笹ヶ峰駐車場。
正面の山は妙高かな?ガスってます。(J)
このコースタイムにしては、遅めの6:50スタート。寝る時間2、3時間確保するには仕方ないです。。イマイチ天気ですが、レッツゴー(p)
1
8/3 5:49
笹ヶ峰駐車場。
正面の山は妙高かな?ガスってます。(J)
このコースタイムにしては、遅めの6:50スタート。寝る時間2、3時間確保するには仕方ないです。。イマイチ天気ですが、レッツゴー(p)
大きな案内看板の前には、可愛いお花が・・。山はもっと期待できますかね?(p)
1
8/13 21:57
大きな案内看板の前には、可愛いお花が・・。山はもっと期待できますかね?(p)
出発だ!写真を撮る二人の後ろからパシャリ!(J)
30代前半の若き勇者2名+気持ちだけ若いつもりの私。。今日はトレランシューズで、ペース落とさないようにガンバロー(p)
3
8/3 5:51
出発だ!写真を撮る二人の後ろからパシャリ!(J)
30代前半の若き勇者2名+気持ちだけ若いつもりの私。。今日はトレランシューズで、ペース落とさないようにガンバロー(p)
0
8/13 21:57
0
8/13 21:57
pさん先頭で歩きました!
jinとヤマケンはpさんの足の速さに
ビックリ!最初から最後までこのペースを
崩さず歩ききりました!さすがっす!(J)
先頭行かせてもらいました♪
私がバテると、この日帰りは実現しないので。。(p)
0
8/3 6:16
pさん先頭で歩きました!
jinとヤマケンはpさんの足の速さに
ビックリ!最初から最後までこのペースを
崩さず歩ききりました!さすがっす!(J)
先頭行かせてもらいました♪
私がバテると、この日帰りは実現しないので。。(p)
0
8/13 21:57
緑が綺麗です。(J)
ホントに(p)
0
8/3 6:32
緑が綺麗です。(J)
ホントに(p)
黒沢橋!(J)
0
8/3 6:34
黒沢橋!(J)
0
8/13 21:57
十二曲がり。
12個のヘアピンカーブをジグザグ登って行きます。でも何て事はなかった!(J)
0
8/13 21:58
十二曲がり。
12個のヘアピンカーブをジグザグ登って行きます。でも何て事はなかった!(J)
1
8/13 21:58
0
8/13 21:57
0
8/13 21:57
0
8/3 7:07
十二曲がり上の急登。(J)
割と楽な感じでしたね(p)
1
8/3 7:07
十二曲がり上の急登。(J)
割と楽な感じでしたね(p)
0
8/13 21:57
0
8/13 21:58
0
8/13 21:58
0
8/13 21:57
0
8/13 21:57
0
8/13 21:57
0
8/13 21:58
富士見平の分岐です。。(J)
ここで、ハプニングが。。
腹痛になったjinさんがウエストポーチを置き忘れて・・、どこに置いたか??。。3人で探し、見つかりました!1時間ロスったぁ〜〜。。でも、見つかってホントに良かったね♪。下山は暗くなりそう?。では・・再スタ〜ト(p)
0
8/3 7:51
富士見平の分岐です。。(J)
ここで、ハプニングが。。
腹痛になったjinさんがウエストポーチを置き忘れて・・、どこに置いたか??。。3人で探し、見つかりました!1時間ロスったぁ〜〜。。でも、見つかってホントに良かったね♪。下山は暗くなりそう?。では・・再スタ〜ト(p)
この花が、ポーチの場所教えてくれたようなものです。この花までは、jinさんエスケープしてなかったので。。この花より登ったところのはずだ(^^)v(p)
1
8/3 8:37
この花が、ポーチの場所教えてくれたようなものです。この花までは、jinさんエスケープしてなかったので。。この花より登ったところのはずだ(^^)v(p)
0
8/13 21:57
何の実だったかな〜?(J)
1
8/3 8:49
何の実だったかな〜?(J)
0
8/3 8:49
0
8/13 21:57
0
8/13 21:58
0
8/3 8:56
黒沢池の湿地帯。メチャクチャ広い!
そしてキレイ〜。(J)
1
8/3 8:56
黒沢池の湿地帯。メチャクチャ広い!
そしてキレイ〜。(J)
0
8/13 21:58
0
8/3 8:58
ハクサンフウロ
1
8/13 21:57
ハクサンフウロ
0
8/3 8:59
0
8/13 21:58
大満喫ですな(J)
0
8/3 8:59
大満喫ですな(J)
ヤマケン後ろで写真バシャバシャ撮ってます。(J)
0
8/3 8:59
ヤマケン後ろで写真バシャバシャ撮ってます。(J)
一眼でお花を接写のyama-kenさん(p)
0
8/3 9:00
一眼でお花を接写のyama-kenさん(p)
0
8/13 21:58
ニッコウキスゲに似てるけど違う・・。(J)
クルマユリでしょう(p)
0
8/3 9:01
ニッコウキスゲに似てるけど違う・・。(J)
クルマユリでしょう(p)
0
8/13 21:58
木道の上を歩く。(J)
0
8/3 9:02
木道の上を歩く。(J)
綺麗です(p)
2
8/3 9:03
綺麗です(p)
0
8/13 21:58
ヨツバシオガマ ですか(p)
0
8/3 9:06
ヨツバシオガマ ですか(p)
0
8/13 21:57
チングルマ、風になびかれているよう(p)
0
8/3 9:08
チングルマ、風になびかれているよう(p)
0
8/13 21:58
モウセンゴケ
食虫植物ですね(p)
2
8/3 9:10
モウセンゴケ
食虫植物ですね(p)
オトギリソウ
1
8/3 9:10
オトギリソウ
チングルマ。山はもう秋の匂いがします。(J)
1
8/3 9:12
チングルマ。山はもう秋の匂いがします。(J)
ワタスゲ。綺麗ですな〜。(J)
耳かきについている、ふわふわみたい(p)
2
8/3 9:15
ワタスゲ。綺麗ですな〜。(J)
耳かきについている、ふわふわみたい(p)
0
8/3 9:19
0
8/13 21:57
1
8/3 9:21
黒沢池ヒュッテが見えてきました。
ドーム形の山小屋。(J)
0
8/3 9:23
黒沢池ヒュッテが見えてきました。
ドーム形の山小屋。(J)
エンレイソウ
0
8/3 9:23
エンレイソウ
これです。(J)
宇宙線みたい(^^)(p)
1
8/13 21:58
これです。(J)
宇宙線みたい(^^)(p)
ここから妙高山への登りに入って行きます。(J)
いよいよですね(p)
0
8/3 9:26
ここから妙高山への登りに入って行きます。(J)
いよいよですね(p)
0
8/13 21:57
キヌガサソウ
0
8/3 9:36
キヌガサソウ
0
8/3 9:37
0
8/13 21:58
ギンリョウソウ
0
8/13 21:58
ギンリョウソウ
レコ写真並んでるの見ても・・お花の種類多い!(p)
0
8/13 21:58
レコ写真並んでるの見ても・・お花の種類多い!(p)
0
8/3 9:45
大倉乗越。ここから一旦下りになるんです。(J)
0
8/13 21:58
大倉乗越。ここから一旦下りになるんです。(J)
0
8/13 21:58
0
8/3 9:56
0
8/13 21:58
雪渓トラバース。顔がひきつってるぞ〜。(J)
そうですか?笑顔な感じがしますよ(p)
1
8/3 10:11
雪渓トラバース。顔がひきつってるぞ〜。(J)
そうですか?笑顔な感じがしますよ(p)
この分岐から、直登な感じ。。(p)
1
8/13 21:58
この分岐から、直登な感じ。。(p)
0
8/13 21:58
妙高山の最後の登りに取り付く!
メチャクチャ急登でしかも結構長い!
この登りはかなり堪えました!(J)
ホントですね。。(p)
1
8/3 10:17
妙高山の最後の登りに取り付く!
メチャクチャ急登でしかも結構長い!
この登りはかなり堪えました!(J)
ホントですね。。(p)
0
8/13 21:58
おいしそう(p)
0
8/13 21:58
おいしそう(p)
0
8/3 10:52
花のようですが、茎色(p)
0
8/3 10:58
花のようですが、茎色(p)
この登りの終わり手前。(J)
ちかれた〜(p)
0
8/3 11:07
この登りの終わり手前。(J)
ちかれた〜(p)
余裕の二人♪(p)
1
8/3 11:08
余裕の二人♪(p)
山頂直下!こんな祠がありました。(J)
1
8/3 11:13
山頂直下!こんな祠がありました。(J)
象さんのお花のようなのが、真ん中からニョキ!の花(p)
1
8/3 11:14
象さんのお花のようなのが、真ん中からニョキ!の花(p)
一人三角点タッチ!ようやく着いた妙高山!
でもほぼガスガスでした。(J)
展望なく・・残念(p)
0
8/3 11:16
一人三角点タッチ!ようやく着いた妙高山!
でもほぼガスガスでした。(J)
展望なく・・残念(p)
登頂証拠写真!(J)
ここは北峰です(p)
4
8/3 11:16
登頂証拠写真!(J)
ここは北峰です(p)
0
8/13 21:57
南峰、妙高大神さまの方にも行きましょう(p)
0
8/3 11:21
南峰、妙高大神さまの方にも行きましょう(p)
0
8/13 21:58
山頂のほこら
0
8/3 11:24
山頂のほこら
妙高大神
0
8/13 21:58
妙高大神
0
8/13 21:58
0
8/13 21:58
山標。(J)
1
8/13 21:57
山標。(J)
満喫したのでそろそろ下る!(J)
青空が出てきたので、火打に着くころは、展望期待できるかな。まだまだ行程長いです。。(p)
0
8/13 21:58
満喫したのでそろそろ下る!(J)
青空が出てきたので、火打に着くころは、展望期待できるかな。まだまだ行程長いです。。(p)
雪渓のトラバース!これ落石ですよね・・。pさんよりもデカイ石です。こわ〜。(J)
1
8/3 12:24
雪渓のトラバース!これ落石ですよね・・。pさんよりもデカイ石です。こわ〜。(J)
振り向くと妙高山!(J)
見忘れたので・・写真で♪(p)
0
8/3 12:27
振り向くと妙高山!(J)
見忘れたので・・写真で♪(p)
雲と緑が良い感じ。。でも、もっとクリアになれば、もっといい感じ!(^^)(p)
0
8/3 12:28
雲と緑が良い感じ。。でも、もっとクリアになれば、もっといい感じ!(^^)(p)
長助池。この池も良さそうだ!(J)
上から見ましたが、綺麗なところですね。長助に寄る、余力なし(p)
1
8/13 21:58
長助池。この池も良さそうだ!(J)
上から見ましたが、綺麗なところですね。長助に寄る、余力なし(p)
火打山の方が若干見えてきた。(J)
0
8/3 13:03
火打山の方が若干見えてきた。(J)
見えると、テンションあがりますね(p)
0
8/3 13:04
見えると、テンションあがりますね(p)
黒沢池ヒュッテまで戻ってきた。(J)
空が真っ青で、火打が楽しみ(p)
0
8/3 13:17
黒沢池ヒュッテまで戻ってきた。(J)
空が真っ青で、火打が楽しみ(p)
今度は火打山だ!(J)
0
8/3 13:29
今度は火打山だ!(J)
振り返ります(p)
0
8/3 13:32
振り返ります(p)
上から黒沢池を見下ろす。
とても綺麗。(J)
1
8/3 13:34
上から黒沢池を見下ろす。
とても綺麗。(J)
0
8/13 21:58
クルマユリ発見!(J)
1
8/3 13:43
クルマユリ発見!(J)
0
8/13 21:57
ガス掛かってるけど気持ちのいい登山道ですね〜。(J)
0
8/3 13:48
ガス掛かってるけど気持ちのいい登山道ですね〜。(J)
アサギマダラ(蝶)。羽根広げてるとこ、撮れなかった〜(p)
0
8/3 13:48
アサギマダラ(蝶)。羽根広げてるとこ、撮れなかった〜(p)
ナナカマドは紅葉しかかっています(p)
0
8/13 21:58
ナナカマドは紅葉しかかっています(p)
もっともっと青い空に〜(p)
0
8/3 13:56
もっともっと青い空に〜(p)
0
8/13 21:58
0
8/3 13:57
茶臼山山頂。って言っても眺望ゼロ。(J)
0
8/3 14:00
茶臼山山頂。って言っても眺望ゼロ。(J)
1
8/13 21:58
そして高谷池が見えてきた!(J)
空も青いし、期待大(p)
1
8/3 14:19
そして高谷池が見えてきた!(J)
空も青いし、期待大(p)
0
8/13 21:58
ここが分岐です。高谷池、すごく良い感じ♪(p)
0
8/3 14:21
ここが分岐です。高谷池、すごく良い感じ♪(p)
この池も綺麗だね〜。(J)
空の色も良いですね(p)
2
8/13 21:58
この池も綺麗だね〜。(J)
空の色も良いですね(p)
お花と♪(p)
1
8/3 14:22
お花と♪(p)
コイワカガミもたくさん咲いていました(p)
0
8/3 14:28
コイワカガミもたくさん咲いていました(p)
0
8/13 21:57
左の三角屋根が高谷池ヒュッテ。テン場も見えます。(J)
2
8/13 21:58
左の三角屋根が高谷池ヒュッテ。テン場も見えます。(J)
ミヤマキンバイ
1
8/3 14:30
ミヤマキンバイ
良い道だ〜。(J)
0
8/3 14:32
良い道だ〜。(J)
ハクサンコザクラ
可愛い〜〜♪(p)
2
8/3 14:33
ハクサンコザクラ
可愛い〜〜♪(p)
0
8/13 21:57
0
8/3 14:34
ハクサンコザクラの群生(p)
1
8/3 14:34
ハクサンコザクラの群生(p)
コイワカガミ。(J)
0
8/3 14:36
コイワカガミ。(J)
ここも花三昧!(J)
背丈の低い可愛い花が多いですね(p)
0
8/3 14:37
ここも花三昧!(J)
背丈の低い可愛い花が多いですね(p)
火打山が見えてきましたよ〜。(J)
どっか〜ん(p)
0
8/3 14:37
火打山が見えてきましたよ〜。(J)
どっか〜ん(p)
テンションどんどん上がりますね(p)
1
8/3 14:38
テンションどんどん上がりますね(p)
0
8/3 14:38
天狗の庭。
ここも好きな場所の一つです。(J)
0
8/3 14:43
天狗の庭。
ここも好きな場所の一つです。(J)
良いねぇ〜。(J)
0
8/3 14:46
良いねぇ〜。(J)
逆さ火打!(J)
ばっちり、逆さ火打(^^)p
2
8/3 14:46
逆さ火打!(J)
ばっちり、逆さ火打(^^)p
池塘に青空が写って、青さ倍増(^^)/(p)
3
8/3 14:48
池塘に青空が写って、青さ倍増(^^)/(p)
ホントに素敵な景色(p)
0
8/3 14:50
ホントに素敵な景色(p)
まさに楽園。(J)
雲の平より好きかも。感激ですね(p)
2
8/3 14:51
まさに楽園。(J)
雲の平より好きかも。感激ですね(p)
0
8/13 21:58
0
8/3 14:54
青空も見えてきた。疲れてきてるけど気持ちがいい!てか右の岩山は何だ!(J)
0
8/13 21:58
青空も見えてきた。疲れてきてるけど気持ちがいい!てか右の岩山は何だ!(J)
0
8/3 15:01
花びらがちょっと疲れ気味の・・なんていう花ですかね?(p)
0
8/3 15:12
花びらがちょっと疲れ気味の・・なんていう花ですかね?(p)
たくさん咲いてますよ〜(p)
0
8/3 15:13
たくさん咲いてますよ〜(p)
オダマキ
1
8/3 15:19
オダマキ
ライチョウ平。
いませんでした・・。(J)
ハイマツとかなかったしね。。残念(p)
0
8/3 15:25
ライチョウ平。
いませんでした・・。(J)
ハイマツとかなかったしね。。残念(p)
歩いて来た稜線、とっても綺麗です(p)
0
8/3 15:42
歩いて来た稜線、とっても綺麗です(p)
良い〜〜(p)
0
8/3 15:46
良い〜〜(p)
そして火打山到着!
みんなで三角点タッチ!(J)
来ました!!(p)
0
8/3 16:00
そして火打山到着!
みんなで三角点タッチ!(J)
来ました!!(p)
登頂証拠写真。(J)
4
8/3 16:00
登頂証拠写真。(J)
おっつ!日本海だ!(J)
残念ながら、見えたのは日本海のにでした。。(p)
0
8/3 16:01
おっつ!日本海だ!(J)
残念ながら、見えたのは日本海のにでした。。(p)
下ります。
この時点で時間は1600。歩いてますな〜。(J)
やはり到着は暗くなりそうですね(p)
0
8/3 16:15
下ります。
この時点で時間は1600。歩いてますな〜。(J)
やはり到着は暗くなりそうですね(p)
あっという間にライチョウ平。(J)
0
8/3 16:35
あっという間にライチョウ平。(J)
雲が綺麗(p)
0
8/3 16:40
雲が綺麗(p)
天狗の庭まで戻ってきた。
何かさっきと雰囲気が違います。(J)
2
8/3 16:57
天狗の庭まで戻ってきた。
何かさっきと雰囲気が違います。(J)
何か幻想的です。(J)
日差しの加減で、雰囲気が違いますね(p)
2
8/3 16:59
何か幻想的です。(J)
日差しの加減で、雰囲気が違いますね(p)
3
8/3 16:59
0
8/3 17:00
撮らずにはいられない・・。(J)
2
8/3 17:00
撮らずにはいられない・・。(J)
立ち尽くすヤマケン。さては何か企んでるな!(J)
1
8/3 17:00
立ち尽くすヤマケン。さては何か企んでるな!(J)
この逆行が良いですね〜。(J)
1
8/3 17:01
この逆行が良いですね〜。(J)
0
8/3 17:12
0
8/3 17:16
火打山もクッキリ見えましたね〜。(J)
0
8/3 17:19
火打山もクッキリ見えましたね〜。(J)
0
8/3 17:28
宿泊の方たちはのんびり(p)
1
8/3 17:28
宿泊の方たちはのんびり(p)
コーラでカンパーイ!(J)
1
8/3 17:32
コーラでカンパーイ!(J)
1
8/3 17:34
0
8/3 17:50
1
8/3 17:56
2
8/3 18:41
1
8/3 19:02
下山!完全に夜になっちゃいましたね。(J)
2
8/3 19:33
下山!完全に夜になっちゃいましたね。(J)
やりきった三人!よく歩きましたよホントに。(J)
5
8/3 19:37
やりきった三人!よく歩きましたよホントに。(J)
今日のお宿は、ジンさんの実家の白馬のペンション『ドルフィン』。この部屋に一人で寝ました♪(p)
3
8/3 22:13
今日のお宿は、ジンさんの実家の白馬のペンション『ドルフィン』。この部屋に一人で寝ました♪(p)
黄色いイルカの部屋でした(p)
1
8/3 22:13
黄色いイルカの部屋でした(p)
夕飯は豪華。では明日の雨飾山を楽しみに・・おやすみなさ〜い(p)
3
8/3 22:23
夕飯は豪華。では明日の雨飾山を楽しみに・・おやすみなさ〜い(p)
10日と11日で火打と妙高を縦走した人です(笑)
超人すぎますよ〜。本当にトレランみたいですねぇ。雨飾山のほうは雨飾の記録のほうでコメしますね
ちなみに私はこのルートは一泊しないとダメですわ〜。
妙高山の登り(長助池分岐からの)はきっついですよねぇ
あえてきつい妙高山を先に登るのもありかもしれませんね。
ちなみにミヤマダイコンソウ?はミヤマキンバイですね。
pikaさん 毎度です♪
おふたりさま はじめまして♪
この距離を1日で
やっぱりすごいわ
来月行きます!妙高山!
参考にさせてもらいます。
カメ足なのでのんびり歩いてきます…
私達の次の週に行かれたんですね!
確かにあの分岐から・・
ホントに疲れました。。
私の根拠のない予定からでは、火打先に!と思っていましたが、きつい方先に行ったので、歩けたのかもしれません
レコもまだまとまっていないままでのアップ
コメント、お花の名前ありがとうございます
両手にイケメン!!
確かにそーでした
彼らはホントに健脚なんで・・・一緒に歩き通せるか心配でしたが、お付き合いしてもらって歩き通せ、良かったと
来月行くんですね?
ちょいと遠いですが、とっても良いお山でしたよ
歩きながら、お二人もこの山に来たら良いのにな〜って考えたりしてました
ぎっくり腰、治って良かったですね。
近いうちに、溝の口あたりで暑気払いでもしましょ
コメントありがとうございます!
いや〜全然トレランなんかじゃなかったですよ〜
このコースの日帰りはできればもうしたくはありませんね〜。
一泊の場合、妙高山から登った方が二日目の火打が大分楽になると思うので、火打を後にした方がいいなぁと感じました。
コメントありがとうございました。
はじめまして!jinと申します。
イケメンなんてもったいねっス!
しかしながらpさんの歩くペースには驚かせられました!自分ら、エっ!とかって思いましたから
来月行かれるのですね。ホント良い山ですよ!
1泊でのんびり登られた方が良いと思われます・・。
コメントありがとうございました!
Jinさんお久しぶりです。
お互いの妙高・火打のレポートが僕らを引き寄せてくれたね。
しかし、僕が二日間かかったルートを日帰りでやってくれるとは…さすがJinさん(笑)
妙高のあの登りはえらいきつかったねー!
いつかペンションにお邪魔します♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する