先、別山の頂上からは、去年登った銚子ガ峰に続く山並みが望めました。振り返れば登ってきた縦走路の向うに白山の雄姿、日本海沿いの町まで雲の下に見えました。

白山は多くの人で賑やかですが、別山は土曜日にもかかわらず本当に静かな山旅を満喫できました。

多く見られた花
  イブキトラノオ ニッコウキスゲ コバイケイソウ ハクサンコザクラ 
  イワイチョウ ミヤマキンポウゲ カライトソウ ハクサンフウロ 
  シモツケソウ ヨツバシオガマ ハクサンチドリ ハクサンイチゲ 
  マツムシソウ クガイソウ シナノキンバイなどなど

下山後は300円で大白川の露天風呂で汗を流し帰路に就きました。

充実の山旅でした。

あまりの美しさと感動で多くの写真を載せてしまいました。最後まで見ていただき有難うございました。

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
72拍手
訪問者数:1812人
namiNokotarolowrider slowlifetotoklowridertskzyssskMARIEtailwindnori3zerogo_oz才丸maamaKMR1024pyongtomo1104kazunoyamaterukiyostrkennkenharupokomind_gamestabidorikarioraエルokirazupurika2はまなつ@hmnttechikoyamakensanfuararunpu鈴鹿のおっさんアマさんtackyototoro_santeizanAlzhikerflyingfishkonpasuhottenマルモモsakashuocchanntortoisesmo6citrusひろ0829komakiはるgandalaとし0113忍者クロこげniiaifukuizinnNokotarosireotokoM-kichinissyaabukatalouksyutomoroheyアルプス岳muhimiya162zenkoikimasseMahito大正屋和竿🐟wazao

コメント

namiさん、こんにちは。
予定を一日順延して、大正解でしたね。
別山、念願達成、おめでとうございます。

雲海に浮かぶ遠望が素晴らしいです。
花は、ガスってても楽しめると言いますが
晴天だと、一段と写真栄えしますね。

白山の花、種類がすごいですよね。
僕が行ったときは、室堂は雪の下
だったのに、こんなに花が隠れてたんですね。
楽しませていただきました。
2013/8/5 18:54
コメントありがとうございます
同じルートだなぁと思ったら、縦走路でお会いした方でしたか

別山までお疲れ様でした。
晴天の心地良い稜線、本当に素晴らしかったですね。

あの道にこんなに沢山の花が咲いていたとは驚きでした。

またいろんな山の素敵なお写真とレポ、読ませて下さい
2013/8/5 19:08
komakiさん こんばんは。
本当に天気 に恵まれました。

花の多さには圧倒されました。
青空に映えるお花畑の美しさは格別でした。

豊かな森 にも感動しました。秋の紅葉時にも訪れたい山ですね。

御嶽山 晴れるといいですね。
息子さんに素晴らしい景色を見せてあげたいですね。

我が家の息子たちは中学2年のときに、岐阜県側から集団登山で登りましたよ。
2013/8/5 22:11
namiさんすごいね!
今度は白山ですか
最近どんどんスケール&パワーアップしてますね

いつかは登ってみたいあこがれの白山・・・でも遠い
さすが霊峰、花の名山 景色にも花にも圧倒されます。素晴らしい もちろん写真もです

やっぱりテントがあると行動範囲が広がりますね。
自分もテントが欲しくなりました

これからも素敵なヤマレコお願いします  
2013/8/7 8:51
pochikunさん こんばんは
コメント有難うございます。

白山 よかったですよ。
お花 が本当に多くて、登りの辛さも忘れます。

平瀬道の登山口は、 さほど遠くないですよ。
八ヶ岳や北アルプスに出かけるより近いぐらいです。

危険箇所もないので、是非登って見て下さい。
2013/8/7 21:23
namiさん、こんばんわ!
おひさしぶりです。
これは素晴らしい眺望とお花たちですね。
花の種類の豊富さには圧倒されました。
写真の腕も見事です。
100枚の写真、楽しませていただきました。
2013/8/8 22:27
totoro-sanこんばんは
100枚もの写真 見てくださり有難うございました。

初めての白山でしたが、本当によい山でした。

雪渓が育む
ブナやダケカンバの原生林
たくさんの お花畑
アルプスや日本海が遠望できる素晴らしい景色
機会があれば是非登って見て下さい。

いつもtotoro-sanの八ヶ岳レコ、参考にさせてもらっています。昨年は始めての八ヶ岳で、横岳まで、今年は主峰赤岳に挑戦したいと思っています。
2013/8/9 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道~お池巡り~大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!